2018/04/30 Mon. 22:31 | ミニ登山 |
-- 続きを読む --
■21 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2018/4/30 秩父芝桜を空から眺めてみよう!~秩父のシンボル武甲山へ
|
□投稿者/ ダー -(2018/05/12(Sat) 21:48:29) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| R299を横瀬付近で左折。 正目にはこれから向かう武甲山が正面にそびえ、ハイテンション。 久々の本格登山に少しの不安と大きな期待感ですね!。
僕は1年ぶり3度目の武甲山。 まさか息子から武甲山登ってみたい!だなんてリクエストが来るとは思いもしませんでした。
|
|
800×600
 2018_0430_071213aa.jpg/142KB
|
■22 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2018/4/30 秩父芝桜を空から眺めてみよう!~秩父のシンボル武甲山へ
|
□投稿者/ ダー -(2018/05/12(Sat) 21:49:09) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 7時15分、横瀬町の生川登山口に到着。 登山用駐車場はすでに満車で、道路にははみ出た車は5~6台程度。 GW連休中とあり、もっと激しい混雑を想像してましたが、案外出足は少なめの様ですね。 路肩に車を止めて、武甲山登山のスタートです。
|
|
800×600
 2018_0430_072236ab.jpg/217KB
|
■25 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2018/4/30 秩父芝桜を空から眺めてみよう!~秩父のシンボル武甲山へ
|
□投稿者/ ダー -(2018/05/12(Sat) 21:55:54) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 異様に長く感じるコンクリート道を終えて登山道へ入ると、いよいよらしくなって来ました! ○丁目の標識が随所に立っており、おおよそ自位置を確認することが出来ます。 スタート地点の駐車場が1丁目で、山頂ゴールが52丁目。 標識の間隔がとっっても適当で、間隔が目先の見えるところにあるかと思えば 延々離れているところがあったりと、時に励まされたり、「まだ~?」って凹んでみたり・・・(笑)
|
|
600×800
 2018_0430_081246aa.jpg/274KB
|
■26 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2018/4/30 秩父芝桜を空から眺めてみよう!~秩父のシンボル武甲山へ
|
□投稿者/ ダー -(2018/05/12(Sat) 21:56:28) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 武甲山山頂へは、表から想像する荒々しい顔を男性的とするならば、 女性的な穏やかでなだらかな杉林の中の歩きやすい登山道。
それが、41丁目付近から様相が一変し、いよいよ荒々しい表情を垣間見る様な、石灰岩が登山道にも出現して来ましたね!、
|
|
800×600
 2018_0430_084900aa.jpg/251KB
|
■28 / inTopicNo.9) |
Re[8]: 2018/4/30 秩父芝桜を空から眺めてみよう!~秩父のシンボル武甲山へ
|
□投稿者/ ダー -(2018/05/12(Sat) 21:58:26) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 標高1304mの秩父のシンボル武甲山へ登頂成功!。 秩父市街から見上げる武甲山のあの頂きに立ちました! 展望台から見渡す秩父市街の超絶パノラマ。 足下が切れ落ちていますので、まるで空を飛んでいるかの様な高度感を味わうことが出来ますね!
|
|
800×600
 2018_0430_091807ab.jpg/101KB
|
■29 / inTopicNo.10) |
Re[9]: 2018/4/30 秩父芝桜を空から眺めてみよう!~秩父のシンボル武甲山へ
|
□投稿者/ ダー -(2018/05/12(Sat) 21:58:47) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| その超絶パノラマの中に羊山公園の芝桜を見つけました。 「空から秩父芝桜を空から眺めてみよう!」作戦、大成功! 惜しくも見頃は過ぎたようですが、それでも公園内の一角がピンク色に色づいてるのが見えました。
展望台付近は狭いので、御嶽神社の広場に戻って大休止!(笑) 流石に標高1300mにもなると、日差しは暑くても日陰に入ると半袖は肌寒いほどでした。
|
|
800×600
 2018_0430_091824aa.jpg/83KB
|
■31 / inTopicNo.12) |
Re[11]: 2018/4/30 秩父芝桜を空から眺めてみよう!~秩父のシンボル武甲山へ
|
□投稿者/ ダー -(2018/05/12(Sat) 22:00:11) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| シラジクボの分岐からは、更に片斜面の切れ落ちた斜面を横切る感じで 更に後半は、心が折れそうになるほどのつづら折れの急降下の連続。 表参道と比べると、かなり直線的なショートカット急坂ルートな印象でした。
|
|
800×600
 2018_0430_102221aa.jpg/281KB
|
■32 / inTopicNo.13) |
Re[12]: 2018/4/30 秩父芝桜を空から眺めてみよう!~秩父のシンボル武甲山へ
|
□投稿者/ ダー -(2018/05/12(Sat) 22:00:30) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 約7.5km、4時間ほどの武甲山を無事踏破。 武甲山初登山の息子もよく頑張った!
