2019/02/23 Sat. 15:12 | 花・季節イベント |
■1046 / inTopicNo.1) |
2019/2/23-24 静岡県河津町-伊豆河津桜まつり2019
|
□投稿者/ ダー -(2019/03/03(Sun) 14:10:16) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 毎年冬はスキーばかりで、こんな怪我でも無ければ、ずっと来れなかった伊豆の河津桜まつり。 いつか嫁さん連れてくるはずが、まさかの連れて行ってもらいました(笑) 僕は15年ぶりの伊豆河津桜へ。嫁さんと前泊プランで出かけて来ました。
|
|
600×800
 2019_0224_090240aa.jpg/287KB
|
-- 続きを読む --
■1047 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2019/2/23-24 静岡県河津町-伊豆河津桜まつり2019
|
□投稿者/ ダー -(2019/03/03(Sun) 14:21:11) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| シーズン最高見頃の最高MAXな大混雑も見越して、 土曜日の午後発プランで、そろそろ帰り渋滞も始まる時間帯。 圏央道から小田原厚木道路、箱根新道から伊豆スカイライン経由で南伊豆へ。 帰路渋滞を横目に、空いていれば4輪でも3時間ちょっとで到達出来るのですね!。
南伊豆の河津には、奇跡の渋滞無しで18時到着の下見兼現地入り。 明日の朝に備えて、周辺駐車場も下見して、地理的交通事情もインプット。 時折若干小雨パラついたものの、河津桜のライトアップなんて幻想的な副産物にも出会いました。
|
|
1280×1280 => 900×900
 2019_0223_184522ab.jpg/786KB
|
■1048 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2019/2/23-24 静岡県河津町-伊豆河津桜まつり2019
|
□投稿者/ ダー -(2019/03/03(Sun) 14:25:54) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 白浜の格安宿に前泊して、海から上がる朝日を横目に逆方向朝6時からの朝活!。 昨晩の小雨とは打って変わり、今朝はお花見には申し分ないほどの爽快な青空が広がりました。
|
|
1280×1280 => 900×900
 2019_0224_235145ab.jpg/514KB
|
■1049 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2019/2/23-24 静岡県河津町-伊豆河津桜まつり2019
|
□投稿者/ ダー -(2019/03/03(Sun) 14:28:03) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 見頃を迎えた伊豆河津桜まつり。 早朝限定尽くしご褒美は、河津駅前は奇跡の貸切ですよ!。 青空の下、川沿いには数キロに及ぶ桜並木と菜の花が超満開!。 まだ空いてた朝7時前から、約8km/4時間も歩き回りました。
|
|
1280×1280 => 900×900
 2019_0224_215057aa.jpg/769KB
|
■1050 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2019/2/23-24 静岡県河津町-伊豆河津桜まつり2019
|
□投稿者/ ダー -(2019/03/03(Sun) 14:43:07) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 河津へ押し寄せる交通渋滞を横目に、昼前には住宅街の裏道を駆使して河津町を離脱。 河津桜まつりの後は、日本三大つるし飾りの1つ。 「つるし雛発祥の地」の伊豆稲取の「雛のつるし飾りまつり」へ。
稲取文化公園 雛の館、三島神社、八幡神社、素盞嗚神社を巡りました。 中でも素盞嗚神社は雛人形を飾る段数日本一となる118段、544体というスケールには驚きました。 毎日出し入れされているそうで、こりゃ風が吹いたら大変!!(笑)
|
|
1280×1280 => 900×900
 2019_0224_115918ab.jpg/711KB
|
■1051 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2019/2/23-24 静岡県河津町-伊豆河津桜まつり2019
|
