2014/01/26 Sun. 22:10 | 魚釣り・フィッシング |
-- 続きを読む --
■8402 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2014/1/26 小菅トラウトガーデン11
|
□投稿者/ ダー -(2014/01/26(Sun) 23:16:52) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 朝の奥多摩湖半には7時半に到着。
流石に冬のこの時間に訪れる人は少ないようで、道路もほとんど車は見かけませんでしたね。 路面状況は、奥多摩湖に近づくにつれて次第にウェット。 今日は、寒さが緩んでますが、ちょっと冷え込んだら途端にスケートリンク間違い無しって感じかな。
|
|
800×600
 2014_0126_072528ab.jpg/69KB
|
■8403 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2014/1/26 小菅トラウトガーデン11
|
□投稿者/ ダー -(2014/01/26(Sun) 23:25:04) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 奥多摩湖を過ぎると、気温は氷点下となり、路面凍結箇所が数ヶ所ありました。 カーブでズリズリっとハンドルとは無関係に直進しちゃいますから恐るべし。 くれぐれも運転は慎重に。
さて、小菅トラウトガーデンには午前8時に到着。 国道から逸れて急な下り坂も路面凍結で、ブレーキを踏んでもズルズル落ちていく感じ?。 更に川を渡った途端に、景色は一変。まるで雪国の様相ですね。
|
|
800×600
 2014_0126_080321aa.jpg/171KB
|
■8404 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2014/1/26 小菅トラウトガーデン11
|
□投稿者/ ダー -(2014/01/26(Sun) 23:32:08) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| トラウトガーデンは朝7時からやってますが、 こんな真冬でも、朝から10名弱もの先客がいました。 みなさん気合いの入りようが違いますね!。
相変わらずの水の高い透明度と魚影の濃さが魅力のトラウトガーデン。 朝から魚たちの活性もとてもいいようで、さあ2時間券のスタートです。
|
|
800×600
 2014_0126_081357aa.jpg/155KB
|
■8406 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2014/1/26 小菅トラウトガーデン11
|
□投稿者/ ダー -(2014/01/26(Sun) 23:36:07) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| お兄ちゃんは、何度かかかったものの可愛いニジマスが続き、いずれもリリース。 なーんてリリースばかりしてたら、アッという間に1時間経過。 期待の大物には巡りあえるのか?!。
終了20分前頃、ようやく手応えある35cmクラスの大物のニジマスを釣り上げました。
|
|
800×600
 2014_0126_100248ab.jpg/207KB
|
■8407 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2014/1/26 小菅トラウトガーデン11
|
□投稿者/ ダー -(2014/01/26(Sun) 23:46:39) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ヒットした数は数知れず。 魚がルアーをくわえる瞬間まで見えますので、見ているだけでも興奮しますね(笑) 2時間券で2匹までキープ可能なので、釣れる度にキープするか吟味しつつ、2人ともめでたく納得の2匹をお持ち帰りとなりました。
ひろぼう ニジマス2匹 あきぼう ニジマス1匹、イワナ1匹
朝の8時~10時という2時間でしたが、久々のトラウトガーデンは、やっぱり楽しかったです。
■小菅トラウトガーデン http://kosuge-tg.com/
|
|
800×600
 2014_0126_100759aa.jpg/112KB
|
-- 続きを閉じる --
- 魚釣り・フィッシングの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2014/01/25 Sat. 22:09 | マジェスティS |
-- 続きを読む --
■8381 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2014/1/25 マジェスティS-ツーリング2
|
□投稿者/ ダー@携帯 -(2014/01/25(Sat) 10:51:13)
| 思い立ったが吉日。高速道路で一気走り! こんなツーリングが出来る様になったのは、マジェスティSのお陰です(^o^)/
今日は、世界遺産の地、富士山麓へやって来ました! うどんはうどんでも、今日は吉田のうどんで行ってみよう。
本日一軒目は、中央道谷村PAです。 1日限定20食と言う吉田のうどん。 ほんのり小麦色がかった手打ちうどんは腰があって、具は煮キャベツと至ってシンプル。 この素朴さが吉田うどんですね!(*^◯^*)
|
|
800×600
 2014_0125_103606aa.jpg/129KB
|
■8382 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2014/1/25 マジェスティS-ツーリング2
|
□投稿者/ hanekuma -(2014/01/25(Sat) 11:32:57)
| 早速第二弾ですね!! 吉田のうどんも結構迷路みたいなところに有って面白いですよね! 今日は何杯完食されるのかツーレポを楽しみにしています!!!
|
|
■8383 / inTopicNo.4) |
Re[2]: 2014/1/25 マジェスティS-ツーリング2
|
□投稿者/ ダー@携帯 -(2014/01/25(Sat) 11:37:32)
| 河口湖IC下車。うどんの街、富士吉田市へやって来ました! 快晴!とは行かないまでも、目の前にはズドーンと富士山がクッキリそびえてますね!
吉田のうどん2軒目は、桜井うどんです。 店の前に駐車場がなく、ちょっと離れの民家の庭が駐車場らしい。 お店に入ると温かいのか冷たいのか聞かれて、オーダー完了! おっ、店内にはメニューは存在しないのね。
冷たいうどんをお願いしました。 おおおっ、コレぞ吉田うどんの腰というか、硬い感じの歯応えですね~! キターって感じで、讃岐とはまた違った食感で、コレはコレで美味い!(*^◯^*) 温かいつけ汁に付けて頂きました!
|
|
800×600
 2014_0125_111905aa.jpg/129KB
|
■8384 / inTopicNo.5) |
Re[3]: 2014/1/25 マジェスティS-ツーリング2
|
□投稿者/ ダー@携帯 -(2014/01/25(Sat) 12:26:45)
| 吉田のうどん、3軒目は麺許皆伝。 こちらは人気店とあり、お店の外まですでに行列。 でも、この行列具合もまた楽しみの一つですかね!?(笑) でも、1人なので案外あっさりカウンター席に座れました。
一番人気の欲張りうどんは、ちくわにワカメに油揚げに肉だく。 うおー、いわゆる全部載せ状態ですね!(笑) 忘れてならない特大かき揚げもトッピング。 ヤバイです、デカすぎてそのままかぶりつくしか道はありませんでした。
ようやくたどり着いたうどんは… おおおっ、弾力あるモチモチ感がうまい!! 吉田にもこんなうどんがあったんですね(*^◯^*)
hanekumaさん、ありがとうございます! 吉田のうどんも冒険尽くしの未体験ゾーンがいっぱいですね。 でも、すでに3軒目でお腹いっぱいになっちゃった(笑)
|
|
800×600
 2014_0125_120219aa.jpg/149KB
|
■8385 / inTopicNo.6) |
Re[4]: 2014/1/25 マジェスティS-ツーリング2
|
□投稿者/ ダー@携帯 -(2014/01/25(Sat) 13:10:45)
| 吉田のうどん、4軒目は手打ちうどん三浦 狭い路地に入った先にあり、まさに地元な民家そのままのたたずまい。 何を隠そう、このお店は僕にとっては思い出深い、僕の食い倒れツーリングの元祖でもあるのでした!
久々の再訪で、今回は肉うどんを頂きました! おおっ、コレぞうどんの麺の硬さと腰の強さを兼ね備えた吉田うどんの究極ですね。 備え付けの薬味を入れれば、汁がまた更に美味しい! いやぁ~、美味かった!(*^◯^*)
|
|
800×600
 2014_0125_125735aa.jpg/144KB
|
■8386 / inTopicNo.7) |
Re[5]: 2014/1/25 マジェスティS-ツーリング2
|
□投稿者/ ダー@携帯 -(2014/01/25(Sat) 13:59:28)
| 吉田うどんも満喫したところで腹ごなし。 以前にライトバンさんからご紹介頂いた新倉山浅間公園へやって来ました!
