2017/07/29 Sat. 19:59 | ミニ登山 |
■12682 / inTopicNo.1) |
2017/7/29 秩父小鹿野町 札所32番「法性寺」般若山ミニ登山~わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/30(Sun) 18:56:50) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 秩父小鹿野町シリーズ第3弾。 今朝は子供を駅まで送迎した足で週末ちち部。 天気は、午後から下り坂とのことで、バイクだったら挫けそうですけど、N-BOXで元気に出動です!。
|
|
800×600
 2017_0729_091938aa.jpg/182KB
|
-- 続きを読む --
■12683 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2017/7/29 秩父小鹿野町 札所32番「法性寺」般若山ミニ登山~わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/30(Sun) 18:57:15) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 秩父小鹿野町、札所32番「法性寺」へやって来ました!。 朝からどんより曇り空で今にも雨が降り出しそう。 今日は、合羽も傘もありますので、天気予報を信じて行けるところまで行ってみよう。
|
|
800×600
 2017_0729_083624aa.jpg/198KB
|
■12684 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2017/7/29 秩父小鹿野町 札所32番「法性寺」般若山ミニ登山~わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/30(Sun) 18:57:35) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 正面の門をくぐり、いきなりの階段地獄で萌えて来ました!(笑) 前回の札所31番の観音院の時もそうですが、昔の自分だったらこの階段見上げただけでくじけそうでが、今は違います!。 朝一のウォーミングアップにはもってこいですよ。
|
|
800×600
 2017_0729_083813aa.jpg/271KB
|
■12686 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2017/7/29 秩父小鹿野町 札所32番「法性寺」般若山ミニ登山~わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/30(Sun) 18:58:10) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 本堂の脇をすすむと、オーバーハングな巨岩の岩陰には観音堂がありました。 そそり立つ巨岩が圧倒的スケールで、前回の札所31番の観音院もそうでしたが、スケール感が半端ないですね。
|
|
800×1067 => 674×900
 2017_0729_084456aa.jpg/242KB
|
■12688 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2017/7/29 秩父小鹿野町 札所32番「法性寺」般若山ミニ登山~わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/30(Sun) 18:58:52) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ここから先は登山道となっており、半端な気持ちで来たら後悔しそうな雰囲気ですね(笑)。 両側から木々がせり出し、いきなりのクモの巣ってことは、本日一番乗りな訳ですね。
|
|
800×600
 2017_0729_085459aa.jpg/294KB
|
■12689 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2017/7/29 秩父小鹿野町 札所32番「法性寺」般若山ミニ登山~わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/30(Sun) 18:59:41) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| まのなく現れたのが「龍虎岩」 いきなりの鎖場ですか、足場も掘られていましたので、難なくクリア!。 しかし、登ったは良いけど、下りがコワイ。
|
|
800×1067 => 674×900
 2017_0729_090512aa.jpg/323KB
|
■12694 / inTopicNo.13) |
Re[12]: 2017/7/29 秩父小鹿野町 札所32番「法性寺」般若山ミニ登山~わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/30(Sun) 19:01:47) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| それまでの森の中から一気に視界が開け、何だなんだ何事だ!?。 キレキレのドキドキな絶壁な岩稜の先、有り得ない場所に観音様が…うおお、マジか!(≧▽≦)
左側は完全にキレ落ちており、手すりとかそんなものは一切なし。
|
|
800×600
 2017_0729_091915aa.jpg/181KB
|
■12695 / inTopicNo.14) |
Re[13]: 2017/7/29 秩父小鹿野町 札所32番「法性寺」般若山ミニ登山~わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/30(Sun) 19:02:27) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 振り向けは、こんなところを歩いて来た訳で・・・・。 相当かなりの高度感。足腰がガクガクブルブル。 そのつもりで来たから良いけど、そうでなかったら、コレはさすがに発狂レベルですね!(≧▽≦)
|
|
■12696 / inTopicNo.15) |
Re[14]: 2017/7/29 秩父小鹿野町 札所32番「法性寺」般若山ミニ登山~わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/30(Sun) 19:04:44) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 「お船観音」だけでもう十分お腹いっぱいなんですけど、来た道を戻って続いては「般若山」最高所へ。 「大日如来」へ向かいますよ。 と、行く手を阻むのは直登に近い鎖場が出現。 幸い足場が掘ってはありましたが、軍手装備でガチンコ勝負で行きますよ~!
|
|
800×1067 => 674×900
 2017_0729_092940aa.jpg/402KB
|
■12697 / inTopicNo.16) |
Re[15]: 2017/7/29 秩父小鹿野町 札所32番「法性寺」般若山ミニ登山~わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/30(Sun) 19:08:53) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 秩父小鹿野町、標高425mの般若山登頂!!。 まるでアスレチックなアドベンチャーワールド「大日如来」を制覇。 凄いぞ!秩父札所巡り32番「法性寺」。
「大日如来」からは大変展望も素晴らしく、素晴らしすぎて怖すぎです( ̄○ ̄;) 僅か1~2人が立てる狭さですので、立っているだけでもままなりません。 足下を見下ろせば・・・・うひょー!! この恐怖感は、実際にこの場所に立たないと伝わらないかも・・。
|
|
■12698 / inTopicNo.17) |
Re[16]: 2017/7/29 秩父小鹿野町 札所32番「法性寺」般若山ミニ登山~わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/30(Sun) 19:13:16) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 興奮冷め止まぬまま、「大日如来」の先には更に尾根伝いに登山道が延びており、雨も大丈夫そうなので更に先へ。 「亀ヶ岳展望台」という響きに釣られて歩いてみました。
道があるような無いようなピンク印を頼りに進んでみたら、鉄塔付近で迷子になり、 「亀ヶ岳展望台」という標識が見つけられず、方角的に「釜の沢」という標識を目当てに進んでみました。
|
|
800×600
 2017_0729_102442aa.jpg/236KB
|
■12700 / inTopicNo.19) |
Re[18]: 2017/7/29 秩父小鹿野町 札所32番「法性寺」般若山ミニ登山~わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/30(Sun) 19:15:18) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 無事に「亀ヶ岳展望台」へ到達!(と思われる)。 というのも。「亀ヶ岳展望台」とも書いて無いのですが、事前にネットで見た光景と同じだったので、ここがきっとそうなのでしょう。 晴れれば、武甲山まで望む大パノラマのはずですが、今日は惜しくも曇り空。 それでも吹き通しの良い風が心地よくて、休憩スポットにももってこいですね。
どんより黒くて厚い雲が、いまにも雨が降り出しそうで・・・汗
|
|
800×600
 2017_0729_111338aa.jpg/193KB
|
■12701 / inTopicNo.20) |
Re[19]: 2017/7/29 秩父小鹿野町 札所32番「法性寺」般若山ミニ登山~わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/30(Sun) 19:18:01) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 亀ヶ岳展望台からは、あれが亀ヶ岳?と小鹿野市街を望む。
亀ヶ岳展望台から先は、一気に山を下山して長若山荘の裏庭に降りて、ここって完全私有地じゃないですが。 少々恐縮しながら庭先を通過して市道へ出ることが出来ました。
|
|
800×600
 2017_0729_105358aa.jpg/121KB
|
■12702 / inTopicNo.21) |
Re[20]: 2017/7/29 秩父小鹿野町 札所32番「法性寺」般若山ミニ登山~わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/30(Sun) 19:19:01) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 法性寺の駐車場には11時51分に無事帰還。 周回ルートで約3.2km、3時間半の行程でした。
岩場の鎖場やロープ、絶壁に絶叫と低山ながらも想像以上のスリルと冒険心をくすぐるアドベンチャーでとても面白かったです♪ 駐車場には、相変わらずの僕の車1台のみで、こんな天気なせいか道中すれ違ったハイカーも居ませんでした。
|
|
800×600
 2017_0729_115133aa.jpg/137KB
|
■12703 / inTopicNo.22) |
Re[21]: 2017/7/29 秩父小鹿野町 札所32番「法性寺」般若山ミニ登山~わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/30(Sun) 19:19:45) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 法性寺を出発して、まもなく雨が降り出したと思ったら、いよいよ本降りの雨となりました。 山登り中に降らなくて本当に良かった!