□投稿者/ ダー -(2019/03/03(Sun) 14:48:25) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 伊豆稲取でのんびりしていたら、すでに15時を回って帰り渋滞に巻き込まれ。 海岸線で伊豆高原までたっぷり渋滞も満喫して、そこから先は往路とほぼ同じ。 渋滞無しの伊豆スカイライン~箱根ターンパイクから小田原厚木道路へ。 厚木ICの混雑回避のために手前の伊勢原ICで一旦降りて、厚木南ICから圏央道へ乗り直し。 伊豆高原を除けば、その他は順調路線で20時には埼玉へ無事帰宅。
怪我のお陰?で、ずっと嫁さんと来て見たかった河津桜のチャンスが突然訪れました。 思いつきプランにしては、偶然にも前泊の格安宿も取れて、お陰で朝から満開の河津桜を満喫することが出来ました。 それもこれも、こんな長距離長時間ドライブを嫁さん1人で頑張ってくれたお陰です。
なお、今回のお食事ネタは割愛。 南伊豆周辺のお食事処は、どこも観光地価格の予算オーバーで・・・。 コンビニ、ファミレス、稲取のスーパーでお寿司、亀石峠でみしまコロッケ、わさびコロッケな感じで。 誘惑の多かった河津桜まつりの数多くの屋台も、何を食べようか悩んでいたら、結局何も食べずにスルーしたなんて快挙ですね(笑)
|
|
900×675
 2019_0224_085655ab.jpg/159KB
|
-- 続きを閉じる --
- 花・季節イベントの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2019/02/22 Fri. 12:22 | 古都・入間市 |
-- 続きを読む --
■1044 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2019/2/22 入間古都7-本日限定「油淋鶏と肉じゃがの定食」
|
□投稿者/ ダー -(2019/03/03(Sun) 12:10:56) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 怪我には一番最も良く効く噂の処方箋!。 嫁さんの送迎で来た場所は入間市の「うどんそば屋」。 入間古都で今晩限定の特効薬「油淋鶏と肉じゃがの定食」799円 そのお薬は、まず見ただけで元気になれる即効性があり、飲めば持続性?も抜群の低燃費。 いやいや流石に飲めません!!(笑)
裏面の注意事項をよく読むと、依存性があるらしく、くれぐれも服用し過ぎにはご注意を!とのこと(≧▽≦)
|
|
900×585
 2019_0222_195500ab.jpg/154KB
|
-- 続きを閉じる --
- 古都・入間市の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2019/02/17 Sun. 23:27 | 冬・スキー・雪遊び |
-- 続きを読む --
■1034 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2019/2/17 スキー7-小海リエックススキーバレー~長野県佐久市「日本で海岸線から1番遠い地点」
|
□投稿者/ ダー -(2019/03/02(Sat) 22:32:01) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 今朝もキリッと冷えて、長野県小海町の朝は-10度。 小海高原町美術館前のいつもの場所からの朝焼けえ赤く染まる八ヶ岳連峰。 冬の晴天率の高さを誇る爽快な八ヶ岳ならではの八ヶ岳ブルーな予感ですね。
|
|
1280×1280 => 900×900
 2019_0217_063853aa.jpg/343KB
|
■1035 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2019/2/17 スキー7-小海リエックススキーバレー~長野県佐久市「日本で海岸線から1番遠い地点」
|
□投稿者/ ダー -(2019/03/02(Sat) 22:36:44) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 小海リエックススキーバレーで朝7時からの朝練早朝スキー。 真っ白に雪化粧なデコレーションの山々と、抜ける様な真っ青な八ヶ岳ブルーな青空とのコントラストが素晴らしい!。 ヤベエ、写真ばっかしでスキーどころじゃないらしい!?(笑) 滑りだけじゃない!、早朝スキーならではの醍醐味でもありますね。
|
|
1280×1280 => 900×900
 2019_0217_071203aa.jpg/478KB
|
■1038 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2019/2/17 スキー7-小海リエックススキーバレー~長野県佐久市「日本で海岸線から1番遠い地点」
|
□投稿者/ ダー -(2019/03/02(Sat) 22:59:21) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 以前から気になっていた長野県佐久市「日本で海岸線から1番遠い地点」。 田口峠手前の雨川ダム湖の先に登山口がありました!
