2017/01/29 Sun. 10:25 | 冬・スキー・雪遊び |
-- 続きを読む --
■11908 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2017/1/28-29 スキー検定1級チャレンジ1-シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳
|
□投稿者/ ダー -(2017/02/04(Sat) 08:23:06) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 明日の本番に備えて、前日自主練トレーニング。 まずは富士山麓のふじてんスノーリゾートへナイタースキーへ来ました!。 ぼっちでスキーなんて学生の頃以来ですが、案外夜は同じような境遇の人もいるようで、空いてるゲレンデでみなさん熱心に練習してますね。 混雑時の4人乗りリフトは、1人だと少々気を遣うものですが、そんな心配も不要で気兼ねなく練習にも専念することが出来ました。
それにしても、1人だと滑走ペースが早すぎで…(笑)
|
|
800×600
 2017_0128_195342aa.jpg/96KB
|
■11909 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2017/1/28-29 スキー検定1級チャレンジ1-シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳
|
□投稿者/ ダー -(2017/02/04(Sat) 08:29:30) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 小学5年からたまたまボーイスカウトで始めたスキーにのめり込み 中学時代は学校を1週間サボって、今は無き追憶の浦佐スキー場の特講へぼっちで新幹線で出かけたことも今となっては良い想い出(笑) スキー検定2級をあえて浦佐スキー場で取得したのは、もう24年も前の大学3年の冬。 カービングスキーが出る前のノーマルスキーの頃でした。
実はカービングスキーに履き替えてからのレッスン等の参加経験無し。 子ども達のジュニア検定や、講習風景などを遠目に見ながら、あくまで自己流での練習を重ねて来ました。
空いているナイタースキーは、ゲレンデ幅を目一杯使った大回りターンなども全然OK。 ナイターコースは斜度はさほど無いものの、純粋に滑りを楽しめるって意味では最高ですね!。 18時過ぎから滑り出し、21時過ぎまでの役3時間ほどでしたが、1人だといやいや滑り甲斐がありすぎて、これほど滑ったのもいつ以来だろうというほどの疲労感でした。
|
|
800×600
 2017_0128_190655aa.jpg/89KB
|
■11910 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2017/1/28-29 スキー検定1級チャレンジ1-シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳
|
□投稿者/ ダー -(2017/02/04(Sat) 08:33:28) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 22時前にふじてんを後にして、そのまま信州八ヶ岳へ。 昔は、スキーでは当たり前でしたが、今でこそ車中泊なんて久々ですね!。
時刻は0時を回ったところ。野辺山高原は標高1450m平沢峠へやって来ました。 満天の星空と夜空に浮かび上がる八ヶ岳のシルエットが幻想的。 正面のライトアップは、サンメドウズ清里スキー場のナイター照明。 只今の気温-4℃。この時期にしては、さほど寒くは無いですが、こんな場所で果たして寝れるかどうか…?!(笑)
|
|
800×600
 2017_0129_001122aa.jpg/113KB
|
■11911 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2017/1/28-29 スキー検定1級チャレンジ1-シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳
|
□投稿者/ ダー -(2017/02/04(Sat) 08:35:53) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 今朝は、久々の車中泊での信州八ヶ岳。 明け方は寒すぎて流石にエンジンかけましたが、なんとか生き延びたようです(笑)
平沢峠からは、正面には雄大な八ヶ岳を望むことが出来ました! こんな時間にこんな場所にいることが非日常的すぎて、何だかちょっと興奮しますね(笑)
|
|
800×600
 2017_0129_063433aa.jpg/96KB
|
■11912 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2017/1/28-29 スキー検定1級チャレンジ1-シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳
|
□投稿者/ ダー -(2017/02/04(Sat) 08:39:02) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 標高1,345m。JR最高地点に位置するJR小海線・野辺山駅へ立ち寄り。 併設の公衆トイレが暖房付きでとっても有りがたい!。
朝飯はカロリーメイト。 ふと若い頃は、休憩惜しんでリフトの上でカロリーメイト食べてひたすら滑ってた頃を思い出しました。
|
|
800×600
 2017_0129_065906aa.jpg/99KB
|
■11913 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2017/1/28-29 スキー検定1級チャレンジ1-シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳
|
□投稿者/ ダー -(2017/02/04(Sat) 08:49:18) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 今日の舞台、信州八ヶ岳はシャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳へやって来ました!。 ゲレンデからは、正面に八ヶ岳を望む最高のパノラマですね!。
8時からは、スクール受付で検定の申し込み、 1級は、午前中が事前講習で、午後からが検定。 受験資格は2級を取得していること。 費用は事前講習が4000円。検定料が4000円で計8000円。
|
|
800×600
 2017_0129_083348ab.jpg/100KB
|
■11914 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2017/1/28-29 スキー検定1級チャレンジ1-シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳
|
□投稿者/ ダー -(2017/02/04(Sat) 08:53:54) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 10時からの講習開始までの約2時間。 体力使いすぎないほどに足馴らし。
朝の空いている整備したてのゲレンデは、振り向けば自分が滑ったシュプールがちょっと快感(笑)
|
|
800×600
 2017_0129_083147ab.jpg/117KB
|
■11915 / inTopicNo.9) |
Re[8]: 2017/1/28-29 スキー検定1級チャレンジ1-シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳
|
□投稿者/ ダー -(2017/02/04(Sat) 09:04:01) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 10時からは1級事前講習のスタートです。 受講者は5名。リフトの上で他の参加者の方々に、1級は何回目かを聞いてみると、みなさん数年越しのチャレンジャーばかり。 2級から1級の壁は高く、甘い世界では無いようですね(汗)。 その道を目指した以上は、取得するまでは止められない意地と根性がひしひしと伝わって来たのでした。 事前講習では、検定種目を実際の検定バーンで、重視される検定でのポイントを重点的に教えてくれました。 話で聞いて頭では理解出来ても、いざ自分がやってみるとなると、なかなか思い通りにはいかない訳で・・・・。
午前中2時間の事前講習を無事終了。 改めて我流に進化し過ぎてダメ出しされまくりで、なかなか結構相当凹んでしまいました・・・。
|
|
800×600
 2017_0129_142631ab.jpg/160KB
|
■11916 / inTopicNo.10) |
Re[9]: 2017/1/28-29 スキー検定1級チャレンジ1-シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳
|
□投稿者/ ダー -(2017/02/04(Sat) 09:09:34) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ともかくスキーは最終的には「楽しく!」な訳で、凹んでも仕方ないので開き直り作戦です(笑) 事前講習で上がったスキー場最上部。 標高1622mからは絶叫の素晴らしいパノラマを楽しむことが出来ました!。 右正面が八ヶ岳、左奥には南アルプスも望むことが出来ました。
そして、目の前には35度近い絶叫斜面が検定バーン。ここでで小回りとか…。 まさに飴とムチ?(笑)
|
|
800×600
 2017_0129_112851aa.jpg/111KB
|
■11917 / inTopicNo.11) |
Re[10]: 2017/1/28-29 スキー検定1級チャレンジ1-シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳
|
□投稿者/ ダー -(2017/02/04(Sat) 09:18:45) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 午後13時15分より、いよいよスキー検定1級が始まりました。
検定種目は4つ。、 ●大回りパラレルターン ●小回り基礎パラレルターン ●小回りパラレルターン(不整地) ●横滑り(急斜面)
ホーンコースで大回りパラレルターン、小回り基礎パラレルターンの2種目が行われました。 検定員は3名。各種目、1本の滑りで判定が行われます。 コースは、一般を共用のため、一般スキーヤーを自己回避しながらの滑走。
いやー、こんな緊張感、ドキドキ感も味わうのも久しぶり!。
|
|
800×600
 2017_0129_142114aa.jpg/113KB
|
■11918 / inTopicNo.12) |
Re[11]: 2017/1/28-29 スキー検定1級チャレンジ1-シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳
|
□投稿者/ ダー -(2017/02/04(Sat) 09:30:08) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 残る小回りパラレルターンとと横滑りは、最大斜度32度の上級コースのアルペンコースへ。
シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳は、シャトレーゼ直売点併設だったりして、ファミリー向けに特化したイメージがありますが、実は上級者まで楽しめるコースレイアウトも見逃せません。 とにかく斜度が半端無くて、でも景色は最高過ぎて、このギャップがたまらない・・・(笑)
|
|
800×600
 2017_0129_112844aa.jpg/106KB
|
■11919 / inTopicNo.13) |
Re[12]: 2017/1/28-29 スキー検定1級チャレンジ1-シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳
|
□投稿者/ ダー -(2017/02/04(Sat) 09:34:21) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 15時過ぎに、スキー検定1級4種目の滑走が全て終了。 事前講習でダメ出しされた部分は消化不良気味で、検定での滑りにはとても反映しきれませんでした。 でも、検定の中で、特に大きなミスは無かったし、今できるありのままの滑りは出来たつもり。
|
|
800×600
 2017_0129_145356ab.jpg/85KB
|
■11920 / inTopicNo.14) |
Re[13]: 2017/1/28-29 スキー検定1級チャレンジ1-シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳
|
□投稿者/ ダー -(2017/02/04(Sat) 09:48:50) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| いよいよ、15時40分に結果発表。 15時40分にリフト券販売所脇に張り出されました。 僕は、ゼッケン番号3番。 280点以上が合格で、277点で本日最下位という結果に。 事前講習でダメ出しされた通りの結果となりました。 合格した人の滑りと合格しなかった人の滑りの違いは、見ていて僕にも分かりました。
残念と言えば残念ですが、まずは現状把握。合格ラインとなる判定基準も分かりました。 やってみなけりゃ何も始まりませんからね。やった結果がコレなので、案外清々しい気持ちにもなれました(笑)
|
|
800×600
 2017_0129_154306aa.jpg/88KB
|
■11922 / inTopicNo.16) |
Re[15]: 2017/1/28-29 スキー検定1級チャレンジ1-シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳
|
□投稿者/ ダー -(2017/02/04(Sat) 10:12:11) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 三十槌の氷柱を見終えて、時刻は19時を回ったところ。 秩父市街、20時までの「ふくくるしょくどう」に間に合いました!
