2015/05/30 Sat. 10:38 | 古都・入間市 |
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2015/05/29 Fri. 15:15 | 古都・入間市 |
■9878 / inTopicNo.1) |
2015/5/29 入間市・古都20 - 週替りサービス品「味噌マヨ豚丼」
|
□投稿者/ ダー -(2015/05/31(Sun) 15:12:30) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| #古都ファイル245
最近秩父で味噌豚丼に出会って以来、「味噌豚丼」と聞くと、 ワクワクしてしまうのは何故だろう・・・(笑)
古都@入間方面、雪崩発生注意!!(笑) さて、今週日曜までの気になる週替りサービス品は 「味噌マヨ豚丼」古都初登場ですよー!(*^^*)
|
|
800×600
 2015_0529_204531aa.jpg/155KB
|
-- 続きを読む --
■9879 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2015/5/29 入間市・古都20 - 週替りサービス品「味噌マヨ豚丼」
|
□投稿者/ ダー -(2015/05/31(Sun) 15:12:50) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 山盛りご飯の上には、更なる肉盛り状態。間にはレタスを挟んでちょっぴりヘルシー。 味噌炒めの焼肉をご飯の上に積み上げて、最後の仕上げはマヨネーズ。
うおおっ、焼肉丼ともひと味違った味噌とマヨネーズの組合せ。 この味噌の香ばしい香りは、何故か食欲をかき立てられますね!。
いやしかし、お肉が多すぎてご飯に箸が届かない。 まるで将棋崩しの如く、まずは慎重にお肉を頂きます・・・・ が、バランスを崩すとドドドッと雪崩発生!(笑)
小たぬきうどんに、今日は豚汁もサービス。
|
|
800×600
 2015_0529_204539aa.jpg/156KB
|
-- 続きを閉じる --
- 古都・入間市の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2015/05/23 Sat. 11:54 | マジェスティS |
-- 続きを読む --
■9843 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2015/5/23 マジェスティS - R252六十里越雪わり街道~田子倉湖ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/05/23(Sat) 23:08:15) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 小出IC下車し、いよいよ国道252号線へ。 朝のR252は、まだまだ交通量は少なく、絶好の快走路ですね!。
偶然立ち寄った道の駅いりひろせで、思わず息を呑む景色に出会いました。 エメラルドグリーンの澄んだ鏡ケ池の向こうには、残雪の守門岳を望むことが出来ました。
|
|
800×600
 2015_0523_091101aa.jpg/137KB
|
■9844 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2015/5/23 マジェスティS - R252六十里越雪わり街道~田子倉湖ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/05/24(Sun) 08:25:10) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 只見線と平行しながら進み次第に高度を上げていくと、周囲の山々は残雪の残る荒々しい山肌が見えて来ました。 断続的にスノーシェッドも現れて来て、雪国の豪雪地帯であることを実感します。
|
|
900×600
 2015_0523_094400aa.jpg/171KB
|
■9848 / inTopicNo.9) |
Re[8]: 2015/5/23 マジェスティS - R252六十里越雪わり街道~田子倉湖ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/05/24(Sun) 08:39:46) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| いやー、凄い凄い!
国道252号、冬季閉鎖解除直後の只見・田子倉湖へ初訪問! 六十里越トンネルを抜けると、奥深い自然の大絶景! 眼下に望むのがエメラルドグリーンの田子倉湖。
残雪の山々と雪渓、新緑が眩しい素晴らしい景色に感激しました!(*^^*)
|
|
900×675
 2015_0523_095425ab.jpg/182KB
|
■9854 / inTopicNo.15) |
Re[14]: 2015/5/23 マジェスティS - R252六十里越雪わり街道~田子倉湖ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/05/24(Sun) 09:10:48) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 10時30分。田子倉ダムにてホッと一息。いや~、絶景尽くしで凄かった!。 新潟県側からアクセスすると、ちょうど田子倉湖の最上部から降りてくる感じですね。 まもなく6月というのに湖畔から望む山々は、今なおこれだけの残雪の残る田子倉湖。 流石、日本有数の豪雪地帯ですね!。
|
|
900×675
 2015_0523_102603aa.jpg/157KB
|
■9856 / inTopicNo.17) |
Re[16]: 2015/5/23 マジェスティS - R252六十里越雪わり街道~田子倉湖ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/05/24(Sun) 09:52:21) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| さあっ、それでは気を取り直して、来たルートを戻ります。 走る方向が変わると、また違った発見であったり違った景色が望めるんですね!。
それでは、田子倉湖の絶景後半戦です。
|
|
900×600
 2015_0523_122259aa.jpg/147KB
|
■9864 / inTopicNo.25) |
Re[24]: 2015/5/23 マジェスティS - R252六十里越雪わり街道~田子倉湖ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/05/24(Sun) 10:41:01) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| R252からR290へ分岐。 新潟県長岡市栃尾、道の駅「R290とちお」へやって来ました。
お目当てはもちろん、栃尾名物「ジャンボ油揚げ」 お好みで醤油をかけて頂きます♪。
揚げたての油揚げは、外はカリッと中はふんわり。 噛むと染みた醤油がジュワッと… う~~~~~ん、この食感がたまらない。
うまっ!!(*^^*)
|
|
800×600
 2015_0523_135941aa.jpg/138KB
|
■9865 / inTopicNo.26) |