何というか、とにかくキョーレツなヘアピンを上り詰めると、こんなとこまで登って来ちゃったって感じ?(笑) 凄い!!、すると眼下には富士吉田の街並みが一望ですね! そして何よりなんと言っても、見所は富士山の絶景でしょう(^o^)/ 写真では見たことあった五重の塔と富士山って、ここだったんですね。 ってことは、桜の季節はまた凄いコラボな景色が眺められそうですよ!
|
|
900×600
 2014_0125_133754aa.jpg/177KB
|
■8387 / inTopicNo.8) |
Re[6]: 2014/1/25 マジェスティS-ツーリング2
|
□投稿者/ ストリーム -(2014/01/25(Sat) 14:26:47)
| 路面凍結は大丈夫ですか?
昨日、白石峠から奥武蔵グリーンロードへ抜けようとしたら、つるつるのアイスバーンだったので、ノーマルタイヤでは無理でした(>_<)
お帰りはほったらかし温泉ですか?(笑)
|
|
■8388 / inTopicNo.9) |
Re[7]: 2014/1/25 マジェスティS-ツーリング2
|
□投稿者/ ダー@携帯 -(2014/01/25(Sat) 15:20:52)
| 湖北ビューラインで河口湖~西湖と抜けて、 西湖野鳥の森公園へ来ました。 お目当ては、樹氷まつりです(^o^)/
いろんなテーマの大きな氷のオブジェが並んでます。 ただ、樹氷まつりにしては、気温が緩んでしまったせいか、 ちょっぴりビミョー(笑) ちょうどつきたてのお餅が、きな粉とアンコと美味かった!(*^◯^*)
ストリームさん、こんにちは! 日陰にはあちこち雪とか氷とか残ってますが、幹線道路は問題なし。 この時期に白石峠とは!ストリームさんも好きだから…(笑)
|
|
900×600
 2014_0125_150049ab.jpg/145KB
|
■8389 / inTopicNo.10) |
Re[8]: 2014/1/25 マジェスティS-ツーリング2
|
□投稿者/ ダー@携帯 -(2014/01/25(Sat) 16:51:40)
| 河口湖から若彦トンネルを抜けて甲府へ。 甲府盆地を一望できる花鳥山遺跡へやって来ました! しゃめんを駆け上がった先にあって、景色は抜群! ちょっと霞んでますが、南アルプスに八ヶ岳と望めてます(^o^)/ おっ、眼下にはいつの間にリニア実験線がここまで伸びてたんですね。
それにしても、辺りは一面が桃畑 春に来たらそれはまた桃のじゅうたんみたいに期待出来そうな…
|
|
900×600
 2014_0125_163155aa.jpg/97KB
|
■8390 / inTopicNo.11) |
Re[9]: 2014/1/25 マジェスティS-ツーリング2
|
□投稿者/ のり -(2014/01/25(Sat) 20:14:48)
| お久しぶりです、うどん旅いいですなぁ~ 讃岐、吉田とくれば次のうどん旅は・・・博多ですかw
|
|
■8391 / inTopicNo.12) |
Re[10]: 2014/1/25 マジェスティS-ツーリング2
|
□投稿者/ 隊長 -(2014/01/25(Sat) 20:54:33)
| 狭山の「まる」にいってみてください 本当の武蔵野うどんが食べれます ※汁を作れるなら 入間、藤沢のカジノ製麺で茹でたてを笊を持参して購入して 急いで帰宅 再度水でほぐして食べてみてください 地粉で小麦の旨さ堪能ですよ
|
|
■8392 / inTopicNo.13) |
Re[11]: 2014/1/25 マジェスティS-ツーリング2
|
□投稿者/ ダー -(2014/01/25(Sat) 21:26:56) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 18時54分、ツーリングより無事帰還しております。 本日の走行距離は268km。 あまりの満腹感で、予定していた?夕食も温泉もパスして、一気に帰ってきちゃいました。
讃岐うどんに続き、今回は吉田うどん巡りツーリング。 四国の750kmに比べたら、不思議と富士吉田の100kmってあまりに近過ぎました(笑) 普段の街乗りから、行きたい時は高速道路でビューンと行けるマジェスティS。 原付2種的な日常の利便性を、そのままツーリング先にも持っていけるようになりました! まさに僕のずっと探していたツーリングの新しいカタチです!。 マジェスティSなら高速道路も一つのイベント。楽しみの一つとなりました。
さて、富士吉田うどんは、市内にに60軒以上と言われるうどん屋さんがあるそうですが どのお店も1杯がおおよそ300円前後でとてもリーズナブル。 ただ、讃岐と比べると、お店の密集度が高いかな。 お陰でハシゴのインターバルが短すぎて、一気に満腹感が急上昇!(笑)
吉田うどんは、硬くて太くて腰の強い麺が特徴ですが、味付けやトッピングが とてもシンプルで家庭的な味わいかな。 フルサービスのお店から、まさかの民家のまんま風なセルフサービスのお店だったり お店探しから食べ方、オーダーの仕方まで、讃岐同様に全てが未知数の冒険そのものですね!(笑) 近場ながらも楽しかったです!。
のりさん、それは流石に飛躍しすぎですね(笑) でもいつかの野望はでっかくということで(^O^)/
隊長さん、地元にも武蔵野うどんってのがありましたね。 ご紹介ありがとうございます。 麺だけ購入して汁は自前って、そこまで行ったら究極ですね。
|
|
800×533
 2014_0125_183907aa.jpg/83KB
|
■8393 / inTopicNo.14) |
Re[12]: 2014/1/25 マジェスティS-ツーリング2
|
□投稿者/ mau -(2014/01/26(Sun) 12:41:44)
| うおおおお~、今回もスゴイ! 以前みんなで行った吉田うどんツーを思い出しました
次は水沢か稲庭か・・・(笑)
|
|
■8394 / inTopicNo.15) |
Re[13]: 2014/1/25 マジェスティS-ツーリング2
|
□投稿者/ 甲斐市民 -(2014/01/26(Sun) 17:00:52)
| こんにちは 新倉山まで行って「しんたく」行ってないのですかぁ(笑) 甲府市内もおいしい吉田うどん結構ありますので是非ご賞味を! 個人的には「藤」さんオススメです。
|
|
■8399 / inTopicNo.19) |
Re[17]: 2014/1/25 マジェスティS-ツーリング2
|
□投稿者/ ダー -(2014/01/26(Sun) 21:12:19) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 西湖からの富士山です。 河口湖畔の賑やかさからすると、とても静かなたたずまい。 バイクで湖畔まで降りることが出来ました。 例年だと全面氷結してもおかしくない西湖ですが、今のところその気配はなさそうかな。
|
|
900×600
 2014_0125_145204aa.jpg/132KB
|
■8411 / inTopicNo.22) |
Re[16]: 2014/1/25 マジェスティS-ツーリング2
|
□投稿者/ ライトバン -(2014/01/29(Wed) 09:57:02)
|
768×1024 => 675×900
 1390957022.jpg/215KB
|
■8417 / inTopicNo.23) |
Re[17]: 2014/1/25 マジェスティS-ツーリング2
|
□投稿者/ ダー -(2014/02/01(Sat) 22:02:39) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ライトバンさん、こんばんは! 新倉山浅間公園は、大変素晴らしい場所をご紹介頂き、ありがとうございました。 しかし、改めてライトバンさんのレポを見て、あの急勾配のヘアピンの凍結路って、ちょっとあり得ないです(笑)
|
|
-- 続きを閉じる --
- マジェスティSの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2014/01/24 Fri. 22:08 | 古都・入間市 |
■8378 / inTopicNo.1) |
2014/1/24 入間市・古都4 - 突然メニュー22「古都四季御膳(冬)」
|
□投稿者/ ダー -(2014/01/24(Fri) 21:48:34) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 今週2度目の古都、快挙です(笑) さあっ、今日の獲物はやっぱりマグロ。 マグロはマグロでも、突然メニューのシリーズ初登場! 『古都四季御膳(冬)』 です。
#もしかして、冬があれば春夏秋冬ってコトですか?(笑)
今日は健康診断を終えての午後からフリータイム。 夕食タイムにターゲットを合わせて2日ぶりの古都に行って来ました!
