2018/07/30 Mon. 19:33 | 美味しいもの |
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2018/07/29 Sun. 23:41 | ツーリング |
■424 / inTopicNo.1) |
2018/7/29 台風一過の秩父華厳の滝(特盛)~秩父ふくくる食堂でランチ
|
□投稿者/ ダー -(2018/08/07(Tue) 23:17:08) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 昨日の話。 秩父華厳の滝茶屋さんで伺ったところ、まだまだ序の口。 特盛、ギガ盛りなんてスケールもあるそうですよ!!って何の話よ??(笑)
という訳で、台風一過で朝から晴れ間も望む天気に恵まれて、急遽連日の秩父へ出動して来ました!
|
|
800×600
 2018_0729_110829aa.jpg/258KB
|
-- 続きを読む --
■427 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2018/7/29 台風一過の秩父華厳の滝(特盛)~秩父ふくくる食堂でランチ
|
□投稿者/ ダー -(2018/08/07(Tue) 23:22:11) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| まるで昨日の2倍増し。まさにゴォォォーー!!!な大興奮!!。 こんな光景を1度見てみたかったんです。 秩父華厳の滝は、遊歩道も完備されているので、豪雨の後でも割と安全に滝壺近くまで近づけるんですね。
|
|
600×800
 2018_0729_110522ab.jpg/142KB
|
■428 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2018/7/29 台風一過の秩父華厳の滝(特盛)~秩父ふくくる食堂でランチ
|
□投稿者/ ダー -(2018/08/07(Tue) 23:26:29) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 滝茶屋さんで伺ったところ、今日は滅多に見れない水量増し増し特盛りサイズとの太鼓判を頂きました♪。 がしかし、過去最大級のスケールとしては昨年10月に更に上を行く豪快ぶりで、秘蔵の写真も見せてくれました。 うおおお、もうこれは!! 恐るべしダイナマイトフォール。 まるでダムの放水の様な豪快さで凄すぎました(≧▽≦)
今日も入れ替わり訪問客がいるようで、みなさん好きだから…(笑)
|
|
800×600
 2018_0729_113017aa.jpg/202KB
|
■429 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2018/7/29 台風一過の秩父華厳の滝(特盛)~秩父ふくくる食堂でランチ
|
□投稿者/ ダー -(2018/08/07(Tue) 23:30:13) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 秩父華厳の滝で滝見見物の後は、秩父華厳の滝茶屋さんへ。
秩父華厳の滝茶屋さん名物アイスジェラート「もずく」。 塩ミルクベースの暑い夏にはピッタリですね!。 実は、昨日訪問時に傘を茶屋さんに忘れて急遽取りに来たという流れ。 結果、水量増し増しの滝も見れて、コレもきっと置き傘のお陰かも。 繋がってるね!(笑)
|
|
1280×1280 => 900×900
 2018_0729_113334ab.jpg/397KB
|
■430 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2018/7/29 台風一過の秩父華厳の滝(特盛)~秩父ふくくる食堂でランチ
|
□投稿者/ ダー -(2018/08/07(Tue) 23:33:38) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 連日の秩父は、実は秩父華厳の滝の茶屋さん訪問時に傘を忘れて急遽取りに来たという流れ。 ついでに水量増し増しの滝も見れて、帰りに通り道に秩父市街でランチは 「ふくくる食堂」の流れ。 コレもきっと置き傘のお陰の必然か?!。 繋がってるね!!(笑)
|
|
800×600
 2018_0729_123919aa.jpg/124KB
|
-- 続きを閉じる --
- ツーリングの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2018/07/28 Sat. 23:49 | 花・季節イベント |
-- 続きを読む --
■410 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2018/7/28 雨の秩父・花蓮巡り~ふくくる食堂でランチ、秩父華厳の滝(大盛)
|
□投稿者/ ダー -(2018/08/06(Mon) 23:40:07) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| いくつかの品種があって、全体としてはおおよそ見頃は過ぎたものの、品種によって一部区画ではまだ見頃が続き間に合いました!。
長靴装備で大正解。 雨に滴る淡いピンクがとても綺麗でした!。
|
|
1280×1280 => 900×900
 2018_0728_081424aa.jpg/444KB
|
■411 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2018/7/28 雨の秩父・花蓮巡り~ふくくる食堂でランチ、秩父華厳の滝(大盛)
|
□投稿者/ ダー -(2018/08/06(Mon) 23:40:34) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 雨の秩父 花ハス巡り。 続いては、秩父市久那・札所25番久昌寺「久昌寺の古代蓮」に来ました!。 弁天池に群生した古代蓮は、見頃の蓮の数は少なかったのですが、ただ蕾も花托も少ないのは、これから?終わり?どっちだろう?!。
|
|
800×600
 2018_0728_084536aa.jpg/193KB
|
■414 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2018/7/28 雨の秩父・花蓮巡り~ふくくる食堂でランチ、秩父華厳の滝(大盛)
|
□投稿者/ ダー -(2018/08/06(Mon) 23:41:31) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 水を張った鉢に植えられた色とりどりのハスは、参道やお寺の周囲に置かれており、すでに散ったハスから、これから咲く蕾まで。 花の種類も色とりどりのハスが咲いていて、これまでとは一味違った趣きですね!。
|
|
1280×1280 => 900×900
 2018_0728_100804aa.jpg/573KB
|
■415 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2018/7/28 雨の秩父・花蓮巡り~ふくくる食堂でランチ、秩父華厳の滝(大盛)
|
□投稿者/ ダー -(2018/08/06(Mon) 23:42:02) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 雨の秩父 花ハス巡り。 ラストは秩父市大畑・宗福寺の「宗福寺の花ハス」。
野坂寺同様に鉢に植えられたハスが随所に置いてありました。 惜しくもおおよそ見頃は過ぎてしまいましたが、お寺の裏には蓮池もあるそうで裏手へ回ってみると・・・。
|
|
1280×1280 => 900×900
 2018_0728_111111aa.jpg/682KB
|
■421 / inTopicNo.14) |
Re[13]: 2018/7/28 雨の秩父・花蓮巡り~ふくくる食堂でランチ、秩父華厳の滝(大盛)
|
□投稿者/ ダー -(2018/08/06(Mon) 23:45:19) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 昨日からの雨で水量多めの「秩父華厳の滝(大盛)」。 いつもは美しくサーっと綺麗に流れ落ちる滝が、ゴォォォーー!!!なモーレツな勢いで凄かった。 茶屋さんで伺ったところ、まだまだ序の口。 特盛、ギガ盛りなんてスケールもあるそうですよ!!って何の話よ??(笑)
|
|
600×800
 2018_0728_135653ab.jpg/199KB
|
■422 / inTopicNo.15) |
Re[14]: 2018/7/28 雨の秩父・花蓮巡り~ふくくる食堂でランチ、秩父華厳の滝(大盛)
|
□投稿者/ ダー -(2018/08/06(Mon) 23:45:52) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 雨が降ったり止んだりの華厳の滝は、入れ替わりで意外と人が来ててびっくり。 みな大盛目当てなのか?!(笑)
秩父華厳の滝茶屋さんでは、名物アイスジェラート。 いろいろ種類がありすぎて、毎度悩むのもお楽しみ♪。 「すりおろしりんごシャーベット」におススメの「冷やし麹甘酒」。 せせらぎ通り越して、今日はゴォォーー!!って川音を聴きながらのデザートが格別ですね!!。