生川登山口にあった気になる週末限定カフェ&ショップLOGMOGへ寄り道。 川のせせらぎを聴きながらヤギさんと戯れながらのオープンカフェ。
|
|
1024×768 => 900×675
 2018_0430_112914ab.jpg/297KB
|
■36 / inTopicNo.17) |
Re[16]: 2018/4/30 秩父芝桜を空から眺めてみよう!~秩父のシンボル武甲山へ
|
□投稿者/ ダー -(2018/05/12(Sat) 22:19:08) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 1日にしてダブルの武甲山登山を無事に終えて、寺坂棚田で小休止。 トイレや水場もあって、通りすがりの休憩スポットとしてもお気に入りですね。 ついさっき、あの頂に立ったのかと思うとなかなか感慨深いものがありますね。 R299や周辺道路は、芝桜渋滞と言うほどの混雑も無く、異例のGW前半戦という印象でした。
|
|
800×600
 2018_0430_131224aa.jpg/87KB
|
-- 続きを閉じる --
- ミニ登山の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2018/04/29 Sun. 10:30 | 古都・入間市 |
-- 続きを読む --
■18 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2018/4/29 入間古都15-週替り「塩豚焼肉ともやし炒めの玉子あんかけ丼」
|
□投稿者/ ダー -(2018/05/05(Sat) 10:28:31) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| GWの混雑を見越して、時間をずらしてお店到着は14時になるところ。 普段の平日の客層とは異なり、週末は主に他県ナンバーの車が多いのも特徴的。
混雑時に1人は少々ためらいを感じる時がありますが、古都はいつもにこやかに 良く来たねーな心意気で、1人客も快く迎え入れてくれるんです。 それは長い目で見た時には、きっと1人が友人を呼び仲間を呼び、ひいては家族を連れて・・と 単なる盛りだけでなく、また来たい!と思わせる雰囲気に繋がってリピーターと化していく・・?!(笑) きっと今の古都人気に繋がっているのでしょうね!。
|
|
600×800
 2018_0429_135050aa.jpg/139KB
|
-- 続きを閉じる --
- 古都・入間市の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2018/04/27 Fri. 09:19 | 美味しいもの |
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2018/04/22 Sun. 23:10 | ミニ登山 |
■5 / inTopicNo.1) |
2018/4/22 日和田山ミニ登山~巾着田のマンホール
|
□投稿者/ ダー -(2018/04/30(Mon) 23:02:01) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 30℃越えの真夏日となった週末。 つい先日まで満開だった巾着田の桜並木もすでに新緑で青々となりましたね。 パソコンと連日格闘した仕事尽くしで気分転換と有り余った体力を消耗すべく、日高の名峰「日和田山」へ出かけて来ました。
|
|
800×600
 2018_0422_144448aa.jpg/135KB
|
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2018/04/21 Sat. 22:24 | 古都・入間市 |
-- 続きを読む --
■2 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2018/4/21 入間古都14-期日限定「ミニから揚げ丼とナポリタンのセット」
|
□投稿者/ ダー -(2018/04/30(Mon) 22:22:53) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 休日出勤の帰り道は、入間古都で元気注入!。 先行してテーブルに並んだのはサービスのお通し小皿に「ミニから揚げ丼」 味噌おでんに味噌汁も付いて、もう立派なから揚げ丼ぶりセットの出来上がり!。 古都で言うところのミニの定義は、古都の並盛りに比べれば確かにスモールではあるけれど 全国平均レベルと比べたら、明かにすで大盛りクラスでしょ!!(笑)
|
|
800×600
 2018_0422_000658aa.jpg/143KB
|
■3 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2018/4/21 入間古都14-期日限定「ミニから揚げ丼とナポリタンのセット」
|
□投稿者/ ダー -(2018/04/30(Mon) 22:23:08) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| メインのナポリタンも加わって 大人気のラッキーメニュー「ミニから揚げ丼とナポリタンのセット」999円 盛れるだけ盛ってみた唐揚げに富士山盛りなナポリタンは、どちらも大盛り以上、特盛り未満の主役級! なななんだ、このハッピーな満腹感は…(笑)
|
|
800×600
 2018_0421_204412aa.jpg/160KB
|
-- 続きを閉じる --
- 古都・入間市の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2018/04/15 Sun. 13:51 | 美味しいもの |
-- 続きを読む --
■11244 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2018/4/15 秩父ふくくる食堂の「熟成ポークのダブルわらじかつカレー(大盛)」と夜の芝桜散策
|