車を降りて、アイゼン装備の雪道を登り始めて小1時間。 雪かさが増したり、凍結した氷の沢の上を歩いてみたり、ちょっぴりワイルドでスリリング。 誰ともすれ違うことは無いけれど、しっかり踏み跡があって迷うことはありませんでした。 行き着いた場所は、山頂でも無い峠でも無い、なんの変哲もない森の中。 よく分からない達成感と、なんか無性に海が懐かしくも思えてくる場所でした!(笑)
|
|
1280×1280 => 900×900
 2019_0217_145144aa.jpg/559KB
|
■1041 / inTopicNo.9) |
Re[8]: 2019/2/17 スキー7-小海リエックススキーバレー~長野県佐久市「日本で海岸線から1番遠い地点」
|
□投稿者/ ダー -(2019/03/02(Sat) 23:20:01) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ところで、今回のスキーでは久々にやっちゃいました。 昨年スキー検定1級を取得して、更なる高嶺を目指して練習してたら、 中級斜面で派手にコケて右肩が痛くて全く上がらないよねーって、念のため翌日仕事休んで病院に行ってみたら・・・。 なんと、全治2ヶ月の右肩骨折してたって後から知ってビックリ(汗) 我ながら、右腕全く上げられず山登りも帰りの運転も大盛りも、左手だけでよく頑張りました(笑)
|
|
1280×1280 => 900×900
 2019_0218_114733ab.jpg/454KB
|
■1042 / inTopicNo.10) |
Re[9]: 2019/2/17 スキー7-小海リエックススキーバレー~長野県佐久市「日本で海岸線から1番遠い地点」
|
□投稿者/ ダー -(2019/03/02(Sat) 23:23:05) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
|
-- 続きを閉じる --
- 冬・スキー・雪遊びの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2019/02/16 Sat. 18:13 | 古都・入間市 |
-- 続きを読む --
■1031 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2019/2/16 入間古都6-本日限定「ハヤシライスとポークソーセージ&コロッケのセット」
|
□投稿者/ ダー -(2019/03/02(Sat) 09:12:08) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 今夜限定メニュー ●ハヤシライスとポークソーセージ&コロッケのセット 999円
今日もまたやっちゃった感が満載なハヤシライス並盛り。 僕は絶対大盛りに!なんて言ってないけど、これが古都の並盛りスタンダード。 容赦ない聳えるご飯の盛り付けに、ルーも表面張力ギリギリな限界盛り。 通常非売品の超激レアな古都のハヤシライスに大満足。 トッピングと呼ぶには豪華過ぎる大きなプリップリのソーセージがまたシンプルに美味い系。 ハヤシライスにも、小たぬきうどんが付いて嬉しいね!
|
|
800×600
 2019_0216_202546aa.jpg/152KB
|
-- 続きを閉じる --
- 古都・入間市の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2019/02/16 Sat. 12:43 | テーマパーク・水族館 |
-- 続きを読む --
■1027 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2019/2/16 智光山公園こども動物園で冬季限定「カピバラ温泉」
|
□投稿者/ ダー -(2019/03/01(Fri) 23:40:14) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| やって来た場所は、光山公園こども動物園。 その名の通りこどもが小さな頃は何度となくお世話になりました。 特にモルモットなどの小動物が充実してて、触れあいコーナーは楽しかった。 でもね、今日は温泉。温泉は温泉でも「カピバラ温泉」って何だ?(笑)
|
|
1280×1280 => 900×900
 2019_0216_113758aa.jpg/535KB
|
■1028 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2019/2/16 智光山公園こども動物園で冬季限定「カピバラ温泉」
|
□投稿者/ ダー -(2019/03/01(Fri) 23:40:49) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 「カピバラ温泉」は、13時からの限定公開?!ととでしたが、 早めにお風呂に到着してみると。 おおっ!、すでにカピバラさんが気持ちよさそうに湯船に浸かってる!! なんとも気持ちよさそうな光景は、人間も動物もきっと一緒なんですね。 いやぁ~、今日の目的はコレだったんですけど、カピバラ温泉で癒されました!(笑)
|
|
800×600
 2019_0216_125238ac.jpg/176KB
|
-- 続きを閉じる --
- テーマパーク・水族館の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2019/02/11 Mon. 11:35 | 冬・スキー・雪遊び |
-- 続きを読む --
■1018 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2019/2/11 スキー6-小海リエックススキーバレー~冬の氷瀑巡り・長野県安中市「麻苧の滝」