今回2度目の再訪ですが、前回気になったイチ押しの『四川風 麻婆豆腐定食』 ほどよい辛さと旨みで、ヤバイです。とにかくむちゃむちゃ美味いんです。
|
|
800×600
 2017_0129_195101aa.jpg/145KB
|
■11924 / inTopicNo.18) |
Re[17]: 2017/1/28-29 スキー検定1級チャレンジ1-シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳
|
□投稿者/ ダー -(2017/02/04(Sat) 10:16:25) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 21時半に無事帰宅。 ダメ元チャレンジの腕試しは、まず現状把握の目的は達することが出来ました!(前向き・・笑) 次にやるべきことは明確になったので、我流をしっかり矯正して必ずリベンジしようと誓いました。 初めてのスキー検定1級は、その道を志したみなさんの数年越しの苦労話しも聞けて、非常にそっちの方も参考になりました。
でももしかして、そうして僕も数年越しのチャレンジへの道のりへ突入するのでしょうか・・・?!(笑) やってやろうじゃないですか(*^-^)b
|
|
800×600
 2017_0129_214845aa.jpg/144KB
|
-- 続きを閉じる --
- 冬・スキー・雪遊びの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2017/01/27 Fri. 12:39 | 豚丼 木ノ下 |
■11902 / inTopicNo.1) |
2017/1/27 豚丼専門店 木ノ下 で「特製ねぎ豚丼」肉増し生姜焼,飯増し-埼玉県狭山市
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/28(Sat) 12:19:24) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| #豚丼木ノ下ファイル21
今日は、年に1度の健康診断で平日休み。 午前中の健診を終えて、前夜から断食モードも解禁です(笑)
奇遇にも毎年お世話になってる病院が新狭山なんて何かのご縁?!。 新狭山と言えば、もちろん新狭山駅近くの豚丼専門店木ノ下さんへランチに行って来ました!
|
|
800×800
 2017_0127_132118aa.jpg/226KB
|
-- 続きを読む --
■11903 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2017/1/27 豚丼専門店 木ノ下 で「特製ねぎ豚丼」肉増し生姜焼,飯増し-埼玉県狭山市
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/28(Sat) 12:20:34) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 時刻は、12時半になるところ。 平日ランチタイムは先客が5名ほどおり、カウンターのみの店舗ですので、まずまずの埋まり具合。 僕はいつもの一番奥のスペースへ滑り込むことが出来ました。
|
|
800×600
 2017_0127_122330aa.jpg/151KB
|
■11904 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2017/1/27 豚丼専門店 木ノ下 で「特製ねぎ豚丼」肉増し生姜焼,飯増し-埼玉県狭山市
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/28(Sat) 12:21:05) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 最近の木ノ下さんでのマイブーム。 豚丼+肉増し生姜焼肉のコラボが見事にツボにはまってるんですね!(笑) 生姜焼肉の肉増しは、グラムは一緒でもお肉が薄いお陰で、”かさ増し感”がとんでもないことになるんですよ。
こちらが本日のメニューです。 それでは、今日も新しいコラボで行ってみよう。
|
|
800×600
 2017_0127_123105aa.jpg/134KB
|
■11905 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2017/1/27 豚丼専門店 木ノ下 で「特製ねぎ豚丼」肉増し生姜焼,飯増し-埼玉県狭山市
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/28(Sat) 12:22:43) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ●『特製ねぎ豚丼(松)』飯増し、肉増し生姜焼き肉、味噌汁
オーダーの仕方は「特製ねぎ豚丼の飯増しと肉増しをS丼の生姜焼肉で。肉増しの味付けは特製ネギ豚丼でキャベツ無しでお願いします。」長っ!(笑) 特製ねぎ豚丼に生姜焼肉のコラボは、じいやさんも初体験で、どう盛れるかはやってみてのお楽しみ。
今日も体験したこのない見事な花びら豚丼の完成です。 まるで裾野の広がる富士山盛りは、僕的には天下無双のパーフェクトですね! ネギのピリ辛具合とお肉がマッチして、しかも盛付け見事なお肉多すぎ嬉し過ぎ!(笑) この”ワクワク感♪”は、豚丼木ノ下さんならではのお楽しみですね!
今日も、眺めて楽しい、食べて美味しい豚丼をありがとうございました!。
|
|
800×600
 2017_0127_124244aa.jpg/157KB
|
-- 続きを閉じる --
- 豚丼 木ノ下の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2017/01/25 Wed. 22:57 | 古都・入間市 |
-- 続きを読む --
■11900 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2017/1/25 入間古都4-期日限定「ふわとろオムライスとチキンのカレー煮」
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/27(Fri) 22:42:13) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 閉店10分間得の20時50分。 未だ店内満席で、外には並んでる-。 新年は、限定メニュー続きの人気ぶりで、確実にリピートアップしてますね。 21時を回ったところで、無事に入店出来ました。
●「ふわとろオムライスとチキンのカレー煮 」 玉子がふんわり優しくて、でも盛りは強気なオムライス。 玉子でくるまないオムライスも、もはや今は古都常識のスタンダートにもなりましたね!(笑) そして、完全新作の鶏のカレー風味煮。 てっきりチキンカツかと思いきや、煮込んだやわらかチキンは鶏皮プルルンたっぷりで、いい意味で想定外!。
|
|
800×600
 2017_0125_210551aa.jpg/142KB
|
-- 続きを閉じる --
- 古都・入間市の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2017/01/21 Sat. 22:30 | 豚丼 木ノ下 |
■11895 / inTopicNo.26) |
Re[25]: 2017/1/21 冬の秩父大氷柱~秩父名物豚みそ丼とわらじかつ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/22(Sun) 17:02:54) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| たっぷり雪遊びした後は、しっかり肉分補給も必要ですね(笑)
夜の部は、秩父から戻って近くて遠い新狭山!?。 豪華にライトアップされた豚丼専門店木ノ下さんへ。 営業時間が18時までとあり、普段平日も行けそうで行けずにムズムズしてるんですよねー(笑)
|
|
800×600
 2017_0121_172754aa.jpg/138KB
|
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2017/01/21 Sat. 17:33 | ツーリング |
■11870 / inTopicNo.1) |
2017/1/21 冬の秩父大氷柱~秩父名物豚みそ丼とわらじかつ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/22(Sun) 15:06:48) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 今朝の秩父横瀬町の武甲山。朝日をあびてなんとも清々しい光景です。 そして、朝から青空も広がり絶好の秩父日和。
いよいよ秩父の寒さも冬本番!。 寒い冬の秩父ならではのお楽しみ♪。 アドレスV125Gで秩父ツーリングに出かけて来ました。
|
|
800×600
 2017_0121_084324ab.jpg/154KB
|
-- 続きを読む --
■11871 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2017/1/21 冬の秩父大氷柱~秩父名物豚みそ丼とわらじかつ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/22(Sun) 15:07:23) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| R299を秩父方面に向かうと、それまでまったく予感させずに、正丸トンネルを抜けると突如現れる辺り一面の雪景色。 僅か2kmほどのトンネルで、まさに冬ならではの秩父マジックですね!。
道の駅あしがくぼには、8時30分到着。 昨日は、秩父方面の雪予報の影響もあってか、出足はかなり少なめ。 お陰で道路も空いていた訳ですね。
|
|
800×600
 2017_0121_083207aa.jpg/138KB
|
■11873 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2017/1/21 冬の秩父大氷柱~秩父名物豚みそ丼とわらじかつ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/22(Sun) 15:08:08) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 2年ぶりの再訪ですが、入口付近は舗装されて、徐々に受け入れ体制も進化しているようですね。 時刻は9時30分を回ったところ、さっき1組すれ違いましたが、今のところ観光客はもしかして僕1人?。 売店のおばちゃん達から、歓迎の手厚いおもてなしを頂きました(笑)
|
|
800×600
 2017_0121_094351aa.jpg/188KB
|
■11875 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2017/1/21 冬の秩父大氷柱~秩父名物豚みそ丼とわらじかつ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/22(Sun) 15:09:54) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ユラユラの吊り橋で味わう高度感もまたスリル満点!。 幸か不幸か、観光客は僕1人らしく貸し切りモード。 足下の板張りには隙間もあって、下を見ると思わずグッときそうですね(笑)
|
|
800×600
 2017_0121_094910aa.jpg/215KB
|
■11876 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2017/1/21 冬の秩父大氷柱~秩父名物豚みそ丼とわらじかつ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/22(Sun) 15:10:13) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| さっき、売店のおばちゃんから「今日は暖かいねー、昨日はもっと寒かったんだよ」と話を聞いたところですが、気温計を見てびっくり。 -8℃で暖かいとか、一体どんだけここは寒いんだよー(笑)
|
|
800×600
 2017_0121_095617ab.jpg/139KB
|
■11877 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2017/1/21 冬の秩父大氷柱~秩父名物豚みそ丼とわらじかつ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/22(Sun) 15:18:01) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 橋の手前からの「尾ノ内氷柱」全景の様子。 あしがくぼの氷柱と比べると、より寒さが厳しい分、ガッツリ強固に行ってル感じですね。 渓谷には半分氷結した滝があって、冬の寒さの厳しさをよく演出してくれました!