さて、秩父小鹿野町のランチは、R299沿いの「レストランイデウラ」に初訪問。 懐かしい喫茶店風なお店で、店内は地元ファミリーなどで賑わっていました。
|
|
800×600
 2017_0729_123109aa.jpg/93KB
|
■12704 / inTopicNo.23) |
Re[22]: 2017/7/29 秩父小鹿野町 札所32番「法性寺」般若山ミニ登山~わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/30(Sun) 19:20:51) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 洋食メニュー。中でもポークソテーがオススメとのことですが 今日は小鹿野町と言えばやっぱり秩父名物「わらじかつ丼」に決まり!。
●わらじかつどん(大盛):950円 蓋からハミ出しかつですね! 意味があるようで無いような、いやいやあるんですよー。 蓋を取る瞬間というのがまた何が出てくるのかワクワクな訳で、醍醐味でもあるんです(笑)
|
|
800×600
 2017_0729_124233aa.jpg/144KB
|
■12706 / inTopicNo.25) |
Re[24]: 2017/7/29 秩父小鹿野町 札所32番「法性寺」般若山ミニ登山~わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/30(Sun) 19:21:36) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| いよいよ雨も本降りな秩父小鹿野町。 ランチ2軒目は、肉屋併設の「東大門」へ。 わらじカツとカレーとコラボ?。「わらカレかつ丼」って何だ? すでに「メガわらじカツ丼」や「またぎ豚ぶり」は実食済みでしたので、変わりネタで行ってみよう!
|
|
800×600
 2017_0729_131444aa.jpg/193KB
|
■12711 / inTopicNo.30) |
Re[29]: 2017/7/29 秩父小鹿野町 札所32番「法性寺」般若山ミニ登山~わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/30(Sun) 19:25:52) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 日野沢3滝を巡る道。 秩父華厳の滝の他にも2つの滝を総称して「日野沢3滝」と呼ぶそうです。 雨天ですが、さほど距離も無いようなので、傘で散策へ行ってみました。
|
|
800×600
 2017_0729_152641aa.jpg/186KB
|
■12712 / inTopicNo.31) |
Re[30]: 2017/7/29 秩父小鹿野町 札所32番「法性寺」般若山ミニ登山~わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/30(Sun) 19:26:25) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 日野沢3滝の2つ目「上空滝」 秩父華厳の滝から600m程の上流に位置しており、林道から逸れて一部登山道となりましたが、整備されているので雨天の傘でも何ら支障無いレベルでした。
|
|
■12713 / inTopicNo.32) |
Re[31]: 2017/7/29 秩父小鹿野町 札所32番「法性寺」般若山ミニ登山~わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/30(Sun) 19:26:43) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 日野沢3滝を巡る道。 ラスト3つ目は、更に上流側。秩父華厳の滝から1kmほど林道を登った道路沿い。 沢を挟んだ対岸にあるので、若干遠目での鑑賞となりました。
|
|
■12715 / inTopicNo.34) |
Re[33]: 2017/7/29 秩父小鹿野町 札所32番「法性寺」般若山ミニ登山~わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/30(Sun) 19:27:57) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 山歩きの後の飯は最高に美味いんです!!! いや、それとも本日最後の山歩き?(笑) 本日最後の〆は、秩父横瀬町の「悦楽苑」へ。 久々の「チャーハン(大盛)」キターッ(((o(*゚▽゚*)o))) 屈指の高さを誇る武甲山盛りは、サイズも重さも横綱級!!!。盛り過ぎです!(笑)
喰った感が半端無い久々のチャーハンは、美味さも達成感も半端無かったです(≧▽≦) そして、食後にサービスの炭酸コーラは、シュワッと爽やか爽快感!。 本日の山歩きを終えての最高のご褒美でした(笑)
■悦楽苑 埼玉県秩父郡横瀬町大字横瀬4324-2 0494-24-4023 11:00~21:00 木曜定休 https://tabelog.com/saitama/A1107/A110701/11003479/
|
|
800×600
 2017_0729_172622aa.jpg/141KB
|
■12717 / inTopicNo.36) |
Re[35]: 2017/7/29 秩父小鹿野町 札所32番「法性寺」般若山ミニ登山~わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/30(Sun) 19:32:05) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 本日の小鹿野町 札所32番「法性寺」般若山~亀ヶ岳展望台のぐるり周遊コースマップです。 約3.2km、3時間半。
|
|
-- 続きを閉じる --
- ミニ登山の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2017/07/23 Sun. 23:47 | 古都・入間市 |
-- 続きを読む --
■12680 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2017/7/23 入間古都26-本日限定「古都おまかせ定食 」
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/27(Thu) 23:40:48) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ●「古都おまかせ定食(軽)」799円 勝手に名付けて『チキンのトマトソース煮スパゲティとカレードリアとハムカツのセット』 とちらも通常非売品のスペシャルメニューじゃないですか。 昨晩の古都は、チキンのトマトソース煮でしたが、確かにトマトソースはスパゲティにも良く似合いますね。 チキンもたっぷり過ぎてホロホロですよ~(≧∇≦) カレードリアも手間暇精魂込めて作った当日限定オリジナル。 いやー、古都がまたまたやってくれました。
|
|
800×600
 2017_0723_195954aa.jpg/128KB
|
-- 続きを閉じる --
- 古都・入間市の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2017/07/22 Sat. 08:34 | 古都・入間市 |
-- 続きを読む --
■12677 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2017/7/22 入間古都25-期日限定「チキンのトマトソース煮と気まぐれフライの定食 」
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/27(Thu) 08:28:44) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ●「チキンのトマトソース煮と気まぐれフライの定食(ご飯軽め) 」 トマトソースでじっくり煮込んだ柔らかチキンがホロホロですよ~。 そして、気まぐれ過ぎるフライはトンカツにチキンカツ、エビフライにハムカツ2枚の豪華5点盛り。 ソース代わりにフライもみんなトマトソースに突入してみたら、トマトソースの酸味がサッパリと美味い!! 最近時々特別メニューの時に登場するチキンカツレツのトマトソースがけ風なイメージかな。 おっと、忘れてならないお通しの味噌おでん。 この味噌おでんのタレも秀逸で、フライと味噌タレも良く似合うんですよ。
|
|
800×358
 2017_0722_203629aa.jpg/80KB
|
-- 続きを閉じる --
- 古都・入間市の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2017/07/22 Sat. 08:00 | ミニ登山 |
-- 続きを読む --
■12658 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2017/7/22 山梨 徳和渓谷滝巡り~秩父わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/26(Wed) 12:32:04) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 滝沢ダムって「奥秩父もみじ湖」って名称だったのか。 浦山ダムの「秩父さくら湖」、合角ダムの「西秩父もも湖」。 ネーミングが秩父シリーズならでは?ですね。
この夏は水不足のニュースを見ましたが、確かにダムの水が少なくて、これまでにないほどのダムの高さを実感しました。
|
|
800×600
 2017_0722_064245aa.jpg/100KB
|
■12659 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2017/7/22 山梨 徳和渓谷滝巡り~秩父わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/26(Wed) 12:32:24) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 埼玉の山梨の唯一の県境を越える道。 雁坂トンネルを抜けて秩父路から山梨県へ。 はい、今日も影森の自販機「金券ショップスマイル影森R140号沿店」で24時間売ってる事前往復割引チケットで80円お得♪。 料金所で小銭を出さなくて済む点についても助かります。
トンネルの中は、気温も更に下がって18℃と別天地。 ライダーなみさんは防寒装備必須ですね(笑)
|
|
800×600
 2017_0722_073749ab.jpg/149KB
|
■12660 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2017/7/22 山梨 徳和渓谷滝巡り~秩父わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/26(Wed) 12:34:32) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 徳和渓谷散策の玄関口、乾徳公園前の無料駐車場には8時20分到着。 すでにほぼ満車状態で、軽自動車ならなんとかギリギリというスペースに止めることが出来ました。 どうやら乾徳山の登山口にもなっているようで、クライマーの朝は早いですね。 後で分かりましたが、その直ぐ先の右手に乾徳山臨時駐車場入口がありました。 地元の集会所の駐車場が解放されてり、そちらはガラガラの様子でした。
|
|
800×600
 2017_0722_082057ab.jpg/165KB
|
■12662 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2017/7/22 山梨 徳和渓谷滝巡り~秩父わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/26(Wed) 12:36:20) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| それでは午前8時30分、「てくてく徳和渓谷」マップ片手に渓谷滝巡りへ出発です! 駐車場からしばらくは舗装道を歩いて、住宅街を抜けるといよいよ林道区間へ。 一応車両も通ることは出来るようですが、いやいやこれは無理!。 すれ違い難所に段差、路面荒れ放題の落石当たり前。 乗用車は素直に乾徳公園駐車場に止めるのが正解ですね。
|
|
800×600
 2017_0722_084333aa.jpg/262KB
|
■12663 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2017/7/22 山梨 徳和渓谷滝巡り~秩父わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/26(Wed) 12:37:11) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 林道直ぐ横には笛吹川の支流・徳和川が流れており、すでに渓流感漂い沢の音が心地よい。 まず最初に現れた滝は「夢窓の滝」。林道から整備された階段を下った先にありました。 水の綺麗さと左右から流れ落ちる滝がお見事で、実に涼しげで気持ちがいい。 すでに来て良かった~!と思える滝に出会えました。
|
|
800×571
 2017_0722_091113aa.jpg/196KB
|
■12664 / inTopicNo.9) |
Re[8]: 2017/7/22 山梨 徳和渓谷滝巡り~秩父わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/26(Wed) 12:40:31) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 山梨県山梨市三富「徳和渓谷」の渓谷滝めぐり♪。 全部で9つの滝があるとのこと。 順に夢窓の滝、長尾の滝、荒神の滝、乾門の滝、白虎の滝、竜神の滝、柳滝、愛染の滝、胴切の滝。
それでは動画で巡る滝めぐり行きますよー(笑)