|
□投稿者/ ダー -(2019/03/01(Fri) 22:03:34) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 小海町高原美術館前のいつもの場所で。 今朝は、長野県小海町の気温は-10度。 あいにく八ヶ岳連峰の勇姿は雲の中。 晴天率の高い小海リエックススキーバレーですが、天然惠みの小雪チラつく朝となりました。 3連休最終日は今朝も朝7時からの早朝スキーで1日のスタートです。
|
|
1280×1280 => 900×900
 2019_0211_063155aa.jpg/254KB
|
■1019 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2019/2/11 スキー6-小海リエックススキーバレー~冬の氷瀑巡り・長野県安中市「麻苧の滝」
|
□投稿者/ ダー -(2019/03/01(Fri) 22:12:18) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 3連休最終日。 長野県小海町、小海リエックススキーバレーで、朝7時からのほぼ貸切な早朝朝練スキー。 朝から小雪が舞い周囲の木々は樹氷の様に白く雪化粧。 同じような境遇なのか、朝は1人黙々と練習に励む人ばかりで勇気づけられますね。 空いてるゲレンデを1人で2時間も滑れば、かなり滑り応えですね! 次第に天気も回復傾向となり、八ヶ岳のブルーが帰って来ました。
|
|
1280×1280 => 900×900
 2019_0211_121720ab.jpg/278KB
|
■1020 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2019/2/11 スキー6-小海リエックススキーバレー~冬の氷瀑巡り・長野県安中市「麻苧の滝」
|
□投稿者/ ダー -(2019/03/01(Fri) 22:12:54) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 小海リエックススキーバレーのSNSアップサービス。 売店でスマホ画面を見せて、今日もシャトレーゼのさつまいも菓子GET。 タダで貰えるものは何でも嬉しい・・・かな(笑) 恒例100円クジは三等でも、クルミとチョコのお菓子付きはお得♪ 朝7時から午前中みっちり滑ってお腹一杯になれたので、午前でスキー終了です。
|
|
1024×1024 => 900×900
 2019_0211_121721ab.jpg/353KB
|
■1022 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2019/2/11 スキー6-小海リエックススキーバレー~冬の氷瀑巡り・長野県安中市「麻苧の滝」
|
□投稿者/ ダー -(2019/03/01(Fri) 22:25:25) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 群馬県松井田町、碓氷峠鉄道文化むらのすぐ近く。 「麻苧七滝」の1つ「麻苧の滝(あさお)の氷瀑」へ1年ぶりの再訪。 今年は、アクセス路には積雪も無くアイゼン無しで辿り着けました。 今年の氷瀑は・・・。 冷え込みが弱かったのか、はたまたすでに終盤なのか、小さくても高さ40mもの見上げる滝の高さは圧巻であることには違いない。
|
|
1280×1280 => 900×900
 2019_0211_150242aa.jpg/555KB
|
■1023 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2019/2/11 スキー6-小海リエックススキーバレー~冬の氷瀑巡り・長野県安中市「麻苧の滝」
|
□投稿者/ ダー -(2019/03/01(Fri) 22:28:38) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 群馬県藤岡市上日野(上平地区)の「上平の氷瀑」へ来ました!。 が、河原を覗いてもそれらしきが見当たらない…。 案内板も無いし何がどうした??。 仕方ないので、上平の名水をがぶ飲みして退散。 こんな山奥まで来たのに、ちょっと惜しかった。
群馬県藤岡市下日野の通り沿いにあった「蛇喰渓谷」じゃばみけいこく。 長瀞のミニチュア版。 限りなく長瀞を小さくした感じでした。 さあ、帰ろう!
|
|
1280×1280 => 900×900
 2019_0211_171711aa.jpg/625KB
|
-- 続きを閉じる --
- 冬・スキー・雪遊びの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2019/02/10 Sun. 23:18 | ツーリング |
-- 続きを読む --
■1009 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2019/2/10 雪の奥武蔵グリーンライン~秩父横瀬の悦楽苑ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2019/02/28(Thu) 22:47:31) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| おおよそトライではあるけれど、一部日陰で季節限定の特設スケートリンクが出現。 砂糖なしのほろ苦ブラックアイスバーンはいかがですか?。 先週は咲いてなかった梅が咲いてたり、富士山が望めてみたり、快晴の青空で展望も抜群ですね!