|
|
1280×1280 => 900×900
 2018_0728_141139ab.jpg/479KB
|
■423 / inTopicNo.16) |
Re[15]: 2018/7/28 雨の秩父・花蓮巡り~ふくくる食堂でランチ、秩父華厳の滝(大盛)
|
□投稿者/ ダー -(2018/08/06(Mon) 23:46:39) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 帰路の道の駅あしがくぼ で、秩父土産に買った あしがくぼ産プラム。 皮付きで丸ごといけるんですね!。 冷蔵庫で冷やして水で洗って包丁でカットして種だけ取って、塩を少しだけ振ってみたら甘みが増して超美味かったです。
|
|
800×600
 2018_0728_164419aa.jpg/136KB
|
-- 続きを閉じる --
- 花・季節イベントの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2018/07/25 Wed. 20:41 | 古都・入間市 |
-- 続きを読む --
■405 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2018/7/25 入間古都27-本日限定「肩ロースしょうが焼きとさばの塩焼きとミニ冷力うどんと小ライスのセット(アイス付き) 」
|
□投稿者/ ダー -(2018/08/05(Sun) 20:40:45) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ●本日限定『肩ロースしょうが焼きとさばの塩焼きとミニ冷力うどんと小ライスのセット(アイス付き) 』ご飯軽め
肩ロース肉がガッツリ9枚に、いつもの小たぬきうどんが強力パワーアップ。 丼ぶりから盛り上がってる「ミニ冷力うどん」が絶対ミニじゃないよねぇ!!(笑) お通しの小鉢には、さり気なく賄い向けの油淋鶏のお裾分け♪。
|
|
800×600
 2018_0725_210735aa.jpg/122KB
|
■406 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2018/7/25 入間古都27-本日限定「肩ロースしょうが焼きとさばの塩焼きとミニ冷力うどんと小ライスのセット(アイス付き) 」
|
□投稿者/ ダー -(2018/08/05(Sun) 20:40:59) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 遅れて登場した「サバの塩焼き」なんてあったのね。 すでに目がお腹いっぱいなんですけど・・(笑) でも、古都の魚料理って地味に美味いんです。
|
|
800×600
 2018_0725_211024aa.jpg/126KB
|
-- 続きを閉じる --
- 古都・入間市の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2018/07/20 Fri. 20:08 | 美味しいもの |
-- 続きを読む --
■397 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2018/7/20 愛知・岡崎日帰り出張グルメ~きしめん、あんかけスパ、安城名物「北京丼」
|
□投稿者/ ダー -(2018/08/05(Sun) 19:56:14) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 東海道新幹線 名古屋駅下車。 在来線乗り換えの合間に名古屋メシ。 駅ホームの立ち食いそば屋「住よし」で名古屋名物「かき揚げきしめん」。 モチモチの平たい麺に、その場で揚げたてのかき揚げが美味い!。 名古屋駅構内には、全てのホームにきしめん屋があるとか凄い!。
|
|
1280×1280 => 900×900
 2018_0720_01.jpg/386KB
|
■398 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2018/7/20 愛知・岡崎日帰り出張グルメ~きしめん、あんかけスパ、安城名物「北京丼」
|
□投稿者/ ダー -(2018/08/05(Sun) 19:56:40) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 日帰り名古屋出張は、初めて降り立つ愛知県岡崎市。 駅を降りたら、とりあえず足元に注目!。 最近の行動パターンですね(笑)。 岡崎城と岡崎公園の桜と三河花火のマンホールだそうです。
|
|
1280×1280 => 900×900
 2018_0720_02.jpg/682KB
|
■400 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2018/7/20 愛知・岡崎日帰り出張グルメ~きしめん、あんかけスパ、安城名物「北京丼」
|
□投稿者/ ダー -(2018/08/05(Sun) 19:57:30) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 岡崎市での任務を無事終えて、帰路は三河安城駅で途中下車。 で、まずは足元チェックのマンホール巡りから。 七夕祭りのデザインと安城市発祥の三河万歳の扇と鼓のデザインだそうです!
|
|
1280×1280 => 900×900
 2018_0720_04.jpg/565KB
|
■402 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2018/7/20 愛知・岡崎日帰り出張グルメ~きしめん、あんかけスパ、安城名物「北京丼」
|
□投稿者/ ダー -(2018/08/05(Sun) 19:59:09) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 東海道新幹線、初めての浜松駅でこだまからのぞみに乗り換え。 三河安城駅でお土産も買えずの駆け込み新幹線だったので、浜松駅構内で大好きな静岡土産に仕方なく変更(笑)。 いつも東京から名古屋直通でしたが、たまにはこんなローカル?乗り換えも案外楽しいかもね!。 さあ、あとは爆睡で埼玉へ帰ろう。
|
|
800×600
 2018_0720_202109aa.jpg/160KB
|
■403 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2018/7/20 愛知・岡崎日帰り出張グルメ~きしめん、あんかけスパ、安城名物「北京丼」
|
□投稿者/ ダー -(2018/08/05(Sun) 19:59:39) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 新幹線の中で車内アンケートを配られて、粗品に特製ボールペンを貰いました。 ちょっと嬉しいかも。 ほぼ満席の車両みんな全員でまるで受験の様にカキカキ。 それはそれで面白い光景だった(笑)
|
|
600×800
 2018_0720_205722aa.jpg/181KB
|
-- 続きを閉じる --
- 美味しいものの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2018/07/18 Wed. 16:58 | 古都・入間市 |
-- 続きを読む --
■394 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2018/7/18 入間古都26-本日限定「釜玉ラーメンとハーフ野菜炒めと小ライスのセット」
|
□投稿者/ ダー -(2018/08/04(Sat) 16:58:06) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ●本日限定『釜玉ラーメンとハーフ野菜炒めと小ライスのセット』にチャーシューをトッピング。
油そば風な汁無し麺で、醤油ベースのさっぱりタレ。 生卵が真ん中に載った釜玉ラーメンは母艦級クラス!! ハーフという名のやっぱりハーフじゃ済まなかった野菜炒めとライスもセットですよ。 まずはそれぞれ楽しんで、中盤からは野菜炒めをラーメンに載せれば、いわゆる二郎系?なモヤシ山盛りのラーメンと2度楽しめました。
|
|
800×600
 2018_0718_205319aa.jpg/150KB
|
-- 続きを閉じる --
- 古都・入間市の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2018/07/16 Mon. 23:18 | ミニ登山 |
■377 / inTopicNo.1) |
2018/7/16 群馬県上野村、諏訪山ミニ登山~ふくくる食堂で「熟成ポークのWわらじかつカレー(大盛)」
|
□投稿者/ ダー -(2018/08/02(Thu) 22:43:07) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 秩父周辺の低山山歩き。 今日は、少しだけ足を延ばして群馬県上野村。 R299ではお馴染み十石峠手前に位置する限りなく長野県に近い群馬県西部。 諏訪山へミニ登山に出かけて来ました!