|
|
800×600
 2017_0722_092450aa.jpg/284KB
|
■12667 / inTopicNo.12) |
Re[11]: 2017/7/22 山梨 徳和渓谷滝巡り~秩父わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/26(Wed) 18:10:06) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 滝巡りを終えて、山梨から再び雁坂トンネルで秩父路へ。 遅くなったランチは、秩父郊外にある道の駅あらかわすぐ近く。 R140沿いの元ちんばた荒川店かあった場所に入った「憩いの店 うらうら」。 不定期休みのため通るたびにチャンスを伺ってましたが、ようやく訪れることが出来ました。
|
|
800×600
 2017_0722_143501aa.jpg/209KB
|
■12669 / inTopicNo.14) |
Re[13]: 2017/7/22 山梨 徳和渓谷滝巡り~秩父わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/26(Wed) 18:10:47) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ●秩父名物「わらしカツ丼(大盛)」700円 大きなカツが2枚で、ほどよい脂身加減がまたいい感じ。 並々のご飯には、値段からは想像もしなかったカツが丼ブリからはみ出しちゃってますよ!! 揚げたてカツの衣にタレがしっとりしみこんで、カリッと感としっとり感をWで味わえました。 いやぁー、期待通りの美味さが、山歩きの後は更に2倍マシ!(笑) とりあえず今日は初回につき「わらじカツ丼」に決まりですが、わらじカツ丼より高い鳥カツ丼とは??。 是非また再訪してみよう。ご馳走さまでした♪
■憩いの店 うらうら 埼玉県秩父市荒川上田野82-6 0494-40-0017 12時~8時頃まで 不定休 https://ameblo.jp/peki-coro-ramu/
|
|
800×600
 2017_0722_145128aa.jpg/168KB
|
■12670 / inTopicNo.15) |
Re[14]: 2017/7/22 山梨 徳和渓谷滝巡り~秩父わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/26(Wed) 18:11:21) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| わらじカツドンと言えば小鹿野町。 2軒目は、秩父市日野田町。小鹿野町のわらじかつ丼 安田屋の秩父店へ。 時刻は15時になるところですが、そんな時間でも店内は満席では流石の人気店ですね!。
|
|
800×600
 2017_0722_152427aa.jpg/176KB
|
■12673 / inTopicNo.18) |
Re[17]: 2017/7/22 山梨 徳和渓谷滝巡り~秩父わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/26(Wed) 18:15:02) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 18時に無事帰宅。 今日の渓谷滝巡りは、さほど高低差もなかったので疲れ知らずで楽しめました。 市街地では34度になろうかという猛暑の中、夏は渓谷は涼しくて最高ですね! 午後から雲が出て来て時折小雨がぱらつきましたが、散策中には降られずに済んで良かったです。
今日のお土産は、秩父スーパーヤオヨシの「みそポテト」 今回、スーパーヤオヨシ荒川店は初訪問。 毎度レジで「ポイントカードありますか?」って聞かれるのですが、そろそろポイントカード作り時なのか…(笑) 荒川店、小鹿野店、永田店、横瀬店、江南店 計5店舗制覇!(笑)
■スーパーヤオヨシ http://www.yaoyoshi.jp/
|
|
800×600
 2017_0722_141935aa.jpg/208KB
|
-- 続きを閉じる --
- ミニ登山の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2017/07/19 Wed. 08:41 | 古都・入間市 |
■12653 / inTopicNo.1) |
2017/7/19 入間古都24-期日限定「ふわとろオムライスと鶏手羽元さっぱり酢煮とコロッケのセット(メロンシャーベット付き) 」
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/24(Mon) 08:34:01) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| #古都ファイル347
今週は、またまた気になる新作メニュー。 「鶏手羽元さっぱり酢煮」に「メロンシャーベット」とは?? 仕事帰りに、閉店ギリギリの入間古都に行って来ました。
|
|
800×600
 2017_0719_205710aa.jpg/139KB
|
-- 続きを読む --
■12654 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2017/7/19 入間古都24-期日限定「ふわとろオムライスと鶏手羽元さっぱり酢煮とコロッケのセット(メロンシャーベット付き) 」
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/24(Mon) 08:34:18) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ●「ふわとろオムライスと鶏手羽元さっぱり酢煮とコロッケのセット(メロンシャーベット付き) 」 ケチャップライスを玉子で包むという既成概念を打ち破った古都のふわとろオムライス。 そもそも包む気もないオムライスは、実は”ふわとり”がポイントな訳で、半熟ふんわり玉子をケチャップライスと混ぜて食べると美味いんですよ!!。 そして、新作の「鶏手羽元さっぱり酢煮」は骨付き手羽元をじっくり煮込んでサッパリと仕上げました。 添えに単品コロッケかと思いきや、メンチにハムカツ、イカフライまでコンビした豪華フライ盛り合わせ。コロッケの存在感が・・・(笑) まるで4人前相当な今日の限定メニュー。 ところで、味噌汁、小うどんはミステイク??(笑)
|
|
800×600
 2017_0719_205742aa.jpg/168KB
|
-- 続きを閉じる --
- 古都・入間市の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2017/07/16 Sun. 11:48 | ミニ登山 |
-- 続きを読む --
■12622 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2017/7/16 グンマー王国 天空の湖「野反湖」のノゾリキスゲ~カモシカ平へミニ登山
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/23(Sun) 08:28:21) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 今朝は3時半出発で、関越道を北上し、群馬県中之条町の道の駅六合まで遥々やって来ました!。 六合と書いて”くに”と呼ぶそうです。 今朝の気温は20℃。お陰で天然クーラーバリの大変大変過ごしやす陽気ですね!。 現在標高780mですが、これより1500mまで上がります。
|
|
800×600
 2017_0716_054224aa.jpg/127KB
|
■12623 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2017/7/16 グンマー王国 天空の湖「野反湖」のノゾリキスゲ~カモシカ平へミニ登山
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/23(Sun) 08:28:37) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 標高1500m、グンマー王国の秘境、天空の野反湖へ。 今年も満開のノゾリキスゲに訪れることが出来ました!。 時折キリの隙間から望む野反湖と一面の黄色の絨毯の様なノゾリキスゲ。 今だけ限定のお花畑は、こんな天気も逆手に取ればとても幻想的で圧巻ですね!(*^▽^*)
湖半の方まで降りて行くことが出来るのですが、今日はまずは目指すはカモシカ平。 ダメ元で3年越しのカモシカ平までチャレンジです。
|
|
800×600
 2017_0716_065018aa.jpg/221KB
|
■12624 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2017/7/16 グンマー王国 天空の湖「野反湖」のノゾリキスゲ~カモシカ平へミニ登山
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/23(Sun) 08:29:47) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ハイキング道は整備されており、特にスリリングな箇所は無いけれど、 序盤からこの藪漕ぎ体験出来るなんて。。。。。 キリと夜露が凄くて、ズボンも靴もすでにびしょびしょになりました。 雨が降っていないことだけが幸いですね。
|
|
800×1067 => 674×900
 2017_0716_080318aa.jpg/430KB
|
■12626 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2017/7/16 グンマー王国 天空の湖「野反湖」のノゾリキスゲ~カモシカ平へミニ登山
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/23(Sun) 08:32:43) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 案の定の直登ルートで、でも登った分だけ振り向けばすぐに結果が出るのでそれはそれで悪くない?!(笑) キリで視界が悪く、なかなか展望が開けませんでしたが、ようやくキリの隙間から、野反湖を望むことが出来た時は、 思わず「よっしゃ!」と気合いが入りました。
|
|
800×600
 2017_0716_081238aa.jpg/94KB
|
■12627 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2017/7/16 グンマー王国 天空の湖「野反湖」のノゾリキスゲ~カモシカ平へミニ登山
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/23(Sun) 08:35:46) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 一気に高度を稼ぎ、標高1774m「エビ山」へ到達!。 ここまですれ違う人もなく、少し寂しくも登ってきましたが、先客がいらっしゃってちょっと安心(笑)。 同じくカモシカ平を目指してきたご夫婦でしたが、どうやらカモシカ平から降りてきた人の話によると、笹が一面で未だノゾリキスゲは咲いてない?!とのこと。 エーっ、そうなんですが・・・。標高が高い分、若干湖半よりも遅咲きだそうで・・。 ここで引き返すことにしますというご夫婦に挨拶をして、僕はとりあえずやるだけやってみます!。
|
|
800×1067 => 674×900
 2017_0716_082753aa.jpg/242KB
|
■12628 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2017/7/16 グンマー王国 天空の湖「野反湖」のノゾリキスゲ~カモシカ平へミニ登山
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/23(Sun) 08:39:57) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 富士見峠をスタートから2時間が経過。 続いて、標高1903mの高沢山へ到達!。 カモシカ平は2つの山を超えなければならず、なかなか敷居の高い場所なんですね。 そんな自分をその気にさせてくれたのが、ダイエットです(笑) 身軽になったウェイトのお陰で、例えて言えば「空荷のトラック」状態な訳ですよ(笑)
高沢山も展望の無い木々い囲まれた山頂ですが、標高1900mもありますので風がめちゃくちゃ涼しくて心地よい(*^▽^*) ここまで来たら、カモシカ平への分岐はもう間も無くですよ!
|
|
800×600
 2017_0716_091337aa.jpg/251KB
|
■12629 / inTopicNo.9) |
Re[8]: 2017/7/16 グンマー王国 天空の湖「野反湖」のノゾリキスゲ~カモシカ平へミニ登山
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/23(Sun) 08:43:20) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| せっかく高度を稼ぎましたが、ここから先はカモシカ平に向かって一気に急降下。 両側にはいよいよノゾリキスゲが迎えてくれて、それはまるで”ビクトリーロード”の様でした(笑)
|
|
600×800
 2017_0716_093552aa.jpg/244KB
|
■12630 / inTopicNo.10) |
Re[9]: 2017/7/16 グンマー王国 天空の湖「野反湖」のノゾリキスゲ~カモシカ平へミニ登山
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/23(Sun) 08:45:05) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| グンマー王国の秘境、天空の野反湖から遥々3時間、片道約6km。 ノゾリキスゲの群生地、標高1770mの念願の「カモシカ平」へ無事到達しました!
