2010/10/16 Sat. 23:05 | バイク・メンテ |
■5198 / inTopicNo.1) |
2010/10/16 アドレスV125S パワーアップ作戦2!!
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/16(Sat) 14:35:31) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 1,000km慣らし運転期間も完了し、いよいよアクセス全開!ぶっちぎりモード(?)です(笑)
先日、ウェイトローラーを交換することで、燃費を維持しつつも、出だしのダッシュ力は見違える程になりました。 残るテーマは、中速域からの加速力。そうジワジワ系の解消です。
更なる進化形への実験開始!。
「V125Gの駆動系部品(プーリー、ベルト、クラッチ)をごっそりV125Sに載せ替えたら、何が起こるのか?!」
それでは、行ってみよう!(^O^)/
|
|
800×600
 2010_1016_101400aa.jpg/144KB
|
■5199 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2010/10/16 アドレスV125S パワーアップ作戦2!!
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/16(Sat) 14:44:58) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| まずは、K5型(2005年初期型)V125Gの登場です。 現在の走行距離は、27,000km。 タイヤ以外は、全てフル純正ノーマル仕様のままで、調子も走りも絶好調です。 あっ、度重なるエンスト対策のサービスキャンペーン等につき、FIコントローラーは数回交換していますが・・・(笑)
普段は、かみさんの通勤バイクとして、今なお活躍中です。 そして、冬期は寒冷地仕様(?)として、今後も活躍予定です。
|
|
800×600
 2010_1016_095001aa.jpg/117KB
|
■5204 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2010/10/16 アドレスV125S パワーアップ作戦2!!
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/16(Sat) 14:55:59) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 縦にしてみると、その大きさの違いが一目瞭然でした。
このクラッチの大きさの違いは、何を物語っているのか?!
素人考えですが、重さと大きさが大きくなったことで、慣性力が増して、燃費向上に一役買っているのでしょうか!?。
パワー的には・・・・よくわからん!(笑)
|
|
800×600
 2010_1016_102620aa.jpg/115KB
|
■5205 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2010/10/16 アドレスV125S パワーアップ作戦2!!
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/16(Sat) 15:09:30) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ちなみに、ドライブベルトは同じ。
前側プーリーは、ウェイトローラーのみ異なり、その他も詳しくパーツリストでK5型とK9型を比べてみても品番は同じ。
やはり、大きく違いがあるのは、リアのクラッチ側。K5型とK9型での違いでパーツリストを見てみると、 クラッチハウジング、クラッチシュー、フィクストドライブフェイスが異なっているようです。
つまり、K5型→V125Sでの駆動部の主だった違いは、 ・ウェイトローラーが重くなった ・クラッチハウジングが大きくなった の2点であることが分かりました。
|
|
800×600
 2010_1016_102656aa.jpg/152KB
|
■5206 / inTopicNo.9) |
Re[8]: 2010/10/16 アドレスV125S パワーアップ作戦2!!
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/16(Sat) 15:13:47) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 特に問題なく、V125SにV125Gの駆動部3点セットの装着完了です(*^-^)b
「V125Gの駆動系部品(プーリー、ベルト、クラッチ)をごっそりV125Sに載せ替えたら、何が起こるのか?!」
#ドキドキ・・・(笑)
|
|
800×600
 2010_1016_103157aa.jpg/148KB
|
■5212 / inTopicNo.10) |
Re[9]: 2010/10/16 アドレスV125S パワーアップ作戦2!!
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/16(Sat) 20:13:01) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| いざ、勝負!!
■出だしの加速感は・・・・ すでに17gのウェイトローラーに交換していたこともあり、V125S改のまま現状維持で、それ以上の加速感は感じられず。
V125G >≒ V125S改 ≒ V125S改2 >> V125S
注)V125S改:WRのみ変更 V125S改2:駆動部品V125Gに変更
■中速域の延び・・・・ V125Sのまま現状維持で、何ら変化は感じられず。
V125G >> V125S改 ≒ V125S改2 >≒ V125S
----- という訳で、自分なりの結論です。 ①V125Sの出だしのダッシュ力UPは、ウェイトローラー交換だけで十分効果があった。燃費は維持。 ②中速域からの加速力UP(ジワジワ系の解消)は、駆動系部品をV125Gに変えても、効果は感じられなかった。
駆動系部品は、いずれも元に戻して作業完了!。ちゃんちゃん。
V125Sの中速域の加速に大きく影響していると思われるのは、純粋にエンジンの”パワフル”さな気がして来ました。
ちなみに、シルバーウィングには「Tモード」スイッチがありますが、説明書きによると > TモードスイッチをONにすると、点火時期と燃料噴射量が変わり、低・中速回転域のトルクが増大。パワフルな走りを生みだす。
アドレスの点火時期と燃料噴射量を決めるFIコントローラーについて、K5とK9をパーツリストで比べてみると、やはり品番が異なっているようです。V125Sは分かりませんが・・・ もしかして、FIコントローラーがカギを握っているようで・・・
パート3へ続く。。。。
|
|
800×600
 2010_1016_095014aa.jpg/131KB
|
■5220 / inTopicNo.11) |
Re[10]: 2010/10/16 アドレスV125S パワーアップ作戦2!!
|
□投稿者/ のり -(2010/10/17(Sun) 03:19:23)
| なるほど~さすがメーカーって感じのチューニングですね エンジン同じでもこれだけ違ってるとは・・・
点火マッピングも違うみたいですね、コネクター形状も変わってるので V125とは違ったマップなんですね
台湾の兄弟車GSR125はキャブレター仕様 キャブなら簡単に燃調できるのですが・・・・
|
|
■5223 / inTopicNo.12) |
Re[11]: 2010/10/16 アドレスV125S パワーアップ作戦2!!
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/20(Wed) 18:12:58) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| のりさん、こんにちは! トータルパフォーマンスとしては、やはり純正が一番BESTなんでしょうね。
ウェイトローラー交換だけでも、十分効果は出たので、コレで行きたいと思います!
|
|
■5224 / inTopicNo.13) |
Re[12]: 2010/10/16 アドレスV125S パワーアップ作戦2!!
|
□投稿者/ 3801 -(2010/10/20(Wed) 21:28:07)
| ■No5223に返信(ダーさんの記事)
> ウェイトローラー交換だけでも、十分効果は出たので、コレで行きたいと思います!
ダーさん、V125Sのオーナー、もしくは 購入を検討している人は、試したいけど・・・ 代表して実行してもらえたような(嬉笑)思いでは! 私も大変参考になりました。
|
|
■5225 / inTopicNo.14) |
Re[13]: 2010/10/16 アドレスV125S パワーアップ作戦2!!
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/20(Wed) 23:24:08) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 3801さん、こんばんは~。 ウェイトローラー交換作戦は、もしかしたらK9型にも有効かもしれませんね。 機会ありましたら、是非!
|
|
- バイク・メンテの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△