□投稿者/ ダー -(2018/04/22(Sun) 13:39:57) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| R299で日高から正丸トンネルを抜けて秩父入り。 秩父へは通勤距離と同じく片道40kmですが、秩父への道のりは旅情を感じるなにか特別感がありますね!。 この冬は毎週通いつめたせいか、僅か3週間ぶりの「ふくくる食堂」はなんかとってもの久々感! そして、このお店には秩父でしか味わえない空間な特別感がありますよ♪。
|
|
800×600
 2018_0415_194157aa.jpg/139KB
|
■11246 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2018/4/15 秩父ふくくる食堂の「熟成ポークのダブルわらじかつカレー(大盛)」と夜の芝桜散策
|
□投稿者/ ダー -(2018/04/22(Sun) 13:42:10) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 秩父ふくくるしょくどう で「熟成ポークのダブルわらじかつカレー(大盛)」に、春の新作「芝桜タルタル唐揚げ」のトッピング。 芝桜タルタルは、わらじカツにかけて頂きました!。 盛り付けにもこだわる豪華絢爛なカツカレー。 ほのかなピンク色のタルタルは、柴漬けの酸味が効いて、タレカツの美味さを引き立ててくれますね。
|
|
800×600
 2018_0415_210128aa.jpg/233KB
|
■11248 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2018/4/15 秩父ふくくる食堂の「熟成ポークのダブルわらじかつカレー(大盛)」と夜の芝桜散策
|
□投稿者/ ダー -(2018/04/22(Sun) 13:43:28) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 秩父ふくくるしょくどう の帰り道に、秩父の芝桜がほぼ満開になった聞いて、羊山公園の芝桜の丘へやって来ました!。 かすかに臨む武甲山にきっとそこに広がる満開の芝桜。
|
|
800×600
 2018_0415_212358aa.jpg/118KB
|
■11250 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2018/4/15 秩父ふくくる食堂の「熟成ポークのダブルわらじかつカレー(大盛)」と夜の芝桜散策
|
□投稿者/ ダー -(2018/04/22(Sun) 13:44:36) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 秩父から帰ってからのお楽しみ♪。 ふくくる食堂さん特製「手づくりプリン」があったんです。 家族へのお土産に最後に1人買い占めました?(笑)
うおー、これは絶対美味い系。 こんな濃厚なプリンも初めてかも。 仕上げのご褒美デザート、美味しかったです♪。 ご馳走さまでした。
|
|
800×600
 2018_0415_225925aa.jpg/205KB
|
-- 続きを閉じる --
- 美味しいものの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2018/04/11 Wed. 12:47 | 古都・入間市 |
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2018/04/08 Sun. 11:43 | 花・季節イベント |
-- 続きを読む --
■11219 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2018/4/8 山梨県笛吹市 日本一の桃源郷・桃の花巡り~秩父芝桜散策
|
□投稿者/ ダー -(2018/04/22(Sun) 11:01:21) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 午前8時半に中央道 釈迦堂PAに到着すると、朝からすでにほぼ満車状態。 なんの変哲もない?それほど大きくもないPAですので、知る人ぞ知る目的はみな同じですね!。 かろうじて向こうの方?に止めることが出来ました。
|
|
800×600
 2018_0408_085621aa.jpg/123KB
|
■11221 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2018/4/8 山梨県笛吹市 日本一の桃源郷・桃の花巡り~秩父芝桜散策
|
□投稿者/ ダー -(2018/04/22(Sun) 11:02:11) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 釈迦堂遺跡博物館周辺の農家が観光客向けに桃園を解放してくれており、 桃の花を畑の中から間近で体感できるんです!。
桃の花散策コースになっており、各種桃の花に菜の花なども。 散策路上部には、花桃トンネルなんてイベントもありますよ!。
|
|
600×800
 2018_0408_090411aa.jpg/273KB
|
■11224 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2018/4/8 山梨県笛吹市 日本一の桃源郷・桃の花巡り~秩父芝桜散策
|
□投稿者/ ダー -(2018/04/22(Sun) 11:16:30) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| さて、今日は桃の花に続きイベントがもう一つ。 「勝沼ぶどう郷」駅前に車を止めて(無料)、中央本線で甲府市核心部に乗り入れだっ!。 偶然にも1日1便のホリデー快速「ビューやまなし号」に軌跡の遭遇。
|
|
800×600
 2018_0408_104647ac.jpg/196KB
|
■11225 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2018/4/8 山梨県笛吹市 日本一の桃源郷・桃の花巡り~秩父芝桜散策
|
□投稿者/ ダー -(2018/04/22(Sun) 11:16:46) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 初めての2階建て車両は、普通切符で乗って良いのかためらいましたがセーフです。 景色も抜群!。なんだこのワクワク感は…(笑)。 車窓からの桃源郷に甲府盆地の眺めはひと味違った醍醐味ですね!
