2010/03/14 Sun. 12:33 | ツーリング |
■4158 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2010/3/14 奥武蔵グリーンライン・雪中アタックツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2010/03/14(Sun) 20:53:24) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ぶな峠手前付近 数台の車とバイクグループが立ち往生。 みなさんノーマルタイヤのチャレンジャーですが、みんなもこういうのが好きなんですよねo(^-^)o
みなさんにエールを送られつつ、ここから先は僕の独擅場。 タイヤが違うだけで、これほどの走破性を発揮するアドレスって、やはりスゴイですね。
しかし、春先の水分多目のシャーベット雪質は、非常に滑りまくりです。 久々にスイッチ入りましたぜ!(笑)
|
|
800×600
 2010_0314_142853aa.jpg/145KB
|
■4159 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2010/3/14 奥武蔵グリーンライン・雪中アタックツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2010/03/14(Sun) 20:59:12) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 刈場坂峠に近づくにつれて、積雪は増すばかり。 日陰ともなると20cm以上の雪がバリバリ残っています。
願ったり叶ったりとうい訳で、冬の奥武蔵グリーンラインは、やっぱりこうでなくっちゃね!!。 ”走る”といよりも、”進む”と言った方がふさわしい感じで、2輪2足走行で”気合い”で前進あるのみ。
|
|
800×600
 2010_0314_143834aa.jpg/144KB
|
■4167 / inTopicNo.14) |
Re[13]: 2010/3/14 奥武蔵グリーンライン・雪中アタックツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2010/03/14(Sun) 21:41:04) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 豚みそ丼(特盛)キタ~~~~~!!
まさに人生バラ色!!、ひ~~~~~、しびれました(*^o^*) 備長炭で焼き上げたという豚バラ肉は、その香りの香ばしさがたまりません。 北海道の帯広で食べた、あの”豚丼”の感動が再び・・・
もう、箸を付けるのが勿体ないほどで、見てるだけで幸せになれました(笑)
|
|
800×600
 2010_0314_155319aa.jpg/191KB
|
■4169 / inTopicNo.16) |
Re[15]: 2010/3/14 奥武蔵グリーンライン・雪中アタックツーリング
|
□投稿者/ いっし~ -(2010/03/14(Sun) 21:48:31)
|
■4170 / inTopicNo.17) |
Re[16]: 2010/3/14 奥武蔵グリーンライン・雪中アタックツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2010/03/14(Sun) 21:56:18) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| これまたR140沿いで目と鼻の先。 予定には無かったんですが、ふと思い出してダメもとで寄ってみました。
うおっ!!、営業中の暖簾が出てるし・・・・
さあっ、アナタならどうする?!(笑) いっし~さんなら、もちろん行くでしょう!!(^ε^)
|
|
800×600
 2010_0314_160859aa.jpg/99KB
|
■4173 / inTopicNo.20) |
Re[19]: 2010/3/14 奥武蔵グリーンライン・雪中アタックツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2010/03/14(Sun) 22:13:16) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 上蓋を外すと、そこはまたパラダイスが広がっていた!!(笑)
いやぁ~、まるで大人の手のひら大のカツが2枚。こんなにデカかったんですね! 先の野さかの豚丼も美味しかったけど、こちらのわらじカツ丼だって、負けてません。
カツが2枚でわらじカツ。 わらじカツという名に相応しいボリューム感とカツの食べ応えに、大満足でした(*^o^*)
|
|
800×600
 2010_0314_162530aa.jpg/164KB
|
■4175 / inTopicNo.22) |
Re[21]: 2010/3/14 奥武蔵グリーンライン・雪中アタックツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2010/03/14(Sun) 22:19:32) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 相変わらずの超雪路ですが、すれ違うものは無し。 日が落ちるに従い、気温も下がり、多少雪質が締まって走りやすくなったかな?。
午後18時に無事帰還。 近場ながらもピンポイントで楽しめた秩父・奥武蔵グリーンラインツーリングでした(^O^)/
本日の走行距離:102km
|
|
800×600
 2010_0314_170955aa.jpg/130KB
|
■4221 / inTopicNo.24) |
Re[23]: 2010/3/14 奥武蔵グリーンライン・雪中アタックツーリング
|
□投稿者/ NIS -(2010/03/16(Tue) 01:24:55)
| 野さかの豚みそ丼良いですね。
早速18日にでも行ってみようと思ったのですが、R299はバイクでも大丈夫でしょうか? 素直にスタッドレス履いてる車で行った方が正解でしょうか。
年末年始はバイクでコケたり車で事故ったりで散々でした。 今年は安全運転第一にツーリングやドライブを楽しみたいと思います。
ダーさんもお気をつけて。
|
|
■4222 / inTopicNo.25) |
Re[24]: 2010/3/14 奥武蔵グリーンライン・雪中アタックツーリング
|
□投稿者/ あーちゃん -(2010/03/16(Tue) 03:12:53)
| お久しぶりです。
ダーさん出張お疲れ様でした。
のさかの豚みそ丼凄く食べたいです。 実は最近おいしい豚肉料理を物色中であります。
日曜日には、私も家族で富士見市に新しく出来たとかち村(十勝大福)の中にある帯広名物豚どん専門店 白樺に行ってきました。
写真がなくて申し訳ないです。 豚どん 白樺で検索すると写真あります。
13時頃でしたが、店のまえに6組ほど並んでいました。 待っている間は敷地内の洋菓子・どら焼きなどのお店をぶらりと!