喜びのつかの間?、事前情報通り笹で一面でお目当てのノゾリキスゲは咲いてない??。 いやいやご安心を。僕は降りてくるときに左手の方が黄色に一面だったことを見逃さなかったのです!。
|
|
800×600
 2017_0716_093848aa.jpg/158KB
|
■12631 / inTopicNo.11) |
Re[10]: 2017/7/16 グンマー王国 天空の湖「野反湖」のノゾリキスゲ~カモシカ平へミニ登山
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/23(Sun) 08:51:50) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 笹に覆われ気味のあぜ道をかき分けて、左の方へ突き進むと・・・ これが本当の「カモシカ平」のノゾリキスゲがキターッ!! あいにくの天気ながらも、それまでの道のりがあるからこそ、そんなの関係ねー!?(笑) 標高1700m、野反湖からは山で隔てられた場所にあり、行こうと決めた人にしか行くことがたどり着けない場所。 まだ咲き始めで、想像したほど多くは無いものの来て良かった!。 エビ峠で教えてもらった情報は、キリでカモシカ平の群生地に気がつかなかったのかもしれない・・。
|
|
800×600
 2017_0716_100233aa.jpg/188KB
|
■12632 / inTopicNo.12) |
Re[11]: 2017/7/16 グンマー王国 天空の湖「野反湖」のノゾリキスゲ~カモシカ平へミニ登山
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/23(Sun) 09:23:31) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| こんな天気では誰もいない「カモシカ平」。 自分の足でここまで来れたことが自分にとっては多いに意味がある訳で、我ながら感無量なのでありました。 いやでもやっぱり、青空の下で満開のノゾリキスゲのカモシカ平も、早速またいつかリベンジしてみたくなりました(笑)
|
|
800×600
 2017_0716_094609aa.jpg/171KB
|
■12634 / inTopicNo.14) |
Re[13]: 2017/7/16 グンマー王国 天空の湖「野反湖」のノゾリキスゲ~カモシカ平へミニ登山
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/23(Sun) 09:28:38) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| カモシカ平からは2時間かけて野反湖 富士見峠へピストンで無事下山。 全行程で5時間半、約12kmの道のりでした。
青空とはいかないものの、キリは取れて富士見峠は野反湖も視界がバッチリ。 いやぁ~、改めて満開のノゾリキスゲ。こりゃ凄い! ノゾリキスゲは正直咲き始めのカモシカ平より富士見峠の方が凄いかも(笑)
|
|
800×600
 2017_0716_122654aa.jpg/163KB
|
■12639 / inTopicNo.19) |
Re[18]: 2017/7/16 グンマー王国 天空の湖「野反湖」のノゾリキスゲ~カモシカ平へミニ登山
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/23(Sun) 10:18:58) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| お豆腐屋さんのお豆腐ですから、美味しいに決まってるじゃないですか。 近所のスーパーで1丁30円とかで買ってくる豆腐とは別次元 冷や奴や湯豆腐、厚揚げ焼き、油揚げ焼き、豆乳・・・
「冷や奴」が丸々一丁でデカッ。しかも、いつも食べてる豆腐とは明かに違いの分かるしっとり感。 油揚げもそのまま食べること自体が普段は少ないですが、こうして食べて見ると美味しいですね! お気軽にプチ贅沢を味わいました!(*^▽^*)
|
|
800×600
 2017_0716_142235aa.jpg/123KB
|
■12643 / inTopicNo.23) |
Re[22]: 2017/7/16 グンマー王国 天空の湖「野反湖」のノゾリキスゲ~カモシカ平へミニ登山
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/23(Sun) 10:43:48) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| いやぁ~、想像以上の豪快な滝で、マイナスイオン吸ったら山歩きの疲れも吹っ飛びました!(笑) 落差は20m。滝も豪快ですが、周囲の絶壁が数倍の高さで圧倒されました。
|
|
■12645 / inTopicNo.25) |
Re[24]: 2017/7/16 グンマー王国 天空の湖「野反湖」のノゾリキスゲ~カモシカ平へミニ登山
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/23(Sun) 10:48:01) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 道の駅六合にて、併設の温泉でさっぱり。 天然クーラー涼しくて山を降りたくない…(笑) ところで、道の駅で売っていた「花豆ソフト」ってツブツブ入って舌触りといい、なんか無性に美味いんですけど。 あっ、ご飯らしいご飯を朝からまともに食べてないせいもあるから、美味さも2倍マシかな(笑)
|
|
800×600
 2017_0716_163913aa.jpg/91KB
|
■12647 / inTopicNo.27) |
Re[26]: 2017/7/16 グンマー王国 天空の湖「野反湖」のノゾリキスゲ~カモシカ平へミニ登山
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/23(Sun) 11:08:29) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| グンマー王国 野反湖からの帰り道。 続いては高崎市。藤岡から高崎へ移転した「たんとん亭」へ。 閑静な住宅街の一角にありました。
店内日本料理屋さんという雰囲気で、カウンター越しには割烹着の板前さん。 さらに日本料理店として磨きがかかった印象ですね!
メニューはこちら。お目当ての味噌豚重は健在でありましたよ♪
|
|
800×1067 => 674×900
 2017_0716_202309aa.jpg/165KB
|
■12650 / inTopicNo.30) |
Re[29]: 2017/7/16 グンマー王国 天空の湖「野反湖」のノゾリキスゲ~カモシカ平へミニ登山
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/23(Sun) 11:18:19) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 本日の富士見峠からカモシカ平への登山ルートマップです。
|
|
-- 続きを閉じる --
- ミニ登山の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2017/07/15 Sat. 12:40 | 古都・入間市 |
■12618 / inTopicNo.1) |
2017/7/15 入間古都23-週替り品「から揚げと焼肉の定食(半ライス) 」
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/18(Tue) 12:35:05) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| #古都ファイル346
入間古都で明日まで限定!の週替わ品「唐揚げ定食」 古都の唐揚げは、普段おめにかかれない大変貴重なチャンスですので 3連休初日の夜は、今週2度目の古都へ行って来ました!。
|
|
800×600
 2017_0715_202950aa.jpg/161KB
|
-- 続きを読む --
■12619 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2017/7/15 入間古都23-週替り品「から揚げと焼肉の定食(半ライス) 」
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/18(Tue) 12:35:19) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ●週替り品「から揚げと焼肉の定食(半ライス)」
閉店間際の女将さんサービス?でこんなに唐揚げ盛られてもうた!。 唐揚げも盛り過ぎるとこんなになるんですね(笑) 頑張って数えて見たら、15個以上とかフツーにあり得ないんですけど。 しかも、唐揚げの下からは焼肉定食が出てくるというサプライズ。
唐揚げは醤油ベースの味付けで、濃すぎず薄すぎない絶妙な味付けで、モモ肉はとってもジューシーで美味かった。 今日は唐揚げ三昧、唐揚げ尽くし、古都の唐揚げ万歳!(笑)
|
|
800×600
 2017_0715_202854aa.jpg/146KB
|
-- 続きを閉じる --
- 古都・入間市の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2017/07/15 Sat. 08:36 | 美味しいもの |
-- 続きを読む --
■12616 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2017/7/15 川越の「かもだ」で「チャーハンと肉野菜炒め」
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/18(Tue) 08:29:13) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ●「肉野菜炒め単品」、「チャーハン(並)」
肉も野菜もてんこ盛りで、お皿に盛れるだけ限界盛ってみた太っ腹♪。 味付けもシンプルながら濃いめでご飯によく合います!。 フツーに大盛りってワクワクします(笑) そして、久々のチャーハンは、いわゆるパラパラチャーハンで、この美味さはヤバイっす。 半チャーハンもありましたが、あえて並盛りオーダーしてみたところ、 「量が多いけどご存知ですよね?」と一応ジャブを入れられましたが、望むところな訳ですよ!(笑)
|
|
800×600
 2017_0715_133109aa.jpg/162KB
|
-- 続きを閉じる --
- 美味しいものの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2017/07/12 Wed. 08:20 | 古都・入間市 |
■12612 / inTopicNo.1) |
2017/7/12 入間古都22-期日限定「から揚げ&焼肉とハーフ冷わかめうどんの定食(しゅわしゅわ杏仁ポンチ付き) 」
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/14(Fri) 08:13:29) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 先日の期日限定「唐揚げ丼」を経て、入間古都の唐揚げ定食が週替りメニューで遂に解禁!。 その週替わり唐揚げ定食が、更に今日は期日限定で「しゅわしゅわ杏仁ポンチ」付きって何だ?。 今週も気になる入間古都。唐揚げ定食&期日限定スペシャルで行ってみよう!。