|
|
600×800
 2018_0716_095011aa.jpg/228KB
|
-- 続きを読む --
■378 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2018/7/16 群馬県上野村、諏訪山ミニ登山~ふくくる食堂で「熟成ポークのWわらじかつカレー(大盛)」
|
□投稿者/ ダー -(2018/08/02(Thu) 22:43:35) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 朝は3時起きの3時半出発。 まだ真っ暗なR299をひた走り、すでに4時半にもなると明るくなるんですね。 まだしんと静まり返った秩父市街を通り抜け、小鹿野町の尾ノ内渓谷へ寄り道。 冬期の氷柱のポスターを未だ多く見かけますが、まるで冬のまま時間が止まっているかのよう。
|
|
800×600
 2018_0716_050434aa.jpg/155KB
|
■379 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2018/7/16 群馬県上野村、諏訪山ミニ登山~ふくくる食堂で「熟成ポークのWわらじかつカレー(大盛)」
|
□投稿者/ ダー -(2018/08/02(Thu) 22:45:20) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 冬季は完全氷結する1番滝は、夏期は想像も出来ないほどに水量も多くて清涼感たっぷりですね!。 両神山も間近に聳えて、眺めるたびにいつかは登ってみたいと。 あっ、今日は違いますよ!(笑)
|
|
600×800
 2018_0716_051217aa.jpg/158KB
|
■381 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2018/7/16 群馬県上野村、諏訪山ミニ登山~ふくくる食堂で「熟成ポークのWわらじかつカレー(大盛)」
|
□投稿者/ ダー -(2018/08/02(Thu) 22:46:22) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 浜平温泉しおじの湯の横を通り上野ダム方面へ。 いくつかのトンネルを抜けたところが、今日の目指す諏訪山の登山口「浜平登山口」には6時半到着。 先客の車は1台のみ。流石の秩父の奥の奥地かな。
|
|
800×600
 2018_0716_063010aa.jpg/117KB
|
■382 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2018/7/16 群馬県上野村、諏訪山ミニ登山~ふくくる食堂で「熟成ポークのWわらじかつカレー(大盛)」
|
□投稿者/ ダー -(2018/08/02(Thu) 22:47:48) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 神流川支流の湯の沢沿いに続く登山道。 名も無きいくつもの滝が連なり、源流と呼ぶに相応しい苔に覆われた光景。 木々に日差しも遮られ、涼しく心地よい渓谷歩きが楽しめました。
|
|
600×800
 2018_0716_070212aa.jpg/250KB
|
■383 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2018/7/16 群馬県上野村、諏訪山ミニ登山~ふくくる食堂で「熟成ポークのWわらじかつカレー(大盛)」
|
□投稿者/ ダー -(2018/08/02(Thu) 22:48:15) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 次第に沢の水が消えたところからは、つづら折れに一気に尾根までの急登続き。 毎度何故自分はこんな辛いことをわざわざしているんだろうと自問自答が続きます!(笑)。 そんなこんなで標高1248m「湯の沢の頭」まで登って来ました!。 尾根に出ると吹き抜ける風が心地よくて、それまでの疲労感も嘘のように元気回復!。 きっとこの快感が忘れられなくて、こうしてまた登っちゃうんですよね(笑)
|
|
800×600
 2018_0716_082246aa.jpg/258KB
|
■384 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2018/7/16 群馬県上野村、諏訪山ミニ登山~ふくくる食堂で「熟成ポークのWわらじかつカレー(大盛)」
|
□投稿者/ ダー -(2018/08/02(Thu) 22:48:34) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 標高1459m、いよいよ諏訪山への核心部が迫って来ました。 岩場のロープありのハシゴ有りの両サイドは切れ落ちた絶叫なワイルド感!。 まるで大人のアスレチック状態。
そして、正面にそびえるそそり立つ山って、まさか…。 ヒェッ!!
|
|
1280×1280 => 900×900
 2018_0716_01.jpg/750KB
|
■385 / inTopicNo.9) |
Re[8]: 2018/7/16 群馬県上野村、諏訪山ミニ登山~ふくくる食堂で「熟成ポークのWわらじかつカレー(大盛)」
|
□投稿者/ ダー -(2018/08/02(Thu) 22:50:20) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 標高1507m、三笠山登頂!。 先の尖った山の山頂が三笠山で、流石に正面突破は無理ゲーで巻き道があって良かったです。 いやでも、開放感ありすぎる岩場の垂直ロープとか絶叫感ありすぎて…。萌えた!(笑)
これだけの見晴らしよければ、ここでいいんじゃね?とも思いつつ、 目指す諏訪山までは、もうあと一息だね!
|
|
1280×1280 => 900×900
 2018_0716_02.jpg/674KB
|
■386 / inTopicNo.10) |
Re[9]: 2018/7/16 群馬県上野村、諏訪山ミニ登山~ふくくる食堂で「熟成ポークのWわらじかつカレー(大盛)」
|
□投稿者/ ダー -(2018/08/02(Thu) 22:52:14) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 人生最大級の難所現る!!!!!。 そそり立つ三笠山からの今度は垂直に岩場を降りる訳ですね・・・。 切れ落ちた右側は、あまり見ない方がいいらしい…汗 低山ハイクにしては興奮レベルが凄すぎる!!!