メニューは豚どん 小盛600円、並750円、大盛り900円、特盛1000円のみです。 味噌汁、おしんこ付き、注文時に肉のカット、たれ多・普通・少な目、ごはん少なめ、ねぎ抜きを聞かれます。
今回は4人で小盛、普通2、大盛りを全部普通で注文しました。
豚肉、ご飯などの材料は北海道産との事。 炭火で焼いていますので、外にいてもいい香りが!
たれはうなぎの蒲焼風、一味と山椒があります。
子供・女性は小盛か普通が多く 男性は大盛りか特盛がほとんどでした。
特盛は見ただけでしたが、かなりのボリュウムです。 私は大盛りでしたが、肉もご飯も結構ありました。 次回は並でもいいかも? もちろんダーさんをはじめ、ここに参加している方々は特盛でも物足りないかも?
帰りにもう一度洋菓子店に行って、シュークリームをお土産に買ってソフトクリームをデザートにして帰宅しました。
帯広豚どんは初めて食べましたが、美味しかったです。また、いこうと思います。
|
|
■4226 / inTopicNo.26) |
Re[25]: 2010/3/14 奥武蔵グリーンライン・雪中アタックツーリング
|
□投稿者/ 2740GG -(2010/03/16(Tue) 19:17:16) http://blogs.dion.ne.jp/africatwin/
| はじめまして、こんにちは。
先日、情報交換掲示板に「ひろ@長野」さんから「実食ご当地(B級)グルメマップ」をご紹介いただきました、2740GGといいます。
私も最近この「野さか」の豚みそ丼の存在を知り、近々行きたいリストの上位にランクアップしてところなんです。 先にやられちゃいました・・・
記憶によると「野さか」と「秩父安田屋」は、確か数分の距離ではなかったでしょうか。 流石です! 驚愕です! その短時間の間に「豚みそ丼特盛」と「わらじかつ丼2枚入り」とは、絶対に私には真似ができません。
これからも拝見させていただきます。
|
|
■4228 / inTopicNo.27) |
Re[26]: 2010/3/14 奥武蔵グリーンライン・雪中アタックツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2010/03/16(Tue) 22:57:02) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| NISさん、こんばんは! R299は、全然問題ないですよ。奥武蔵グリーンラインだって、顔振峠付近までは、大型バイクとかも数台すれ違うほどでした。 僕も年始にスキーで肩の脱臼をしてしまい、バイクツーリングは自主規制してましたが、ようやくぼちぼち復活してきたところです。 お互いこれからのシーズン、健康第一、安全運転で楽しみましょう(^-^)/
あーちゃん、ご無沙汰です!! 豚丼情報、ご紹介ありがとうございます!。 早速スゴイのが出ちゃいました~(^ε^)♪ http://r.tabelog.com/saitama/A1103/A110302/11022271/
お店が20時までとのことで、定時で仕事を上がれば、行けない距離ではなさそうですv(^-^)v
野さかの豚みそ丼ですが、営業時間的には、土日は19時までとなってますが、僕が訪問した時は15時過ぎでも4人並んでて、食べ終えてお店を出た16時の時点で、ネタ切れで営業終了の様でした。 土日の昼時は混雑必須かもしれませんが、訪問時間はご注意ください。
ソースカツ丼に続き、僕にとっては魅惑のブタ丼です。 僕の人生最高の帯広ぶた丼です。どーぞ(笑) https://da-iwai.sakura.ne.jp/touring/2007/1105/index3.htm
2740GGさん、初めまして。 なるほど、あちらの作者さんでいらっしゃるんですね!。 野さかの豚みそ丼は、今の今日まで世間であまり認知されていなかった?のが不思議なくらいです。 お察しの通り、「野さか」と「秩父安田屋」は、数百mと離れてない距離感でしたね。 流石に2枚入りの大盛りは諦めました(笑) また宜しくお願いします(^-^)/
|
|
800×600
 2007_1107_195410AA.JPG/176KB
|
■4229 / inTopicNo.28) |
Re[27]: 2010/3/14 奥武蔵グリーンライン・雪中アタックツーリング
|
□投稿者/ あーちゃん -(2010/03/17(Wed) 00:19:54)
| 本場・北海道での豚どんのはしご! めちゃくちゃ美味そうですね!
北海道は4回行ったのですが、豚どんは1度も食べたことがなく凄く残念です。 写真を見ていたら、また食べたくなりました!
野さかの豚みそ丼もクルマが今月納車になるので、慣らしがてら行ってみようと思っています。 安田屋のカツ丼もまだ、食べたことないので行きたいけどはしごは無理かと!
日帰り温泉にでも寄ってきます。
|
|
■4245 / inTopicNo.29) |
Re[28]: 2010/3/14 奥武蔵グリーンライン・雪中アタックツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2010/03/18(Thu) 23:12:42) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 本場でのハシゴ作戦!には、やはりバイクの機動性が威力を発揮しましたよ。 ただ、土地勘が無かったので、ここのお店の次はあっちに行って、次のお店は・・・って、さっきのすぐ近くじゃん!みたいな(笑)
安田屋のカツ丼もお勧めです!。 安田屋の本家は小鹿野町ですが、あちらは営業時間の短さとお店の場所の分かりづらさが難点かな~。 小鹿野町のわらじカツは、以前にも他のお店で食べたことがありますが、値段の割にカツが薄かった記憶がありましたけど、ココはしっかりカツの食べ応えもありました!
|
|
- ツーリングの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△