最初に出て来たマグロとご飯だけでも十二分。 ご飯にマグロを載せれば、はい!マグロ丼の出来上がり♪。
|
|
800×600
 2014_0124_180422aa.jpg/124KB
|
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2014/01/22 Wed. 22:07 | 古都・入間市 |
■8376 / inTopicNo.1) |
2014/1/22 入間市・古都3 - 週替りサービス品「まぐろ丼ととり天のセット」
|
□投稿者/ ダー -(2014/01/23(Thu) 23:20:57) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 今週の週替りは、古都のとっておき特選メニュー。 僕の中では、歴代スペシャル殿堂入りメニューの登場だっ!!
今週は「まぐろ丼ととり天のセット」です。 マグロ丼は、流石の人気メニューとあって、20時半過ぎ到着にも関わらず、 未だ店内満席という大盛況ですね!。 お店の外にも6人以上の待ち客の姿が・・・。
それもそのはず、店内見渡すと、み~んなマグロ丼って感じ?(笑)
|
|
800×600
 2014_0122_204825aa.jpg/125KB
|
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2014/01/19 Sun. 22:06 | 冬・スキー・雪遊び |
-- 続きを読む --
■8408 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2014/1/19 スキー4 - 湯沢中里スキー場
|
□投稿者/ ダー -(2014/01/27(Mon) 23:36:26) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 6時30分出発、関越道で目指すは越後湯沢。 赤城山付近からチェーン規制が発令されて、みるみる辺りは雪景色へ。
雪国なんだから雪降って当然ながらも、まさかの大雪に遭遇!。 途中、渋滞なんかもあったりして、どうにか越後湯沢に到着したのは、 すでに10時となりました。
|
|
800×600
 2014_0119_094317ab.jpg/58KB
|
■8409 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2014/1/19 スキー4 - 湯沢中里スキー場
|
□投稿者/ ダー -(2014/01/27(Mon) 23:37:00) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| やって来たスキー場は、湯沢中里スキー場。 今日は第3日曜日で、スキー子供の日。小学生以下はリフト代無料。 更に、JAFの会員割引デーで、リフト券が大人も半額なんですね! そんなチャンスを利用しない訳には行きませんね。
降りしきる雪の中、完全装備で出動です!。 いやぁ~、新雪&深雪フワフワ過ぎて、初級コースともなると全然滑りません~ また、コースから多少なりとも逸れようものなら、途端にスタック状態に・・(笑)
|
|
800×600
 2014_0119_113639aa.jpg/85KB
|
■8412 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2014/1/19 スキー4 - 湯沢中里スキー場
|
□投稿者/ ダー -(2014/01/30(Thu) 23:42:18) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| スキーの後のお楽しみは雪遊び。 いや実は、子供達にとってはこっちが本命か?!(笑)
やっぱり天然雪のフワフワ感は、人工スキー場では絶対に味わえない楽しみですね!。 特に湯沢中里スキー場は、駐車場横がすぐにゲレンデ&雪遊び場という抜群のロケーション。 久々のソリと雪遊び道具をもっていざ出陣!(笑)
大人の僕でも腰下くらいまで埋まってしまうほどの新雪がテンコ盛り。 歩くだけでも大変なのに、到底ソリ滑り出来る状況ではないようですね(笑)
|
|
800×600
 2014_0119_145108ab.jpg/56KB
|
■8414 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2014/1/19 スキー4 - 湯沢中里スキー場
|
□投稿者/ ダー -(2014/01/30(Thu) 23:49:40) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 時間を忘れて、かまくらを作ったり、雪のトンネルを作ったりと、雪国ならではの雪遊が満喫出来ました!。
遊び疲れた頃、16時過ぎにスキー場を出発。 大雪のためまさかの関越道が通行止め。 まもなく解除されたものの、湯沢の街はスキー帰りの車で街中が大混乱。 僅か1kmにも満たない距離を高速に乗るまでに1時間以上。 更に高速に乗っても、引き続き大渋滞。
空いていれば2時間弱の道のりを、6時間以上かけてどうにか帰宅出来たのは23時となりました。
雪国ならでの楽しみは、雪国ならではのリスクもあることを実感しました。 往復はともかく、子供達は雪国の雪遊びはやはり楽しかったとのことで良かったです。
|
|
800×600
 2014_0119_154712aa.jpg/86KB
|
-- 続きを閉じる --
- 冬・スキー・雪遊びの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2014/01/18 Sat. 22:06 | バイク・メンテ |
-- 続きを読む --
■8373 / inTopicNo.3) |
Re[1]: 2014/1/18 アドレスV125G - バッテリー上がり修理
|
□投稿者/ mutugi -(2014/01/19(Sun) 18:02:27) http://kubugi.seesaa.net/
| 痛い出費ですなぁ~~。
おいらのアドレス君はいまジェネレーターが無くなられてしまわれてお家で冬眠しております。(ToT)
取り敢えずうちのアドレス君は走行が10万キロなので、ジェネレーターを交換するより、エンジンをまるまる載せ替えた方が安くて早いので、のんびりと程度の良い奴を探しております。
|
|
■8375 / inTopicNo.4) |
Re[2]: 2014/1/18 アドレスV125G - バッテリー上がり修理
|
□投稿者/ ダー -(2014/01/21(Tue) 23:41:52) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| mutugiさん、こんばんは。 PCXに乗り換えられたかと思ってましたら、アドレスは冬眠中だったんですね。 エンジン載せ替えとはまたスケールの大きな話ですね。
スクーターも距離を走るとマイナートラブルが増えて来ますが、今回の修理は購入代金の1/4弱位の額だったので、ちょっと考えちゃいました。
V125Gに代わり、今度はV125Sも入院中です。 雨天時のエンストの再発と3日乗らないとエンジンかからなくなって、結果セルだけでバッテリー上がりの繰り返しです。 こちらもバッテリー交換しただけで○万円かかりそうで・・・。
|
|
-- 続きを閉じる --
- バイク・メンテの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2014/01/15 Wed. 22:04 | 古都・入間市 |
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2014/01/11 Sat. 17:17 | マジェスティS |
■8306 / inTopicNo.1) |
2014/1/11 マジェスティS-四国讃岐うどん巡礼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2014/01/11(Sat) 00:02:35) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ついに、その時は来た!