Re[25]: 2015/5/23 マジェスティS - R252六十里越雪わり街道~田子倉湖ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/05/24(Sun) 10:46:34) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ジャンボ油揚げは、道の駅の外の売店で買うことが出来ます。 昨年秋訪問時は長い行列が出来ていましたが、今日はスムーズに買うことが出来ました。
「揚げたてそのまま」、「ねぎ付き油揚げ」を食べた後に、せっかくなので「キムチ油揚げ」をオーダー。 すると、店員さんが一瞬間があって「ここで食べるんですよね?!」。と念のため確認。 確かに1度に3個も食べる客は、そう多くはないんでしょうね(笑)
ネギもキムチもいいけれど、やっぱりノーマルの「揚げたてそのまま」が、素の油揚げの美味しさが味わえて1番お気に入りかな!(*^◯^*)
■道の駅「R290とちお」 新潟県長岡市栃尾宮沢1764 0258-51-1195 http://tochiokankou.jp/bussan/aburage.html
|
|
800×600
 2015_0523_140821aa.jpg/152KB
|
■9866 / inTopicNo.27) |
Re[26]: 2015/5/23 マジェスティS - R252六十里越雪わり街道~田子倉湖ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/05/24(Sun) 10:59:47) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 栃尾からは、同じR290を通るのも味気ないので、 1本西側の県道57号線で須原峠越えルートを選択したのが大正解。 山村集落をつなぐ1本道は、尾根伝いをゆく大変見晴らしのいい展望林道。 見渡す周囲には、棚田であったり田園風景がたくさん広がっていました。
そして、須原峠を越えてたどり着いた場所は須原スキー場最上部。 守門岳を望む大パノラマが待っていました!。
|
|
900×600
 2015_0523_152017aa.jpg/151KB
|
■9868 / inTopicNo.29) |
Re[28]: 2015/5/23 マジェスティS - R252六十里越雪わり街道~田子倉湖ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/05/24(Sun) 11:16:31) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 小出からは、下道R291で越後湯沢方面へ。
左手に望めて来たのは八海山。 田植えの時期で水が張られた田んぼは、どこも絵になるミラーリング八海山ですね! 地元に方には、こんな景色が日常茶飯事なのかもしれませんが、僕らにはコレが新鮮だったり。
|
|
800×600
 2015_0523_162223ab.jpg/95KB
|
■9869 / inTopicNo.30) |
Re[29]: 2015/5/23 マジェスティS - R252六十里越雪わり街道~田子倉湖ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/05/24(Sun) 11:18:11) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 八海山と言えば、5年前の冬に訪れた八海山スキー場からの大絶景が忘れられず、いつかまた行ってみたいと思っていました。
ふと、そんな思いを思い出して、八海山スキー場方面へ進むと、初めてその全容を知ることが出来ました。
|
|
900×600
 2015_0523_163517aa.jpg/132KB
|
■9883 / inTopicNo.37) |
Re[36]: 2015/5/23 マジェスティS - R252六十里越雪わり街道~田子倉湖ツーリング
|
□投稿者/ omizu -(2015/06/02(Tue) 10:09:48)
| ダーさんご無沙汰です。 ダーさんがお出かけになったことを知らずに、二日後の25日に田子倉ダムから奥会津・会津若松そして帰りはR121で山王峠と、会津地方を堪能してきました。長野の山奥で暮らす私でも、奥会津ののんびりした感じ・・小さな峠が連なる道路・・大好きです。
|
|
2732×1052 => 900×346
 1433207388.jpg/422KB
|
■9884 / inTopicNo.38) |
Re[37]: 2015/5/23 マジェスティS - R252六十里越雪わり街道~田子倉湖ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/06/03(Wed) 23:09:38) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| omizuさん、お久しぶりです! 写真ありがとうございます。 開通直後の田子倉湖、あの展望台からの1枚ですね。 過ぎ去った冬の名残雪が、未だたっぷり残ってましたね。 omizuさんも天気に恵まれて、絶景な景色と走りを楽しまれたのではないでしょうか。 僕は唯一、会津ソースカツ丼を食べ逃してしまったのが心残りでした(笑)
|
|
-- 続きを閉じる --
- マジェスティSの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2015/05/17 Sun. 22:29 | マジェスティS |
-- 続きを読む --
■9811 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2015/5/17 マジェスティS - 秩父高原の天空のポピー~秩父路名物豚みそ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/05/17(Sun) 19:48:00) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 早速来てみてなるほど!。武甲山をバックに田んぼに水が張られて、実に素晴らしいロケーションですね。 季節を変えるとまた違った姿も見られる様で、国道299からそう離れている場所でもありませんのでまた寄ってみたいと思います!
|
|
900×600
 2015_0517_082335aa.jpg/165KB
|
■9812 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2015/5/17 マジェスティS - 秩父高原の天空のポピー~秩父路名物豚みそ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/05/17(Sun) 19:51:59) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 続いては、すでにシーズンオフの芝桜の丘へ。 シーズンは大変賑わう芝桜は、すでに見頃は過ぎており青々してますのでね。 朝の静かでのどかな風景が広がってました! ベンチに座って武甲山を眺めながら、ぼーっとしてる時間が最高の贅沢ですね!(*^^*)
|
|
900×600
 2015_0517_083651ab.jpg/182KB
|
■9813 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2015/5/17 マジェスティS - 秩父高原の天空のポピー~秩父路名物豚みそ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/05/17(Sun) 20:08:04) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 寺坂棚田と並び、今日の2つめの目的地。 秩父高原牧場の天空を彩るポピー畑へやって来ました!
