2011/09/18 Sun. 16:36 | ツーリング |
■6034 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2011/9/18 奥多摩越え~山梨・天丼ツーリング
|
□投稿者/ Starship & Sun -(2011/09/19(Mon) 06:55:34)
| ダーさん、ご無沙汰しています。 おぉ、天丼のお店調査ですね! 皆さんのお話でとても心配&気になっていました。
僕は先週、身延方面にドライブしてきましたが、 往復ともすっごい渋滞で辟易しました。 バイク復活は遠そうなのでうらやましいです。 レポ、楽しみに待っています。
|
|
■6035 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2011/9/18 奥多摩越え~山梨・天丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2011/09/19(Mon) 07:20:16) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| Starship & Sunさん、お久しぶりです(^-^)/ 変わらずご覧頂きありがとうございます。 この9月から、ようやくちょっとは自分の時間が持てるようになりそうですので、 ぼちぼちツーリングにも出かけられたらと思っています! それでは、天丼調査に行ってきます(^-^)/
奥多摩湖半には10時に到着。 多少なりとも山奥に来たせいか、青空の青さの深みが違いますね。 すでに湖畔駐車場はマイカーでほぼ満車状態。ライダーは若干肩身が狭い湖畔駐車場ですが、 第2駐車場の方は立場逆転(?)で、多くのライダーが羽根休めしてました。 また、たくさんの旧車も大集合しているようで、ココは一体どこなんだー状態でした(笑)
|
|
800×600
 2011_0918_095933aa.jpg/153KB
|
■6036 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2011/9/18 奥多摩越え~山梨・天丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2011/09/19(Mon) 07:23:21) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 日差しは相変わらずの夏の暑さですが、コーナーを抜けて日陰に入るとひんやり心地良いのは、やはり秋の風ですね!
真っ青な青空にエメラルドグリーンの湖面の奥多摩湖。 絶好のツーリング日和ですo(^▽^)o
|
|
800×600
 2011_0918_100409aa.jpg/106KB
|
■6038 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2011/9/18 奥多摩越え~山梨・天丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2011/09/19(Mon) 07:45:11) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| すでにここは山梨県。R411のハイライト柳沢峠に到着です。 こちらもすでに多くのライダーで賑わっていますね!。
途中、”地元車”ではないと思われる原付2種系の小排気量バイクも多くすれ違ったりもしました。 小排気量車でのツーリングスタイルも、じわりじわりと浸透中だったりなのでしょうか?!(笑)
さあっ、峠からは待望の富士山は・・・
|
|
800×600
 2011_0918_104615aa.jpg/182KB
|
■6040 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2011/9/18 奥多摩越え~山梨・天丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2011/09/19(Mon) 08:01:47) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 奥多摩の山々を下山し、甲州市(旧塩山市)へやって来ました。 塩山の食事処と言えば、今となっては言わずも知れた「白彩」でしたが、閉店してから早2年。 この7月頃に復活したらしいとの情報をおっちゃん。さんより頂きました!。
場所は、従来通り元気寿司の裏手側。回転寿司が出来たお陰で、相変わらず入り口が大変わかりにくく、知らないと到達出来ない場所なのがネックでしょうか。 お店構えは、それまの白彩の面影はなく、店名も呑み喰い処「桜月(さつき)」としてリニューアルされていました。
白彩では、ライダーの心を射止めたボリュームインパクト満点だった名物穴子丼や天丼。 現在は、「名物桜月天丼」として継承されているようですね!。 ドキドキ・・・・(嬉)
■呑み喰い処 桜月~さつき~ 山梨県甲州市塩山下於曽1599 0066-9674-01979 (予約専用番号、通話料無料) 0553-33-3497 (お問合せ専用番号) 11:30~14:00 18:00~24:00 ランチ営業、夜10時以降入店可、日曜営業、月曜定休 http://locoplace.jp/t000001421/ http://r.tabelog.com/yamanashi/A1901/A190104/19005897/
|
|
800×600
 2011_0918_111159aa.jpg/163KB
|
■6041 / inTopicNo.9) |
Re[8]: 2011/9/18 奥多摩越え~山梨・天丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2011/09/19(Mon) 08:05:02) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 時刻は11時15分で只今準備中。 お店は11時30分からでしたが、快く店内へ入れさせて頂きました!