|
|
600×800
 2018_0716_104700aa.jpg/295KB
|
■387 / inTopicNo.11) |
Re[10]: 2018/7/16 群馬県上野村、諏訪山ミニ登山~ふくくる食堂で「熟成ポークのWわらじかつカレー(大盛)」
|
□投稿者/ ダー -(2018/08/02(Thu) 22:55:32) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 標高1546m、上野村の「諏訪山」登頂成功!。 人生最大級の難所の先には人生最大級の達成感がありました(こわっ) 浜平をスタートして4時間半。 渓谷の癒しありスリルあり、ラストは人生初体験な垂直な岩場とか冒険さながらな道のりでした。 三笠山よりも僅かに高い諏訪山山頂は視界のない森の中。 達成感だけをしばし味わって、三笠山で休憩しよう。
|
|
1280×1280 => 900×900
 2018_0716_03.jpg/882KB
|
■388 / inTopicNo.12) |
Re[11]: 2018/7/16 群馬県上野村、諏訪山ミニ登山~ふくくる食堂で「熟成ポークのWわらじかつカレー(大盛)」
|
□投稿者/ ダー -(2018/08/02(Thu) 23:02:11) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 上野村の「諏訪山」無事下山完了!。 12km、8時間半とかよく頑張った!。
道中すれ違ったのは2人だけ。 山から降りて来て、再び沢が現れた時にはなんて嬉しかったことか。 水の有り難みを感じつつ、冷たくて気持ち良くて、一体何度水浴びしたことか。
|
|
800×600
 2018_0716_143705aa.jpg/265KB
|
■389 / inTopicNo.13) |
Re[12]: 2018/7/16 群馬県上野村、諏訪山ミニ登山~ふくくる食堂で「熟成ポークのWわらじかつカレー(大盛)」
|
□投稿者/ ダー -(2018/08/02(Thu) 23:03:00) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| さて、山登りの後は「浜平温泉しおじの湯」で極楽天国。 源泉は飲むことが出来て、それはまるでリンゴジュース?の様な味わいは初めて。 いやぁ~、山登りの温泉は最高ですね!。 湯上がりは、併設の食堂で「うえのダムカレー」 お皿の中央に放水路が設置されており、ご飯を避けたらカレーがドバーッと出て来る仕組み。 2種類のカレーが楽しめて、面白かったです!(笑)
|
|
1280×1280 => 900×900
 2018_0716_165339aa.jpg/478KB
|
■390 / inTopicNo.14) |
Re[13]: 2018/7/16 群馬県上野村、諏訪山ミニ登山~ふくくる食堂で「熟成ポークのWわらじかつカレー(大盛)」
|
□投稿者/ ダー -(2018/08/02(Thu) 23:04:33) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 上野村の諏訪山登山からの帰り道。 3週間ぶりの秩父ふくくる食堂へキターッ!! 山登りの後のメシは美味いんです。 上野村の諏訪山登山からの帰り道。3週間ぶりの秩父ふくくる食堂にてスタミナ補給!
|
|
600×800
 2018_0716_185904aa.jpg/144KB
|
■392 / inTopicNo.16) |
Re[15]: 2018/7/16 群馬県上野村、諏訪山ミニ登山~ふくくる食堂で「熟成ポークのWわらじかつカレー(大盛)」
|
□投稿者/ ダー -(2018/08/02(Thu) 23:13:38) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
|
-- 続きを閉じる --
- ミニ登山の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2018/07/14 Sat. 22:27 | 花・季節イベント |
-- 続きを読む --
■359 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2018/7/14 グンマー王国、天空の湖「野反湖」のノゾリキスゲ2018~道の駅とご当地マンホール巡り
|
□投稿者/ ダー -(2018/07/29(Sun) 21:44:49) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 今年は嫁さんも参戦表明し、N-BOXで出動。 朝5時半に出発し、道の駅六合には8時過ぎに到着。
今朝は、ノゾリキスゲ鑑賞には相応しい青空が広がりました。
|
|
800×600
 2018_0714_081938aa.jpg/201KB
|
■360 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2018/7/14 グンマー王国、天空の湖「野反湖」のノゾリキスゲ2018~道の駅とご当地マンホール巡り
|
□投稿者/ ダー -(2018/07/29(Sun) 21:45:29) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| R405の行き止まり。 富士見峠の野反峠休憩舎へ到着。 流石ノゾリキスゲシーズンとあり駐車場はほぼ満車。 期待が高まりますね!。
野反湖は峠の向こう側なので、それまで全くその姿を見ることは出来ません。 さて、車をとめて歩いていくと・・・。
|
|
800×600
 2018_0714_085057aa.jpg/117KB
|
■363 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2018/7/14 グンマー王国、天空の湖「野反湖」のノゾリキスゲ2018~道の駅とご当地マンホール巡り
|
□投稿者/ ダー -(2018/07/29(Sun) 21:50:33) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| キターーーツ!!。 息を飲む絶景が広がっていました\(^o^)/
透き通る青い空と青い湖。いやもう全てが感動的!!。 標高1600mにもなるこの地は、気温も爽やかな22℃の別天地ですよ。
|
|
800×600
 2018_0714_090049aa.jpg/196KB
|
■366 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2018/7/14 グンマー王国、天空の湖「野反湖」のノゾリキスゲ2018~道の駅とご当地マンホール巡り
|
□投稿者/ ダー -(2018/07/29(Sun) 21:54:43) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| せっかくなので湖半も散策。 以前に湖半を一周したこともありました。 日差しは暑いですが、風は高原のそよ風で心地よい。 いつまで眺めていいたくなる天空の湖。 今年のノゾリキスゲも見事に素晴らしかったです。
|
|
800×600
 2018_0714_093346aa.jpg/106KB
|
■367 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2018/7/14 グンマー王国、天空の湖「野反湖」のノゾリキスゲ2018~道の駅とご当地マンホール巡り
|
□投稿者/ ダー -(2018/07/29(Sun) 21:55:40) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 野反湖を後にして、世立八滝の1つ「大仙の滝」へ。 道路脇に車を止めて徒歩数分の気軽さで出会えるなんて、山深さならではのスケールですね!。
滝からの水しぶきが気持ち良すぎて、体感温度は20度未満!。 ウオッ、寒すぎー!!
|
|
800×600
 2018_0714_110316aa.jpg/217KB
|
■368 / inTopicNo.9) |
Re[8]: 2018/7/14 グンマー王国、天空の湖「野反湖」のノゾリキスゲ2018~道の駅とご当地マンホール巡り
|
□投稿者/ ダー -(2018/07/29(Sun) 21:59:57) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 野反湖へ来たら、こちらも外せません!。 R405沿いの六合の郷「喜久豆腐店」へ来ました。 お持ち帰りもよし、その場で食べるのもよし。 せっかくなので、その場で出来立て揚げたての厚揚げ焼きが美味い!。 手作り豆乳ペットボトルも、その場で出来立てを注いでくれて冷え冷えですよ!