|
|
1280×1280 => 900×900
 2019_0210_090010aa.jpg/534KB
|
■1010 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2019/2/10 雪の奥武蔵グリーンライン~秩父横瀬の悦楽苑ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2019/02/28(Thu) 22:53:03) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 黒山展望台から望む関東平野のパノラマ。 東京都心方面のビル群の向こうにキラリ輝くのは、あれは東京湾だね!。 顔振峠から先でほぼ路面凍結となり、黒山展望台を境に雪国ゾーンへようこそ!!
|
|
1280×1280 => 900×900
 2019_0210_091702aa.jpg/490KB
|
■1011 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2019/2/10 雪の奥武蔵グリーンライン~秩父横瀬の悦楽苑ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2019/02/28(Thu) 22:59:44) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 高山不動尊を越えて標高を上げると、ほぼ前線に渡り雪国モード全開!。 先週の積雪には到底及ばないものの、少ない雪がメチャクチャ凍ってる!!。 しかも、ツルツルに磨かれた様にテカり輝き、足で立ってるのもままならない。 「滑り止め装着者以外は通行禁止」の警告版に阻まれるも、この先は行こうと決めたもののみが行ける道。 いよいよ冬の奥武蔵グリーンライン核心部へ。
|
|
1280×1280 => 900×900
 2019_0210_094907aa.jpg/623KB
|
■1012 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2019/2/10 雪の奥武蔵グリーンライン~秩父横瀬の悦楽苑ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2019/02/28(Thu) 23:03:20) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 奥武蔵グリーンラインのハイライト。 刈場坂峠(標高818m)へ到達!。 恐怖の凍結ゾーンを乗り越えて、快感のフワフワの新雪ゾーン。 先週の雪は一旦溶けて、新たに積雪は3-4cm程度ですが、 気温が低過ぎて日向も雪が全然溶けてない。 天気は晴れだけど、風で雪が舞いあがって雪が降って来た。
|
|
1280×1280 => 900×900
 2019_0210_100740aa.jpg/628KB
|
■1013 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2019/2/10 雪の奥武蔵グリーンライン~秩父横瀬の悦楽苑ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2019/02/28(Thu) 23:06:53) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 奥武蔵グリーンラインから全線圧雪&凍結路の大野峠~白石峠~定峰峠を下って、ようやく遂にトトロに会えました!。 定峰峠にあるのかと思ったら、峠をかなり下って、グーグルマップにも「トトロの苔アート」として場所が載っていたのは助かりましたが、流石グーグル先生には驚きました!
|
|
1280×1280 => 900×900
 2019_0210_110207aa.jpg/751KB
|
■1014 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2019/2/10 雪の奥武蔵グリーンライン~秩父横瀬の悦楽苑ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2019/02/28(Thu) 23:11:12) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 秩父皆野町、秩父高原牧場の天空のポピー。 真っ白な丘と青空みたいな冬の北海道の美瑛町の様な妄想は…。 すでに雪は溶けたのか積もってないのかな?。 またの機会にチャレンジしてみよう。
|
|
1280×1280 => 900×900
 2019_0210_114529aa.jpg/427KB
|
■1016 / inTopicNo.10) |
Re[9]: 2019/2/10 雪の奥武蔵グリーンライン~秩父横瀬の悦楽苑ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2019/02/28(Thu) 23:17:29) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 秩父横瀬の寺坂棚田にて食後の小休止。 田んぼに雪の気配は感じられず。 せっかくの3連休も人もまばらな秩父ですが、昨晩の雪は山の方だけで、秩父の市街地や幹線道路は路面もドライで大丈夫ですね!