店内は、お座敷部分は変わらずの和風モードでしたが、テーブル座席付近が大きく様変わり。 夜は居酒屋モードとなるようで、カウンターが設置されており、最近入ったと言うダーツマシンやスロットも並んでいました。
|
|
800×600
 2011_0918_111902aa.jpg/199KB
|
■6042 / inTopicNo.10) |
Re[9]: 2011/9/18 奥多摩越え~山梨・天丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2011/09/19(Mon) 08:23:43) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| こちらがメニュー。
なるほど、お値段据え置きで、かつての白彩メニューとの対応関係は以下の通りです。 ●名物穴子丼 → 桜月天丼 ●名物えび天丼 → えび天丼
残念ながら「とろけるもつ煮」はメニューには見当たりませんでしたが、甲州B級グルメの「鳥もつ」を発見!。 今日のサイドメニューは、コレで行ってみよう。
|
|
800×600
 2011_0918_111510aa.jpg/105KB
|
■6044 / inTopicNo.12) |
Re[11]: 2011/9/18 奥多摩越え~山梨・天丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2011/09/19(Mon) 11:25:49) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 「桜月天丼(大盛)」の登場です!
いやぁ~、豪快そのものインパクトな天丼パフォーマンスは健在ですね! それどころか、エビ1本プラスで計3本という、更にグレードアップしてるじゃないですか(*^-^)b とても丁寧にあげられた天ぷらで、どんぶりからはみ出した穴子天にエビ天3本、なす、カボチャ、舞茸の天ぷらと、 なんともハッピーな気分にさせてくれました。
お味もボリュームも大満足の「桜月天丼」 以前の白彩との関係は特に無いようですが、それはそれとして、これからも僕ら満腹ライダーの憩いの場(?)として、 新たに長く続けてもらえたらと思います!。 満腹様でした!!(*^o^*)
ps 現在は、天丼系はランチのみの営業の様ですのでご注意ください。
|
|
800×600
 2011_0918_113903aa.jpg/136KB
|
■6047 / inTopicNo.15) |
Re[14]: 2011/9/18 奥多摩越え~山梨・天丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2011/09/19(Mon) 11:53:01) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 「はくさい」は実在した!。
温泉併設の食堂かと思ったら、どうやら温泉利用なしでも、外から食堂のみの利用が可能なんですね!。 昼時ではありますが、空きテーブルがあるようですので、行っておきますかっ!!(^O^)/
先ほどの桜月で天丼を食してから、まだ30分と経ってませんが、まあ気にしない(笑)
|
|
800×600
 2011_0918_140013aa.jpg/130KB
|
■6048 / inTopicNo.16) |
Re[15]: 2011/9/18 奥多摩越え~山梨・天丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2011/09/19(Mon) 12:01:03) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| こちらがメニュー 名物「えび天丼」に名物「穴子丼」。おおっ、これぞまさしく白彩名物オリジナルメニューじゃないですか。 しかも、”激盛り”シリーズが新たに追加され、これは僕らへの愛メッセージ(?)。 う~~~ん、闘志をそそられます(笑) でも、今日のところはなんとなくフツーもりで勘弁してください。
メニューを裏返すと・・・ 甲州鳥もつ煮ではなくて、あえて「とろけるもつ煮」である辺り。 これぞ正真正銘の”白彩ブランド”メニューここにあり!ですね(*^-^)b
オープンな厨房には、以前の白彩の女将さんと見覚えのあるお兄さんも発見!。 新たに雇ったパートさんを多数従えて、忙しそうに切り盛りされていました。 閉店から2年。ついに白彩復活!を果たされたんですね。 何だかこっちまでなんとなく嬉しくなってしまいました。
|
|
800×600
 2011_0918_121528aa.jpg/140KB
|
■6049 / inTopicNo.17) |
Re[16]: 2011/9/18 奥多摩越え~山梨・天丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2011/09/19(Mon) 12:10:11) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| さあっ、来ました~~~~~~!! 名物「穴子丼」です。もちろん、「とろけるもつ煮」付きっ♪ 太くてフワフワの穴子天のボリュームには、もううっとり。
いやぁ~、復活!白彩の「穴子丼」に万歳!!(=^▽^=) またこうしてあの味わいが楽しめるのかと思うと嬉しいです。 こちらは、温泉併設の食堂ということで、今後はいつでも時間を気にせず立ち寄り出来ますね!