|
|
800×600
 2017_0121_100339aa.jpg/223KB
|
■11878 / inTopicNo.9) |
Re[8]: 2017/1/21 冬の秩父大氷柱~秩父名物豚みそ丼とわらじかつ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/22(Sun) 15:18:24) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 売店へ戻り、往路で頂いた温まる甘酒サービスに加えて、 帰路でも再び甘酒サービスを勧められて、「いいのよ気にしなくって」とおばちゃん達のおもてなし。 秩父地方の郷土料理「たらし焼き」100円も安くて美味い。まるでお好み焼きの様ですね。 そして、ストーブにあたりながらの出来たてのアツアツ「つみっこ汁」が身にしみる美味さでした!。
時刻は10時30分になるところですが、そろそろ観光客もちらほら訪れ始めて、 秩父市街から奥地にある地理的な要素もあって、スロースタートの様ですね
|
|
800×600
 2017_0121_094329aa.jpg/144KB
|
■11879 / inTopicNo.10) |
Re[9]: 2017/1/21 冬の秩父大氷柱~秩父名物豚みそ丼とわらじかつ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/22(Sun) 15:20:13) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 尾ノ内氷柱の数キロ手間。 R299沿いののぼりが目印「ひさつき氷柱」へも寄り道。 駐車場にバイクを止めて、畑の脇を河原へ降りて行くと、河原の壁が見事な氷柱カーテンでスケール見応えたっぷり。 川には、簡易的な橋も架けられており、対岸へ渡ることも出来るんです。 もっとも防寒長靴装備なので、そのまま川渡りしてしまいましたが・・・(笑)
|
|
800×600
 2017_0121_105615aa.jpg/188KB
|
■11880 / inTopicNo.11) |
Re[10]: 2017/1/21 冬の秩父大氷柱~秩父名物豚みそ丼とわらじかつ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/22(Sun) 15:20:36) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| こちらは大きく宣伝をされている訳ではなく、尾ノ内氷柱などとは対照的。 地元有志がご厚意で駐車場も解放してくれているという印象ですね。 管理人がいる訳ではないので、ここから先は自己責任。 そんな"ありのまま感"こそが「ひさつき氷柱」の魅力でもある気がします。
|
|
800×600
 2017_0121_110003ab.jpg/225KB
|
■11881 / inTopicNo.12) |
Re[11]: 2017/1/21 冬の秩父大氷柱~秩父名物豚みそ丼とわらじかつ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/22(Sun) 15:20:55) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 川を渡って氷柱を間近に見上げれば、尾ノ内氷柱とも違った大迫力!。 時折ガシャーンという衝撃音は、今日は気温が上がって氷柱が折れて落ちて来ているようですね。 くれぐれも直撃砲を食らうことのないよう、あくまで自己責任で楽しみましょう。
|
|
800×600
 2017_0121_110227aa.jpg/246KB
|
■11885 / inTopicNo.16) |
Re[15]: 2017/1/21 冬の秩父大氷柱~秩父名物豚みそ丼とわらじかつ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/22(Sun) 15:24:46) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 滑り台で降りるのが近道ですけど、かつてこの手の滑り台で熱い想い出(?)がトラウマで・・・(笑)
以下、別の場所ですがロング滑り台繋がりで、過去ログからの参考イメージです(笑)
|
|
■11886 / inTopicNo.17) |
Re[16]: 2017/1/21 冬の秩父大氷柱~秩父名物豚みそ丼とわらじかつ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/22(Sun) 15:39:53) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| さて、ランチは3週連続のちんばた登山!(笑) 和食と豚みそ丼の「ちんばた」さんへやって来ました!
今週もツイッター企画で秩父名物「炭火焼き豚みそ丼(並)」900円→217円企画開催!。 先週にも訪れた際に、主人から「リピートも是非!」とか誘われて、思わず今回も甘えてしまいました。
|
|
■11887 / inTopicNo.18) |
Re[17]: 2017/1/21 冬の秩父大氷柱~秩父名物豚みそ丼とわらじかつ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/22(Sun) 15:41:50) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| オーダーを済ませて、ほっとひと息。 窓際席は、秩父市街を眺める特等席ですね!。
ちなみに、夜も営業してて嬉しいちんばたさんは、夜になると夜景も楽しめるって特典つきですよ♪
|
|
800×600
 2017_0121_125232aa.jpg/87KB
|
■11889 / inTopicNo.20) |
Re[19]: 2017/1/21 冬の秩父大氷柱~秩父名物豚みそ丼とわらじかつ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/22(Sun) 15:53:36) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 秩父名物の「豚みそ丼」と「わらじかつ丼」を堪能した後は、ココで武甲山を景色眺めながら小休止するのがつかの間の至福のひと時。 横瀬町の寺坂棚田より。
本日の秩父方面は、天気も良く路面もドライ。 昨日の雪予報の影響はない模様。気温も上がり、お出かけ氷柱日和ですね!
|
|
800×600
 2017_0121_135453aa.jpg/122KB
|
■11890 / inTopicNo.21) |
Re[20]: 2017/1/21 冬の秩父大氷柱~秩父名物豚みそ丼とわらじかつ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/22(Sun) 16:05:43) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 続いては、3週連続のバイクで雪山登山!(笑) 秩父の帰路は、奥武蔵グリーンラインへ。 芦ヶ久保から丸山林道を駆け上がると、一挙に雪国モードと化した変貌振り。 あの大雪からすでに2週間となりますが、寒さゆえ溶けないんですね。 溶けないどころが、磨きがかかった雪路を通り越した氷結路。
|
|
800×600
 2017_0121_144900aa.jpg/185KB
|
■11892 / inTopicNo.23) |
Re[22]: 2017/1/21 冬の秩父大氷柱~秩父名物豚みそ丼とわらじかつ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/22(Sun) 16:07:27) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 大野峠から刈場坂峠をピークに今なお残るガチガチの氷結雪道。 そっちがガチなら、こっちもガチで萌えました(笑)
|
|
■11893 / inTopicNo.24) |
Re[23]: 2017/1/21 冬の秩父大氷柱~秩父名物豚みそ丼とわらじかつ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/22(Sun) 16:10:57) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| そんなこんなで標高818mの刈場坂峠へ無事到達。 今なお雪に閉ざされた峠広場からは、それまでの道のりがあるからこそ、その展望には大きな価値があり、冬のクリアな関東平野の眺めが素晴らしかったです!。
|
|
800×600
 2017_0121_150931aa.jpg/182KB
|
■11894 / inTopicNo.25) |
Re[24]: 2017/1/21 冬の秩父大氷柱~秩父名物豚みそ丼とわらじかつ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/22(Sun) 16:15:51) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 刈場坂峠から先、日陰の尾根伝いとなる飯盛峠、高山不動尊手前付近まで雪中モードは続き、気の抜けない緊張感と体力勝負!。 アスファルトが見た時には、”走りきった達成感”と”安堵感”で満たされました(笑)
|
|
800×600
 2017_0121_151253aa.jpg/198KB
|
■11895 / inTopicNo.26) |
Re[25]: 2017/1/21 冬の秩父大氷柱~秩父名物豚みそ丼とわらじかつ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/22(Sun) 17:02:54) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| たっぷり雪遊びした後は、しっかり肉分補給も必要ですね(笑)
夜の部は、秩父から戻って近くて遠い新狭山!?。 豪華にライトアップされた豚丼専門店木ノ下さんへ。 営業時間が18時までとあり、普段平日も行けそうで行けずにムズムズしてるんですよねー(笑)
|
|
800×600
 2017_0121_172754aa.jpg/138KB
|
■11896 / inTopicNo.27) |
Re[26]: 2017/1/21 冬の秩父大氷柱~秩父名物豚みそ丼とわらじかつ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/22(Sun) 17:03:11) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 前回の「豚丼」+「S丼」のコラボがツボにはまって、今日は更なるアレンジバージョン。 ●「G丼(松)」の飯増し、肉増し生姜焼き、味付けはG丼でキャベツ無し
ガーリックの効いた怒濤の激盛りMAX豚丼は、見て楽しんで食べて味わうダブル技。 盛り付けにこだわる木ノ下さんだからこそ出来たお楽しみですね!。
|
|
800×690
 2017_0121_174322aa.jpg/167KB
|
■11898 / inTopicNo.29) |
Re[28]: 2017/1/21 冬の秩父大氷柱~秩父名物豚みそ丼とわらじかつ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/22(Sun) 17:10:20) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 冬の秩父ツーリング。19時に帰宅。本日の走行距離166km。 大雪から2週間経ちましたが、未だ奥武蔵グリーンラインの一部は氷結路。 秩父の氷柱も冬本番の寒さで大きく成長し、ついに見頃となりました。 冬ならではの秩父、今日もたっぷり楽しかったです。
|
|
800×600
 2017_0121_151135aa.jpg/197KB
|
-- 続きを閉じる --
- ツーリングの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2017/01/18 Wed. 08:45 | 古都・入間市 |
■11867 / inTopicNo.1) |
2017/1/18 入間古都3-期日限定「すき焼きとハムカツとミニきつねうどんの定食」
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/22(Sun) 08:42:59) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| #古都ファイル326
埼玉代表の全国区。異次元の満腹食堂 入間古都。 新年から限定メニュー尽くしで独走状態ですね!