|
|
800×600
 2017_0712_204552AA.JPG/166KB
|
-- 続きを読む --
■12613 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2017/7/12 入間古都22-期日限定「から揚げ&焼肉とハーフ冷わかめうどんの定食(しゅわしゅわ杏仁ポンチ付き) 」
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/14(Fri) 08:13:53) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ●期日限定メニュー「から揚げ&焼肉とハーフ冷わかめうどんの定食(しゅわしゅわ杏仁ポンチ付き) 」
数えても数え切れないほどの十数個以上もの唐揚げマウンテンに、その山脈を支えるように地盤にあるのが焼肉。 まるで唐揚げ定食と焼き肉定食まとめて盛ってみました状態の最強Wコンビですね!。
お肉までしっかり味の染みた下ごしらえバッチリの唐揚げは、そのまま食べても濃すぎず薄すぎずな絶妙な味付け。 中身はプニプニ、外見は竜田揚げ風で、盛られた下の方の唐揚げは焼肉のしたたるタレに浸かって、これまた更なる味わいですよ。 どんなにお肉を食べても食べても、お肉が有り余ってしまうなんて、こんな唐揚げ定食、未だかつて味わったことのない人類初の未体験ゾーン!!!!(*^▽^*)
いつもの小うどんも、今日は「ハーフ冷わかめうどん」とさり気なく”ハーフ”と言うなの他店で言えばフルサイズ規格の存在感。古都のハーフって?! 写真だと唐揚げに圧倒されて小さく見えてしまうから不思議です(笑)
|
|
800×600
 2017_0712_204744AA.JPG/125KB
|
-- 続きを閉じる --
- 古都・入間市の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2017/07/09 Sun. 00:00 | ミニ登山 |
-- 続きを読む --
■12580 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2017/7/9 秩父小鹿野町・尾ノ内渓谷滝巡り~毘沙門氷とわらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/12(Wed) 12:26:15) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 今朝も朝一で秩父ミューズパーク「旅立ちの丘」へやって来ました!。 朝の秩父ミューズパークは、とても静かで心地よいですね。 武甲山と秩父市街の眺めがお気に入り♪。 梅雨時期とは思えない朝日が眩しい快晴の秩父日和かな。
|
|
800×600
 2017_0709_063310aa.jpg/89KB
|
■12581 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2017/7/9 秩父小鹿野町・尾ノ内渓谷滝巡り~毘沙門氷とわらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/12(Wed) 12:28:46) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 秩父小鹿野市街から西へ15km。やたらに広いぞ小鹿野町!(笑) 午前8時、尾ノ内渓谷へやって来ました。 秩父三大氷柱の一つ「尾ノ内渓谷氷柱」でお馴染みですが、冬季の氷柱シーズン以外での訪問は初めて。
周辺には人の気配はなく、聞こえるのは清流のせせらぎと鳥のさえずりのみ。 なんとも優雅で贅沢な一時ですね。 正面には、秩父市街からは遠目で望めていた両神山がもう目前ですよ。
|
|
800×600
 2017_0709_072435aa.jpg/153KB
|
■12582 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2017/7/9 秩父小鹿野町・尾ノ内渓谷滝巡り~毘沙門氷とわらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/12(Wed) 12:32:40) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 冬期の氷柱の様子はこんな感じ。 渓谷が丸ごと氷の世界と化して、極寒ゆえの冬の風物詩ですね。
|
|
■12583 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2017/7/9 秩父小鹿野町・尾ノ内渓谷滝巡り~毘沙門氷とわらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/12(Wed) 12:35:39) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 渓谷入口の売店横には各種パンフレットが並んでおり、尾ノ内渓谷トレッキングマップを発見。 まずは今日のルートの確認です。 吊橋が起点となり、その先2.6kmの油滝が本日最終目的地。 吊橋付近の標識にあった「油滝」の名称。ずっとどんなところなのか気になっていました。
|
|
1024×768 => 900×675
 2017_0709_074510aa.jpg/290KB
|
■12584 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2017/7/9 秩父小鹿野町・尾ノ内渓谷滝巡り~毘沙門氷とわらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/12(Wed) 12:36:38) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 氷柱シーズンは、吊橋を渡って終わりですが、今日はこの吊り橋がルートの起点。 足下にも隙間が多くてユラユラ揺れてスリル満点。
いきなり早々クモの巣に引っかかるってことは、僕は本日一番乗り?!。 実はクモの巣が苦手なんです。。。( ̄○ ̄;) とも言ってられないので、適当な長さの枝をみつくろって、枝を振り回しながら作戦。
さあ、これからどんなアドベンチャーが待っているのかワクワクです。
|
|
800×600
 2017_0709_074715aa.jpg/226KB
|
■12585 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2017/7/9 秩父小鹿野町・尾ノ内渓谷滝巡り~毘沙門氷とわらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/12(Wed) 12:39:42) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 吊橋から望む一番滝は、滝壺近くまで降りることが出来ました。 とても濃い緑に包まれた秘境感漂う清らかな流れは、マイナスイオンたっぷりですよ♪。 いやもう歩かなくても、一番滝だけでも十分来た甲斐がありそうです(笑)
|
|
800×1067 => 674×900
 2017_0709_074856aa.jpg/312KB
|
■12586 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2017/7/9 秩父小鹿野町・尾ノ内渓谷滝巡り~毘沙門氷とわらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/12(Wed) 12:41:13) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 案外ラフなハイキングルート。 整備されすぎていないルートは、序盤早々からスリリングな山道が続きます。 うっかり足を踏み外せば滑落事故になりかねませんので、くれぐれも慎重に常に気を抜くことは出来ませんよ。
|
|
800×600
 2017_0709_084239aa.jpg/282KB
|
■12588 / inTopicNo.10) |
Re[9]: 2017/7/9 秩父小鹿野町・尾ノ内渓谷滝巡り~毘沙門氷とわらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/12(Wed) 12:44:44) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 渓谷は、次第に大きな岩がゴロゴロで、踏み固められた足場があるような無いような、コースが薄い箇所も多くあり、ふと視界からピンクのリボンが消えた時はコースアウト?を何度か繰り返しました。 特に渓谷の右岸から左岸へ、左岸から右岸へと河原を跨ぐルートが何カ所もありますので、くれぐれもそのまま直進することの無いように注意が必要ですね。
|
|
800×1067 => 674×900
 2017_0709_090311aa.jpg/332KB
|
■12589 / inTopicNo.11) |
Re[10]: 2017/7/9 秩父小鹿野町・尾ノ内渓谷滝巡り~毘沙門氷とわらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/12(Wed) 12:45:23) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 現在の標高928m。 吊橋をスタートしてからすでに1時間50分。 ここを通らずして辿り着けないスリリングな鎖場が現れました。 河原までは20~30mはありそうな高度感にしば絶句( ̄○ ̄;) 足場だけでは体重を支えられず、鎖に捕まって腕力と勇気で一気に超えました!。
|
|
800×1067 => 674×900
 2017_0709_092527aa.jpg/429KB
|
■12590 / inTopicNo.12) |
Re[11]: 2017/7/9 秩父小鹿野町・尾ノ内渓谷滝巡り~毘沙門氷とわらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/12(Wed) 22:32:27) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 秩父小鹿野町、尾ノ内渓谷のハイライト。 吊橋から高低差600mの2.6km、2時間50分の道のり。 標高1066m「油滝」へ到達しました!(*^▽^*) 氷柱で知っていつか来てみたかった油滝。 ついにようやく訪れることが出来ました。
|
|
800×1067 => 674×900
 2017_0709_102913aa.jpg/344KB
|
■12591 / inTopicNo.13) |
Re[12]: 2017/7/9 秩父小鹿野町・尾ノ内渓谷滝巡り~毘沙門氷とわらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/12(Wed) 22:32:44) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 夏場でも大変涼しい場所で濃い緑に包まれた神秘的な場所。 油か滴るようにゆったり流れ落ちる姿が神々しくも思えました。
油滝への道のりは、鎖場など全く経験のなかった自分には、少々の勇気が必要でしたが、 ルートを示すリボン目印といい、山歩きの経験値としてもとてもよい経験になりました。 滝の近くでしばし小休止。 次第に汗も引いてくると、いや涼しいのなんのって。 今日は、下界では35℃にもなる真夏の暑さが嘘の様に心地よい天然クーラーの爽やかさですね!