この冬最大の寒波にして、この冬最大の作戦決行です!。 #くれぐれも雪中ツーではありませんので、念のため(笑)
こんな興奮って、何年ぶりだったでしょうか。 それでは、マジェスティS初ツーリング 未知のステージに向かって出動です(^O^)/
|
|
800×600
 2014_0110_144113aa.jpg/144KB
|
-- 続きを読む --
■8307 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2014/1/11 マジェスティS-初ツーリング
|
□投稿者/ mutugi -(2014/01/11(Sat) 06:37:54) http://kubugi.seesaa.net/
| おはよう御座います。 路面凍結には注意して、楽しんできて下さい。(〃 ̄ー ̄〃)
|
|
■8308 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2014/1/11 マジェスティS-初ツーリング
|
□投稿者/ ダー@携帯 -(2014/01/11(Sat) 07:50:42)
| mutugiさん、ありがとうございます!
深夜は、流石に冷えましたね。 草津辺りでは、まわりが真っ白の雪景色で、挙句には白いものまでふってきて、一時はどうなるかと思いましたが、 どうにか難所はクリアできたようです。 朝日が昇り、日差しで蘇りました(笑)
それにしても、月夜がとても綺麗な夜空で、富士山のシルエットが浮かび上がりました。 また、明け方には東の空が真っ赤に染まって来て、ツーリングのパワーの源ですね!
現在の走行距離は536km。 もう間も無く、関西圏も離脱します!
|
|
800×600
 2014_0111_061625aa.jpg/87KB
|
■8309 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2014/1/11 マジェスティS-初ツーリング
|
□投稿者/ ダー@携帯 -(2014/01/11(Sat) 08:55:46)
| ついに海を超えました。 真っ青な海に朝日が輝いて最高のロケーション。 この橋のスケールには感動した!!
寒さも疲れも吹っ飛びましたo(^▽^)o
|
|
800×600
 2014_0111_083726aa.jpg/119KB
|
■8310 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2014/1/11 マジェスティS-初ツーリング
|
□投稿者/ mau -(2014/01/11(Sat) 10:18:27)
| え、草津? え、関西圏? え、海越えた?
ど、ど、どこまで行ってるんダー?!
|
|
■8311 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2014/1/11 マジェスティS-初ツーリング
|
□投稿者/ ダー@携帯 -(2014/01/11(Sat) 10:57:20)
| 高松自動車道、高松中央IC下車。 ついに念願のうどんの国に初上陸!!
いやぁ~、埼玉から遥々720km、10時間半の道のり一気走り。 我ながら、ちょっと感慨深いものがありますね(笑)
渦潮の鳴門大橋もすごかった。 止まれる写真ポイントが無いのが惜しかったな~
mauさん、どうもありがとうございます! 行こうと構想してから?年。 バイクが小さくなったら、無性に行きたくなりました(笑)
|
|
800×600
 2014_0111_104503aa.jpg/117KB
|
■8312 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2014/1/11 マジェスティS-初ツーリング
|
□投稿者/ ダー@携帯 -(2014/01/11(Sat) 12:13:10)
| うどんの国、第一弾! がもううどんに来ました。
熱いかけ大に、アゲと天ぷらをつけました! 昨晩から飲まずくわすで来ましたからね。 メチャメチャ美味いっす!(*^◯^*) ふんわりもっちりしてて、でも腰に弾力があるんです。 満足です。
国道からちょっとはずれて、途端にこのローカルな田園風景の中、 昼どきとあって行列でしたが、意外と回転は早かったです。
|
|
800×600
 2014_0111_115612aa.jpg/137KB
|
■8313 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2014/1/11 マジェスティS-初ツーリング
|
□投稿者/ ダー@携帯 -(2014/01/11(Sat) 12:48:11)
| 2軒目は、ちょっと郊外に走って、田村へ
しょうゆ大、を頂きました! なんでしょう~、この滑らかさの弾力さ。 そして、ダシ醤油がまたうどんとよく絡んて美味い!!
オーダーの仕方が、実に本場のセルフなんですね…。 それがまた讃岐うどんのお楽しみということで(^o^)/ 麺通団で予習しておいて良かったです(笑)
|
|
800×600
 2014_0111_123538aa.jpg/97KB
|
■8314 / inTopicNo.9) |
Re[8]: 2014/1/11 マジェスティS-初ツーリング
|
□投稿者/ いっし~ -(2014/01/11(Sat) 13:10:12)
|
■8316 / inTopicNo.10) |
Re[9]: 2014/1/11 マジェスティS-初ツーリング
|
□投稿者/ ダー@携帯 -(2014/01/11(Sat) 13:33:55)
| いっし~さん、どうもです(^o^)/ 昨晩寝てないので、流石にそれは勘弁してください(笑)
3軒目は、かまたまたうどん発祥の地との山越えうどんに間に合いました! 見知らぬ街で、まさに街探検ですね!(^o^)/ 行ったり来たり、機動力を生かして、バイクがちょうだいいサイズです。
駐車場が離れているのですが、バイクは僕一人で店の目の前にとうぞって、ご招待でした(^O^)
もちろんオーダーは、かまたまうどん大に、アゲとちくらとゲソ。 一言でいいですか。まいうー!!(笑)
|
|
800×600
 2014_0111_131322aa.jpg/149KB
|
■8317 / inTopicNo.11) |
Re[10]: 2014/1/11 マジェスティS-初ツーリング
|
□投稿者/ edmasa -(2014/01/11(Sat) 13:49:10)
| 遠距離ツーのリハビリが四国上陸とは! ダーさんの行動力にはやっぱりどぉやってもかないません
そのまま西に行って道後温泉かな? もしくはフェリーに乗って大分かな?
道中レポ、楽しみにしております~♪
|
|
■8318 / inTopicNo.12) |
Re[11]: 2014/1/11 マジェスティS-初ツーリング
|
□投稿者/ ダー@携帯 -(2014/01/11(Sat) 14:44:40)
| 4軒目は、やまうちうどんです。 アップダウンありの快走路は、四国ツーリング気分満喫かな(^o^)/
それが国道から逸れて県道から逸れて、ナビが無かったら不安になってしまうような 目印も無いような田んぼ道にはいりこみ、ラストは丘の上にうどん屋は存在した!(笑)
オーダーは、あつあつ大と串カツとカボチャの天ぷら。 うどんを一口食べて、ダシ汁の美味さに惚れました(*^◯^*)
|
|
800×600
 2014_0111_142632aa.jpg/113KB
|
■8319 / inTopicNo.13) |
Re[12]: 2014/1/11 マジェスティS-初ツーリング
|
□投稿者/ ダー@携帯 -(2014/01/11(Sat) 14:47:37)
| おっ、edmasaさんありがとうございます! うどん目当てで来たので、あまり四国ツーリングという認識がありませんでした(笑) 明日は、どうしようかな~(^o^)/
|
|
800×600
 2014_0111_143425aa.jpg/171KB
|
■8320 / inTopicNo.14) |
Re[13]: 2014/1/11 マジェスティS-初ツーリング
|
□投稿者/ ダー@携帯 -(2014/01/11(Sat) 16:07:43)
| うどんの国、本日5軒目は「王者の釜あげ」こと 長田in香の香にやって来ました!