|
|
800×600
 2018_0408_104953aa.jpg/181KB
|
■11226 / inTopicNo.9) |
Re[8]: 2018/4/8 山梨県笛吹市 日本一の桃源郷・桃の花巡り~秩父芝桜散策
|
□投稿者/ ダー -(2018/04/22(Sun) 11:17:02) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 山梨県の県庁所在地である甲府市の中心地。初めての甲府駅にて下車。 30分ほどの電車の旅でしたが、甲府盆地をグルッと45度ほど回りましたが、 富士山を眺めながらのとにかく景色が良くて感激でした。
甲府駅キオスクにて「ランチパック桔梗信玄餅風」。 近所のスーパーでも買えるけど、やはりこの地で買って食べることに意味がある?!(笑)。 これは美味いぞ!!。
|
|
600×800
 2018_0408_112410aa.jpg/185KB
|
■11227 / inTopicNo.10) |
Re[9]: 2018/4/8 山梨県笛吹市 日本一の桃源郷・桃の花巡り~秩父芝桜散策
|
□投稿者/ ダー -(2018/04/22(Sun) 11:17:20) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 甲府駅周辺では信玄公祭りのため車両乗り入れは混雑必須。 考えついた秘策は、電車で乗り入れ作戦! 実は、甲府駅へやって来た目的は「甲府駅前のマンホール探し」 駅を出て右手側。武田信玄像前の交差点付近にありました!
|
|
600×800
 2018_0408_113227aa.jpg/163KB
|
■11229 / inTopicNo.12) |
Re[11]: 2018/4/8 山梨県笛吹市 日本一の桃源郷・桃の花巡り~秩父芝桜散策
|
□投稿者/ ダー -(2018/04/22(Sun) 11:18:05) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| せっかく甲府駅へ来ましたので、このまま帰るのも勿体ない?!(笑) 八ヶ岳高原名 山賊そばで有名な「丸政そば甲府南口店」へ。 駅前ロータリー対面側のビルの一角にところ狭しとありました!
|
|
800×600
 2018_0408_115233aa.jpg/157KB
|
■11231 / inTopicNo.14) |
Re[13]: 2018/4/8 山梨県笛吹市 日本一の桃源郷・桃の花巡り~秩父芝桜散策
|
□投稿者/ ダー -(2018/04/22(Sun) 11:20:19) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 甲府駅左手側に位置する舞鶴城公園へ初めてやって来ました。 お城は無いけど天守台からは富士山や南アルプス、甲府盆地が望めて景色抜群ですね!。
平面地図からは読み取れなかった舞鶴城公園の立体感 駅周辺を一望出来る天守台からの眺めは抜群。 東京で例えれば、東京タワーとかスカイツリーに匹敵ですよ!(笑) こんな街中からもこれほどの景色が望めるなんて、そんな意外性にも驚きました。
|
|
800×600
 2018_0408_123004aa.jpg/146KB
|
■11233 / inTopicNo.16) |
Re[15]: 2018/4/8 山梨県笛吹市 日本一の桃源郷・桃の花巡り~秩父芝桜散策
|
□投稿者/ ダー -(2018/04/22(Sun) 11:21:07) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 甲府駅からの帰路は普通列車で勝沼ぶどう郷駅へ戻って来ました。 JR中央本線 勝沼ぶどう郷駅は、駅が丸ごと見晴らし抜群の展望台。 電車に乗らなくても、駅前公園などは休憩スポットにも抜群ですよ!。
|
|
800×600
 2018_0408_142637aa.jpg/122KB
|
■11234 / inTopicNo.17) |
Re[16]: 2018/4/8 山梨県笛吹市 日本一の桃源郷・桃の花巡り~秩父芝桜散策
|
□投稿者/ ダー -(2018/04/22(Sun) 11:21:28) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 勝沼ぶどう郷駅の脇にあった旧勝沼駅ホーム跡は、既に葉桜ながらも満開の桜並木ですね! タイミングが遅かったですが、満開のタイミングに来たら、甲府盆地の景色とセットで楽しめそうですよ!