青空に映える丘一面に咲き誇るポピーの花が素晴らしい! まだ早いかなと思ったら、満開見頃の絶好調ですね!(*^^*)
|
|
900×675
 2015_0517_094550aa.jpg/370KB
|
■9815 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2015/5/17 マジェスティS - 秩父高原の天空のポピー~秩父路名物豚みそ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/05/17(Sun) 20:10:21) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 車の様に牧草地帯が駐輪場だったらどうしようと思いましたが バイクは二輪専用駐輪場が完備されており、心配ご無用。 駐車料金は無料ですが、ポピー畑入口で観光協力金として200円必要です。
|
|
800×600
 2015_0517_094933aa.jpg/116KB
|
■9819 / inTopicNo.11) |
Re[10]: 2015/5/17 マジェスティS - 秩父高原の天空のポピー~秩父路名物豚みそ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/05/17(Sun) 20:40:39) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 稜線上を北上し、続いては皆野町登谷高原牧場へやって来ました。 残念ながら牧場自体は閉鎖されてしまった様ですが、あの道は健在らしい?! という訳で、久々のオフ者魂?が騒ぎました(笑)
究極の極道コンクリート道とでも言いましょうか、まるでかつてのスパヒルを彷彿させるほどの急勾配。 しかも、轍の間は30~40cmほど陥没していたりというスリリング。 途中で止まったら最後。方向転換なんて無理。もう引き返すことは出来ませんよ!。 アクセル全開で標高668mの山頂目指して一気に突撃!。
|
|
800×600
 2015_0517_104212aa.jpg/266KB
|
■9820 / inTopicNo.12) |
Re[11]: 2015/5/17 マジェスティS - 秩父高原の天空のポピー~秩父路名物豚みそ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/05/17(Sun) 20:40:55) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| いや-、凄い凄い!。 こんなところまでバイクで登っちゃった感がありますね。 山頂からの景色は関東平野を一望する大絶景!。 まさにバイクで登山、登頂成功!(笑)
|
|
900×600
 2015_0517_104610ab.jpg/166KB
|
■9824 / inTopicNo.16) |
Re[15]: 2015/5/17 マジェスティS - 秩父高原の天空のポピー~秩父路名物豚みそ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/05/17(Sun) 21:23:28) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 国道140号で再び南下。長瀞方面へ。 と、「長瀞八景」という看板に釣られて、少々不安になりながらも、細い林道を登りつめ、 たどり着いた場所は、間瀬峠と呼ぶらしい。
おおおっ、凄い!。 眼下には長瀞方面の素晴らしい展望が待ってました!(*^^*)
|
|
900×675
 2015_0517_121628aa.jpg/146KB
|
■9826 / inTopicNo.18) |
Re[17]: 2015/5/17 マジェスティS - 秩父高原の天空のポピー~秩父路名物豚みそ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/05/17(Sun) 21:44:20) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| さあっ、秩父豚丼発掘満腹ツアー2軒目(笑) 未だ知られざる秩父豚みそ丼を求めて、長瀞駅前へやって来ました。
初訪問でやってきたのは、地場産食材「寳」。 昼時で店内満席でしたが、外のテラスに座ることが出来ました。
|
|
800×600
 2015_0517_134008aa.jpg/139KB
|
■9830 / inTopicNo.22) |
Re[21]: 2015/5/17 マジェスティS - 秩父高原の天空のポピー~秩父路名物豚みそ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/05/17(Sun) 22:10:28) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ランチ終了間際とあって、混雑のピークも過ぎており、独り身ながらも見晴らしの良い席にご案内。 待ち時間も窓越しに望む秩父市街の展望は抜群ですね!。
メニューは大盛りまでですが、裏メニューで特盛りがあるらしい!?。 ダメもとで聞いてみるとOKとの快い返事。いやっほ~い!!(嬉)
|
|
800×600
 2015_0517_142028aa.jpg/189KB
|
■9832 / inTopicNo.24) |
Re[23]: 2015/5/17 マジェスティS - 秩父高原の天空のポピー~秩父路名物豚みそ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/05/17(Sun) 22:20:04) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 本日ラストは、道の駅「ちちぶ」で小休止。 朝飯抜きで来ましたけど、流石にもうお腹いっぱい(笑)
武甲山を望みながらの冷えた缶コーヒーが美味しかったです!。 帰路は淡々とR299を我慢走行で、16時30分無事帰宅。
|
|
800×600
 2015_0517_152438aa.jpg/151KB
|
■9836 / inTopicNo.26) |
Re[25]: 2015/5/17 マジェスティS - 秩父高原の天空のポピー~秩父路名物豚みそ丼ツーリング
|
□投稿者/ まったり亀 -(2015/05/20(Wed) 23:52:36)
| 三連食、、、さすがです(笑)
ポピーに豚丼、大変参考させていただきます。ありがとうございます。
|
|
■9876 / inTopicNo.27) |
Re[26]: 2015/5/17 マジェスティS - 秩父高原の天空のポピー~秩父路名物豚みそ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/05/24(Sun) 14:16:14) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 亀さん、こんにちは! 秩父味噌豚丼、あれはクセになりますよ~。 他にも無いか調査続行します!
|
|
■9881 / inTopicNo.28) |
Re[27]: 2015/5/17 マジェスティS - 秩父高原の天空のポピー~秩父路名物豚みそ丼ツーリング
|
□投稿者/ まったり亀 -(2015/05/31(Sun) 17:18:08)
| ダーさんこんにちは! 行ってきました。天候にも恵まれ絶景でした。 四輪で行きましたが現地手前から少し渋滞しました。
豚丼でしたら、富士見市や狭山市にもありますが、豚味噌丼となると、あまり無い様な。。。 秩父や寄居のお肉屋さんで買えるテイクアウトの生豚味噌漬け肉も好きです。
|
|
853×640
 img20150531_171257.jpg/134KB
|
■9882 / inTopicNo.29) |
Re[28]: 2015/5/17 マジェスティS - 秩父高原の天空のポピー~秩父路名物豚みそ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/05/31(Sun) 18:22:01) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 亀さん、素晴らしい1枚をありがとうございます。 天気にも恵まれて最高の一時でしたね。 今日は暑い一日でしたけど、高原は気持ちよさそうですね!。
豚丼は、炭焼きであるところもポイントでしょうか。味噌が炭焼きで焼けると、この香りがたまらないっすね!(笑)
|
|
-- 続きを閉じる --
- マジェスティSの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2015/05/16 Sat. 23:00 | 古都・入間市 |
■9805 / inTopicNo.1) |
2015/5/16 入間市・古都19 - 週替りサービス品「ピリ辛ジャージャーうどん」
|
□投稿者/ ダー -(2015/05/16(Sat) 22:58:06) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 初めて古都を訪問したのが2002年3月。 なんとなく数えて見たら、古都通算244回目の訪問です!。
気になる明日までの「ピリ辛ジャージャーうどん」が食べたくて、 今週2度目の古都へ土曜ランチへ出かけて来ました!。
|
|
800×600
 2015_0516_111637aa.jpg/137KB
|
-- 続きを読む --
■9806 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2015/5/16 入間市・古都19 - 週替りサービス品「ピリ辛ジャージャーうどん」
|
□投稿者/ ダー -(2015/05/16(Sat) 22:58:32) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 平日に訪問したストリームさん情報によると、 何でも、ジャージャーうどんの売り切れが出た日もあった模様。
今日は久々のフツー盛り。うほっ、うどんで普通盛りでこのサイズですよ!!。 絶対大盛りなんて僕には無理!(笑)
濃い味のピリ辛肉味噌がコシのある冷しうどんに良く絡み・・・・うまっ!!(≧∇≦) 肉味噌をご飯に載せたら、それまた新しい美味しさ新発見!。 常連サービスで小ライスまで付けて頂き、うどんもやっぱり半端無い満足感ですね~。
|
|
800×600
 2015_0516_111606aa.jpg/140KB
|
-- 続きを閉じる --
- 古都・入間市の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2015/05/16 Sat. 21:20 | ひとりごと |
-- 続きを読む --
■9804 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2015/5/16 HPアクセス700万回突破!!