釜あげ大とタコ飯をチョイス。 おおっ、やはりここは釜あげうどんのダシか美味い!! とっくりからダシを器に注いで、薬味にネギと生姜を入れれば、美味しさ二倍増し~。 いやぁ~、満足満足!(*^◯^*)
|
|
800×600
 2014_0111_154257aa.jpg/107KB
|
■8321 / inTopicNo.15) |
Re[14]: 2014/1/11 マジェスティS-初ツーリング
|
□投稿者/ ダー@携帯 -(2014/01/11(Sat) 16:55:58)
| 本日も終盤戦へ。 常盤公園へやって来ました。 小高い丘のてっぺんが結婚式場で兼展望台となっており、そこから望む瀬戸大橋を見下ろすの展望が凄い! ちょっと夜景には早かったけど、夕景の瀬戸内海もそれはそれでとても綺麗ですね(^O^)
|
|
900×675
 2014_0111_164353aa.jpg/142KB
|
■8322 / inTopicNo.16) |
Re[1]: 2014/1/11 マジェスティS-初ツーリング
|
□投稿者/ 太郎 -(2014/01/11(Sat) 17:10:24)
| うおー マジェツーリングおめでとうございます
うどん食い倒れですね 何杯いけるかしら
ツーレポ楽しみにしてます お気をつけてー♪
|
|
■8323 / inTopicNo.17) |
Re[15]: 2014/1/11 マジェスティS-初ツーリング
|
□投稿者/ センタービレッジ -(2014/01/11(Sat) 17:18:22)
| うどん県のうどん読んでいるだけで食べたくなりました。 720km10時間半は、速いですね~ さすがに日帰りは難しいですよね。 うどんレポート楽しみにしています。 道中気を付けて。
|
|
■8324 / inTopicNo.18) |
Re[2]: 2014/1/11 マジェスティS-初ツーリング
|
□投稿者/ ダー@携帯 -(2014/01/11(Sat) 17:34:24)
| 瀬戸大橋の直下。 瀬戸大橋記念公園へ来ました! 間近で見上げる橋脚のスケールは圧巻でした。
太郎さん、ありがとうございます! うどんはそろそろ流石にお腹一杯になりました(笑)
センタービレッジさん、お久しぶりです。 今回は、久々ツーリングでリハビリ?!兼ねてるので、無茶はしませんが、 日帰りも不可能でない事がわかりました。 片道720kmだったら、大間崎とか竜飛崎と変わりませんしね(^o^)/
|
|
900×675
 2014_0111_171547aa.jpg/107KB
|
■8325 / inTopicNo.19) |
Re[3]: 2014/1/11 マジェスティS-初ツーリング
|
□投稿者/ mau -(2014/01/11(Sat) 18:07:09)
| 草津は近江の草津だったんですね いつもの草津かと勘違いしてアタマの中で道が繋がりませんでした
おうどんの次は焼豚玉子飯でしょうか? おいしく走って無事なご帰還を!
|
|
■8326 / inTopicNo.20) |
Re[3]: 2014/1/11 マジェスティS-初ツーリング
|
□投稿者/ hanekuma -(2014/01/11(Sat) 18:35:00)
| さすがダーさんですね!リハビリツーが四国とは恐れ入りました。 私なんか風邪引きで仕事していたら鼻が乾きすぎてピキッて粘膜切れて鼻血だらけです。
ツーレポ楽しみにしていますね!!
|
|
■8327 / inTopicNo.21) |
Re[4]: 2014/1/11 マジェスティS-初ツーリング
|
□投稿者/ いっし~ -(2014/01/11(Sat) 19:17:54)
| このまま松山で「道後温泉」、とんかつ清まる「とんかつパフェ」と、どこぞで「宇和島風鯛飯」なぞなぞ・・・。
多少、私の記録1日2000Kmオーバーツーリングを期待してました(笑)
|
|
■8329 / inTopicNo.22) |
Re[5]: 2014/1/11 マジェスティS-初ツーリング
|
□投稿者/ ダー@携帯 -(2014/01/11(Sat) 20:05:14)
| 今夜は、高松泊です。 宿の大浴場に入って、ふにゃ~ってふやけました(笑) やっぱり、ツーリングには風呂が欠かせませんね! 昨晩は、始終氷点下の中での夜間長時間走行でしたので、これはまた新たな経験値となりました。
mauさん、どうもです。 焼豚玉子飯とは…今治のB級グルメですね! それはノーマークでした。
hanekumaさん、ありがとうございます。 マジェスティSで初めての高速道路で、全てが未知数でしてが、これが思いのほかよく走ってくれるんですよ!
いっし~さん、こんばんわ。 四国ネタ、探すといろいろありそうですね! いやぁ~、日帰り2000kmは到底超えられる数字じゃないっすよ!
|
|
800×600
 2014_0111_182400ab.jpg/111KB
|
■8330 / inTopicNo.23) |
Re[6]: 2014/1/11 マジェスティS-初ツーリング
|
□投稿者/ ベッチ
-(2014/01/12(Sun) 00:54:32)
| ダーさん、こんばんは。 なんとここで四国うどんツーでしたか!?
行ったお店からすると「あの本」がかなり参考になったみたいですね。 気を付けて帰ってきてくださいね。
ちなみにもう1日巡るのかな?
|
|
640×480
 1389455672.jpg/201KB
|
■8331 / inTopicNo.24) |
Re[7]: 2014/1/11 マジェスティS-初ツーリング
|
□投稿者/ ダー@携帯 -(2014/01/12(Sun) 08:23:33)
| うどんの国より、おはようございます! ツーリング2日目の高松の朝は、曇り空から次第に青空が望めて来ました! さて、朝飯は宿の朝食でフルバイキング~♪ いろいろあるんですけど、うどんの国らしい讃岐うどんがあるのは嬉しいな。 今朝のメニューほ、名付けて「讃岐うどん御膳」
てもこのうどん、何かフツー?過ぎて物足りなさを覚えるのは、何故だろう…(笑) と言うことで、今日も本場のうどんを食べることに決めました!
べっちさん、ありがとうございます! 教えて頂いた本が参考どころか、土曜モデルコースそのものですね! 美味しさしっかり押さえて、セルフ店から一般店まで、似たようなうどんが被らないように、更にツーリング的要素も多分に加わった、素晴らしいプランですよ。これは!!
一応、今日は帰る予定なので、今日は程々の…予定(^o^)/
|
|
800×600
 2014_0112_075634aa.jpg/105KB
|
■8332 / inTopicNo.25) |
Re[8]: 2014/1/11 マジェスティS-初ツーリング
|
□投稿者/ ダー@携帯 -(2014/01/12(Sun) 10:59:42)
| 宿から西へ向かって約20km、赤い国道を避けて、緑の県道クラスが面白い! 山あり谷あり、小高い丘をいくつも越えて、実に朝からツーリングハイテンション!(笑)
やってきたのはまんのう町 本日1軒目は、元祖しょうゆうどんの小がた屋に来ました! セオリー通り、しょうゆ小をオーダー。 するとビックリ、大根一本がホントに出てきたよ~!!(笑)
なんだっ!、このツルっとしたうどんの喉越しの良さは! しょうゆと大根おろしで、サッパリ感が素晴らしい。 おでんもまたウマし(*^◯^*) 大根と厚揚げを特製味噌ダレに付けて、豪快にかぶりつきました。
ところで、もったないので、残った大根、気合を入れて全部すりおろし。 そしたら、大根の辛さが強烈で、しょうゆをもっとかけたら、更に大変なことになりました?(笑)
|
|
800×600
 2014_0112_101849aa.jpg/115KB
|
■8333 / inTopicNo.26) |
Re[9]: 2014/1/11 マジェスティS-初ツーリング
|
□投稿者/ ダー@携帯 -(2014/01/12(Sun) 12:16:06)
| うどんの国、ラストの〆は、西の王者おか泉です。 昼時とあり、外は20人位の行列でしたが、1人客の僕だけスキップして入店させてくれました!
メニューは、王道の冷天おろし。 うおっ!、なんだこの麺のしなやかさと腰の強さのマッチング。 なるほど納得の讃岐うどんの一つの完成形ですね!(*^◯^*) 天ぷらも、これまたサクサクのエビ天が上品で美味しくてたまりませんでした。 最後にふさわしいとっておきの讃岐うどんに、思い残すことはありません!