|
|
600×800
 2018_0408_142707aa.jpg/320KB
|
■11235 / inTopicNo.18) |
Re[17]: 2018/4/8 山梨県笛吹市 日本一の桃源郷・桃の花巡り~秩父芝桜散策
|
□投稿者/ ダー -(2018/04/22(Sun) 11:22:17) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 小腹も空いてきたところで、雁坂トンネル手前の道の駅みとみ隣にある「西沢渓谷こんにゃく館」が地味に面白い!。 とにかく蒟蒻尽くしのラインナップですが、お土産以外に食事や軽食もあるんです。
|
|
800×600
 2018_0408_162830aa.jpg/120KB
|
■11236 / inTopicNo.19) |
Re[18]: 2018/4/8 山梨県笛吹市 日本一の桃源郷・桃の花巡り~秩父芝桜散策
|
□投稿者/ ダー -(2018/04/22(Sun) 11:22:30) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| こんにゃくラーメン定食、とろさし、だんごこんにゃく、くずもち、みそおでん、お通しにもこんにゃく小鉢4品。 低カロリーなこんにゃく三昧御前の完成!。
中でも「とろさし」の舌触りが快感♪。 美味しかった~。
|
|
800×600
 2018_0408_162829aa.jpg/184KB
|
■11237 / inTopicNo.20) |
Re[19]: 2018/4/8 山梨県笛吹市 日本一の桃源郷・桃の花巡り~秩父芝桜散策
|
□投稿者/ ダー -(2018/04/22(Sun) 11:22:47) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 山梨からは雁坂トンネル経由で秩父入り。 今年は桜が早かったけど、芝桜も早め。 咲き方にムラがあるものの、部分的には既に見頃になってる羊山公園の芝桜の丘。 夕景の武甲山と見方によってはいい感じかな。 まだ車も乗り入れOKて入園も無料でした。
|
|
800×600
 2018_0408_174828ab.jpg/217KB
|
-- 続きを閉じる --
- 花・季節イベントの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2018/04/04 Wed. 08:29 | 古都・入間市 |
■11214 / inTopicNo.1) |
2018/4/4 入間古都12-期日限定「和風あさり・きのこ・キャベツスパゲティーとミニ塩豚丼のセット」
|
□投稿者/ ダー -(2018/04/11(Wed) 08:27:18) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| #古都ファイル380
長年通っても今なお味わえるワクワク感♪。 常連リピーターの心を鷲掴みでガッツリ離さない入間古都。 その心は、現状に満足しないその心意気に惚れた。 今週も新メニューに心躍らさせれて、入間古都へ行って来ました!
|
|
800×600
 2018_0404_204201aa.jpg/121KB
|
-- 続きを読む --
■11215 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2018/4/4 入間古都12-期日限定「和風あさり・きのこ・キャベツスパゲティーとミニ塩豚丼のセット」
|
□投稿者/ ダー -(2018/04/11(Wed) 08:27:33) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 今日も新作メニューでワクワク♪の入間古都。 まずは、「豚丼」というキーワードにめっぽう弱い弱点を突かれて「ミニ塩豚丼」 またまたミニと言い名の立派な豚丼クラス。 なるほど、古都の”並盛り”に比べれば確かに”ミニ”という理論らしい。 何かが間違ってる・・・(笑)
|
|
800×600
 2018_0404_204240aa.jpg/113KB
|
■11216 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2018/4/4 入間古都12-期日限定「和風あさり・きのこ・キャベツスパゲティーとミニ塩豚丼のセット」
|
□投稿者/ ダー -(2018/04/11(Wed) 08:28:11) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ●本日限定の新作『和風あさり・きのこ・キャベツスパゲティーとミニ塩豚丼のセット(中盛) 』
古都でスパゲティと言えば、定番のナポリタンでしたけど、こういうバリエーションは初めて。 しかも、女将さんからの先制パンチは、限りなく大盛に近い中盛り規格?! 今日は特別に・・・って、回りを見渡すと、何故かお皿のサイズが僕のは一回り大きいらしい・・(笑)
さて、あさりキノコがとても相性良くて、古都のスパゲティはボリュームも満点で嬉しい♪ たっぷりのスープスパゲティ風で、これは美味い系の大当たり。 見た目もヘルシーで、スルスルっと行けちゃいます!。
|
|
800×600
 2018_0404_204502aa.jpg/147KB
|
-- 続きを閉じる --