|
|
1280×1280 => 900×900
 2018_0714__5.jpg/366KB
|
■369 / inTopicNo.10) |
Re[9]: 2018/7/14 グンマー王国、天空の湖「野反湖」のノゾリキスゲ2018~道の駅とご当地マンホール巡り
|
□投稿者/ ダー -(2018/07/29(Sun) 22:00:54) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 道の駅六合(くに)に戻って、朝はまだやってなかった売店散策。
六合特産の花まめソフトクリームに、花まめジェラート。 ジェラートの方がより濃厚な舌触りかな。 どちらも花まめ風味が六合限定オリジナルで結構お気に入り♪
|
|
1280×1280 => 900×900
 2018_0714__4.jpg/404KB
|
■370 / inTopicNo.11) |
Re[10]: 2018/7/14 グンマー王国、天空の湖「野反湖」のノゾリキスゲ2018~道の駅とご当地マンホール巡り
|
□投稿者/ ダー -(2018/07/29(Sun) 22:05:04) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 往路では朝早くてスルーした「道の駅」八ッ場ふるさと館へも寄り道。 ダムカレーライスはご存じの通りですが、「ダムカレーパン」とは??? Yショップ(コンビニエンスストア)の店内パン工房が熱い、熱すぎる!!(笑)
|
|
1024×1024 => 900×900
 2018_0714_132433aa.jpg/442KB
|
■371 / inTopicNo.12) |
Re[11]: 2018/7/14 グンマー王国、天空の湖「野反湖」のノゾリキスゲ2018~道の駅とご当地マンホール巡り
|
□投稿者/ ダー -(2018/07/29(Sun) 22:05:27) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ダムカレーパンを筆頭に、「まる丸、丸岩を登る?」 特に衝撃的だったのが「ぐんまの山の形クリームパン」も、赤城山に浅間山、榛名富士に谷川岳とか、それぞれ特徴をパンの方で表現して、しかも150円とかコスパにも優れた傑作ですよ!。
道の駅八ッ場 パン工房がいろいろ個性的過ぎて面白かったです。
|
|
800×600
 2018_0714_132431ab.jpg/177KB
|
■372 / inTopicNo.13) |
Re[12]: 2018/7/14 グンマー王国、天空の湖「野反湖」のノゾリキスゲ2018~道の駅とご当地マンホール巡り
|
□投稿者/ ダー -(2018/07/29(Sun) 22:06:06) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 道の駅八ッ場ふるさと館から「不動大橋」を渡りきる頃、右手側にふと目に入った大きな滝。 橋の右手側の駐車場に止めて橋の上を歩いてみると「不動の滝」と呼ぶらしい。 3段に連なる滝は、落差90mもあり圧巻のスケールですよ!
不動大橋の上からは、ダム工事の様子をうかがいしることが出来ました。 ダムが完成したら、この不動滝も半分ほどが湖に沈んでしまうのでしょうか。 全容を見られるのも、今だけかもしれませんね。
|
|
1280×1280 => 900×900
 2018_0714__3.jpg/634KB
|
■373 / inTopicNo.14) |
Re[13]: 2018/7/14 グンマー王国、天空の湖「野反湖」のノゾリキスゲ2018~道の駅とご当地マンホール巡り
|
□投稿者/ ダー -(2018/07/29(Sun) 22:06:44) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 道の駅あがつま峡の「あがつま亭」で遅めのランチ。
「ソースカツ重(大盛)」は、ヒレカツが5枚!! 地場産のやまと豚肩ロースの「生姜焼き定食」
道の駅八ッ場に比べると、R145から逸れているせいか、いつ来ても穴場的な存在でお気に入りです。 広々とした敷地内には足湯もありましたね。
|
|
1280×1280 => 900×900
 2018_0714__2.jpg/466KB
|
■374 / inTopicNo.15) |
Re[14]: 2018/7/14 グンマー王国、天空の湖「野反湖」のノゾリキスゲ2018~道の駅とご当地マンホール巡り
|
□投稿者/ ダー -(2018/07/29(Sun) 22:08:38) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 道の駅 中山盆地では、今年も田んぼアートやってますね!。 群馬県の「ぐんまちゃん」に、高山村の「つぼみちゃん」、群馬テレビの「ポチッとくん」 つぼみちゃんにポチッとくんは、初対面でした!(笑)
高山村は、子供が小学生の時に毎年クワガタキャンプでお世話になりました! なんだか懐かしいです。
|
|
800×600
 2018_0714_152222ab.jpg/198KB
|
■375 / inTopicNo.16) |
Re[15]: 2018/7/14 グンマー王国、天空の湖「野反湖」のノゾリキスゲ2018~道の駅とご当地マンホール巡り
|
□投稿者/ ダー -(2018/07/29(Sun) 22:08:57) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 群馬県渋川市、道の駅こもちでは、名物「冷しこんにゃく麺」の試食コーナー。 この一口が美味いんですよね!。 で、買っちゃいました!(笑)
ところで、上州名物「こんにゃく唐揚げ」って初めて食べたけど、なんだこのジャンクぶりは!!(笑)
|
|
1280×1280 => 900×900
 2018_0714__1.jpg/558KB
|
■376 / inTopicNo.17) |
Re[16]: 2018/7/14 グンマー王国、天空の湖「野反湖」のノゾリキスゲ2018~道の駅とご当地マンホール巡り
|
□投稿者/ ダー -(2018/07/29(Sun) 22:09:45) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 野反湖からの帰り道は、嫁さんとグンマー王国のご当地マンホール巡り。 東吾妻町、中之条町、高山村、白井宿カラー、白井宿、鯉沢・吹屋原、下中郷、渋川市、北牧宿。 計9個GET!!。
マンホールの絵柄は、その地域の名物や観光名所、歴史を表現しており、探す楽しみと新たに知るきっかけにもなりますね!