この2日間、美味しいうどんをありがとうございました!
|
|
800×600
 2014_0112_115018aa.jpg/125KB
|
■8334 / inTopicNo.27) |
Re[10]: 2014/1/11 マジェスティS-初ツーリング
|
□投稿者/ ダー@携帯 -(2014/01/12(Sun) 12:39:07)
| これより坂出ICより高松道へ。 埼玉までの道のりは、約740km。
途中、琵琶湖の彦根付近でこれから雪予報?…汗
|
|
800×600
 2014_0112_123353aa.jpg/132KB
|
■8335 / inTopicNo.28) |
Re[11]: 2014/1/11 マジェスティS-初ツーリング
|
□投稿者/ ダー&携帯 -(2014/01/12(Sun) 17:52:21)
| 現在、名神道の養老SA 雪が降る前になんとか彦根~関ヶ原付近の難所は抜けました。 でも、途中は辺りは雪景色には興奮しました(笑)
埼玉まで、残り386km。あと半分位かな(^o^)/
|
|
800×600
 2014_0112_174410aa.jpg/118KB
|
■8336 / inTopicNo.29) |
Re[12]: 2014/1/11 マジェスティS-初ツーリング
|
□投稿者/ ダー@携帯 -(2014/01/12(Sun) 20:22:41)
| 諏訪湖SAにて、最後のお楽しみ♪ 間に合いました!(^o^)/
おおー、夜景もメチャ綺麗です。
|
|
800×600
 2014_0112_201127aa.jpg/69KB
|
■8337 / inTopicNo.30) |
Re[13]: 2014/1/11 マジェスティS-初ツーリング
|
□投稿者/ ペテルブルグ -(2014/01/12(Sun) 21:17:56)
| ダーさんすごすぎです。 くれぐれも事故のないようにです。 更新楽しみにしてます
|
|
■8338 / inTopicNo.31) |
Re[14]: 2014/1/11 マジェスティS-初ツーリング
|
□投稿者/ 桃 -(2014/01/12(Sun) 21:59:15)
| 家に着くまでが遠足ですよ~(o⌒ー^)y そろそろ我が家付近を通過かな~(双葉SA辺りです)
|
|
■8339 / inTopicNo.32) |
Re[15]: 2014/1/11 マジェスティS-初ツーリング
|
□投稿者/ ダー@携帯 -(2014/01/12(Sun) 22:05:10)
| 中央道双葉SAまで戻って来ました! 諏訪湖で風呂入ってでてきたら、雪降って来ちゃったので、急いで脱出って感じ?。 お陰で、アレを食べ逃してしまった…(笑) でも、ここまで来たらもう大丈夫。 安心して、アレを頂こう!。
うひよー!!、まいうー!(*^◯^*)
ペテルブルグさん、ありがとうございます。 ここまで来たら、あと少しです(^o^)/
|
|
800×600
 2014_0112_215140aa.jpg/217KB
|
■8340 / inTopicNo.33) |
Re[16]: 2014/1/11 マジェスティS-初ツーリング
|
□投稿者/ ダー@携帯 -(2014/01/12(Sun) 22:08:53)
| 桃さん、ありがとうございます! おおっ、まさにその双葉SAですよ(^o^)/ 南アルプスと星空がか綺麗ですね!
もう、帰路の渋滞は無いようなので、残りは一気かな
|
|
■8342 / inTopicNo.35) |
Re[18]: 2014/1/11 マジェスティS-初ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2014/01/13(Mon) 01:24:43) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 風呂から上がって、さっぱり復活です!。 改めまして、マジェスティS初ツーリングこと、讃岐うどん巡礼ツーリングから無事帰還しました。 四国へ1泊2日で行けるなんて夢にも思いませんでしたが、やってみたら出来ました!。 ツーリング中に掲示板やTwitterにメッセージを投稿してくれたみなさん、本当にありがとうございました!
いやぁ~久々に味わう達成感と安堵感。 ブランクが長かったので、体力的にどうかと思ってましたが、 覚悟を決めてバイクに跨がったら、ありゃ若返りました!?。 まだまだ、あともう1杯くらい行けそうです(笑)
今回2日間に巡ったお店は、計8杯。。 讃岐うどんと一言で言っても、お店が違えば味もダシも違ってどのうどんも個性的 そして何より、トータル的に面白かった!(笑) うどん屋さん巡りって、街中をウロウロかと思ったら、違うんです。 香川県には800店舗といううどん屋さんがあるそうですが、市街地始め郊外へと散らばってるんですね。 今回も、次の店舗へは10km~20kmは当たり前の移動距離。 街中から人里離れた、え?こんなところに・・的な驚きや衝撃の連続でした(笑) ロケーションの面白さや、店内の怪しさ(笑)、そして究極のセルフの真髄(?)を知りました。 初めての讃岐うどん巡りは、まるで”冒険”そのもので、とても楽しい2日間でした。
それから、マジェスティS初ツーリングということで、高速でのヴェクスター150の走りを知っていたので、 正直ある種の覚悟(?)はしていたんですが、いやいや155ccとは思えない走りと安定感に惚れました!。
ウサギとカメで言えばカメだけど、地味ながらも着実に前進して行くんです。 早くは無いけど遅くもない。走りがもの凄く安定していて、例えるならばまるで快適な「高速バス」みたいな(笑) 巡航速度は、100~110km/h程度が快適速度。車の流れを若干リード出来る感じかな。 登り坂や向かい風は、若干苦手ではあるものの、反面下りになったら途端に凄かったです(笑) もしかして、高速安定性は、シルバーウィングを凌ぐかも?!。 高速でのコーナーでもブレもしなければヨレもなく、気持ち良くコーナリーング出来ました。 2日間の両日ともに連続高速稼働10時間にも問題無く耐えられました。 マジェスティSって155ccのくせに、改めて凄いバイクだなっと惚れました(笑)
続きはまた後日。
|
|
800×600
 2014_0112_234316aa.jpg/81KB
|
■8343 / inTopicNo.36) |
Re[19]: 2014/1/11 マジェスティS-初ツーリング
|
□投稿者/ mau -(2014/01/13(Mon) 06:54:49)
| 無事なお帰り、何よりでありました マジェスティもダーさんもその能力体力のスゴイこと! 二日間、一緒に楽しませていただきました どうもありがとうございました
|
|
■8344 / inTopicNo.37) |
Re[20]: 2014/1/11 マジェスティS-初ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2014/01/13(Mon) 11:29:43) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 今回の戦利品です。 どのお店もみな独自でお土産用を販売していて、生麺は日持ちしませんが、半生麺なら1~2ヶ月賞味期限があるので 贈呈用としてもOKですね。 今日のランチは、家族みんなで讃岐うどん。帰ってからのお楽しみ♪
バイクで問題なのは、絶対的な積載量の少なさ。 でも、マジェスティSは、シート下のトランクに合羽や工具を入れれば、後付けリアBOXの 威力が超絶大で、これだけのお土産だってオールインワンでスッポリ楽々入りました!