今週も平日限定の2日間で発表された期日限定メニュー。 今週も気になる入間古都へ行って来ました!。
|
|
800×600
 2017_0118_210047aa.jpg/123KB
|
-- 続きを読む --
■11868 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2017/1/18 入間古都3-期日限定「すき焼きとハムカツとミニきつねうどんの定食」
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/22(Sun) 08:43:17) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ●平日2日間限定『すき焼きとハムカツとミニきつねうどんの定食』
かつて、レギュラーメニューに存在した「すき焼き定食」がパワーアップして期間限定復活!。 この季節には嬉しい鍋は、野菜少々、肉肉だらけのテンコ盛り。 しかももちろん大奮発のギューに生卵付き♪。 「すき焼きをお腹いっぱい食べたーい!」。 そんな夢の様な出来事が古都で叶いました(笑)
そして、"ミニ"と言う名のどんも1人前。 「キツネ」か「たぬき」「玉子とじ」の3種類から「たぬき」を選んでみたら、何故か「たぬきの玉子とじ?」に・・(笑) ご飯は、うっかり「ご飯軽め」を忘れたら、フツー盛りでこの「マンガ盛り」。 ハムカツやサラダ、小鉢も付いて、コレだけ頂いて破格の1080円なんて感動的。 というか、こんなに喰えるんか・・・?!(笑)
|
|
800×600
 2017_0118_210357aa.jpg/119KB
|
-- 続きを閉じる --
- 古都・入間市の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2017/01/14 Sat. 23:13 | ツーリング |
-- 続きを読む --
■11833 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2017/1/14 冬の奥多摩越え~奥秩父の大氷柱ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/15(Sun) 19:47:41) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 9時半、朝日が眩しい冬の奥多摩湖畔に到着。 天気は曇りながら、普段お目にかかれない雪景色の奥多摩はとても貴重であり興奮しますね(笑) ここまでの路面は、凍結防止剤のお陰でかろうじてウエットながら凍結箇所は無し。 これならノーマルでも来れたかも?!。
手前の奥多摩駅付近では、市街地をパスする左岸ルートのバイパスが完成しており、しばらくぶりに来て見てビックリでした。
|
|
800×600
 2017_0114_092902aa.jpg/99KB
|
■11836 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2017/1/14 冬の奥多摩越え~奥秩父の大氷柱ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/15(Sun) 20:06:45) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 奥多摩湖から先は、路面は至ってドライの順調路線。 丹波山村の「のめこい湯」を過ぎると、例年だと途端に待望(?)の凍結路が現れますが、 今年はそんなイベントも無いままに、フルターン連続の一ノ瀬林道入口へ到達。 それでは今年も一ノ瀬林道へ行ってみよう!。
|
|
800×600
 2017_0114_102721ab.jpg/237KB
|
■11837 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2017/1/14 冬の奥多摩越え~奥秩父の大氷柱ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/15(Sun) 20:10:07) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 国道から逸れて一ノ瀬林道を進むと、途端に興奮の断崖絶壁の山岳路。 ガードレールの向こうは、谷に向かって一直線。こわっ。 進んで来た国道は、すでに遠く望むことが出来ました。
この辺から携帯圏外エリアになりますので、そんなことはあってはなりませんが、 なんとなくカロリーメイトや水分などの非常食は持参してます(笑) その他、スマホ充電器は必需品。携帯ガラケーはau、MVNOのiPhoneはdocomoという組合せ。 はい、そんなことがあっては絶対ありませんけどね。
|
|
800×600
 2017_0114_103040ab.jpg/175KB
|
■11839 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2017/1/14 冬の奥多摩越え~奥秩父の大氷柱ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/15(Sun) 20:18:26) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 一ノ瀬林道の最奥地、標高1379mの一ノ瀬高原へやって来ました!。 バックには標高2000m級の唐松尾山も目前に迫り、景色も抜群!。
積雪は少なめながら、気温が低くて積もった雪は軽くてパフパフ。 足で踏むとキュッと鳴く感触は雪国らしいですね。 湿気の少ない握っても固まらない雪質は、先週の奥武蔵グリーンラインとは訳が違います!。 いやぁ~、こんなフワッと雪路が気持ちいいですね。
|
|
800×600
 2017_0114_105828aa.jpg/107KB
|
■11840 / inTopicNo.9) |
Re[8]: 2017/1/14 冬の奥多摩越え~奥秩父の大氷柱ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/15(Sun) 20:48:16) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 一ノ瀬高原から小雪が舞い始めた奥多摩ツーリング。 林道から国道へ戻り、目指すは冬の柳沢峠。
国道は通行には支障は無いものの、天然の中央分離帯(?)の登場ですね!。 いよいよ”らしく”なって来ました。
|
|
800×600
 2017_0114_113621ab.jpg/149KB
|
■11841 / inTopicNo.10) |
Re[9]: 2017/1/14 冬の奥多摩越え~奥秩父の大氷柱ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/15(Sun) 20:50:52) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 標高が上がるにつれて、小雪とともに吹き付ける風が異様に寒かった訳ですね!。 大寒波ならではの寒さに萌えてきました!(笑)
また、道路脇の雪塊と路面のテカリ具合が、なかなかのワイルド感も醸し出していました。
|
|
800×600
 2017_0114_113906aa.jpg/146KB
|
■11842 / inTopicNo.11) |
Re[10]: 2017/1/14 冬の奥多摩越え~奥秩父の大氷柱ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/15(Sun) 20:55:44) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 寒さもMAXになって来たところで、いよいよR411のハイライト。 標高1471m、冬の柳沢峠に到達です!。
正面に望めるはずの富士山は、今日は惜しくも雲の中。 吹き付ける風は冬山そのもので、軍手1枚では手が凍えそう。 スマホで素手で画面入力するにも、画面も反応しずらいほどに。
|
|
800×600
 2017_0114_115453aa.jpg/143KB
|
■11844 / inTopicNo.13) |
Re[12]: 2017/1/14 冬の奥多摩越え~奥秩父の大氷柱ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/15(Sun) 21:06:41) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| かつてのヘアピンコースは生まれ変わり、大きくぐるりと回り込むバイパス化されて、見違える様な快適路となっていました。
山梨市に入ると、眼下には白く雪化粧した甲府盆地の絶景が広がりました!
|
|
800×600
 2017_0114_121555aa.jpg/97KB
|
■11846 / inTopicNo.15) |
Re[14]: 2017/1/14 冬の奥多摩越え~奥秩父の大氷柱ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/15(Sun) 21:35:36) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ●はくさい名物「激盛り穴子天丼」キターッ!!。 穴子を丸ごと1匹を豪快に載せて、垂直にそそり立つエビ天の強烈すぎるアピール存在感。 サクッと上がった天ぷらが美味しくて、でも流石にこれだけ食べるとアレですが、さりげなく「大根おろし」が箸休めにサッパリと救われました(笑)
久々の激盛り天丼は、その名に相応しい激盛りそのものでした。
|
|
800×600
 2017_0114_130109aa.jpg/138KB
|
■11848 / inTopicNo.17) |
Re[16]: 2017/1/14 冬の奥多摩越え~奥秩父の大氷柱ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/15(Sun) 21:54:58) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 山梨からは、全長6.6kmにも及ぶR140雁坂トンネル経由で秩父入り。 自動二輪は580円の通行料も、原付なら破格の70円!。 高速道路さながらの緑の標識のトンネル道は、原付2種には少々場違い感がありますね(笑)
長い長いトンネル道を抜けて、豆焼橋から雁坂トンネル出口と雁坂大橋を望みます。 その山深さが一目瞭然ですね!
|
|
800×600
 2017_0114_141403aa.jpg/174KB
|
■11849 / inTopicNo.18) |
Re[17]: 2017/1/14 冬の奥多摩越え~奥秩父の大氷柱ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/15(Sun) 22:02:29) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 豆焼橋の袂にある「出会いの丘」にも初めて寄ってみました。 正面には、標高2036mの白石山(和名倉山)と、先ほどの豆焼橋を眺める奥秩父ならではの大自然のダイナミックさが味わえました。 なんでも白石山は、秩父最大の独立峰だそうですね。
|
|
800×600
 2017_0114_141546ab.jpg/183KB
|
■11850 / inTopicNo.19) |
Re[18]: 2017/1/14 冬の奥多摩越え~奥秩父の大氷柱ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/15(Sun) 22:11:41) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| オフローダーにはお馴染み、埼玉と長野の県境となる三国峠へ通じるのが中津川林道。 そう、実は埼玉県は長野県とも隣接していることをご存じですか?
R140から離脱し、そんな中津川林道方面へ8kmほど。 奥秩父の秘境「中津川の氷壁」へやって来ました!。
|
|
800×600
 2017_0114_143646aa.jpg/192KB
|
■11853 / inTopicNo.22) |
Re[21]: 2017/1/14 冬の奥多摩越え~奥秩父の大氷柱ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/15(Sun) 22:24:43) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 秩父三大氷柱。今や冬のメジャーな観光名所となりましたね。 先週のあしがくほの氷柱に続き、2つ目の奥秩父の大滝「三十槌の氷柱」へ。 駐車場は、バイク200円。 流石にこの時期にバイクで訪れる物好きは少ないようですが・・(笑)
河原へ降りると、対岸には無数の氷柱がいよいよ出来上がって来ましたね。
|
|
800×600
 2017_0114_153447ab.jpg/250KB
|
■11856 / inTopicNo.25) |
Re[24]: 2017/1/14 冬の奥多摩越え~奥秩父の大氷柱ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/15(Sun) 22:56:34) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 秩父公園橋を渡って2つめの信号を左折して約800mほど。 先週に明るいうちに下見済みでしたので、今日は暗くても迷わずに到着です。 夕方17時30分、「ふくくるしょくどう」さんへついに初訪問!。
|
|
800×600
 2017_0114_173037aa.jpg/103KB
|
■11857 / inTopicNo.26) |
Re[25]: 2017/1/14 冬の奥多摩越え~奥秩父の大氷柱ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/15(Sun) 22:57:31) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 昨年7月にOPENしたばかりの店内は、ちょっとお洒落で手作り感のアットホームな空間。 初めてのぼっち客にもかかわらず、快く迎えてくれました♪
こちらがメニューの一部。 麻婆豆腐を中心に各種定食、麺類など。 いずれも1000円未満という、今どきとても良心的な価格設定ですね!。
|
|
800×600
 2017_0114_173542ab.jpg/142KB
|
■11860 / inTopicNo.29) |
Re[28]: 2017/1/14 冬の奥多摩越え~奥秩父の大氷柱ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/15(Sun) 23:21:09) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 秩父横瀬町の道の駅あしがくぼにて、気温はすでに-4℃。 すでに時刻は20時になるところですが、道の駅は賑わっており、どうやら「あしがくぼの氷柱」ライトアップの見学客の様ですね。
それでは、燃料満タン、寒さも引き締まって来たところで、夜の部へレッツゴー!!