|
|
800×1067 => 674×900
 2017_0709_103942aa.jpg/465KB
|
■12592 / inTopicNo.14) |
Re[13]: 2017/7/9 秩父小鹿野町・尾ノ内渓谷滝巡り~毘沙門氷とわらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/12(Wed) 22:37:20) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 復路は、登って来た道をピストンで戻ります。 登りはあれほど長く果てしなく感じた山道も、下りは早いものですね。 最近の山歩きでは、毎度下りで膝が痛くなってしまいどうしたものか悩んでました。 そこで、歩き方に問題があると仮定して、下りは極力膝曲げクッションを意識的に利用して衝撃を吸収分散。 更に小股で斜面をローリングするようにしてみました。 そして、最近始めた日々のスクワット効果もあってか、今回初めて膝の痛みが出ずに歩き切れたのは小さな進歩、快挙ですね!(笑)
|
|
800×600
 2017_0709_120743ab.jpg/252KB
|
■12593 / inTopicNo.15) |
Re[14]: 2017/7/9 秩父小鹿野町・尾ノ内渓谷滝巡り~毘沙門氷とわらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/12(Wed) 22:38:36) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 秩父小鹿野町、尾ノ内渓谷の油滝から復路も2時間かけて無事下山。 朝は閉まってた渓谷入口の売店が氷柱シーズン以外もやってるんですね!。 お店のおじちゃんが、お茶飲んで行きなよ~とのおもてなしが嬉しかった。
|
|
800×600
 2017_0709_125238aa.jpg/182KB
|
■12594 / inTopicNo.16) |
Re[15]: 2017/7/9 秩父小鹿野町・尾ノ内渓谷滝巡り~毘沙門氷とわらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/12(Wed) 22:39:08) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 売店では、おばちゃん手作りの小鹿野名物「たらし焼」も1個100円と良心的。 いわゆるお好み焼き風なんですけど、ソースも何も付けなくても美味しい。 しかも朝からパンとチョコしか食べてないので、なおさら最高にうまいっす!(笑) そして、ゴマタレ冷やしそうめん風な「冷やし汁300円」もおばちゃんに勧められるままに頂きました。 いやぁ~、空きっ腹には最高のご褒美ですよ!(*^▽^*) お店の前のベンチで、お店のおじちゃんから貴重なお話も聞けて大変参考になりました。
|
|
800×600
 2017_0709_125502aa.jpg/161KB
|
■12596 / inTopicNo.18) |
Re[17]: 2017/7/9 秩父小鹿野町・尾ノ内渓谷滝巡り~毘沙門氷とわらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/12(Wed) 22:45:30) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 涼しかった尾ノ内渓谷ともお別れし、続いても秩父小鹿野町。 ツイッターで秩父のhiroさんから教えてもらった「毘沙門氷」。 平成の名水百選「毘沙門水」は、合角ダムの先にありました!。
手持ちのペットボトルに入れて、がぶ飲み頂きました。 ひゃ~、これまた冷たくて美味しい♪ わき水というよりは、水くみ場が完備されており、地元の生活の一部にもなっている様ですね。
|
|
800×600
 2017_0709_144931aa.jpg/163KB
|
■12597 / inTopicNo.19) |
Re[18]: 2017/7/9 秩父小鹿野町・尾ノ内渓谷滝巡り~毘沙門氷とわらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/12(Wed) 22:46:34) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| それではいよいよ小鹿野冷景スイーツ行きますよ! 平成の名水百選「毘沙門水」を使って作られるかき氷「毘沙門氷」。 数年前から小鹿野町で始めた町興しの新たなスイーツだそうですね。 地元の名水を使ったというかき氷。発想が面白いじゃないですか。
|
|
800×800
 2017_0709_170452aa.jpg/213KB
|
■12598 / inTopicNo.20) |
Re[19]: 2017/7/9 秩父小鹿野町・尾ノ内渓谷滝巡り~毘沙門氷とわらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/12(Wed) 22:47:08) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 文化センター前の喫茶「たちばな」さんへ初訪問。 喫茶店ってか、完全にスナックですよねー。 知らなきゃ入れない?、1人ドキドキしながらの未体験ゾーン!(笑)。 おおっ、とても愛想のいいママさんが迎えてくれました。 店内カラオケスナックといった雰囲気で、ソファーの様な椅子に座って殿様気分?!(笑)
|
|
800×600
 2017_0709_154653aa.jpg/119KB
|
■12599 / inTopicNo.21) |
Re[20]: 2017/7/9 秩父小鹿野町・尾ノ内渓谷滝巡り~毘沙門氷とわらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/12(Wed) 22:47:50) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ●小鹿野冷景スイーツ「毘沙門氷いちご味」700円
大盛りカキ氷キターッ!!(≧▽≦) フワフワのかき氷には、手作りいちごシロップをセルフでかけて頂きます。 このシロップがドロッととても濃厚で、かき氷には贅沢過ぎるほどの美味しさですね!。
|
|
800×659
 2017_0709_153816aa.jpg/102KB
|
■12600 / inTopicNo.22) |
Re[21]: 2017/7/9 秩父小鹿野町・尾ノ内渓谷滝巡り~毘沙門氷とわらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/12(Wed) 22:48:04) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 外は30℃を超える真夏日となりましたが、そんな日にはとても嬉しい小鹿野冷景スイーツ。 知らなかった毘沙門水の「毘沙門氷」ですが、そういう目で見ると街中には毘沙門氷ののぼりを立ててるお店が目に付きますね。 またまた新たな小鹿野町のお楽しみが出来ました!。 hiroさん、ご紹介ありがとうございます??。ひゃっけー!!
|
|
800×600
 2017_0709_154123aa.jpg/146KB
|
■12601 / inTopicNo.23) |
Re[22]: 2017/7/9 秩父小鹿野町・尾ノ内渓谷滝巡り~毘沙門氷とわらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/12(Wed) 22:48:35) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 秩父小鹿野町と言えば、先週に続き秩父名物わらじカツドーン!!(笑) 道の駅 両神温泉「薬師の湯」でサッパリした後は、道路すぐ向かいにあった「御食事処あづまや」へ初訪問。 夜の部開店時間17時を過ぎてものれんが出ていませんが、店内は賑わっている様子。 何やら今日は団体さん?の貸し切りの様でしたが、1人端の方へ混ぜて頂けました(笑)
|
|
800×600
 2017_0709_173142aa.jpg/138KB
|
■12604 / inTopicNo.26) |
Re[25]: 2017/7/9 秩父小鹿野町・尾ノ内渓谷滝巡り~毘沙門氷とわらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/12(Wed) 22:49:31) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 秩父小鹿野町を後にして、夕暮れの秩父ミューズパーク展望台へ。 こちらは、駐車場から300mほど森の中を歩いた先にありました!。 秩父盆地を丸ごと180度見渡せる夕暮れの大パノラマ。 刻一刻と日が落ちていくと次第に街の明かりが灯っていきました。
|
|
800×600
 2017_0709_190959aa.jpg/83KB
|
■12605 / inTopicNo.27) |
Re[26]: 2017/7/9 秩父小鹿野町・尾ノ内渓谷滝巡り~毘沙門氷とわらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/12(Wed) 22:50:16) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 時刻は19時半を回ったところ、20時閉店前のスーパーセール中。 お惣菜コーナーに・・・ない、と思ったら、まとめてあっちにありました。 スーパーヤオヨシ永田店で、秩父名物「みそポテト」間に合いました!。 もともと安いのに、更に夕方は半額で激しく安いです。 思わず衝動買いしてしまう値段ですよね(笑) その場で食べたい気持ちをグッとこらえて、お土産に2パックGETしました。 閉店間際のスーパーセールは、安くて嬉しいけど、もし残ってなかったら結構凹みそう…(笑)
|
|
800×600
 2017_0709_194011aa.jpg/205KB
|
■12606 / inTopicNo.28) |
Re[27]: 2017/7/9 秩父小鹿野町・尾ノ内渓谷滝巡り~毘沙門氷とわらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/12(Wed) 22:50:50) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| さあっ、時刻は19時45分。 スーパーヤオヨシ永田店のお隣さん。 秩父名物「ふくくるしょくどう」さんにも閉店ギリギリ滑り込みセーフ。
今日は、店頭告知のみでスタートした密かな新メニュー「麻婆茄子定食850円」を、いきなりわがままアレンジ作戦ですみません。 やはりねぇ、ご飯に載せてみたいですよね!(笑)
|
|
800×600
 2017_0709_194334aa.jpg/113KB
|
■12608 / inTopicNo.30) |
Re[29]: 2017/7/9 秩父小鹿野町・尾ノ内渓谷滝巡り~毘沙門氷とわらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/12(Wed) 23:40:58) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 22時に無事帰宅。 今日も朝から終日過ごした秩父小鹿野町。 開けてしまった扉の向こうには、山歩きにしても食べ歩きにしても移動手段を変えてみたり視点を変えてみたら、これまで知らなかったまた新しい世界観がありました。 15km走っても小鹿野町って、懐が広すぎますね!(笑)
|
|
800×600
 2017_0709_063248aa.jpg/135KB
|
■12609 / inTopicNo.31) |
Re[30]: 2017/7/9 秩父小鹿野町・尾ノ内渓谷滝巡り~毘沙門氷とわらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/12(Wed) 23:50:04) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 帰ってからの復習編。 スマホのGPSによる本日の尾ノ内渓谷ルートです。 両神山のすぐ近くまで迫っていたんですね! スタート地点が標高約500mで、登れば登るほど斜度がきつくなり、油滝は標高1000m超に達しました。
往復全長6.4km 途中の休憩込みで、トータル約5時間の行程でした。
|
|
-- 続きを閉じる --
- ミニ登山の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2017/07/03 Mon. 12:28 | 美味しいもの |
-- 続きを読む --
■12572 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2017/7/3 関西大阪日帰り出張~普通の食堂いわまで至高の「とり玉天丼」
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/08(Sat) 12:20:16) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 客先訪問前の大阪出張ランチ。 大阪には大阪の豚丼があるんです!。 難波駅下車日本橋の「天地人 伝説の豚丼 総本店」へ。 メニューが一新されて、「大盛」、「特盛」名称が、「肉2倍増し」、「肉3倍増し」に。 っそいて、ご飯が500gまで無料で増やせるようになりましたね。