mauさん、こんにちは! こちらこそ、道中はありがとうございました。 お陰様で、なんとか無事に帰ってくることが出来ました。 これから、塩カルまみれの相棒も洗車して、さっぱりしたいと思います。
|
|
800×600
 2014_0113_101417aa.jpg/136KB
|
■8345 / inTopicNo.38) |
Re[21]: 2014/1/11 マジェスティS-初ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2014/01/13(Mon) 11:55:30) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 今回の旅の最強アイテムです。 随分前って、もう4年位前でしたっけね。べっちさん(^O^)/ この本のお陰で、讃岐うどん初めて初心者の僕でも、楽しいうどん巡りが出来ました。 その後に超麺通団4も発売された様で手にはしましたが、やっぱり超麺通団3が大変役立ちました。
「中讃黄金モデルコース」というものが紹介されており、単純にうどん紹介に止まらず、 営業時間や位置関係、うどんの種類を加味して、絶妙な土曜日コース、日曜日コースの2パターン。 今回は土曜日コースを、まんま参考にさせて頂きました!(というか、そのまんま) うどんの腹ごなしには、お勧め観光スポットまで紹介されており、他県からの讃岐うどん初心者にはうってつけのバイブルですね!。 #日曜コースは、すでに定休日が変更になっている店もあるので要確認。
地元の関東にもある丸亀製麺とか初めて入った時、うどんのオーダーの仕方にまごついたものですが、 本場うどんの国のセルフって、そんなレベルじゃないんです。マジで。 とにかく怪しさ満点、知らなきゃホントにどうしていいものやら、そんな謎解きがまた讃岐うどん巡りの楽しみ(?)なんですね!(笑) そんな心配を払拭してくれたのがこの本。店内の見取り図からオーダーの仕方まで、ズバリお店に行くより詳しくなれました(笑) だって、麺だけもらって、テボで自分で湯通しして・・なんて関東じゃあり得んでしょ(笑)
お店がいろいろありすぎて、とにかく800店舗ってのは想像を超える凄さです! もしかして、街中全ての飲食店が全部讃岐うどん?!かと思ったら、いやいやそんなことは無くって安心しました(笑)
■超麺通団3 麺通団のさぬきどんのめぐり方 http://books.rakuten.co.jp/rb/4114702/
■超麺通団4 讃岐うどんの巡り方&讃岐うどんの基礎知識 http://books.rakuten.co.jp/rb/6461234/
|
|
800×600
 2014_0113_105316aa.jpg/194KB
|
■8346 / inTopicNo.39) |
Re[22]: 2014/1/11 マジェスティS-初ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2014/01/13(Mon) 12:16:12) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 大事な旅の友で欠かせないのがもう一つ。 自分の行動ルートを全て記録してくれるハンディGPSの存在です。 かつてはガーミンのGEKO201を使ってましたが、時代は進化しましたね。 おおっ!、今のご時世にマッチしたiPhoneアプリにもありました!
バックグラウンド動作するので、ツーリング前に「記録開始」を押せばスタート。 やはり、この手のアプリはバッテリー消耗が早いので、トランクにシガーソケットからの電源供給で解決! そのままシート下に放り込んでおいても、まったく問題無く電波捕捉出来ました。 iPhoneの充電兼で一石二鳥で、コレは便利ですo(^▽^)o
無料アプリでしたが、カシミールなどへエクスポートするには、ファイル変換が必要で、 このファイル変換するのにアドイン500円がミソ(笑)
帰宅してから、早速GPXファイルとデジカメ写真をカシミール上で撮影位置の推定も何ら問題なく出来ましたよ! いやはや、僅か500円でハンディGPSが手に入るなんて、スゴイ時代になりましたね(*^-^)b
■ZweiteGPS - GPSロガー&ビューア https://itunes.apple.com/jp/app/zweitegps-gpsroga-byua/id635080232?mt=8
|
|
640×1136 => 507×900
 20140111_gps.jpg/161KB
|
■8347 / inTopicNo.40) |
Re[23]: 2014/1/11 マジェスティS-初ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2014/01/13(Mon) 13:04:00) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 往路は、厚木からの東名ルート。 今回初めて御殿場から三ヶ日まで新東名を全線制覇。。 夜間の単なる移動目的なら新東名が便利ですね! 単調ながらも、路面も良くカーブも少なく、非常に安定した走りが出来ました。 月夜に照らされた富士山のシルエットが神秘的でした。 また、見下ろす富士市の夜景も素敵でした。
豊田JCTからは、海沿いを行く伊勢湾岸自動車道へ。 近未来的な湾岸の景色は、まるでアトラクション気分でしたね。 そして、亀山JCT経由にて新名神高速へ。
この時期、名古屋から先が難関ルート。実は、関ヶ原、彦根付近を回避するために、選らんだ湾岸~新名神ルート。 いやしかし、士山SA付近は山岳ルートだんたんですね。次第に道路脇にはユキユキユキの雪景色。 路面は、凍結防止剤で全面ウェット。ちょっと生きた心地しませんでした(笑)
写真は、そんな波瀾万丈だった新名神区間を抜けて、いよいよ関西圏離脱の中国道・西宮塩名SAにて
|
|
800×600
 2014_0111_072646ab.jpg/125KB
|
■8348 / inTopicNo.41) |
Re[24]: 2014/1/11 マジェスティS-初ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2014/01/13(Mon) 13:16:53) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 神戸側の垂水JCTから長いトンネルを抜け、地上に出たときに目の前に現れたあまりに巨大な「明石海峡大橋」は衝撃的!。 世界最長の釣り橋は全長4km。このスケールは、実際に走ってみると、人間が作ったとは思えない壮大さを感じました!。
そんな感動的な神戸淡路鳴門道で、本州から海を越えて淡路島入り。 フェリーじゃないですが、海と超えて・・・って、遂に来たぞー!!って旅情をかき立ててくれましたね!
真っ青な海の上を行く明石海峡大橋。 淡路SAが展望台となっており、そこが絶好の展望スポットですね!
その先には、更に淡路島から「鳴門大橋」にて、いよいよ本命の四国入りを果たしました。 鳴門大橋上からは、走行中ながらも眼下には渦潮が見えましたよ! ゆっくり眺めたかったのですが、何せ橋の上は駐停車禁止。更に横風の強風にあおられて、結構かなりのデンジャラス。 見下ろすPAなども無いので、想い出の記憶だけに止めて惜しくもスルーしました。
|
|
800×600
 2014_0111_083518ab.jpg/112KB
|
■8349 / inTopicNo.42) |
Re[25]: 2014/1/11 マジェスティS-初ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2014/01/13(Mon) 13:31:24) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 瀬戸大橋を望む絶景スポット! 常盤公園頂上にあるのが結婚式場サンアンジェリーナの展望台。 バイクの格好で結婚式場へ入るのは・・と思ったら、山頂駐車場が結婚式場屋上階と繋がっていて、 屋外でそのまま展望台へスルー出来たんですね!。 恋人の聖地だそうで、たくさんの南京錠がフェンスに止めてありましたっけ。
写真は、常盤公園へのアクセス路途中にて。 ヘアピンカーブの連続でしたが、マジェスティSってひょいひょい曲がって面白かった!(笑)
|
|
800×600
 2014_0111_170044aa.jpg/86KB
|
■8353 / inTopicNo.46) |
Re[29]: 2014/1/11 マジェスティS-初ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2014/01/13(Mon) 13:54:30) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| のどかな田園風景が、なんとも四国らしいツーリング気分を盛り上げてくれました!。 目的地までのルートはお好み次第。国道を走ればそれまでですが、国道から一歩外れた途端にこの景色。 山あり谷ありの絶好のツーリングコース。 うどん巡りにツーリングの走る楽しみも兼ね備えた最強「中讃黄金モデルコース」でした。 #道路脇にはどぶ板なんてありませんので、コースアウトには要注意!(笑)
|
|
800×600
 2014_0112_094938ab.jpg/116KB
|
■8354 / inTopicNo.47) |
Re[30]: 2014/1/11 マジェスティS-初ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2014/01/13(Mon) 14:00:10) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 最初に訪問した「がもううどん」の前に広がる田園風景! 奥の車がたくさん止まってる付近がお店です(笑)
国道沿いにも多数のうどんのお店があるので、飛び込みもありですが、 やはりお目当てのお店があって、どうにかたどり着いた時の達成感と喜びも、 もしかしたら讃岐うどん巡りの楽しみの一つかもしれませんね!(笑)
|
|
800×600
 2014_0111_121736ab.jpg/120KB
|
■8355 / inTopicNo.48) |
Re[31]: 2014/1/11 マジェスティS-初ツーリング
|
□投稿者/ wyrd
-(2014/01/13(Mon) 16:39:42)
| wyrdです、念願の初ツーリングおめでとうございます!