|
|
800×600
 2017_0114_200752aa.jpg/129KB
|
■11862 / inTopicNo.31) |
Re[30]: 2017/1/14 冬の奥多摩越え~奥秩父の大氷柱ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/15(Sun) 23:38:57) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 丸山林道から大野峠へ入り、一週間たっても道路全面を覆い尽くすほどの雪が道路に残っているとは驚きでした。 正確には、雪というよりも氷の世界。 フロントブレーキを軽くかけただけでも、スパイクと言えども簡単にロックしてツーッと滑っていくのは恐るべし。
|
|
800×600
 2017_0114_210502aa.jpg/130KB
|
■11865 / inTopicNo.34) |
Re[33]: 2017/1/14 冬の奥多摩越え~奥秩父の大氷柱ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/15(Sun) 23:46:21) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 刈場坂峠から顔振峠まで降りて来ました。 氷結路は、高山不動尊付近までで、その後は路面がうっすら雪化粧。 現在雪も止み、満天の星空ですよ!。
途中、黒山展望台からは、冬ならではの澄んだキラキラの関東平野の夜景が凄かった。
|
|
800×600
 2017_0114_214619aa.jpg/88KB
|
■11866 / inTopicNo.35) |
Re[34]: 2017/1/14 冬の奥多摩越え~奥秩父の大氷柱ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/15(Sun) 23:52:33) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 冬の奥多摩越え~秩父ツーリング。 22時半に無事帰還。本日の走行距離は254km。 昼間の奥多摩での記憶が飛んでしまうほどに、帰路の奥武蔵グリーンラインは必要以上の氷結路で、なかなか熱く萌えました! 終日氷点下の1日だったこともあり、風呂がこれほどの幸せに感じられ蘇るようでした(笑)
|
|
800×600
 2017_0114_215925aa.jpg/124KB
|
-- 続きを閉じる --
- ツーリングの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2017/01/09 Mon. 23:48 | ツーリング |
■11811 / inTopicNo.1) |
2017/1/9 雪の奥武蔵グリーンライン~秩父豚みそ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/09(Mon) 21:38:38) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 3連休最終日。 昨日の午後からの雨は、秩父方面では僅かの間に降り積もり、大雪になっているとのこと。 日高から秩父へは、僅か30kmの距離ですが、正丸トンネルから先は一体どういうことになっているのか。 雨もそろそろ上がったし、さあっ今日も再びレッツゴー目指せ雪の秩父へ!。 オフロード時代のプロテクター装備で装備も万端。 アドレスV125Gで、雪の秩父目指して出発です!。
|
|
800×600
 2017_0109_120200ab.jpg/227KB
|
-- 続きを読む --
■11812 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2017/1/9 雪の奥武蔵グリーンライン~秩父豚みそ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/09(Mon) 22:05:49) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 奥武蔵グリーンライン起点となる鎌北湖へ到着。 全く雪の気配は感じられず、シンと静まりかえった鎌北湖。
この先、どんな試練(?)が待ち受けているのか・・・ それでは、気を引き締めて行ってみよう。
|
|
800×600
 2017_0109_094725aa.jpg/134KB
|
■11813 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2017/1/9 雪の奥武蔵グリーンライン~秩父豚みそ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/09(Mon) 22:06:01) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 雨上がりの滑りやすい路面でのタイトなワインディング。 木々から滴り落ちる雨滴のため、途中から合羽装備することに。 顔振峠を過ぎて、黒山展望台を通過。未だ雪の気配は無し。
徐々に高度をあげて、標高600m付近の高山不動尊へ差しかかろうという頃、突如現れた雪路。 僅かの数百mという間に、積雪すでに10cmはありそうな感じですね。 旧お茶屋さんの展望台からは、望む山々は雪景色。わくわく興奮して来ました!
|
|
800×600
 2017_0109_103155aa.jpg/174KB
|
■11814 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2017/1/9 雪の奥武蔵グリーンライン~秩父豚みそ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/09(Mon) 22:20:37) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| うおおっ!、突如の様変わり様に興奮しつつ、辺りは一気に雪国と化しました。 車高の低いアドレスで走れるのは、先陣が残してくれたの4駆の轍だけが頼りです(笑) 湿気の多い重い雪はフカフカで、とにかくバイクは暴れ馬の様にまっすぐ走らない。 両足でバランスを保ちつつ、暴れるバイクを押さえ込みながら、体重で後輪に加重/抜重の繰り返し。 いやもう、久々の二輪二足走行にすでに足がつりそうで・・・(笑)
|
|
800×600
 2017_0109_105514aa.jpg/157KB
|
■11817 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2017/1/9 雪の奥武蔵グリーンライン~秩父豚みそ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/09(Mon) 22:25:29) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 雪の奥武蔵グリーンラインのハイライト。 標高818m雪の刈場坂峠へ到達!。のハズが、峠の標識まで轍がない? 峠広場はバージンスノーで、バイクのステップ以上もの積雪では太刀打ちできず・・。
目の前にして叶わない屈辱感・・・(笑)
|
|
800×600
 2017_0109_105944ab.jpg/136KB
|
■11818 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2017/1/9 雪の奥武蔵グリーンライン~秩父豚みそ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/09(Mon) 22:29:36) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 峠付近は積雪30cmにも及び、轍以外はもはや走行不能レベル。 何でこんな広場で、苦戦して体力消耗しなければならないのか自分でもよく分かりませんが、でもココまで来たらやるしかないでしょう!
二輪二足のフルパワーでラッセル走行に萌えました(笑)
|
|
800×600
 2017_0109_110333aa.jpg/112KB
|
■11819 / inTopicNo.9) |
Re[8]: 2017/1/9 雪の奥武蔵グリーンライン~秩父豚みそ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/09(Mon) 22:35:48) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| まるで「南極観測船」の如く、雪原に乗り上げては戻っての繰り返しで、ようやくたどり着いた正真正銘の「刈場坂峠」ですね! 僅かの距離ですが、疲れました(笑)
峠からは、冠雪した堂平山を始め、これから向かう秩父方面が真っ白に雪景色。 対して、毛呂山、越生方面は全く雪の気配すら無かったり、これほどくっきりと雪と雨の境界が出来るのも珍しいですね。
|
|
800×600
 2017_0109_110225aa.jpg/167KB
|
■11820 / inTopicNo.10) |
Re[9]: 2017/1/9 雪の奥武蔵グリーンライン~秩父豚みそ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/09(Mon) 22:39:27) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 雪の奥武蔵グリーンライン、刈場坂峠からは更にエキサイト!。 雪かさは更に増し、40cmに迫る積雪は、もはや全力疾走の雪上大運動会!。 走るというか、ほとんど足で漕いでるという表現が適切か(笑)
|
|
800×600
 2017_0109_113513aa.jpg/130KB
|
■11822 / inTopicNo.12) |
Re[11]: 2017/1/9 雪の奥武蔵グリーンライン~秩父豚みそ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/09(Mon) 22:48:18) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| あまりの雪の多さに心が折れそうになりつつ、大野峠から丸山林道へ入ると、大変気持ちの良い青空が広がって来ました!。
日差しのお陰で轍部分の雪解けが進み、ようやく黒いアスファルトが見えた時は、蘇った気分でした(笑)
|
|
800×600
 2017_0109_115844ab.jpg/214KB
|
■11825 / inTopicNo.15) |
Re[14]: 2017/1/9 雪の奥武蔵グリーンライン~秩父豚みそ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/09(Mon) 22:56:02) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 野外活動センター付近から先は、すでに除雪車が入っており、路肩には大量の雪塊が転がっていました。 ようやく雪中走行から解放されて、いつもの達成感とも異なり、なんという脱力感(笑)
望めて来た秩父のシンボル武甲山の真っ白の雪景色に癒されました。
|
|
800×600
 2017_0109_121826ab.jpg/185KB
|
■11829 / inTopicNo.19) |
Re[18]: 2017/1/9 雪の奥武蔵グリーンライン~秩父豚みそ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/09(Mon) 23:11:11) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 秩父名物豚みそ丼本舗「野さか」へ2年ぶりの再訪問。 今や秩父を代表するNo1の人気店で、下手すれば数時間待ちもざらではないようですね!。 今日は、天気のお陰か、店内は8割ほどの埋まり具合で、並ばずに食べられるなんて奇跡的!。
店内入った正面の券売機で前金制。 お目当てのボタンが見つからず焦りますが、店員さんの助けを借りて「特盛」ボタンを無事に発見。
|
|
800×600
 2017_0109_142151ab.jpg/178KB
|
■11831 / inTopicNo.21) |
Re[20]: 2017/1/9 雪の奥武蔵グリーンライン~秩父豚みそ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/09(Mon) 23:30:29) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 秩父横瀬町の寺坂棚田で小休止。 昨日とは一味違う冬の雪景色の秩父の山々と武甲山。 今日は、空気が澄んで、なんだか吸い込まれそうな透明感のある眺めですね!。
いつもなら帰路も奥武蔵グリーンラインで帰るところですが、今日は流石に雪が多すぎて、すでにお腹いっぱい。 今日は、おとなしく国道で帰途に着きました。