今日は、実は野反湖のノゾリキスゲ以外は予定は未定で来ましたが なんとなく道の駅巡りにマンホール巡りも凝ってみたら案外面白かったです!。
|
|
1024×512 => 900×450
 2018_0714_211936aa.jpg/337KB
|
-- 続きを閉じる --
- 花・季節イベントの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2018/07/11 Wed. 08:40 | 古都・入間市 |
-- 続きを読む --
■356 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2018/7/11 入間古都25-本日限定「きのこのデミグラスソースオムライスとメンチカツ&ハムカツとミニ山菜そうめんのセット(メロンシャーベット付き)」
|
□投稿者/ ダー -(2018/07/24(Tue) 08:40:06) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ●本日限定『きのこのデミグラスソースオムライスとメンチカツ&ハムカツとミニ山菜そうめんのセット(メロンシャーベット付き)』。
ふわとろ玉子が絶品な古都特製の大盛オムライス、今回は更にソースもこだわりのきのこソースがたっぷり最高!。 ちょっぴり贅沢感も漂うオムライスは、箸と和のレンゲで頂くのも古都らしいですね!(笑)
メンチやハムカツなどのフライ系は、みそおでんのタレに付けると味噌カツ風の出来上がり! 更には、小うどんが今日は「そうめん」にアップデート。 今日のご馳走をテーブルいっぱいに並べてみたら、こんなん出ました\(^O^)/
|
|
800×600
 2018_0711_212808aa.jpg/158KB
|
-- 続きを閉じる --
- 古都・入間市の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2018/07/08 Sun. 22:38 | ツーリング |
-- 続きを読む --
■339 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2018/7/8 アドレス125-入間市景観50選巡り~狭山茶処ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2018/07/22(Sun) 22:26:55) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 30.桂川神社 29.金子駅と桜並木 旧駅舎が2015年より新駅舎にリフレッシュされて、洗練された駅舎にはビックリ。 27.八高線沿線風景 いつも利用している八高線は1931年開業だったんですね!。 かつては蒸気機関車が入っていたこともあるそうです。 28.茶どころ通りとその沿道 見渡す限りの茶畑が広がり狭山茶処の広さを実感出来ますね!。
|
|
1024×1024 => 900×900
 2018_0708_112746aa.jpg/497KB
|
■340 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2018/7/8 アドレス125-入間市景観50選巡り~狭山茶処ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2018/07/22(Sun) 22:29:31) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 26.茶畑と周辺風景 ミニ高台が設置された入間市茶業公園からは見渡す限りの茶畑と富士山。 狭山茶の生産地は、メインが入間だったんですね。 21.日本一の道標といちょう通り 高さが日本一の道標は、ギネスにも記載されているそうですが世界一ではないのか?!(笑) 22.豊泉寺の庭園 建物改装工事中につき看板確認出来ず。 25.加治丘陵 入間市 農村環境改善センター入口にありました。
|
|
1024×1024 => 900×900
 2018_0708_112748aa.jpg/551KB
|
■341 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2018/7/8 アドレス125-入間市景観50選巡り~狭山茶処ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2018/07/22(Sun) 22:30:02) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 24.桜山展望台と眺望 農村環境改善センターにバイクを止めて、階段を上ること5分ほど。 桜山展望台は言わずと知れた360度のパノラマが楽しめる絶景の展望台。 入間市茶業公園も望めてますね!。 23.旧サイクリングコース 加治丘陵の旧サイクリングコースはは、看板探して桜山展望台から歩いてみたら 反対側の起点の入口にあったとは!
|
|
1024×1024 => 900×900
 2018_0708_112750aa.jpg/520KB
|
■343 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2018/7/8 アドレス125-入間市景観50選巡り~狭山茶処ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2018/07/22(Sun) 22:30:50) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| さて、新型アドレス125で「入間市景観50選」巡りは午後の部へ。 残り41箇所を行けるところまで行ってみよう!。
43.谷田の泉 入間に湧水地があったなんて驚き! 44.円照寺 45.入間川の上橋と大ケヤキ 川沿いの遊歩道に巨木がズラリ。 47.入間川・中橋から望む風景 橋のかけ直しにより看板は無し
|
|
1024×1024 => 900×900
 2018_0709_002031ai.jpg/424KB
|
■344 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2018/7/8 アドレス125-入間市景観50選巡り~狭山茶処ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2018/07/22(Sun) 22:31:53) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 46.入間リバーサイドの桜並木 河川敷のストレートな遊歩道、300mにも及び桜のトンネルは見てみたい! 49.旧入間グリーンロッジとそこからの夜景 子供の頃に泊まったグリーンロッジが、ついに解体工事中。 50.八ツ池からグリーンロッジへの山道 解体工事中により立ち入れず 20.八坂神社
|
|
1024×1024 => 900×900
 2018_0709_002031al.jpg/442KB
|
■345 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2018/7/8 アドレス125-入間市景観50選巡り~狭山茶処ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2018/07/22(Sun) 22:33:29) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 17.八ツ池公園 15.青少年活動センター(旧県立入間青年の家) カブ隊デンリーダーでで子ども達と一緒に泊まって訓練したのも良い想い出 18.東光寺 19.龍円寺の観音堂
|
|
1024×1024 => 900×900
 2018_0708_213024aa.jpg/472KB
|
■346 / inTopicNo.9) |
Re[8]: 2018/7/8 アドレス125-入間市景観50選巡り~狭山茶処ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2018/07/22(Sun) 22:34:08) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 32.博物館[アリット] お茶の博物館はまた次回に 31.東野高校 木造校舎は全て1~2階建て。1つの村を形成していると言われるように衝撃的だった。 34.入間宮寺教会 明治時代からの変わらずの教会とのこと。 38.大森氏、加藤氏の宝篋印塔 よく分からん!(笑)
|
|
1024×1024 => 900×900
 2018_0709_002031aa.jpg/377KB
|
■347 / inTopicNo.10) |
Re[9]: 2018/7/8 アドレス125-入間市景観50選巡り~狭山茶処ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2018/07/22(Sun) 22:34:32) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 33.不老川堤と曼珠沙華 曼珠沙華と水辺は良く似合いそう。 35.出雲祝神社 まっすぐに伸びる石畳が印象的 36.西久保観音堂とカヤの木 樹齢1000年という立派なカヤの木 37.狭山丘陵と周辺景観 入間にも自然がいっぱい。
|
|
1024×1024 => 900×900
 2018_0708_214749aa.jpg/530KB
|
■348 / inTopicNo.11) |
Re[10]: 2018/7/8 アドレス125-入間市景観50選巡り~狭山茶処ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2018/07/22(Sun) 22:35:01) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 39.藤宮道路 40.上藤沢の六道地蔵 6体の地蔵様が見守る六道地蔵のラウンドアバウト 41.熊野神社の大スギ 街中の大スギはデカスギ 42.安川通りの桜 安川電機の通り。看板見当たらず
|
|
1024×1024 => 900×900
 2018_0708_214751aa.jpg/479KB
|
■349 / inTopicNo.12) |
Re[11]: 2018/7/8 アドレス125-入間市景観50選巡り~狭山茶処ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2018/07/22(Sun) 22:35:36) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 12.富士見公園 周辺市民の憩いの場。ロング滑り台も。看板は撤去? 13.花みずき通り 春のお花見シーズンチェック 11.愛宕公園 吹奏楽部の定期演奏会でお世話になった入間市民会館。市民会館の横にこんな庭園があったなんて知らなかった。 10.愛宕神社
|
|