|
□投稿者/ ベッチ
-(2015/05/16(Sat) 22:11:17)
| 700万アクセス突破おめでとうございます。
私が初めてこちらを訪れたのがおよそ12年前。今の時点での後半の3分の2を拝見させていただいていることになります。 その頃は私が30歳を過ぎてからバイクに乗り始めた時で、ダーさんのおかげで充実したツーリングライフを過ごさせていただいていることになります。
あらためてお礼を申し上げたい気分です。ありがとうございます。
今後も1000万アクセス目指して私たちを楽しませてください。
|
|
■9808 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2015/5/16 HPアクセス700万回突破!!
|
□投稿者/ mau -(2015/05/17(Sun) 12:41:38)
| おめでとうございます! 本当にすごいことですよね!!
ワタシが生まれて初めてインターネットに書き込みをさせていただいたのがこちらでした
以来10年、ワタシ(たち)の走りと食をリードしていただきましたこと あらためて御礼申し上げます
どうかこれからもTOPを走り続けてくださいませ
|
|
■9834 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2015/5/16 HPアクセス700万回突破!!
|
□投稿者/ ダー -(2015/05/18(Mon) 22:34:18) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| べっちさん、こんばんは! どうもありがとうございます。 べっちさんを初めてお見かけしたのは、青梅のコタンでしたっけね。 それからみなさん一緒に随分と年輪を重ねましたねー(笑) すっかり古都オフはご無沙汰になってしまっていますが、また集まりましょう~。
mauさん、ありがとうございます!。 おおっ、そんな由縁があったんですか~(笑) その年月の間、原付とかオフ車とかいろいろありましたねー。 mauさんの食欲目指して精進せねば!(笑)
|
|
■9835 / inTopicNo.5) |
Re[1]: 2015/5/16 HPアクセス700万回突破!!
|
□投稿者/ まったり亀 -(2015/05/20(Wed) 23:44:19)
| 偉業おめでとうございます!!
私が初訪問したのは約13年前でしょうか。。 なれそめは、古都 の検索でした(笑)
みなさんでツーリング行ったり、あんな話やこんな話しましたね。 うちの結婚式にもお越し下さり、その節はありがとうございました。
多くのライダーと出会ったのも、ブログ開始したのも、ダーさんの影響です。 ありがとうございます。
私も一応、まだライダーです(笑) またツーリングしましょ。
これからもお身体に気をつけて、楽しいサイトを継続されて下さい。
|
|
■9837 / inTopicNo.6) |
Re[1]: 2015/5/16 HPアクセス700万回突破!!
|
□投稿者/ hanekuma -(2015/05/21(Thu) 17:17:01)
| ダーさん700万アクセスおめでとうございます。 私がこのサイトを見る様になってからかれこれ10年近くなるのかな~? その時は色んな訪問先の情報を調べていてダーさんのサイトに行き着きました。 それからはおいしい食べ物や最果ての地への道しるべとしてこのサイトを活用させて頂き大変感謝しています。
またステーキの食べ放題や古都での食事会など参加させて頂き楽しい思い出(テレビ大食いチャンピオンのイッシーさんに会えた事とか)を共有させていただき感謝しています。 これからの活躍を期待しつつ毎週開くこのサイトをこれからも頑張って応援しています。
|
|
■9838 / inTopicNo.7) |
Re[1]: 2015/5/16 HPアクセス700万回突破!!
|
□投稿者/ タビトム -(2015/05/22(Fri) 13:49:01) http://minkara.carview.co.jp/userid/736636/blog/
| 700万アクセス、おめでとうございます! そして、たいへんお久しぶりです。
久しぶりに古都に行こうと思い、来てみました。 18年間の継続、本当に頭が下がります。自分には続けられませんでした。
けど、思考は変わらないらしく自分もGWには滋賀草津道路に行きましたし、ビーナスラインや佐久の草笛などにも行ってます。 乗るものはかわったけど、なんだか当時のままだな~と微笑ましくなりました。
今はみんカラのブログをメインにしていて、日々更新していますのでよかったらご覧ください。
|
|
480×321
 p4.jpg/26KB
|
■9839 / inTopicNo.8) |
Re[2]: 2015/5/16 HPアクセス700万回突破!!
|
□投稿者/ タビトム -(2015/05/22(Fri) 14:24:36) http://minkara.carview.co.jp/userid/736636/blog/
| ふと、ひょっとしてこれでは誰か伝わらないかなと思い補足です。 2001年近辺にTMAXに乗っていて某サイトの管理人だったタビトムです。
その頃はシルバーウィングでお互いビッグスクーターでしたね。なんだかとても懐かしいです。
|
|
■9877 / inTopicNo.9) |
Re[3]: 2015/5/16 HPアクセス700万回突破!!