後で温泉にも入って分かりましたが、館内の食堂兼のため、昼時と重なると場合によっては相当待ち時間がかかるということ。 この日も外側の食堂はさほど混雑は無かったものの、料理が出てくるまでに30分以上の時間を要しました。 その原因は、館内の食堂大広間が大変な混雑で、そっちの対応でかなり忙しかったようです。
|
|
800×600
 2011_0918_124817aa.jpg/141KB
|
■6051 / inTopicNo.19) |
Re[18]: 2011/9/18 奥多摩越え~山梨・天丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2011/09/19(Mon) 12:16:50) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 流石のボリューム満点天丼のハシゴはキツかった・・・(笑) でも、もちろん完食!。 #止められませんな~(爆)
食後は、「花かげの湯」でしばしまったり。 甲府盆地を一望する「ほったらかし温泉」の絶景と比べてしまったら、それはこの温泉に限らず見劣り感は否めませんが、 食堂兼温泉が楽しめるという点では、こちらの選択肢もありですね! おっと、食事だけ作戦もありですので、プランはお好み次第ということで(^-^)/
|
|
800×600
 2011_0918_135941aa.jpg/131KB
|
■6052 / inTopicNo.20) |
Re[19]: 2011/9/18 奥多摩越え~山梨・天丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2011/09/19(Mon) 12:27:09) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 塩山からは、往路と同じくR411の奥多摩越えルートで帰途につきました。
柳沢峠へのルートは、バイパス化がほぼ完了し、かつてのタイトなヘアピンカーブの連続区間の面影はありませんね。
柳沢峠からは、今度こそ山頂付近の富士山を見事に望むことが出来ました!
|
|
800×600
 2011_0918_143704aa.jpg/81KB
|
■6056 / inTopicNo.24) |
Re[23]: 2011/9/18 奥多摩越え~山梨・天丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2011/09/19(Mon) 12:57:31) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| なるほど!!、ダムを越えられるように”魚道”なんてものが整備されているんですね!。 今日は、あいにく水は流れていませんでしたが、またの機会に寄り道してみたいと思います。
16時40分帰宅。走行距離は200km。 今日は、1日にして桜月の天丼、そして白彩の天丼とダブルで味わいました。 どちらもボリューム満点の天丼で、どっちがどうだと甲乙つけがたいパフォーマンスに大満足でした♪ 次回からは、どっちにしようか悩みますね(笑)
|
|
800×600
 2011_0918_155400aa.jpg/186KB
|
■6057 / inTopicNo.25) |
Re[1]: 2011/9/18 奥多摩越え~山梨・名物天丼ツーリング
|
□投稿者/ Starship & Sun -(2011/09/19(Mon) 15:09:59)
| 天丼調査、ありがとうございます。 てか、短時間に2件、それも鳥もつ&とろけるもつ煮付きですか?? アダルトな僕は1件で満腹さまです(汗)
でも白彩さんの復活が分かって嬉しいです。お元気そうで良かった~ 今まで花かげの湯は未訪問でしたので、今後のターゲットに設定しました。 これからの行楽シーズンに、妻を引き回して訪問してきます!
|
|
■6058 / inTopicNo.26) |
Re[2]: 2011/9/18 奥多摩越え~山梨・名物天丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2011/09/19(Mon) 18:24:19) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| Starship & Sunさん、早速ご覧頂きありがとうございます! お陰様で、復活!白彩を確認することが出来ました。
僕は今回フツー盛りの穴子丼でしたけど、隣のテーブルで食べていた”激盛”穴子丼は・・・ 更にウフフな光景でしたよ~(笑)
湯上がりに1杯、ビックリ天丼という新たな白彩スタイルになりそうですね!。
|
|
■6059 / inTopicNo.27) |
Re[3]: 2011/9/18 奥多摩越え~山梨・名物天丼ツーリング
|
□投稿者/ NIS -(2011/09/19(Mon) 20:07:54)
| 穴子丼、天丼、もつ煮全てがめちゃ美味しそう。 先月自分も同じようなルートを通ったので行けばよかったです。 その時点ではまだ一ノ瀬高原入り口手前のヘアピンショートカットは開通していませんでした。
ちなみに私は18日当日は伊豆半島一周ツーリングに行ってました。 伊豆は暑かったです。 写真は西伊豆から見た富士山です。
|
|
600×800
 fuji.jpg/77KB
|
■6060 / inTopicNo.28) |
Re[3]: 2011/9/18 奥多摩越え~山梨・名物天丼ツーリング
|
□投稿者/ rc30cb1100 -(2011/09/19(Mon) 20:09:41)
| ダーさん、こんばんは! いよいツーリング復活ですね!しかも好天に恵まれたようで何よりです。 『はくさい』、いいですね!こちらへツーリングに行ったら自分も寄りたいと思います。 お互いに安全運転で行きましょう(^^)/
|
|
■6061 / inTopicNo.29) |
Re[4]: 2011/9/18 奥多摩越え~山梨・名物天丼ツーリング
|
□投稿者/ 海。 -(2011/09/19(Mon) 20:26:55)
| お久しぶり・・・久しくコメントしてませんでしたが、ダムカードなるもの有りますよ(^_^)v 集めてはいかがでしょうか?