1024×1024 => 900×900
 2018_0708_214753aa.jpg/554KB
|
■350 / inTopicNo.13) |
Re[12]: 2018/7/8 アドレス125-入間市景観50選巡り~狭山茶処ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2018/07/22(Sun) 22:36:02) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 9.けやき通りと産業文化センター 8.霞川の桜堤(豊高橋~新霞橋~大和橋) 入間古都の近く。桜シーズンに再訪予定。 5.武蔵豊岡教会 いつも通りR16沿いにあったんですね!。 2.蓮花院
|
|
1024×1024 => 900×900
 2018_0708_214754aa.jpg/510KB
|
■351 / inTopicNo.14) |
Re[13]: 2018/7/8 アドレス125-入間市景観50選巡り~狭山茶処ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2018/07/22(Sun) 22:36:36) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 1.霞川・入間川合流点付近 近隣の知る人ぞ知る水遊び場 4.西洋館 知らなかった。一般開放日もあるそうです。 3.笹井ダム付近 入間の湯の更に一番奥地。こんな規模のダムがあったんですね。 6.ふれあいサンクチュアリ 入間古都の裏手の住宅街の一番奥に、こんな秘境スペースがあったのは驚き。
|
|
1024×1024 => 900×900
 2018_0708_220613aa.jpg/493KB
|
■352 / inTopicNo.15) |
Re[14]: 2018/7/8 アドレス125-入間市景観50選巡り~狭山茶処ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2018/07/22(Sun) 22:37:02) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 7.高倉寺 14.牛沢のカタクリ自生地 西武線沿いにあった秘密の場所。季節限定ですね。 48.国道299号バイパスから見る秩父の山並みと夜景 良い景色が望めました。 16.中野原稲荷神社 幾つもの鳥居は圧巻の光景。
|
|
1024×1024 => 900×900
 2018_0708_220615aa.jpg/496KB
|
■353 / inTopicNo.16) |
Re[15]: 2018/7/8 アドレス125-入間市景観50選巡り~狭山茶処ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2018/07/22(Sun) 22:37:25) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 気になる「入間市景観50選」コンプリートしました!。 要した時間は9時間55分、84kmの道のりでした。 農村環境改善センターの自販機での狭山茶ペットもGETして 「入間市茶業公園」で一人反省会。 スタンプラリー状態の未知の入間市尽くしで、面白かったです。
|
|
800×600
 2018_0708_222848aa.jpg/159KB
|
-- 続きを閉じる --
- ツーリングの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2018/07/07 Sat. 08:39 | 古都・入間市 |
■335 / inTopicNo.1) |
2018/7/7 入間古都24-期日限定「ざるラーメンみそだれとミニ唐揚げ丼のセット(あんみつ付き)」
|
□投稿者/ ダー -(2018/07/13(Fri) 08:37:52) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| #古都ファイル392
新型アドレス125の初回点検のためいつもお世話になっているバイク屋さんへ。 そこで、ふとひらめいた!。 入間古都って、バイク屋さんから目と鼻の先だったのか…(笑) 土曜ランチは、入間古都へ行って来ました!
|
|
800×600
 2018_0707_125929aa.jpg/120KB
|
-- 続きを読む --
■336 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2018/7/7 入間古都24-期日限定「ざるラーメンみそだれとミニ唐揚げ丼のセット(あんみつ付き)」
|
□投稿者/ ダー -(2018/07/13(Fri) 08:38:09) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 土曜ランチは入間古都。 ●本日限定『ざるラーメンみそだれとミニ唐揚げ丼のセット(あんみつ付き)』 つけ汁の具が多すぎて、麺がつけられないという珍事件発生(笑) 麺より具の方が多いとか、つけ汁だけでお腹いっぱいになれそうですよ!。
そして、サブの様なメインの様な安定の「ミニ唐揚げ丼」は、数えてみたら唐揚げ8個とか。 唐揚げ定食をミニ丼ぶりで凝縮して表現してみました!みたいな(笑)
|
|
800×600
 2018_0707_130525aa.jpg/162KB
|
-- 続きを閉じる --
- 古都・入間市の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2018/07/04 Wed. 23:31 | 古都・入間市 |
-- 続きを読む --
■333 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2018/7/4 入間古都23-期日限定「蒸し鶏の冷中華とミニ唐揚げ丼のセット(プリン付き)」
|
□投稿者/ ダー -(2018/07/12(Thu) 23:31:05) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ●本日限定「蒸し鶏の冷中華とミニ唐揚げ丼のセット(プリン付き) 1,080円」。 暑い夏にはやはりコレ。 夏季限定メニュー、さっぱり冷やし中華第一段!。 どんぶりを覆い尽くすように超ジャンボな蒸し鶏が載った冷やし中華は、 片手じゃ持てない超重量級の大サービス!。 ミニ唐揚げ丼と並べてみたらトリトリ尽くしの、今日のトリのラストオーダーとなりました。 こんなガッツリ冷やし中華は、入間古都限定ですよ!(笑)
|
|
800×600
 2018_0704_212148aa.jpg/178KB
|
-- 続きを閉じる --
- 古都・入間市の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2018/07/01 Sun. 23:53 | ツーリング |
■315 / inTopicNo.1) |
2018/7/1 アドレス125-群馬県南牧村の秘境「南牧三名瀑」巡り~秩父華厳の滝ヒーリングナイト
|
□投稿者/ ダー -(2018/07/11(Wed) 23:37:12) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 今日は、新型アドレス125で初ツーリングへ。 秩父横瀬の寺坂棚田からのスタートです。
朝から30度を超える暑さととなりましたが、これから涼を求めて山の方へ行って来ます!。
|
|
800×600
 2018_0701_092023aa.jpg/150KB
|
-- 続きを読む --
■316 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2018/7/1 アドレス125-群馬県南牧村の秘境「南牧三名瀑」巡り~秩父華厳の滝ヒーリングナイト
|
□投稿者/ ダー -(2018/07/11(Wed) 23:37:36) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 秩父市街を通過し秩父ミューズパークへ。 いつも車だと止める場所がなくて素通りしてた上り坂の途中の場所「絵になるまち写真になるまち展望台」に寄り道。 秩父を代表する景観でもある武甲山に秩父ハープ橋を貸し切りで望むことが出来ます。 止める場所を選ばず、気軽にUターン出来たりするのも原付2種バイクならではですね!(^^)/
|
|
800×600
 2018_0701_095229aa.jpg/187KB
|
■317 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2018/7/1 アドレス125-群馬県南牧村の秘境「南牧三名瀑」巡り~秩父華厳の滝ヒーリングナイト
|
□投稿者/ ダー -(2018/07/11(Wed) 23:37:51) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 秩父小鹿野町からR299て志賀坂峠を超えてグンマー王国入り!。 車やバイクで何度となく走ってる道ですが、バイクが変わっただけで味わえるフレッシュ感が半端ない…!!(笑) そして、涼しかった志賀坂峠もつかの間。 峠を下ったら相変わらずの暑さも半端ないですね!。
|
|
800×600
 2018_0701_105327aa.jpg/165KB
|
■319 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2018/7/1 アドレス125-群馬県南牧村の秘境「南牧三名瀑」巡り~秩父華厳の滝ヒーリングナイト
|
□投稿者/ ダー -(2018/07/11(Wed) 23:42:13) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 群馬県南牧村、まずは冬にスキー帰りに素通りしてた「蝉の渓谷」。 バイクでようやく来れました。 岩が侵食されて深い谷の渓谷美。 良くぞここまでまだ深く掘り下げてくれたなーと。 5分くらいで吊り橋をグルッと回れました。 東屋もあって休憩スポットにもちょうどいいですね。
|
|
600×800
 2018_0701_120333aa.jpg/265KB
|
■320 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2018/7/1 アドレス125-群馬県南牧村の秘境「南牧三名瀑」巡り~秩父華厳の滝ヒーリングナイト
|
□投稿者/ ダー -(2018/07/11(Wed) 23:42:43) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 群馬県南牧村の秘境。 南牧三名瀑の1つ「線ケ滝」へ来ました!。 道路からつづら折れの山道を下ること徒歩2分。 渓谷へ降りて最後は強烈な滝壺への垂直階段。 落差35mもの滝は、真っ直ぐに清らかに美しいですね!。 マイナスイオン飛びまくりで、エアコンでは再現できない心地よさ。 周囲は、岩壁のそそり立つ山々が迫力ありますね!