16時帰宅。走行距離99km。 冬ならではの雪景色となった秩父、たぷり満喫しました。 ちなみに今日のツーリングだけで、豚みそ丼(特盛)を食べたにも関わらず、1kgものダイエットが出来たなんて画期的でした(笑)
|
|
800×600
 2017_0109_144611aa.jpg/143KB
|
-- 続きを閉じる --
- ツーリングの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2017/01/08 Sun. 23:16 | 美味しいもの |
■11795 / inTopicNo.1) |
2017/1/8 秩父横瀬町あしがくぼの氷柱~ちんばたの炭火焼き豚みそ丼
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/08(Sun) 22:21:21) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| この3連休は、秩父豚みそ丼のちんばたさんで2年目のツイッター限定イベント。 公式アカウントの画面リツィートで豚みそ丼(並)が900円→217円という太っ腹企画。
連休初日の1/7からは、あしがくぼの氷柱も始まったとのことで、豚みそ丼とセットで冬ならではの秩父へ行って来ました!。
|
|
800×600
 2017_0108_120151aa.jpg/162KB
|
-- 続きを読む --
■11796 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2017/1/8 秩父横瀬町あしがくぼの氷柱~ちんばたの炭火焼き豚みそ丼
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/08(Sun) 22:22:31) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 8時半に日高の自宅を出発し、R299で秩父路へ。
天気予報によると、秩父方面は午後から雪予報。 そんなせいか、連休にしては珍しいほどに交通量は少なめで、道の駅あしがくぼへは約40分ほどで到着。 道の駅はバイクや自転車の姿は無く、車両も半分ほどの埋まり具合。 普段の週末とは思えない光景ですね。
|
|
800×600
 2017_0108_093437ab.jpg/132KB
|
■11798 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2017/1/8 秩父横瀬町あしがくぼの氷柱~ちんばたの炭火焼き豚みそ丼
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/08(Sun) 22:28:30) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| いよいよ見えて来た「あしがくぼの氷柱」 西武線の架橋をくぐるといよいよ会場入り!。
天然の冷え込みを利用した氷柱は、冬の秩父ならではのお楽しみ♪。 幅120m、高さ30mにも及ぶ圧巻の氷柱の芸術ですね!。
|
|
800×600
 2017_0108_094905aa.jpg/204KB
|
■11799 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2017/1/8 秩父横瀬町あしがくぼの氷柱~ちんばたの炭火焼き豚みそ丼
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/08(Sun) 22:29:59) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 近くで間近に見る氷柱は、シーズン始まったばかりとは思えない、どうしたらここまでキメの細かな氷柱が出来上がるのか不思議なほどの見事な出来映え。
最上部の広場では、手作りドラム缶ストーブが複数設置で温まりながら、甘酒一杯サービスは嬉しかったです。
|
|
800×600
 2017_0108_095041ab.jpg/189KB
|
■11800 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2017/1/8 秩父横瀬町あしがくぼの氷柱~ちんばたの炭火焼き豚みそ丼
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/08(Sun) 22:32:14) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 今シーズンからは、最上部の広場の先に、新たな新スポットが出来ました。 ダムの方へ降りていき、より間近に氷柱郡を望むことが出来るようになりましたね。
ここから先は、見に来た人だけのお楽しみ?!(笑)
|
|
800×600
 2017_0108_102148ab.jpg/263KB
|
■11802 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2017/1/8 秩父横瀬町あしがくぼの氷柱~ちんばたの炭火焼き豚みそ丼
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/08(Sun) 22:48:28) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 時刻は11時半になるところ。 道の駅あしがくぼからは、車で15分ほどで到着。 高台の上に立つ和食と豚みそ丼「ちんばた」へやって来ました!。
駐車場からは、秩父市街を見渡す抜群のロケーション。 電車組の方が来るには駅から距離がありますので、市街地が軒並み大混雑の状況下においても、 穴場的な余裕キャパなのも嬉しいかな。
|
|
800×600
 2017_0108_112604aa.jpg/116KB
|
■11803 / inTopicNo.9) |
Re[8]: 2017/1/8 秩父横瀬町あしがくぼの氷柱~ちんばたの炭火焼き豚みそ丼
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/08(Sun) 22:58:14) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 秩父ちんばたさんの3連休限定ツイッター企画。 秩父名物「豚みそ丼(並)」が900円→217円。 ホントは、お気軽バイクで1人で来ようと思ってたら、かみさんも息子も豚みそ丼食べたーい!と、しっかりリツィートしてたらしい・・(笑)
|
|
■11804 / inTopicNo.10) |
Re[9]: 2017/1/8 秩父横瀬町あしがくぼの氷柱~ちんばたの炭火焼き豚みそ丼
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/08(Sun) 23:08:51) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| そんな訳で、今日は家族3人でスマホ画面を見せて「豚みそ丼(並)」3杯頂きます♪。
味噌を炭火焼きで炙った香ばしい風味と味わいは、秩父名物「炭焼き豚みそ丼」ならではの醍醐味。 お肉は、ロースと豚バラのミックスで、特に豚バラの脂身が最高過ぎて・・・たまらん!(笑) ランチは、サラダもサービスして頂きました。
|
|
800×600
 2017_0108_115850aa.jpg/146KB
|
■11805 / inTopicNo.11) |
Re[10]: 2017/1/8 秩父横瀬町あしがくぼの氷柱~ちんばたの炭火焼き豚みそ丼
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/08(Sun) 23:23:47) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 並盛りでは僕も息子も物足りないのは分かっていたので、息子に僕の並盛りをあげて、僕は「豚みそ丼(特盛)」を改めて頼んで万事解決?!(笑) 並盛りと特盛を並べてみると、そのボリュームの違いは歴然。
息子は、並盛り2杯は流石に多かった様ですが、お腹いっぱいになれて良かった。 残った分は、僕が綺麗に有りがたく頂きました。
|
|
800×600
 2017_0108_120028aa.jpg/164KB
|
■11808 / inTopicNo.14) |
Re[13]: 2017/1/8 秩父横瀬町あしがくぼの氷柱~ちんばたの炭火焼き豚みそ丼
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/08(Sun) 23:37:27) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 道の駅あしがくぼへ再び寄り道。
秩父へ来たら秩父名物「みそポテト」。 1本が食べ応えあり過ぎて、とても2本は無理。食後のデザートにはキツかった~。 でも、たっぷり濃厚な味噌タレが美味しくて、結局我慢出来ずに2本食べちゃった?!(笑)
|
|
800×600
 2017_0108_140304aa.jpg/146KB
|
■11810 / inTopicNo.16) |
Re[15]: 2017/1/8 秩父横瀬町あしがくぼの氷柱~ちんばたの炭火焼き豚みそ丼
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/08(Sun) 23:44:57) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 道の駅あしがくぼを出る頃から舞い始めた雪。 正丸トンネルを境に秩父側が雪、飯能日高側が冷たい雨となりました。 きっと山上の奥武蔵グリーンラインは…。明日も秩父出動決定か?!(笑)
次男が塾から帰ったところで、お土産の「やよい姫」を家族でご賞味タイム。 粒が大きく口いっぱいにほおばってみました。 おおっ、コレは甘さが半端なーーーーい!!。 貴重な一口でしたが、とても美味しかったです♪ 秩父でいちご狩り・・・今度、本気で考えた方が良いかもしれませんね!(笑)
|
|
800×600
 2017_0108_145842aa.jpg/167KB
|
-- 続きを閉じる --
- 美味しいものの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2017/01/08 Sun. 18:33 | 美味しいもの |
-- 続きを読む --
■11789 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2017/1/7 長寿庵で驚愕の横綱級オムライス-埼玉県飯能市
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/08(Sun) 17:24:25) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 西武池袋線の飯能駅は、今でも都内へ出かける時は毎回利用するし、高校や大学時代の通学でも毎日利用してました。 近年では、ボーイスカウトで飯能祭りのパレードで歩いたこともあったかな。 近すぎて、なかなか地元で外食自体をすることも無かったんですよね。
ごく最近知った「長寿庵」は、銀座商店街の一角にありました。 銀座商店街は車両一方通行となっており、事前にGoogleMapのストリートビューでシミュレーションした通り、 お店の手前30mほどの右手側に長寿庵の専用駐車場がありました。 https://goo.gl/maps/SN9bcZhVMUC2
|
|
800×600
 2017_0107_145006aa.jpg/156KB
|
■11790 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2017/1/7 長寿庵で驚愕の横綱級オムライス-埼玉県飯能市
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/08(Sun) 17:25:47) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 無事に車を止めて、初めて訪れる長寿庵。 時刻は15時になるところで、半分ほどの席の埋まり具合。 ハイキング帰りの方や地元利用の方が多い様ですね。
こちらがメニューの一部。 うどん、そばをメインにラーメン、丼ブリ、定食と多種多様なバリエーション。 でも何故かうどんそば以外のメニューが凄いらしい?!とのこと。
|
|
800×600
 2017_0107_145809aa.jpg/176KB
|
■11791 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2017/1/7 長寿庵で驚愕の横綱級オムライス-埼玉県飯能市
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/08(Sun) 17:26:28) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| さて、いよいよ名物オムライスの登場です。
●「オムライス(大盛)」:1000円