- 古都・入間市の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2018/04/01 Sun. 22:45 | 魚釣り・フィッシング |
-- 続きを読む --
■11203 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2018/4/1 海釣り19-静岡・沼津港でテトラの穴釣り
|
□投稿者/ ダー -(2018/04/10(Tue) 22:37:40) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 今日のお題は、ブラクリ仕掛けで狙うテトラの穴釣り。 つまり防波堤のテトラポットの隙間に生息する根魚がターゲット。 魚がいればほぼ必ず釣れて、いなければ必ず釣れない(当たり前)・・というお話らしい。 仕掛けもルアー釣りの如く、派手目な重りに張りという単純シンプル仕掛け。
|
|
600×800
 2018_0401_075645aa.jpg/232KB
|
■11204 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2018/4/1 海釣り19-静岡・沼津港でテトラの穴釣り
|
□投稿者/ ダー -(2018/04/10(Tue) 22:38:10) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 初めてのテトラの穴釣りは、釣りする以前にテトラが怖すぎる~。 まるで平均台の如く、足場に平らな場所が無いので、つねにバランスとりながら、 しかも意識は釣り竿に集中みたいな、かなりのスリリング。
息子も自分も純粋に釣りを楽しむというよりは、テトラの恐怖との闘いみたいな・・(汗) そんなこんなで、開始早々にビビッてしまい、僅か30分ほどで穴釣り終了。 無難に防波堤で小物釣りが性に合ってるのかな…(笑)
|
|
800×600
 2018_0401_072744aa.jpg/167KB
|
■11206 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2018/4/1 海釣り19-静岡・沼津港でテトラの穴釣り
|
□投稿者/ ダー -(2018/04/10(Tue) 22:39:29) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| サイズは超小ぶりながらも、息子が最初に釣り上げたのは可愛いサバ。 サバが釣れたのは初めてで、実はちょっと感動!(笑) サイズはともかく、釣れる釣りはやっぱり楽しい♪。 そして、駿河湾と言えば金魚ちゃんこと「ネンブツダイ」以外が釣れたのは快挙ですね!(笑)
|
|
800×600
 2018_0401_084501ab.jpg/102KB
|
■11208 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2018/4/1 海釣り19-静岡・沼津港でテトラの穴釣り
|
□投稿者/ ダー -(2018/04/10(Tue) 22:41:25) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| さて、午前中で海釣りを終えて、沼津港でのランチは、沼津港に隣接する飲食店街へ。 飲食店街の駐車場はすでに満車だったため、港口公園の駐車場へ車を止めての散策です。
静岡県沼津港での鉄板ランチは「魚河岸丸天 魚河岸店」へ。 今日も大変多くに人で賑わっており、外には行列が出来ていました。 でも以外と回転が早いようで、店先のオブジェ?を眺めたりしてれば アッという間の待ち時間でした(笑)
|
|
800×600
 2018_0401_120810aa.jpg/148KB
|
■11212 / inTopicNo.12) |
Re[11]: 2018/4/1 海釣り19-静岡・沼津港でテトラの穴釣り
|
□投稿者/ ダー -(2018/04/10(Tue) 22:43:32) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 朝早かったので17時には無事帰宅。 晩飯は釣って来た可愛いサバの竜田揚げに息子と2人で初挑戦!。 息子がサバをさばいて、僕が生姜醤油に下味付けてカタクリまぶして油で揚げるという共同作戦。
サイズは可愛いけど、しっかりサバの竜田揚げの味がする…(笑) いやぁ~、美味い!。海の恵みに感謝ですね♪
|
|
800×600
 2018_0401_190004aa.jpg/165KB
|
■11213 / inTopicNo.13) |
Re[12]: 2018/4/1 海釣り19-静岡・沼津港でテトラの穴釣り
|
□投稿者/ ダー -(2018/04/10(Tue) 22:43:51) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| お土産に買って来たシラスに黒はんぺんも焼いて静岡駿河湾満喫フルコース。 久々の海釣りは、富士山を眺めながら潮風に吹かれて、時間を忘れて目の前のことだけにひたすら集中。 息子と2人、とても良い気分転換にもなりました。
|
|
800×600
 2018_0401_191213aa.jpg/151KB
|
-- 続きを閉じる --
- 魚釣り・フィッシングの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
| h o m e |