|
|
■6063 / inTopicNo.30) |
Re[5]: 2011/9/18 奥多摩越え~山梨・名物天丼ツーリング
|
□投稿者/ XRkome -(2011/09/19(Mon) 23:08:57)
| はじめまして、何時もダーさんのツーリングレポートを拝見し、おいしい情報をいただいている物です。 いやぁ~!奇遇です! 実は私も9月18日に桜月へ行きました。 私は埼玉からR20経由で上日川峠まで上がり大菩薩峠から大菩薩嶺にプチ登山した後、桜月へ行きました。 その為、到着が昼の営業時間ぎりぎりでしたが、なんとかえび天丼を食すことができました。
しかも、その後花かげの湯にも行きました! 私はこっち方面に行くとほっらかし温泉かここでひと風呂浴びて雁坂トンネル経由で自宅方面に帰ります。 それにしても、桜月と白彩で天丼のハシゴとは凄い・・・まいりました・・
写真は大菩薩峠からの富士山です。 これからもコメントさせていただきます。
|
|
717×538
 1316441337.jpg/81KB
|
■6064 / inTopicNo.31) |
Re[6]: 2011/9/18 奥多摩越え~山梨・名物天丼ツーリング
|
□投稿者/ starry -(2011/09/20(Tue) 22:08:39)
| 久々のツーレポ、変わらぬバイクライフ(笑うトコ?)なによりです。
またステキな情報ありがとさんです。とっても気になってました。 ぜひお風呂付で行ってみます♪(私にはエビ天丼のハシゴはムリそう) じゃ、私も2011フジサンで
|
|
640×360
 1316524119.jpg/164KB
|
■6065 / inTopicNo.32) |
Re[7]: 2011/9/18 奥多摩越え~山梨・名物天丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2011/09/21(Wed) 00:31:00) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| NISさん、こんばんは! ぬぉ~~~、これほど素晴らしい伊豆からの富士山が、冬場でもないこんな季節に拝めなれたなんて素晴らしい! 暑さも吹き飛ぶ?絶景にブラボ~!!。 写真、ありがとうございました。 一ノ瀬高原入り口手前のトンネルは、出来たてホヤホヤだったんですね。 以前の様なウネウネ具合恋しくも思ってしまいましたっけ(笑) 是非また今度はショートカットトンネルルートで、山梨の天丼ツー、出動されてくださいね。
rc30cb1100さん、ありがとうございます。 久しぶりのツーリングは、気分転換になりましたです。 あれだけのいい天気だって前もって分かっていたら、早朝発で出かけたのにな~なんて思っても、後の祭りですね(笑) 今後とも宜しくです。
海。さん、ありがとうございます。 > ダムカード 調べてみたら、ダムの管理事務所でもらえたりするんですね!。 僕も仲間入りしてみようかな~(^O^)/
XRkomeさん、初めまして!。 え~~~~、偶然どころか、そこまで一緒だとホント奇遇ですね(笑) 桜月天丼、食べられて良かったですね。しかも、そんな絶景のプチ登山の後でしたら、なおさら美味しい天丼だったのではないでしょうか?!(笑) いやしかし、大菩薩峠からの富士山、最高でしたね。写真、ありがとうございます!。 こんな絶景が楽しめるだなんて、こりゃ僕も絶対行きますよ!!。 また宜しくお願いします。
starryさん、いつもありがとうございます!。 今年でついに40代。しかし、相変わらず衰えない食欲って、コレってある意味自慢なのでしょうか?!(笑) 山梨の名物天丼、お風呂とセットで是非ご堪能くださいね。 もちろん、”激盛り”をお忘れなく・・・(笑)
|
|
■6066 / inTopicNo.33) |
19日の美ヶ原高原
|
□投稿者/ hanekuma -(2011/09/21(Wed) 18:52:54)
| この17日から長野に泊まりで19日まで行っていました。 最終日の19日は美ヶ原高原に朝から行って来ました。 空の青さと下に見える雲の海のコントラストには感動しました。
ダーさんの復活の様でこれからのツーレポ楽しみにしています。
|
|