|
|
800×600
 2017_0703_121052aa.jpg/206KB
|
■12574 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2017/7/3 関西大阪日帰り出張~普通の食堂いわまで至高の「とり玉天丼」
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/08(Sat) 12:20:49) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 大阪出張での打合せも無事完了。 ホッと一安心のご褒美は、大阪らしくたこ焼き三昧!。 難波駅前商店街の「大阪で1番おいしいたこやきくん なんば店」へ。 商店街を歩いていると、数あるたこ焼き屋さんですが、気軽な値段に惹かれてみました。 狭い店内ですが、一応店内でも食べられる様ですね。
|
|
640×853
 2017_0703_162221aa.jpg/228KB
|
■12576 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2017/7/3 関西大阪日帰り出張~普通の食堂いわまで至高の「とり玉天丼」
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/08(Sat) 12:21:14) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 大阪出張グルメ、続いては同じく難波駅前商店街の「普通の食堂いわま」へ初訪問。 夜の部の開店時間の17時に1番乗りですよ!。 名前はフツーでも、見た目でフツーの食堂に見えてないのは自分だけ?(笑)
|
|
640×853
 2017_0703_165612aa.jpg/200KB
|
-- 続きを閉じる --
- 美味しいものの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2017/07/02 Sun. 11:40 | ツーリング |
■12536 / inTopicNo.1) |
2017/7/2 秩父札所31番「観音院」観音山ミニ登山~丸神の滝、元祖わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/08(Sat) 07:27:22) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ようやく梅雨らしい雨の週末。 日曜予報は曇り空とのことで一か八かの勝負です!。 もし雨が降ったら食い倒れ?ということで(笑) 秩父小鹿野町へN-BOXでミニ登山ツーリングに出かけて来ました。
|
|
800×600
 2017_0702_082646aa.jpg/241KB
|
-- 続きを読む --
■12537 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2017/7/2 秩父札所31番「観音院」観音山ミニ登山~丸神の滝、元祖わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/08(Sat) 07:30:15) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 今朝も早起きして6時半に出発。 秩父ミューズパーク「旅立ちの丘」へ朝一番でやって来ました!。 展望滑り台からは、朝靄のかかった秩父市街と武甲山。
朝方まで雨が残りましたが、一旦雨も止んで時折陽が差し込む曇り空。 少し蒸した空気ではあるものの、今後の天気の回復に期待してみよう。
|
|
800×600
 2017_0702_073626aa.jpg/100KB
|
■12538 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2017/7/2 秩父札所31番「観音院」観音山ミニ登山~丸神の滝、元祖わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/08(Sat) 07:38:18) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 秩父小鹿野町を過ぎて、更に西へ。 秩父札所31番「観音院」へ初訪問。
秩父札所って改めて来たのは初めてですが、全部で34カ所あるうちの31番目。 これまでの秩父訪問とはまた違った趣がありますね。 でも今日は、秩父札所巡りと言うよりは、周辺ハイキングルートがお目当ですけどね。
|
|
800×600
 2017_0702_082620aa.jpg/236KB
|
■12539 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2017/7/2 秩父札所31番「観音院」観音山ミニ登山~丸神の滝、元祖わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/08(Sat) 07:40:38) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 正面の仁王門をくぐり、本堂は見えずに目の前にそびえるのは階段のみ。 以前の僕だったら、たぶん階段眺めて「はい終了!」だったのに、今の自分なら登ってやろうじゃないの!と朝からやる気満々な訳ですよ(笑)
それにしても、先の読めないこの階段は一体どこまで続くんだ?。 ちなみに、階段の数は296段もあるそうで、あまり考えないようにしておこう・・(笑)
|
|
800×600
 2017_0702_083330aa.jpg/300KB
|
■12540 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2017/7/2 秩父札所31番「観音院」観音山ミニ登山~丸神の滝、元祖わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/08(Sat) 07:46:10) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 朝の誰もいない階段を1人静かに登っていくと、階段横の草むらに、カサカサっと何かの気配。 そう言えば、クマ出没注意って北海道バリに張り紙が張ってありました( ̄○ ̄;)
クマ除けの鈴を付けて来た成果なのか、人の気配を感じで急斜面を登っていくその正体は・・・。
大小のあれはシカの親子?の様で、ホッと一安心。 結構正直、マジで焦りましたけどね。
|
|
800×600
 2017_0702_083413aa.jpg/213KB
|
■12541 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2017/7/2 秩父札所31番「観音院」観音山ミニ登山~丸神の滝、元祖わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/08(Sat) 09:05:28) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| どうにかこうにか階段を上りきり、現れたのは見上げる高さのオーバーハングな岩壁に囲まれた観音院の本堂。 ”札所巡り”というイメージからは想像もしなかったそのスケール感に圧倒されました。
|
|
800×600
 2017_0702_083705ab.jpg/242KB
|
■12542 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2017/7/2 秩父札所31番「観音院」観音山ミニ登山~丸神の滝、元祖わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/08(Sat) 09:06:13) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 秩父札所31番「観音院」で更に驚いたのが本堂の横の垂直落下の「聖浄の滝」。 水量こそチョロチョロではありますが、落差30mもあるそうですね。
|
|
800×1204 => 598×900
 2017_0702_083727aa.jpg/423KB
|
■12543 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2017/7/2 秩父札所31番「観音院」観音山ミニ登山~丸神の滝、元祖わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/08(Sat) 09:08:45) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| さあっ、今日は秩父札所31番観音院までの地獄の階段もあったけど、更に裏手からの登山道が本命ですよ!。 それでは、観音院裏手の観音山登頂目指してミニ登山出発です!。
延々続く階段地獄と急勾配。 途中、両側からせり出す枝葉に阻まれながら、もしかして訪問者の少なさが垣間見れました。
|
|
800×600
 2017_0702_091717aa.jpg/258KB
|
■12544 / inTopicNo.9) |
Re[8]: 2017/7/2 秩父札所31番「観音院」観音山ミニ登山~丸神の滝、元祖わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/08(Sat) 09:12:31) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 階段&登山道をしこたま登り、ようやく尾根に出ると反対側には思いっきり切れた絶壁。 木々の隙間からは西秩父湖を望むことが出来ました。 ここまで来たら、山頂まではあと僅か。
途中、仁王尊の細工場跡や採石場跡などありましたが、観音院入口にあった日本一の「石仁王」が、こんな山の上から運ばれたということでしょうか。
|
|
800×600
 2017_0702_094005aa.jpg/286KB
|
■12545 / inTopicNo.10) |
Re[9]: 2017/7/2 秩父札所31番「観音院」観音山ミニ登山~丸神の滝、元祖わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/08(Sat) 09:14:20) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 観音山(標高698m)へ初登頂!。 駐車場から休憩込みで1時間半、約1.5kmほどの道のりでした。
狭い山頂は若干木々に囲まれていましたが、更に進むと開けた場所がありました。
|
|
800×600
 2017_0702_094523aa.jpg/246KB
|
■12546 / inTopicNo.11) |
Re[10]: 2017/7/2 秩父札所31番「観音院」観音山ミニ登山~丸神の滝、元祖わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/08(Sat) 09:15:04) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| いやぁ~、低山ながらも独立峰なので山頂からは北側の西秩父湖方面の展望が開けました。それはまるでアルピニストな気分かな(笑) 北側は断崖絶壁となっており足元の切れ具合が恐ろしいほどでした。
それまでずっと山中で湿気の多い蒸し蒸しとした陽気でしたが、山頂は吹き抜ける風が心地よかったです。 ちなみに、観音院から先はすれ違った登山者はゼロ。 今日はあちこちで山開きだったりするから、案外ここはマイナーなんですかね。
|
|
800×1067 => 674×900
 2017_0702_094647aa.jpg/309KB
|
■12547 / inTopicNo.12) |
Re[11]: 2017/7/2 秩父札所31番「観音院」観音山ミニ登山~丸神の滝、元祖わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/08(Sat) 09:17:04) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| あれほど苦労して登った道のりも下りは一気に急降下。 大した距離ではなかったですが、延々と続く下りの階段地獄は膝に来ますね。 30分ほどで駐車場まで戻ることが出来ました。
秩父札所31番観音院手前にあった水子地蔵寺。 思わず目が点になりました。 14000体もの地蔵が祀られているとかで、とにかく凄い圧巻の光景でした。
|
|
800×600
 2017_0702_111551aa.jpg/168KB
|
■12548 / inTopicNo.13) |
Re[12]: 2017/7/2 秩父札所31番「観音院」観音山ミニ登山~丸神の滝、元祖わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/08(Sat) 09:17:55) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 観音山を無事に下山して、小鹿野町の合角ダムこと西秩父桃湖へ初めてやって来ました!。 浦山ダムの秩父さくら湖に合角ダムの秩父桃湖。 名前が素敵ですね♪。 地図によれば、真正面のあの頂がさっき登った観音山(標高698m)ですね。 切り立ってますねー。思い出すだけでドキドキしてしまいました!