うひょー!!、まさにラグビーボールの横綱級!には驚いた。 思わず周りの席からも「おぉーっ」と感嘆の声を頂いてしまうほどに(笑) 見事な3次元立体曲線を描いており、盛り付けと形も実に美しい。 おにぎりの様に圧縮されているからこそ出来上がるこの形。 噂では4合半もあるとか無いとかで、まんざら嘘でも無いかもしれません。 しかもスープが、うどん一人前相当の丼ぶり一杯分ですよ! 親切に取り皿まで用意してくれましたが、いやいや僕1人で独り占めですが何か?(笑)
聞くところによれば、並→大盛→特大→特々大 までグレードアップも可能とのことですが恐るべし「そば屋」の本気。 いやぁ~、灯台もと暗しとでも言いますか、こんな近場でまさかのサプライズ。 美味しく大満足なオムライスをたっぷり堪能させて頂きました♪。
|
|
800×600
 2017_0107_151117ab.jpg/130KB
|
-- 続きを閉じる --
- 美味しいものの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2017/01/07 Sat. 23:27 | ミニ登山 |
-- 続きを読む --
■11780 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2017/1/7 多峯主山ミニハイク-埼玉県日高飯能
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/07(Sat) 23:01:48) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 元々のスタート位置が高いこともあり、右手には髙麗武蔵台と日高のシンボル日和田山まで望めてますね!。
大変よく整備されたハイキングコースとなっており、小さな子連れのファミリーなども見かけました。
|
|
800×600
 2017_0107_111150aa.jpg/116KB
|
■11783 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2017/1/7 多峯主山ミニハイク-埼玉県日高飯能
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/07(Sat) 23:03:16) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 標高271mの多峯主山へ登頂!。 武蔵台配水場からスタートし、距離にして約1km。 そろそろ身体も温まってきたかな~と思った矢先の僅か20分ほどの行程でした。
開けた頂上からは関東平野はもちろん、奥多摩方面には富士山もバッチリ。 秩父方面も360度の見事な眺めですね!。
いやぁ~、こんな素晴らしいところだったのかと、改めて再認識。
|
|
800×600
 2017_0107_113348aa.jpg/116KB
|
■11786 / inTopicNo.9) |
Re[8]: 2017/1/7 多峯主山ミニハイク-埼玉県日高飯能
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/07(Sat) 23:06:42) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| しばし山頂からの景色を楽しんだ後は、左周りで元の武蔵台配水場へ戻りました。
武蔵台配水場からだと休憩込みで約1時間。約1.9kmの行程でした。 山頂からの景色は、日高の名峰「日和田山」をも凌ぐものがありました。 ただ、天覧山から歩く位でないと、流石に疲れ知らずでミニミニ過ぎたかな?(笑) まあ、気軽に絶景を楽しむって意味ではお散歩感覚で良かったです♪
|
|
800×600
 2017_0107_120223ab.jpg/278KB
|
-- 続きを閉じる --
- ミニ登山の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2017/01/06 Fri. 21:32 | 古都・入間市 |
■11774 / inTopicNo.1) |
2017/1/6 入間古都2-本日限定「ナポリタンとミニカレードリアとコロッケのセット」
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/07(Sat) 21:12:44) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| #古都ファイル325
古都へ通うコト15年。 新年新作わくわくメニュー、2017年は驚きのサプライズがまたまた来ました!。 古都でドリア?って、うそんそばの古都で「ドリア」って何ですか?!。 興味津々、仕事を終えて入間古都へレッツゴー!
|
|
800×600
 2017_0106_212547aa.jpg/171KB
|
-- 続きを読む --
■11775 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2017/1/6 入間古都2-本日限定「ナポリタンとミニカレードリアとコロッケのセット」
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/07(Sat) 21:13:00) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 突如WEBで告知された本日限定メニュー。 ●「ナポリタンとミニカレードリアとコロッケのセット」1080円
懐かしさも山盛りなケチャップナポリタンは、3人前くらいはありそうな勢いで 更に味噌汁にコロッケまで付いてて、まるで「ナポリタン定食」ですね!。
普段は味わえないナポリタンだけでも貴重だというのに、今日は更にドリア?って何? ドキドキ・・・・(笑)
|
|
800×600
 2017_0106_205007aa.jpg/157KB
|
■11776 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2017/1/6 入間古都2-本日限定「ナポリタンとミニカレードリアとコロッケのセット」
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/07(Sat) 21:13:16) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 店内は、すでにチーズの香りで充満してるのは、きっとドリアのお陰です(笑) カレーライスにたっぷりチーズを載せて、オーブンでじっくり焼き上げて、手間暇かけた渾身の逸品!。 トロットロなチーズにくるまれたカレーライスは、まるでピザ風味カレーの様でもあり新しい新食感♪。
古都に通って15年にもなりますが、こんなメニューは初めてで、とっても味わい深く美味しく頂きました。 何でも今日は、コレばっかりメニュー出たそうで、本来だったら突然メニューに匹敵するレベルですが、限定ながら数量限定せずに頑張ってくれました! それもそのはず僕が訪れた時の店内も、ほぼ全員がナポリタンにドリアを頼んでいるという光景でした。
|
|
800×600
 2017_0106_210517aa.jpg/126KB
|
-- 続きを閉じる --
- 古都・入間市の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2017/01/04 Wed. 23:58 | 豚丼 木ノ下 |
■11770 / inTopicNo.1) |
2017/1/4 豚丼専門店木ノ下で「豚丼」肉増し生姜焼,飯増し-埼玉県狭山市
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/04(Wed) 23:26:38) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| #豚丼木ノ下ファイル20
昨年12月に東久留米から新狭山へ移転して静かなスタートを切った豚丼木ノ下さん。 2017年は、本日1/4より通常営業スタート!。 冬休み最終日、新年初訪問の豚丼専門店木ノ下さんへ行って来ました!
|
|
800×741
 2017_0104_141231aa.jpg/198KB
|
-- 続きを読む --
■11771 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2017/1/4 豚丼専門店木ノ下で「豚丼」肉増し生姜焼,飯増し-埼玉県狭山市
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/04(Wed) 23:27:29) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 混雑が見込まれるランチ時間はあえてずらして、14時頃に訪問。 昼時ピークは過ぎており、店内は先客1名のみ。 最近いつも一番奥の座席が定位置で、なんとなく落ち着くんですよね、
店内に漂う甘い特製豚丼タレの香り。 う~ん、もうそれだけでも幸せかも(笑)
|
|
800×600
 2017_0104_135512aa.jpg/178KB
|
■11772 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2017/1/4 豚丼専門店木ノ下で「豚丼」肉増し生姜焼,飯増し-埼玉県狭山市
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/04(Wed) 23:28:18) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 今日はとっておきのカスタマイズメニュー。 ●「豚丼(松)」肉増し生姜焼きVer、飯増し
つまり豚丼とS丼の合わせ技!。 肉増し分を生姜焼の肉に変更して頂き、味付けは豚丼タレでお願いしました。 因数分解してみると、豚丼(松)1000円+肉増し(+300円)という感じ。 決して無茶振りした訳ではありませんので念のため(笑)
そびえる激盛りMaxタワー盛り。おおぉ、これは芸術ダーッ!(凄) 不可能を可能にするのがじいゃさんの腕の見せ所ですね!(笑) いやまさか、ここまでなるとは実は僕も想定外。 ちなみに、ご飯は丼ぶりの縁までですので、その上がぜーんぶ丸ごとお肉な訳。 流石に今日は、見かねて最初から取り皿を用意してくれてありがとうございます!(笑)
|
|
800×767
 2017_0104_141224aa.jpg/198KB
|
-- 続きを閉じる --
- 豚丼 木ノ下の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2017/01/03 Tue. 12:33 | 古都・入間市 |
-- 続きを読む --
■11765 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2017/1/3 入間古都1-本日限定「カレーライス」
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/04(Wed) 12:01:48) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 時間差で13時半に到着するも、今なお満車満席の15人待ち。 お正月は、滅多来れない他県ナンバーの家族連れが圧倒的。 みな外でブルブル寒そうですが、僕はバイク防寒装備で良かった(笑) ちなみに本日バイクはオイラ1台のみ。
さて、ランチは何にしようか…。
|
|
480×640
 2017_0103_133908aa.jpg/98KB
|
■11766 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2017/1/3 入間古都1-本日限定「カレーライス」
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/04(Wed) 12:03:53) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 当日WEBで発表された本日限定メニュー。 ●本日限定「カレーライス」590円
平日トンカツカレーに迫るこの盛りは、かなり衝撃的インパクト。 チキンカツカレーやトンカツカレーはあるのに、ありそうで無かったシンプルメニュー。そして何より衝撃的なこの破格の値段。 もちろん、お通しのサービスおでんに、小たぬきうどんに味噌汁付き♪
それでは頂きます♪。 スプーンをルーに差した時、更に驚きのサプライズ?!。 これは常連サービスなのか、トンカツ丸ごと1枚を発掘してしまったのでありました(凄) シンプルメニューなカレーライスと思わせて、実はこっそりカツカレー。 新年初日限定、CP満足度高すぎるサプライズ付きメニューに恐れ入りました(笑)
|
|
800×600
 2017_0103_135458aa.jpg/130KB
|
-- 続きを閉じる --
- 古都・入間市の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2017/01/01 Sun. 22:46 | 冬・スキー・雪遊び |
-- 続きを読む --