1024×768 => 900×675
 1316598772.jpg/305KB
|
■6067 / inTopicNo.34) |
Re[2]: 2011/9/18 奥多摩越え~山梨・天丼ツーリング
|
□投稿者/ とと -(2011/09/21(Wed) 20:45:03) http://www.f5.dion.ne.jp/~touci3/
| お久しぶりです。ダーさん。
この間、15日に僕も奥多摩に行ってきました。 9月も中旬なのに、真夏の暑さ! 市街地は辛かったけど、山はとても快適でした。 ギリギリで、夏のツーリングに間に合ったという感じです。
今年は春から活動しようかと思ってたのですが、 なかなか時間が作れなく、初ツーリングが9月になってしまいました。 10年前の頃のようには、いかないようです(笑)
ダーさんも天気が良くてよかったですね! 奥多摩湖、すごい緑色でしたよね…。
またいつかどこかで、お会いできたらいいですね(^o^) では。
|
|
800×600
 img001.jpg/120KB
|
■6068 / inTopicNo.35) |
Re[9]: 19日の美ヶ原高原
|
□投稿者/ ダー -(2011/09/21(Wed) 21:49:08) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| hanekumaさん、こんばんは~。 まさしく雲上のパノラマ!!。それほど澄んだ夏空も、数少ない貴重なチャンスに巡り会えたのではないでしょうか(^-^)/ いやぁ~、そんな景色に出会えるからこそ、ツーリングや止められませんね~。 僕も秋の紅葉シーズンから本格エンジン始動!出来るかな。 hanekumaさんに負けないように走らなくっちゃ!。
ととさん、ご無沙汰しています!。 暑い夏ならではの山間部のひんやり感は心地良いですよね。 小河内ダムであんな放水、見たことないですよ。結構すごそうですね。 ツーリングもブランクが空いてしまうと、なかなか重い腰が上がりにくい感はありますが、 こうしてみなさんの写真やお話を拝見していると刺激になりますよね。 また乗鞍の様な遭遇がどこかであったら楽しいですね!。
|
|
■6069 / inTopicNo.36) |
お疲れでした
|
□投稿者/ のり -(2011/09/24(Sat) 19:37:24)
| ツーリングお疲れさまでした。おいらもツーリング行く予定だったのですが、シルバーウイングの充電系が故障して断念しました。本日ジェネレーター交換して復活!明日はどこいこうかな~
|
|
■6071 / inTopicNo.37) |
Re[1]: 2011/9/18 奥多摩越え~山梨・名物天丼ツーリング
|
□投稿者/ 飽食万歳 -(2011/09/25(Sun) 21:42:47) http://f4.aaa.livedoor.jp/~bigmenu/
| 飽食万歳。
関西在住になって半年、こっちのでは「高いところ」がなかったりするので、なんか懐かしくもうらやましいです。(1100mが精一杯) しかも、今月の台風の度重なる襲撃によりその高いところのほとんどが「通行不能」になってたりしてます。
白彩の天丼、またくひたひ。
|
|
■6097 / inTopicNo.38) |
Re[2]: 2011/9/18 奥多摩越え~山梨・名物天丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2011/09/27(Tue) 22:51:32) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| のりさん、こんばんは! 白彩ツーリング、しかも激盛り・・流石です!(笑)
飽食万歳さん、ご無沙汰しています。 > 関西在住 あれ?とは思ってましたが、いつの間に・・・って感じでした。 でもこうしてWEB上では距離感を全く感じないのが不思議ですね。 白彩の最後は、年末に偶然?お店で遭遇して以来でしょうか。 今度は、またいつか、温泉セットでまったりガッツリ行きましょう!(^O^)/
|
|
- ツーリングの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△