|
□投稿者/ ダー -(2015/05/24(Sun) 14:34:53) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 亀さん、こんばんは。いつもありがとうございます。 亀さんともそんなになりますね。ご近所に一時期住まれた時はお邪魔もしましたし・・・(笑) 食ネタレポは、いつも参考にさせて頂いています。 最近はすっかり古都オフとかマスツーとか疎遠になってしまいましたが、また近況報告がてらまた仕事帰りにでも。
hanekumaさん、10年ですか。ありがとうございます。 古都やステーキオフではお会いすること出来ましたね。 いやー、みなさん一緒に揃って年輪重ねてる訳で、食も若干細くなりましたよね~。 今ステーキオフなんてやったら一体どうなってしまうやら・・・(笑) またこれからも宜しくです。
タビトムさん、ご無沙汰しています。 もしかしてと思ったら、やはりTMAXのタビトムさんでしたね。 おー、なんか懐かしい人がいらっしゃいましてとても嬉しいです。 古都ですね。はい、最近はほぼ毎週通っておりまして、1ヶ月に1回が精一杯なんて思っていたころが懐かしいです(笑) 家族構成やライフスタイル、その時々の趣向に合わせて、やはり変わっていくものですね。 僕もバイク通勤している関係で、今でもバイクには乗れているものの、胃袋サイズと一緒に排気量は小さくなりましたけどね(笑) タビトムさんも車の方でオフ会とか主催されたりと、変わらずのご活躍ぶりでお元気そうですね。 また宜しくです。
|
|
-- 続きを閉じる --
- ひとりごとの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2015/05/13 Wed. 22:49 | 古都・入間市 |
■9799 / inTopicNo.1) |
2015/5/13 入間市・古都18 - 男子プレート6「ミックスフライカレーライス」
|
□投稿者/ ダー -(2015/05/15(Fri) 22:47:48) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 16歳以上の男性の方と突然メニューを2回以上完食出来た人だけに与えられる挑戦権!! それが「男子プレート」
火曜水曜の限定2日間。 仕事の都合もやりくりして、どうにか都内出張帰りに間に合いました!。
|
|
800×600
 2015_0513_205457aa.jpg/147KB
|
-- 続きを読む --
■9800 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2015/5/13 入間市・古都18 - 男子プレート6「ミックスフライカレーライス」
|
□投稿者/ ダー -(2015/05/15(Fri) 22:48:05) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 歴代の男子プレート動向を探ってみると、どうやらカレーに縁があるらしい?!(笑) お盆をはみ出すほどの大皿に盛られた山盛りカレーライスは、コレでも今日は一応半ライス?。 恐れ多くてフツー盛りにすら出来ませんってば!(笑) ミックスフライも、チキンカツ、ハムカツ、エビ、イカ、という豪華勢揃い。 小うどんにみそ汁、小鉢も付いて「ミックスフライ定食」も出来ちゃいそうな勢いでした。 もうしばらく一ヶ月くらいカレー食べたくても大丈夫!?なほどに満腹になれました(笑)
|
|
800×600
 2015_0513_205410aa.jpg/146KB
|
-- 続きを閉じる --
- 古都・入間市の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2015/05/06 Wed. 12:39 | 冬・スキー・雪遊び |
-- 続きを読む --
■9783 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2015/5/6 スキー6 - 春スキー・ガーラ湯沢スキー場~湯沢フィッシングパーク
|
□投稿者/ ダー -(2015/05/07(Thu) 22:38:38) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| GW最終日。午前6時出発。 今日も朝から快晴の天気に恵まれました。
渋滞もなく順調に関越道を北上して、水上付近に差し掛かると 正面にはつい先日も訪れたばかりの谷川岳連峰が目前に迫ります!
|
|
800×600
 2015_0506_074849aa.jpg/104KB
|
■9784 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2015/5/6 スキー6 - 春スキー・ガーラ湯沢スキー場~湯沢フィッシングパーク
|
□投稿者/ ダー -(2015/05/07(Thu) 22:45:21) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 11kmもの関越トンネルを抜けると、もうそこは新潟県。 スキーのメッカ湯沢周辺も、見渡すスキー場は、どこも雪解けが進んでおり すでにシーズンオフ。 シーズンの賑わいが嘘の様に、ひっそりとのどかな新緑の風景が広がっていました。
|
|
800×600
 2015_0506_080135ab.jpg/102KB
|
■9785 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2015/5/6 スキー6 - 春スキー・ガーラ湯沢スキー場~湯沢フィッシングパーク
|
□投稿者/ ダー -(2015/05/07(Thu) 22:52:05) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ガーラ湯沢スキー場へ到着! 圧倒される巨大なエントランスは、それもそのはず。 上越新幹線の停車駅「ガーラ湯沢駅」そのものですからね!。 電車から降りたら、そのままゴンドラで山頂ゲレンデへ。 アフタースキーは温泉まで完備しており、至れり尽くせりの日本唯一のスキーステーション。 おっ、そこへE4系MAXが入って来ましたね。
|
|
800×600
 2015_0506_083457ab.jpg/128KB
|
■9786 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2015/5/6 スキー6 - 春スキー・ガーラ湯沢スキー場~湯沢フィッシングパーク
|
□投稿者/ ダー -(2015/05/08(Fri) 22:24:23) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 標高差500mを一気にゴンドラで山の上へ。 ガーラ湯沢スキー場は、ゴンドラで上がった場所がスキー場のベース部分。
強風だったりしてゴンドラが運休したりすると大惨事に。 そもそもスキー場にたどり着けないし、たどり着いても降りられなくなったりとあるそうですね。
|
|
800×600
 2015_0506_090145aa.jpg/164KB