|
|
800×600
 2017_0702_121011aa.jpg/144KB
|
■12549 / inTopicNo.14) |
Re[13]: 2017/7/2 秩父札所31番「観音院」観音山ミニ登山~丸神の滝、元祖わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/08(Sat) 09:19:32) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 続いては、今日のもう一つの目的地。 秩父小鹿野町の秘境を目指して県道367号線で西へ。 すると現れたのは両神採石場?。 山肌を大きく削られたその姿は、まるで武甲山の様な山容で採石場の中へ突入でもしたかの様な錯覚…。 間近で見る目の前にそそり立つ岩壁はすごい迫力ですね!。 思わず車を止めて、まじまじと眺めてしまいました。 採石場を過ぎると、途端に道路の道幅も狭くなり、さっきまで全然すれ違い無かったのに、「対向車こないでくれ~」って思うと来るんですよね(汗)
|
|
800×600
 2017_0702_125138aa.jpg/170KB
|
■12550 / inTopicNo.15) |
Re[14]: 2017/7/2 秩父札所31番「観音院」観音山ミニ登山~丸神の滝、元祖わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/08(Sat) 09:20:42) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 秩父小鹿野市街から更に西へ15km。 小鹿野町 最奥地の秘境「丸神の滝」入口へ到着。 道路沿いには駐車場がありました。 先客ゼロ?。どうりですれ違った車は1台のみだった訳ですね。 確かに車両同士のすれ違い難所も多くて、出来ればあまり4輪では来たくない場所かもですね(汗)。 地図によれば、目の前の山を隔てた向こう側は、もう滝沢ダムですからね。
|
|
800×600
 2017_0702_130606ab.jpg/160KB
|
■12552 / inTopicNo.17) |
Re[16]: 2017/7/2 秩父札所31番「観音院」観音山ミニ登山~丸神の滝、元祖わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/08(Sat) 10:53:56) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 渓流沿いの整備されたハイキングルートは、格別スリリングな箇所もなく、直ぐ隣の渓流のせせらぎを感じながら、森林浴を楽しみながらの快適ハイキングルートですね♪。
|
|
800×600
 2017_0702_131504aa.jpg/296KB
|
■12554 / inTopicNo.19) |
Re[18]: 2017/7/2 秩父札所31番「観音院」観音山ミニ登山~丸神の滝、元祖わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/08(Sat) 10:58:51) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 埼玉県内で唯一「日本の滝百選」にランクインされている理由がわかった気がしました。 全長76mもの岩壁をゆっくり流れ落ちる姿が白糸の様で本当に美しかったです
|
|
■12556 / inTopicNo.21) |
Re[20]: 2017/7/2 秩父札所31番「観音院」観音山ミニ登山~丸神の滝、元祖わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/08(Sat) 11:05:50) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 丸神の滝散策を終えて、秩父小鹿野町まで戻って来ました!。 すっかり遅くなった腹ペコランチは、初訪問の「お食事 昭和」へ。
時刻は15時半を過ぎたところ。 営業時間は16時までとあり、先客無しの僕1人。 店名が「昭和」とあるように、昔ながらの懐かしい食堂風景ですね。
|
|
800×600
 2017_0702_151712aa.jpg/138KB
|
■12559 / inTopicNo.24) |
Re[23]: 2017/7/2 秩父札所31番「観音院」観音山ミニ登山~丸神の滝、元祖わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/08(Sat) 11:11:05) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 秩父小鹿野町と言えば、秩父名物わらじカツドーン!!(笑)。 続いての腹ペコランチ2軒目は「鹿の子」へ初訪問。 お店ののれんはしまわれていたのですが、車を止めると出て来たおやじさん。 いいよーってことで、快く迎え入れてくれました。 まるで結婚式場披露宴会場?にありそうなふんわりシートに長テーブルは地味でフツー?(笑) なんとも不思議でミスマッチな店内ですが、それはそれも一興ということで。
|
|
800×600
 2017_0702_155629aa.jpg/126KB
|
■12562 / inTopicNo.27) |
Re[26]: 2017/7/2 秩父札所31番「観音院」観音山ミニ登山~丸神の滝、元祖わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/08(Sat) 11:20:01) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 唯一、昔と違うところは狭い路地の中に町営駐車場が出来ていました。 車は、安田屋の横にも3台くらいは置けるスペースはありましたが、道が狭いのですぐ手前に広い小鹿野町町営駐車場(無料)があったので助かりました!。
|
|
800×600
 2017_0702_180600aa.jpg/114KB
|
■12563 / inTopicNo.28) |
Re[27]: 2017/7/2 秩父札所31番「観音院」観音山ミニ登山~丸神の滝、元祖わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/08(Sat) 11:21:03) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 店内は、こちらもまるで昭和のままの装いで、エアコンなんて無ければ、もちろん扇風機オンリーですよ。 メニューもシンプルで、1枚、2枚、3枚の3種類のみ。 今日は、お店の都合で2枚のみとのことです。
●「わらじカツ丼」850円 ぐおおおお、カツのボリュームもタレも申し分無し。 これまで食べたわらじカツ丼系のお店の中でもTOPクラス最大級。 流石、元祖の貫禄を見せつけてくれました。 ご飯、カツ、お新香、以上!なシンプルさ。 今日も15分前には完売で早じまい。日中も随分賑わってたのでしょうか。 僕は17時40分入店で、ラスト2のギリでした。
■元祖わらじカツ丼「安田屋」 埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野392 0494-75-0074 11:00~13:30,17:00~18:15まで 水曜定休 https://tabelog.com/saitama/A1107/A110701/11003381/
|
|
800×600
 2017_0702_175310aa.jpg/151KB
|
■12564 / inTopicNo.29) |
Re[28]: 2017/7/2 秩父札所31番「観音院」観音山ミニ登山~丸神の滝、元祖わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/08(Sat) 11:25:27) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 朝から秩父小鹿野町尽くし。 ラストの締めは、4軒目はスーパーヤオヨシ小鹿野店。 何やらお総菜コーナーが人だかりで賑わってると思ったらそういうことだったのね。 夕方半額セールでお弁当やお総菜の争奪戦!!。 回りのパワーに圧倒されつつ、僕もわらじカツ丼のためなら負けません!(笑)
そして、手にした激安「わらじカツ丼」に感動した。 夕方値引きで150円のわらじカツドーン!(*^▽^*)
|
|
800×600
 2017_0702_190810aa.jpg/196KB
|
■12566 / inTopicNo.31) |
Re[30]: 2017/7/2 秩父札所31番「観音院」観音山ミニ登山~丸神の滝、元祖わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/08(Sat) 11:28:18) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 朝も立ち寄った秩父ミューズパーク旅立ちの丘へ再び。 そろそろ秩父市街地にも明かりが灯り、夜景が綺麗ですね♪。 夜の旅立ちの丘は、展望台に立つと流れる「旅立ちの日に」がオルゴールバージョンは初めて。 ちょっぴりジーンと染みるものがありました。
21時30分無事帰宅。 今日は、ターゲットを絞ってみたら、いろいろ知らない秩父を再発見。 朝から終日秩父小鹿野町で過ごして、そんな小鹿野町が改めて好きになりました。
|
|
800×600
 2017_0702_192912aa.jpg/71KB
|
■12567 / inTopicNo.32) |
Re[31]: 2017/7/2 秩父札所31番「観音院」観音山ミニ登山~丸神の滝、元祖わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/08(Sat) 11:31:53) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 帰宅してからの地図で復習編。 秩父小鹿野町、秩父札所31番観音院の裏手から登った「観音山(698m)」 GPSログの高低図で見てみたら、観音院までの階段も大変でしたが、 更に先の観音山までの道のりは、なかなかガチんこで頑張りましたね!(笑)
|
|
■12569 / inTopicNo.34) |
Re[33]: 2017/7/2 秩父札所31番「観音院」観音山ミニ登山~丸神の滝、元祖わらじカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/08(Sat) 11:35:19) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 続いては、秩父小鹿野町の秘境、「丸神の滝」ハイキングルート。 ぐるり時計回りで下流側から回ってみました。 下流側から往復すればよいものを、帰路の展望台ルートは、 これまたガチな登山道を登らされました。
|
|
-- 続きを閉じる --
- ツーリングの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2017/07/01 Sat. 09:20 | 豚丼 木ノ下 |
-- 続きを読む --
■12534 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2017/7/1 豚丼専門店 木ノ下で「G丼」飯マシ肉マシ(チャーシュー)-埼玉県狭山市
|
□投稿者/ ダー -(2017/07/03(Mon) 09:15:56) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ●ガーリック味「G丼(竹)」飯マシ肉マシ(チャーシュー) 豚丼の肉マシをチャーシューに変更すると、これは見事な「ひまわり丼」。 サイズは竹ですが、丼から豪快にはみ出た盛り上がりっぷりが凄いんです。 眺めて楽しんで、食べて美味しい、まさに豚丼エンターテイメント♪。 パワーの源、肉分チャージで夏の暑さも乗り切ろう! じいやさん、今日も熱い豚丼をご馳走様でした♪
G丼(竹)850円+肉マシ300円 計1150円
|
|
800×600
 2017_0701_115739aa.jpg/171KB
|
-- 続きを閉じる --
- 豚丼 木ノ下の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
| h o m e |