奥武蔵グリーンラインのパトロール完了!。 刈場坂峠?白石峠付近を中心に快感の積雪で、その前後は恐怖の凍結地獄。 秩父高原牧場付近から皆野町へ凍結防止剤が凄くて、バイク下回りは真っ白。 正丸トンネル前後のR299は全線ドライで、あしがくぼの氷柱が臨時駐車場まで車が多数はみ出て賑わってました。
|
|
800×600
 2019_0210_125528ab.jpg/128KB
|
-- 続きを閉じる --
- ツーリングの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2019/02/03 Sun. 21:36 | 美味しいもの |
-- 続きを読む --
■996 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2019/2/3-6 大阪出張食い倒れグルメ-大阪トンテキ、りくろーおじさんの店、喫茶Y
|
□投稿者/ ダー -(2019/02/19(Tue) 19:21:54) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ●2日目(2/4)
大阪梅田の本日の任務完了!。 さあさあ、行くよ!。 大阪駅ビルの「りくろーおじさんの店」大丸梅田店。 噂の焼きたてチーズケーキを発見。 外までスイーツの甘い誘いがたまらない!!。 しかも凄い行列でビックリ。 とりあえず焼き立てのプルプル感が凄いヤツ(笑)
|
|
1280×1280 => 900×900
 2019_0204_154825aa.jpg/457KB
|
■1005 / inTopicNo.13) |
Re[12]: 2019/2/3-6 大阪出張食い倒れグルメ-大阪トンテキ、りくろーおじさんの店、喫茶Y
|
□投稿者/ ダー -(2019/02/19(Tue) 21:17:52) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 大阪出張グルメ最終章。 仕事で昼飯食い逃しの任務を終えて17時過ぎのランチまとめてご褒美ディナー。 仕上げは阪急梅田駅地下の「本みやけ 阪急三番街店」で「ステーキ重 肉大盛り(ご飯大盛)」。昨日下見した時は、行列でどうしようかと思いましたが、 今日は幸運にも行列無しのストレートイン。 キョーレツに食欲をそそるレアな照り加減が素晴らしい!。 思うほど大盛りの涼は少なかったですが、豪華な肉肉しいプチリッチ感を噛みしめて味わいました。
■本みやけ 阪急三番街店 大阪府大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街 B2F 06-6371-5322 11:00~22:00(L.O.21:15)第3水曜定休 https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27000306/
|
|
1280×1280 => 900×900
 2019_0206_182246ab.jpg/510KB
|
■1006 / inTopicNo.14) |
Re[13]: 2019/2/3-6 大阪出張食い倒れグルメ-大阪トンテキ、りくろーおじさんの店、喫茶Y
|
□投稿者/ ダー -(2019/02/19(Tue) 21:21:34) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 新大阪駅構内をぐるぐる放浪して、やっと見つけた「りくろーおじさんの店 エキマルシェ新大阪店」は在来線改札内にあったのか!!。 中央口店は改装中。時間ギリギリだと危ないかも。 販売のみで最後に焼き立てプルプル製造現場が見れなかったのが心残りだけと、 無事お土産に買うことが出来ました! これにて大阪任務全て完了。埼玉へ戻ります。
まさん、ぽいさん、さとしさん、健太さん、ジルさん、 出張中は、ツイッターで大阪グルメをリアルタイムでご紹介頂いて、大変有意義な食い倒れを満喫することが出来ました!。 みなさん、参戦ありがとうございました!
|
|
1280×1280 => 900×900
 2019_0206_183430ab.jpg/465KB
|
-- 続きを閉じる --
- 美味しいものの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2019/02/02 Sat. 15:32 | 冬・スキー・雪遊び |
-- 続きを読む --
■984 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2019/2/2 スキー5-シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳~冬の氷瀑巡り・長野県南牧村「千ヶ滝」
|
□投稿者/ ダー -(2019/02/09(Sat) 15:04:56) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 午前4時起きの4時半出発。 今朝は、長野県野辺山高原へ来ました。 今朝は冷え込んでますね!。
標高1460m平沢峠からは、次第に赤く染まる八ヶ岳の山々。 朝日に照らされて真っ赤に染まっていく姿もジーンと来ました。 埼玉県民にはこの寒さはキツいけど、埼玉県民にはこの雪景色と八ヶ岳ブルーは非日常的すぎる!!