|
■9787 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2015/5/6 スキー6 - 春スキー・ガーラ湯沢スキー場~湯沢フィッシングパーク
|
□投稿者/ ダー -(2015/05/08(Fri) 22:25:21) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| うおおおっ、ゴンドラを下りると、下界からは想像出来ないほどの雪の多さ。 こんなにも雪が残っているんですね!。 今日がスキー営業最終日であることが信じられないほどです。 湯沢周辺スキー場でも、GWまで営業しているのはガーラ湯沢だけ。 未だ100cmという積雪情報は、伊達じゃありませんね!。
|
|
800×600
 2015_0506_090540aa.jpg/96KB
|
■9788 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2015/5/6 スキー6 - 春スキー・ガーラ湯沢スキー場~湯沢フィッシングパーク
|
□投稿者/ ダー -(2015/05/08(Fri) 23:05:50) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 山の上だけあって、見渡すパノラマは想像以上の絶景です!。 湯沢市街から谷川連峰の素晴らしい眺め。 スキーは滑りはもちろん、こうした山岳風景を気軽に楽しめるのもスキーの魅力ですね。
リフトに乗れば、小鳥たちのさえずりが聞こえて、足下にはふきのとうが顔を出しています。 いやぁ~、新緑の中を半袖で滑るスキー、寒くないスキーって今だけ限定ですね(笑)
|
|
800×600
 2015_0506_100509ab.jpg/93KB
|
■9790 / inTopicNo.9) |
Re[8]: 2015/5/6 スキー6 - 春スキー・ガーラ湯沢スキー場~湯沢フィッシングパーク
|
□投稿者/ ダー -(2015/05/08(Fri) 23:15:05) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 今日は、午前券でしたので12時過ぎにはスキーも終了。 雪質も雪質ですので、無理せず最後の雪の感触を楽しみました。 再びゴンドラで下山。 下界は、雪の面影も何もありませんので、それまでの時間が夢心地の様で、 まるで現実に戻ってきた感がありました(笑)
|
|
800×600
 2015_0506_120245aa.jpg/166KB
|
■9793 / inTopicNo.11) |
Re[10]: 2015/5/6 スキー6 - 春スキー・ガーラ湯沢スキー場~湯沢フィッシングパーク
|
□投稿者/ ダー -(2015/05/09(Sat) 12:32:02) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 午後の部のスタートです。 街中からわずか数キロ。湯沢フィッシングパークへやって来ました。 GW最終日の午後とあって、すでに帰り始めた人たちもちらほら。 釣り場も目立った混雑はない模様。
JAF割引で、餌付き竿一本で2800円。ニジマスは8匹までOK。 入場料はなく、子供/大人の区分もなくて、釣竿本数計算なので、釣竿1本で家族4人といったこともOK。 気軽に観光客で訪れた家族釣れなどが大半ですね!。 貸竿は、借りたらその場でハリスと穂先の強度チェックをお忘れ無く。 魚がかかったのに仕掛けが切れた・・というトラブルは、大半が仕掛けの強度不足が原因。 過去にハリスを引っ張ったら簡単に抜けちゃったとか、気がついたら仕掛け丸ごと流れちゃった・・ なんて苦い経験ありますので(笑)
|
|
800×600
 2015_0506_134743aa.jpg/180KB
|
■9794 / inTopicNo.12) |
Re[11]: 2015/5/6 スキー6 - 春スキー・ガーラ湯沢スキー場~湯沢フィッシングパーク
|
□投稿者/ ダー -(2015/05/09(Sat) 12:32:26) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 2時間ほどかけて、無事にノルマ8匹達成! 2時半頃にも放流が1回あって、その後はしばし爆釣モードとなりました。 8匹中、僕も2匹釣りあげましたが、やっぱり釣れる釣りは楽しいですね!。
|
|
800×600
 2015_0506_154405ab.jpg/160KB
|
■9795 / inTopicNo.13) |
Re[12]: 2015/5/6 スキー6 - 春スキー・ガーラ湯沢スキー場~湯沢フィッシングパーク
|
□投稿者/ ダー -(2015/05/09(Sat) 12:32:52) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 釣り終わってからがは、もう一つのお楽しみ♪。その場で炭焼きで食べられるんです! 釣った魚は、その場でセルフで裁いて、串刺しにしたニジマスに塩をまぶして炭焼きコーナーへ。 串刺し用の竹串は1本50円。軍手は必須ですのでお忘れ無く~。
|
|
800×600
 2015_0506_161110aa.jpg/168KB
|
-- 続きを閉じる --
- 冬・スキー・雪遊びの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2015/05/03 Sun. 13:11 | マジェスティS |
-- 続きを読む --
■9748 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2015/5/3 群馬みなかみツーリング
|
□投稿者/ ダー@携帯 -(2015/05/03(Sun) 08:26:52)
| 群馬県みなかみ町へやって来ました! それまで遠く霞んでいた空が、一気に青さを増して来て、クリアな展望が素晴らしい。 いやぁ~、谷川岳まで来たぞと思える爽快感ですね!
|
|
900×600
 2015_0503_081116aa.jpg/179KB
|
■9749 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2015/5/3 群馬みなかみツーリング
|
□投稿者/ ダー@携帯 -(2015/05/03(Sun) 09:15:35)
| 谷川岳ロープウェイ乗り場に到着! 国道291は、この先は冬季通行止めにつき、バイクはここまで。 ここから先は人力の体力勝負?!です! さあっ、これより片道4kmの散策へ出発だっ!o(^▽^)o
|
|
900×600
 2015_0503_092317ab.jpg/363KB
|
■9750 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2015/5/3 群馬みなかみツーリング
|
□投稿者/ hanekuma -(2015/05/03(Sun) 09:37:35)
| おはようございます、ダーさん毎週連続でのツーリングですか!?
今年はハイペースでのツーリングですね!