|
|
600×800
 2018_0701_125733aa.jpg/248KB
|
■321 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2018/7/1 アドレス125-群馬県南牧村の秘境「南牧三名瀑」巡り~秩父華厳の滝ヒーリングナイト
|
□投稿者/ ダー -(2018/07/11(Wed) 23:45:08) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 群馬県南牧村の秘境。 南牧三名瀑の2つ目「三段の滝」。 バイクを降りて、いくつもの名も無き滝を眺めながらの登山道をひたすら登ること30分。 深いコケに覆われて、その名の通り三段に流れ落ちる落差50mのスケールは圧巻ですね!。 誰もいない秘境ですよ(*´∀`)♪
|
|
600×800
 2018_0701_135552aa.jpg/241KB
|
■322 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2018/7/1 アドレス125-群馬県南牧村の秘境「南牧三名瀑」巡り~秩父華厳の滝ヒーリングナイト
|
□投稿者/ ダー -(2018/07/11(Wed) 23:45:37) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 群馬県南牧村の秘境。 南牧三名瀑の3つ目「象ケ滝」。 南牧村最奥地にあり、すれ違い困難な狭い林道もバイクなら行けるところまで。 更に渓流沿いを歩いて10分ほど。 見上げる高さの滝は豪快で、秘境感が半端無かったです!。 滝壺から吹き付ける風が天然心地良くて、空気持って帰りたい…(笑)
|
|
600×800
 2018_0701_145959aa.jpg/244KB
|
■324 / inTopicNo.10) |
Re[9]: 2018/7/1 アドレス125-群馬県南牧村の秘境「南牧三名瀑」巡り~秩父華厳の滝ヒーリングナイト
|
□投稿者/ ダー -(2018/07/11(Wed) 23:47:57) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| R299を戻り、小鹿野町まで戻って来ました。 朝に通りすがりで、ふと目に入って気になった紫陽花神社へ寄り道。 今日は、あじさい祭りで随分賑わったようですが、夕方にもなると人の気配もなくなり 紫陽花の花道でのバイクの貴重な1枚を頂きました!
|
|
800×600
 2018_0701_165400ab.jpg/174KB
|
■327 / inTopicNo.13) |
Re[12]: 2018/7/1 アドレス125-群馬県南牧村の秘境「南牧三名瀑」巡り~秩父華厳の滝ヒーリングナイト
|
□投稿者/ ダー -(2018/07/11(Wed) 23:50:28) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 今日まで限定の3日間。 秩父皆野町の「秩父華厳の滝」のライトアップ企画「ヒーリングナイト」。 手前に臨時駐車場がありましたが、バイクは滝茶屋さん前まで行くことが出来ました。
|
|
800×600
 2018_0701_195923aa.jpg/154KB
|
■328 / inTopicNo.14) |
Re[13]: 2018/7/1 アドレス125-群馬県南牧村の秘境「南牧三名瀑」巡り~秩父華厳の滝ヒーリングナイト
|
□投稿者/ ダー -(2018/07/11(Wed) 23:50:44) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| まずは、秩父華厳の滝茶屋さんでソフトアイス。 滝や沢の音を聞きながらのアイスが美味いんです。 もはや種類の多さでは他の追従を許さない名物級ですよ!(笑)。 今日は「とうふミルク」がヘルシーで美味かった!。 いつか全種類制覇しますよ!
|
|
800×600
 2018_0701_192650aa.jpg/94KB
|
■329 / inTopicNo.15) |
Re[14]: 2018/7/1 アドレス125-群馬県南牧村の秘境「南牧三名瀑」巡り~秩父華厳の滝ヒーリングナイト
|
□投稿者/ ダー -(2018/07/11(Wed) 23:51:00) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 本日、滝巡りの締めくくりは、「秩父華厳の滝」のライトアップ「ヒーリングナイト」。 ね! 流石に滝壺直下は足場が悪いので、脇の道路からの観覧のみとなりましたが、 灯りで照らされた落差13mの秩父華厳の滝は、普段は見られない非日常的な夏らしいイベントで 良かったです!。 茶屋さんの前の川では、ホタルも数匹飛んでるのを見ることが出来ました!
|
|
600×800
 2018_0701_193802aa.jpg/101KB
|
■330 / inTopicNo.16) |
Re[15]: 2018/7/1 アドレス125-群馬県南牧村の秘境「南牧三名瀑」巡り~秩父華厳の滝ヒーリングナイト
|
□投稿者/ ダー -(2018/07/11(Wed) 23:51:17) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 新型アドレス125で初ツーリングは22時に無事帰宅。 走行距離272km、3度目の給油は燃費50.7km/Lの見事50km越え。 ゆったりシートで足も伸び伸び快適さと、車重の軽さゆえ峠道(下り限定)も熱い走りが楽しめました!(笑) 張りぼてで大柄な見た目?に反して、とても良い走りと加速感が味わえて、スズキさん見直した!!
|
|
800×600
 2018_0701_211014aa.jpg/95KB
|
-- 続きを閉じる --
- ツーリングの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
| h o m e |