|
|
1280×1280 => 900×900
 2019_0202_071736ab.jpg/224KB
|
■985 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2019/2/2 スキー5-シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳~冬の氷瀑巡り・長野県南牧村「千ヶ滝」
|
□投稿者/ ダー -(2019/02/09(Sat) 15:08:52) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 野辺山高原のシャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳。 朝8時からの1番リフトでまだ誰も滑っていない斜面に自分だけのシュプールは朝だけ限定の快感(笑) 厳しい寒さと晴天率の高さゆえ、いつ来てもゲレンデ正面には雄大でクリアな八ヶ岳に出会える高確率ですね。 昨日積もった新雪のお陰で、雪質パフパフですよ♪
|
|
1280×1280 => 900×900
 2019_0202_080820aa.jpg/290KB
|
■986 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2019/2/2 スキー5-シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳~冬の氷瀑巡り・長野県南牧村「千ヶ滝」
|
□投稿者/ ダー -(2019/02/09(Sat) 15:12:32) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 10時も過ぎるとすでにメインのクワッドリフトはリフト待ち必須ながら、上級者専用アルペンリフトは相変わらずがら空きどころか、誰もいない・・・。 上級者専用のアルペンリフトで登ったスキー場最高所は標高1620m。 八ヶ岳に南アルプスまでバッチリ。 登ったは良いけど、下りは恐怖の圧雪車も入ってない最大斜度32度の壁。 快感と恐怖は紙一重?(笑)
|
|
1280×1280 => 900×900
 2019_0202_101207ab.jpg/434KB
|
■987 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2019/2/2 スキー5-シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳~冬の氷瀑巡り・長野県南牧村「千ヶ滝」
|
□投稿者/ ダー -(2019/02/09(Sat) 15:16:07) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 朝はバッチリ圧雪路でしたが、昼にもなると気温も上がって、幹線道路は解凍が進んでますね。 あーでも、脇道に入れば… 景色も良さげで興奮しちゃうヤツですよ。 いやもうパフパフ過ぎて、2WDしゃドキドキでした!(笑) あー、この時ばかりは4WDが欲しい…
|
|
1280×1280 => 900×900
 2019_0202_123717aa.jpg/480KB
|
■988 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2019/2/2 スキー5-シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳~冬の氷瀑巡り・長野県南牧村「千ヶ滝」
|
□投稿者/ ダー -(2019/02/09(Sat) 15:20:20) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| スキーを終えて、午後はアフタースキーのお楽しみ。 寒さが織りなす自然の神秘。 八ヶ岳高原の氷瀑巡りに行ってみよう!。 初めての6本アイゼンですが、高いものではないので早く買っておけば良かった。 いつものゴムバンド式の簡易スパイクよりも、氷に食い込む安心感が違いますね!
|
|
1280×1280 => 900×900
 2019_0202_125606aa.jpg/454KB
|
■989 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2019/2/2 スキー5-シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳~冬の氷瀑巡り・長野県南牧村「千ヶ滝」
|
□投稿者/ ダー -(2019/02/09(Sat) 15:24:23) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 長野県南牧村 八ヶ岳高原「千ヶ滝」の氷瀑。 道路脇の駐車場に車を止めて、初めての6本アイゼンを装備しての雪中行軍!。 って、僅か徒歩5分ほどで着きました。 氷瀑の中に滝が流れるトンネルドームの様な光景は、見たこともない不思議な自然の神秘ですね!
|
|
1280×1280 => 900×900
 2019_0202_133204aa.jpg/499KB
|
■991 / inTopicNo.9) |
Re[8]: 2019/2/2 スキー5-シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳~冬の氷瀑巡り・長野県南牧村「千ヶ滝」
|
□投稿者/ ダー -(2019/02/09(Sat) 15:30:31) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 帰路は、渋滞無しの中央道で一気走りで帰宅。 雪道をたっぷり走ったので、速攻下回り含めてスッキリ洗車も完了。
今日のお土産。 近所のシャトレーゼでも買えるリエムですけど、その気持ちが大事ということで(笑
|
|
600×800
 2019_0202_191519aa.jpg/123KB
|
-- 続きを閉じる --
- 冬・スキー・雪遊びの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2019/02/01 Fri. 13:52 | ツーリング |
-- 続きを読む --
■975 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2019/2/1 アドレスV125G-雪の奥武蔵グリーンライン~秩父ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2019/02/09(Sat) 13:10:18) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 冬の奥武蔵グリーンライン。 顔振峠付近まで来ました!。関東平野の展望が素晴らしい! 一部日陰に着雪の路面凍結箇所はあったものの、急速に雪解けが進んでいる模様。 さあ、どこまで行けるのか?!