またツーリングでの絶景の写真を楽しみにしています。
|
|
■9751 / inTopicNo.5) |
Re[3]: 2015/5/3 群馬みなかみツーリング
|
□投稿者/ ダー@携帯 -(2015/05/03(Sun) 10:28:47)
| 新緑の眩しい国道を歩くこと50分。 標高896mの谷川岳、一ノ倉沢へ到着! 目の前に垂直にそそり立つ岩壁は、その落差は1000m。息を呑むスケールですね! 山から下りてくる雪で冷やされた冷たい空気が冬の名残を感じます。
いやしかし、沢越えをして靴はずぶ濡れになるわ、山越え(?)で両手両足で登って滑って雪まみれに?なるわの、ちょっぴり波乱万丈な行程で楽しかったです!(笑)
|
|
900×600
 2015_0503_100738aa.jpg/232KB
|
■9752 / inTopicNo.6) |
Re[4]: 2015/5/3 群馬みなかみツーリング
|
□投稿者/ ダー@携帯 -(2015/05/03(Sun) 11:33:04)
| 一ノ倉沢までの往復2時間の行程、あっという間に無事完了! 青空に映える新緑と小鳥のさえずり、雪解け水の沢の音と、マイナスイオンたっぷり、空気が美味しかったです!(*^^*)
hanekumaさん、こんにちは! 今日も朝からツーリング日和。 今年はね。行ける時にガンガン行きましょ~(^-^)/
|
|
900×600
 2015_0503_094454aa.jpg/238KB
|
■9753 / inTopicNo.7) |
Re[5]: 2015/5/3 群馬みなかみツーリング
|
□投稿者/ センタービレッジ -(2015/05/03(Sun) 12:26:52)
| 涼しい写真ありがとうございます。 また、美味しい食べ物の写真期待しています。 望郷ラインを走るのですか 道中気をつけてください。
|
|
■9754 / inTopicNo.8) |
Re[6]: 2015/5/3 群馬みなかみツーリング
|
□投稿者/ ダー@携帯 -(2015/05/03(Sun) 13:52:26)
|
800×600
 2015_0503_133807aa.jpg/140KB
|
■9755 / inTopicNo.9) |
Re[7]: 2015/5/3 群馬みなかみツーリング
|
□投稿者/ ダー@携帯 -(2015/05/03(Sun) 15:02:42)
|
800×600
 2015_0503_143930aa.jpg/167KB
|
■9756 / inTopicNo.10) |
Re[8]: 2015/5/3 群馬みなかみツーリング
|
□投稿者/ ダー@携帯 -(2015/05/03(Sun) 15:55:39)
| 利根沼田望郷ラインに入りました! 道よし景色よし交通量少なし、界隈では稀に見る快走ツーリングロード! 武尊山に赤城山、沼田周辺の河岸段丘まで一望ですね! マジェスティSでは初めてですが、右へ左へコーナリングも面白い。 いやっほ~い!!o(^▽^)o
|
|
900×600
 2015_0503_153458aa.jpg/145KB
|
■9757 / inTopicNo.11) |
Re[9]: 2015/5/3 群馬みなかみツーリング
|
□投稿者/ ダー@携帯 -(2015/05/03(Sun) 17:31:55)
| 利根沼田望郷ラインも後半戦! 赤城山麓に一面に広がる田畑と、その向こうには雄大な武尊山のパノラマが広がりました!。 こんな素晴らしい高原道路なのに、走ってるのは農作業の車くらい。 国道120の日光からの帰り渋滞とは無縁な貸切ロードですね!
|
|
900×675
 2015_0503_171453ab.jpg/112KB
|
■9758 / inTopicNo.12) |
Re[10]: 2015/5/3 群馬みなかみツーリング
|
□投稿者/ ダー@携帯 -(2015/05/03(Sun) 20:27:40)
|
800×600
 2015_0503_200859aa.jpg/142KB
|
■9759 / inTopicNo.13) |
Re[11]: 2015/5/3 群馬みなかみツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/05/03(Sun) 22:54:47) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 21時22分、無事帰宅! 本日の走行距離:369km
GWとあり、行きも帰りも高速は大渋滞。 体力的以上に気持ち的にちょっと疲れたかな~。 でも、運動した後のメシはとても美味しかったです!(笑)
今年の一ノ倉沢は、例年以上に雪が多くて、まさか雪で道が塞がれていたなんて驚きでした。 頑張ってよじ登りましたけど、それだけに一ノ倉沢へたどり着いた時は嬉しかったです(笑) それにしても、あの絶壁は何度訪れても圧倒されるスケールですね。
水上周辺は、今なお桜が満開!。 先日の軽井沢の桜といい、なんだかほっこりしてしまいますね。
続きはまた明日!