■11743 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2017/1/1-2 富士花鳥園~シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/03(Tue) 17:35:54) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 当初、元旦よりスキーに出かける予定でしたが、年末の紅白と見ていたら、初日の絵どころか家族全員で朝寝坊?(笑) スキーは2日目として、元旦初日はドライブがてら富士山麓の河口湖方面へプラン変更。
少し早めのランチは、中央道 談合坂SA(下)にて「伝説のすた丼屋」。 時々お世話になってる「伝説のすた丼屋」が唯一高速道路場にもあるんですね!、 しかも、24時間営業はココだけ。ただ、下り線とあって存在は知っていても普段出かける時にはなかなか利用出来ず終いでした。
●「すた丼」ダブル肉増し ニンニク醤油たっぷり、時々ふと食べたくなる味なんですね!。 ご飯据え置きで肉だけタブルとか、お好みカスタマイズが出来るもGoodです。 それでは、2017年も豚丼からスタートです!(笑)
|
|
800×600
 2017_0101_121458aa.jpg/135KB
|
■11744 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2017/1/1-2 富士花鳥園~シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/03(Tue) 17:36:50) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 中央道河口湖IC下車。 西富士をぐるりと回って、やって来たのは静岡県。富士山麓の朝霧高原です。 国道沿いからも、なんという素晴らしい爽快な富士山の眺め。 いやぁ~、雲ひとつない冬晴れ日本一の快晴ですね!。
朝晩はかなり冷え込んでるようで、日陰は道路も凍ってますね。 スタッドレスとは言え、運転にはくれぐれも要注意。
|
|
800×600
 2017_0101_133536aa.jpg/100KB
|
■11745 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2017/1/1-2 富士花鳥園~シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/03(Tue) 17:54:57) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 今年は酉年ということで、静岡県の朝霧高原 富士花鳥園へやって来ました!。 花鳥園と言えば、屋内/屋外での鳥たちとの触れあいですが、近県での鳥インフルエンザ対策として、現在屋外が閉鎖中。 屋内展示のみなせいか、園内は人出は少なめ?。 そんなお陰か屋内でのインコの餌やりは、インコか飢えてて、餌をもってなくてもゲージに入ると人懐つなこくて可愛いすぎ。 どうやら、紐に目がないらしく、あきぼうも僕も上着の紐がお好みな様子(笑) 15時からのバードショーは、普段はじっとしているフクロウですが、飛んだり歩いたりとフクロウを間近で見ることが出来ました。 掛川花鳥園含めて、度々訪れていますが、いつ来ても普段できない鳥たちとの触れあいが楽しいですね!。
広い館内は、全館暖房完備ですので、外はキンキンに冷えてますが、館内はぬくぬくの南国の様でした。
■花と鳥の別天地「富士花鳥園」 http://kamoltd.co.jp/fuji/
|
|
800×600
 2017_0101_143012ab.jpg/188KB
|
■11747 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2017/1/1-2 富士花鳥園~シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/03(Tue) 18:56:30) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| こちらは、公園案内図。 広い公園内で、古墳広場がその場所です。 目の前に駐車場がありますので、アクセスもバッチリ。 ただし、17時で駐車場は閉鎖の様ですので、夜景鑑賞などはご注意を。
|
|
800×600
 2017_0101_163812aa.jpg/139KB
|
■11751 / inTopicNo.10) |
Re[9]: 2017/1/1-2 富士花鳥園~シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/03(Tue) 20:23:34) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 今晩の宿は、JR小淵沢駅が目の前の素泊まり宿「ファミリーロッジ旅籠屋・小淵沢店」。 信州八ヶ岳方面へのスキーの時は、何度か利用させて頂いてます!。 ホテルの目の前がJR中央線で、小淵沢駅は線路跨いだ反対側。歩くとちょっと距離あるかな。 ロケーションも抜群で、宿の裏手が八ヶ岳。正面には南アルプスの駒ヶ岳が目前です。
クイーンサイズベッドが2台設置されており、家族4人でも問題無く泊まれます。 その地方の美味しいものなどを食べ歩きしたりするスタイルには、素泊まり宿が安くて気軽でいいですね!。 基本素泊まり宿ですが、朝はパンとジュースがサービス付き。 家族4人も居ますと食事代もバカになりませんので、その店は大変助かりますね。
■ファミリーロッジ旅籠屋・小淵沢店 http://www.hatagoya.co.jp/009_Kobuchisawa/index.shtml
|
|
800×600
 2017_0102_073922aa.jpg/120KB
|
■11752 / inTopicNo.11) |
Re[10]: 2017/1/1-2 富士花鳥園~シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/03(Tue) 20:44:15) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 信州八ヶ岳2日目の朝。 小淵沢を後にして、今朝は朝採りの野辺山高原からの八ヶ岳です。
気温は-3℃。 寒いはずですが、そんな寒さもまったく苦にならない息を呑むほどの絶景が広がりました。
|
|
800×600
 2017_0102_083916aa.jpg/126KB
|
■11753 / inTopicNo.12) |
Re[11]: 2017/1/1-2 富士花鳥園~シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/03(Tue) 20:59:38) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 元旦2日目は信州八ヶ岳。 野辺山高原の標高1500mに広がる「シャトレーゼ スキーリゾート八ヶ岳」へやって来ました!。 クリスマスに訪れた「小海リエックススキーバレー」同様にシャトレーゼグループのもう一つのスキー場ですね!。
いやぁ~、素晴らしい!! 冬場は、晴天率85%を誇るシャトレーゼならではの、八ヶ岳を真正面に望みながらのースレイアウトは最大の魅力でしょうか。
|
|
800×600
 2017_0102_102127ab.jpg/133KB
|
■11755 / inTopicNo.14) |
Re[13]: 2017/1/1-2 富士花鳥園~シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/03(Tue) 21:15:29) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 元旦から年始3日間は、新年甘酒サービスで美味しい甘酒を頂きました! お正月なので混雑を覚悟して来ましたが、流石にメインのクワッドは多少混雑はしたものの、リフト係の賢明な4人乗車の采配により、ストレスはかなり軽減されましたね。 なお、右手のホーンリフトは、中~上級者向けコースとあり混雑はまったくありませんでした。 半日ちょっとのスキーでしたが、天気にも恵まれて開放感あるスキーが楽しめて良かったです。
|
|
800×600
 2017_0102_123550aa.jpg/102KB
|
■11756 / inTopicNo.15) |
Re[14]: 2017/1/1-2 富士花鳥園~シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/03(Tue) 21:19:57) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| スキーを終えて、デザートタイム♪ スキー場名が「シャトレーゼ スキーリゾート八ヶ岳」とある様に、スキー場に「シャトレーゼ直営店」があったりするんです(笑) もちろん価格も据え置き価格で、その場でケーキが頂けるのもココだけ限定!。 はい、もちろん味も据え置きですよ!(笑)
気軽にデザートを頂けるのも「シャトレーゼ スキーリゾート八ヶ岳」ならではの魅力であり、ファミリーに人気な理由の一つですね。
|
|
800×600
 2017_0102_132908aa.jpg/123KB
|
■11758 / inTopicNo.17) |
Re[16]: 2017/1/1-2 富士花鳥園~シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/03(Tue) 21:48:45) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 昨年、ついクリスマスにも訪れたばかりですが、 お目当てはもちろんジャージーハットの「清泉寮ソフトクリーム」。 日本一の富士山をバックに、日本一の美味しいソフトクリームは、何度食べても美味しいです♪。
|
|
800×600
 2017_0102_140536ab.jpg/70KB
|
■11761 / inTopicNo.20) |
Re[19]: 2017/1/1-2 富士花鳥園~シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/03(Tue) 22:21:02) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 雁坂トンネル経由で秩父路へ。 秩父の横瀬 悦楽苑へは、家族では初訪問!。
極厚チャーシューにモヤシの量がスゴ盛りな「みそチャーシューメン」。
かみさんが頼んだ「ラーメン」と僕の「みそチャーシューメン」。 いずれも並盛りですが、あまりのギャップと衝撃に家族全員絶句に・・・(笑) ところで、取り皿を4つも出してくれたのは、もしかしてモヤシの山分け様?!。
見た目は凄いですけど、味は意外とシンプルな味噌味ですので、案外サラッと美味しく頂きました♪
|
|
800×600
 2017_0102_182020aa.jpg/120KB
|
-- 続きを閉じる --
- 冬・スキー・雪遊びの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2017/01/01 Sun. 16:39 | ひとりごと |
-- 続きを読む --
■11738 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2017/1/1 髙麗神社へ初詣
|
□投稿者/ ダー -(2017/01/03(Tue) 16:21:32) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 気になる出店は、どれも500円とか高いなーと毎度思いつつ、子供達のを見てたら空きっ腹の誘惑にまけました(笑) 脂身たっぷりな豚バラ串に、ふかふかのじゃがバター。寒い中で食べるのがまた美味しいんですよねー(笑)
ところで、今年は次男のあきぼうが高校受験。 私立は確約を頂いて、目指すは県立高校!。 兄ちゃんは、高校で部活陸上三昧で自己記録更新が目標かな。 僕は、あの日から4年。昨年末で部長が定年退職し、部長不在のまま事実上の長となりました。 https://daiwai.blog77.fc2.com/blog-entry-666.html#6 30代の頃、昔は管理職がイヤで生涯現役!なんて転職もしてみたけれど、自分がやりたいことを実現するには、結局どんなに自分1人でに頑張ったところで所詮1人前は1人前。 しかし、みんなの力とアイデアを結集して一つに出来た時、その力は組織としてのケタ違いの成果を生み出せるんですね!。それが管理職であるマネージメント。 そんな事を考えられるようになってからは、ますます悩み多き年頃になりましたが、今も昔も”やる気”だけは誰にも負けないNo.1!!(笑) 今年もやれるだけやりましょう!。
|
|
800×600
 2017_0101_090226aa.jpg/205KB
|
-- 続きを閉じる --
- ひとりごとの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
| h o m e |