|
|
1280×1280 => 900×900
 2019_0201_141435aa.jpg/590KB
|
■978 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2019/2/1 アドレスV125G-雪の奥武蔵グリーンライン~秩父ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2019/02/09(Sat) 13:29:38) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 冬の奥武蔵グリーンラインのハイライト。 刈場坂峠(818m)へ到達!。 たどり着いた感が半端ない。 冬ならではの非日常的なこの景色。 山の上は、期待通りの雪国だった。 降雪直後で雪がフワフワなので積雪の割に走り易かったです。
|
|
1280×1280 => 900×900
 2019_0201_152206aa.jpg/492KB
|
■979 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2019/2/1 アドレスV125G-雪の奥武蔵グリーンライン~秩父ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2019/02/09(Sat) 13:35:11) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 大野峠付近にて、一体どんだけ積もったんだ??。 俗にこれを「ラッセル走行」とも呼ぶらしい?!(違) ステップが雪で埋まり、カゴまで雪が入ってくる高さって…衝撃的だった。
|
|
1280×1280 => 900×900
 2019_0201_154151ab.jpg/409KB
|
■980 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2019/2/1 アドレスV125G-雪の奥武蔵グリーンライン~秩父ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2019/02/09(Sat) 13:39:45) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 冬の奥武蔵グリーンラインから丸山林道を経て秩父入り。 県民の森から先が除雪済みでテカテカ凍結地獄。 秩父横瀬の寺坂棚田へ。 冠雪した武甲山は今季初めて。
ところで、丸山林道の雪道凍結路で途中すれ違った車は、秩父自動車学校の教習車2台。 仮免で雪道運転まで教えてくれるなんて秩父って凄い。
|
|
1280×1280 => 900×900
 2019_0201_162514aa.jpg/468KB
|
■982 / inTopicNo.10) |
Re[9]: 2019/2/1 アドレスV125G-雪の奥武蔵グリーンライン~秩父ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2019/02/09(Sat) 13:47:46) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 道の駅あしがくぼにて、今日はバイクは貸し切りで。 R299秩父側は、全線ウエットまたはブラック入ってますね。 路面凍結必然なので、週末の朝晩は気をつけよう!
冬の奥武蔵グリーンラインから無事帰還。 雪国からの名残り雪。ステップの雪が家まで溶けずに残ってました!。 帰路のR299、正丸トンネル手前の気温計は-2度。 なるほどね。
|
|
1280×1280 => 900×900
 2019_0201_185403aa.jpg/399KB
|
-- 続きを閉じる --
- ツーリングの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2019/02/01 Fri. 13:44 | 古都・入間市 |
■970 / inTopicNo.1) |
2019/2/1 入間古都5-本日限定「野菜炒めとハーフ小えびの揚げうどんとハーフライスセット」
|
□投稿者/ ダー -(2019/02/03(Sun) 13:42:28) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| #古都ファイル426
今日は年に1度の健康診断。 体重もウエストも、増えたり減ったりはあったけど、ラストは昨年実績現状キープでミッションクリア(*≧∀≦*) 年に1度の健康診断を終えて、お楽しみランチは入間市の「うどんそば屋」こと入間古都へ。
|
|
800×600
 2019_0201_113128aa.jpg/143KB
|
-- 続きを読む --
■971 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2019/2/1 入間古都5-本日限定「野菜炒めとハーフ小えびの揚げうどんとハーフライスセット」
|
□投稿者/ ダー -(2019/02/03(Sun) 13:43:45) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 本日ランチ限定『野菜炒めとハーフ小えびの揚げうどんとハーフライスセット 799円』。 プリプリのエビか沢山入って美味い!。 美味いけどけど、何が一体ハーフなんだ??(笑) そして富士山の様な野菜炒めには、ハーフライスどころかテンコ盛りライスでないと確かに釣り合わないよね!。。 ハーフうどんのおかずに野菜炒めとライスという逆転現象を起こした今日のハーフランチマジック。
|
|
800×600
 2019_0201_120432aa.jpg/195KB
|
-- 続きを閉じる --
- 古都・入間市の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
| h o m e |