|
|
800×600
 2015_0503_114715aa.jpg/228KB
|
■9760 / inTopicNo.14) |
Re[12]: 2015/5/3 群馬みなかみツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/05/04(Mon) 08:40:30) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 帰ってからの総集編へ出発です!。 GWとあって、鶴ヶ島ICから高崎付近までは断続的な渋滞が続きました。 赤城山にかかる頃にはようやくマイペースで走れるようになりました
関越道、水上IC下車。 それまで霞んでいた空が一気に青さを増して、まるで垢抜けた感じですね! 正面には、これから向かう谷川連峰の山々。清々しい朝となりました。
水上付近では、桜と並んでリンゴの花も満開ですね!。
|
|
900×600
 2015_0503_081506aa.jpg/170KB
|
■9763 / inTopicNo.17) |
Re[15]: 2015/5/3 群馬みなかみツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/05/04(Mon) 09:08:03) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| R291は、谷川岳ロープウェーの先で冬期通行止め。 路駐すると注意されてしまうので、素直にロープウェイの駐車場に素直に入れてしまいましょう! 駐車料金は250円。
なお、ここから先は冬季閉鎖中につき、あくまでも自己責任ということで。
|
|
900×600
 2015_0503_092447aa.jpg/343KB
|
■9764 / inTopicNo.18) |
Re[16]: 2015/5/3 群馬みなかみツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/05/04(Mon) 09:31:04) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 森林浴とでも言いますか、小鳥のさえずりと、湯桧曽川の雪解け水の流れの音が響き渡る中、 とても気持ちのよい散策ですね。 国道とはいえ広くは無い道ですので、こうして通行規制が入ってる方がのんびり散策にはもってこいかな。 一応、舗装路ですので、運動靴であれば十分散策OK。
|
|
800×600
 2015_0503_093241aa.jpg/303KB
|
■9767 / inTopicNo.21) |
Re[19]: 2015/5/3 群馬みなかみツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/05/04(Mon) 09:40:21) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| スタートから30分少々。 まず現れたのは「マチガ沢」。圧倒されるこの景色に、ここが一ノ倉沢と勘違いされて Uターンしてしまう人も・・・いないか(笑)
|
|
900×600
 1430700021.jpg/238KB
|
■9769 / inTopicNo.23) |
Re[21]: 2015/5/3 群馬みなかみツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/05/04(Mon) 09:48:26) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| うおっ!、思わずどっきり。 雪崩現場に遭遇。過去毎年GWに訪れていますが、こんな光景は初めて。 周囲の状況をよく観察しながら、果敢にアタックするのみ。 両手両足を使ってよじ登り、なんとなくルートが開拓?されている気がしなくも無いような・・・(笑) 登りは良くても下りが怖い。滑って尻もちつきましたが、乾いてしまえばノープロブレム。
|
|
800×600
 2015_0503_104556aa.jpg/198KB
|
■9771 / inTopicNo.25) |
Re[23]: 2015/5/3 群馬みなかみツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/05/04(Mon) 10:01:34) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 今年の一ノ倉沢は、雪が多くて、高さは4~5mほどあるでしょうか。 立派な雪の回廊が出来上がっていました!。 お陰で、この先で道路が雪解け水で川と化しており、防水シューズも限度ってものがあるようで、 ガッツリ運動靴が水没してしまった。。。(笑)
|
|
600×900
 2015_0503_100806aa.jpg/185KB
|
■9774 / inTopicNo.28) |
Re[26]: 2015/5/3 群馬みなかみツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/05/04(Mon) 12:45:40) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 午後は、利根沼田望郷ラインへ。 望郷ラインは平成16年に開通した高原道路で、沼田市を中心に月夜野ICから昭和ICへかけて ぐるり周遊出来る広域農道ですね。
ビューポイントもいくつか設定されており、走りはもちろん景色も楽しみながらレッツゴー!!
|
|
900×600
 2015_0503_143132aa.jpg/181KB
|
■9778 / inTopicNo.32) |
Re[30]: 2015/5/3 群馬みなかみツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/05/04(Mon) 12:55:24) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ビューポイント:C地点 ちょっと渋滞気味に賑わっていた道の駅「田園プラザかわば」を過ぎれば、再び快走路。 菜の花ストレートを抜けて、次のビュースポットC地点からは、赤城山をはじめ、 沼田市周辺の河岸段丘の様子が一望出来ました。 小高い丘の上にベンチもありますので、景色を眺めながらの小休止にももってこいですね。
|
|
900×600
 2015_0503_153513aa.jpg/121KB
|
■9780 / inTopicNo.34) |
Re[32]: 2015/5/3 群馬みなかみツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/05/04(Mon) 13:01:55) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ビューポイント:E地点 トイレと自販機、ベンチが完備されており、景色を眺めながらのビュースポット。 D地点同様に高原野菜畑が一面に広がり、更に沼田市方面への展望も素晴らしいですね!。
いつもこの辺を通過するのは午後の最後になってしまい空も霞んでしまっていますが、 晴れた午前中だったりするとよりクリアで爽快なパノラマが楽しめるんでしょうね。
|
|
900×600
 2015_0503_171602aa.jpg/116KB
|
■9791 / inTopicNo.36) |
Re[25]: 2015/5/3 群馬みなかみツーリング
|
□投稿者/ rc30cb1100 -(2015/05/09(Sat) 08:45:31)
| ダーさん、おはようございます♪ >偶然見つけたビュースポットです。 > また定点撮影ポイントになりそうな・・・(笑) おぉ、ここはR291を諏訪峡大橋の交差点を右折せずに直進するとある場所ですね!望郷ラインに抜けようとすると現われる場所ですね! 自分は望郷ラインからみなかみ町へ行くときは何時も通る場所です。 やはり自分の撮影スポットになってます! 時期は違いますが自分も写真を貼ってみますね!!
|
|
640×480
 FXCD0033.JPG/189KB
|
■9798 / inTopicNo.37) |
Re[26]: 2015/5/3 群馬みなかみツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/05/09(Sat) 17:24:37) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| rc30cb1100さん、こんにちは! 正解です!。ちょっと嬉しいかも(笑) これまで、水上から望郷ラインへ行くときには気がつかなかったんですけど、今回いろいろあって逆方向に走ったら、標識の向こうには桜と谷川岳が望めてビビッと来てしまいました(笑) 高速降りたところのスポットと合わせて2大撮影スポットですね(笑)
|
|
800×600
 2015_0503_130222ab.jpg/153KB
|
-- 続きを閉じる --
- マジェスティSの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2015/05/01 Fri. 15:26 | 古都・入間市 |
-- 続きを読む --
■9745 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2015/5/1 入間市・古都17 - 数量限定メニュー「麻婆なすと焼肉とハムカツの定食」
|
□投稿者/ ダー -(2015/05/02(Sat) 15:24:47) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| それだけでも十分すぎる並盛りの「焼肉定食」に、ハムカツと麻婆ナスまで付けちゃいました!。 こんなに喰えるか~!(笑)って言いたいところですが、僕自身やみなさん電話予約までして 毎回来てしまうから不思議です(笑) ちなみに、ご飯半ライスにしましたけど、半ライスにしたってこの容赦ない盛り具合ですからね(笑) 確かにおかずバランス的にはわからないことも無いですが・・・汗。
期間限定メニュー「麻婆なすと焼肉とハムカツの定食」は、流石に満足レベルは200%!!
|
|
900×675
 2015_0501_204309aa.jpg/181KB
|
-- 続きを閉じる --
- 古都・入間市の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
| h o m e |