新車のカスタマイズも完璧で、 愛着がわきまくりって感じですね。
今年のダーさんは、まさに馬のような年になりそうで期待です!
|
|
■8356 / inTopicNo.49) |
Re[32]: 2014/1/11 マジェスティS-初ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2014/01/13(Mon) 16:57:56) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| wyrdさん、ありがとうございます。 スクリーンの風防・防寒効果は絶大で、苦労した甲斐がありましたよ!。 シートも広がったことで、お陰で腰痛も今回のツーリングでは全く感じませんでした。 なんかもう、数年のブランクが吹っ切れた感じです(笑) 今年は、時間を見つけてまた走り回りましょう!
|
|
800×600
 2014_0112_234359aa.jpg/101KB
|
■8359 / inTopicNo.52) |
Re[35]: 2014/1/11 マジェスティS-初ツーリング
|
□投稿者/ まったり亀 -(2014/01/13(Mon) 23:24:56)
| ダーさんこんばんは。 ニューマシンでの楽しいうどん旅、ご無事で何よりです。 お腹は大丈夫ですか?(笑)
讃岐富士、以前登りましたが、中々良いですよ。次回はぜひ登頂を! あと、私は垂水に滞在していた事があり、明石大橋の写真も懐かしく拝見しました。 鳴門大橋は、やはり強風で怖かった思い出があります。。
そうそう、今年は例のカツカレーに行きましょう! 遅ればせながら今年も宜しくお願い致します。
|
|
■8360 / inTopicNo.53) |
Re[22]: 2014/1/11 マジェスティS-初ツーリング
|
□投稿者/ べっち
-(2014/01/13(Mon) 23:56:02)
| ダーさん、こんばんは。 麺通団4なんて出てたんですね。それは知らなかったです。
私も年末に寝台特急サンライズ瀬戸号に乗って、 1日うどん巡りをしてきましたが、いまだに麺通団3を参考にしてますもの。
朝早い時間から営業していることもあって、大体いつも「がもう」に 1店目からしてやられちゃうんですよねぇ。
ちなみに年末の私は6店7杯でした(笑)。
|
|
■8361 / inTopicNo.54) |
Re[23]: 2014/1/11 マジェスティS-初ツーリング
|
□投稿者/ ストリーム -(2014/01/14(Tue) 11:17:18)
| ダーさん、こんにちは。 ちょうど金曜から日曜まで愛知に居ました。 関ヶ原付近で降雪情報出ていたので、無事で何よりでした。 うどん旨そうです♪
温かくなったら、自分もPCXで愛知までツーリングしてこようと思います(笑) 今年もよろしくお願いします<(_ _)>
|
|
■8362 / inTopicNo.55) |
Re[24]: 2014/1/11 マジェスティS-初ツーリング
|
□投稿者/ 隊長 -(2014/01/14(Tue) 19:17:33) http://blogs.yahoo.co.jp/h7taityou3
| ダーさん はじめまして ブログウォッチャーの最近食べれない隊長と言います(古都2キロ圏内やはりデザート+1品のローカル) 香川遠征なさったんですね~ 高速走れると稼げますよね 我が家も犬連れのため最近は車ですが 夜勤明け10時の入間~夕刻吉野川河口で徳島ラーメン、翌日、朝一の三島製麺&谷川米穀楽しんでから四万十市遠征で波乗りとかしておりますが いつかはお遍路をかねて最近手に入れたct110でと考えております 近所で見かけたらお声がけします。宜しくお願いします。
|
|
■8363 / inTopicNo.56) |
Re[25]: 2014/1/11 マジェスティS-初ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2014/01/14(Tue) 23:04:52) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 亀さん、こんばんは。今年も宜しくです。 もしかして亀さんは、全国富士山マニアでしたか?!(笑) 讃岐富士に限らず、高松周辺はエアーズロックみたいな低山がたくさんありましたね。 讃岐うどん巡りの腹ごなしにもってこいかもしれませんね!。 次回(が有れば)プランに組み入れてみたいです(笑)
ようやく仕事も多少ゆとりが出て来そうなので、カツカレー宜しくです。
べっちさん、こんばんは。 おっと、年末も讃岐へ行かれていたんですね!。 しかも1日うどん巡りってのも、べっちさん極めてますね!(笑) 僕が言うのもなんですが、6店で7杯はやり過ぎでしょう(笑) 麺通団3だけでも、かなりの店舗が網羅されてましたからね。まだまだ参考にさせて頂きましょう。 逆に麺通団4では、更に軒数が増えてしまって、かえってどこに行ったら良いか分からなくなりましたっけ。
ストリームさん、こんばんは!。 関東よりも西は温かい・・って勝手な妄想があるのですが、実は名古屋~大阪間だけは要注意ですね。 12月に新幹線で大阪出張に出かけた際にも伊吹山とか真っ白でスキー場見えましたからね。 実際にバイクでも走ってみて、周囲はホントに雪だらけ。高速でバイクは皆無だった理由も分かりました(笑) 最終手段として、フェリーで徳島から東京コースも保険では考えてました。 愛知までPCXで行けたら、うどんの国はもうすぐそこですよ!~(笑)
隊長さん、初めまして。 いつか小さなバイクで四国へ。。。なんて憧れていたのですが、マジェスティSのお陰で、その夢がついに現実のものになりました。 隊長さんも、なんかはちゃめちゃなことされてますね(笑) あっち行ったりこっちに行ったりと、立ちゴケの心配もなく思いのままUターン出来たり出来るのは、小さいバイクの特権ですね。 止める場所にもさほど困りませんし、うどん巡りにはぴったりなサイズでした。
|
|
800×600
 2014_0111_113634ab.jpg/107KB
|
■8364 / inTopicNo.57) |
Re[26]: 2014/1/11 マジェスティS-初ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2014/01/14(Tue) 23:10:48) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 今日は、仕事帰りになんとなく讃岐うどんが恋しくなって、ふらっと食べて来ました! これまでもよく利用はしていたので、本場の讃岐うどんってどうなんだろうとずっと思ってました。 丸亀製麺も、本場讃岐うどんですね!。身近に味わえる讃岐うどんとして、これからも利用したいと思いました。
|
|
800×600
 2014_0114_211327AA.JPG/90KB
|
■8368 / inTopicNo.58) |
Re[18]: 2014/1/11 マジェスティS-初ツーリング
|
□投稿者/ ゼットン -(2014/01/17(Fri) 14:07:35)
| ダーさん いつも楽しく拝見させて頂いてます。最近出動が無くどうしたのかな?と思っていましたらやりましたね。元祖!無謀ツーリング。 目指せ 日本最北端!以来の快挙ですか?ダーさんのツーリングはとても愉快(ダーさんは必死)でとても私には真似ができません。 私もいつかは北海道 四国をぐるりとしたいです。そのときは参考にさせてもらいます。
|
|
■8369 / inTopicNo.59) |
Re[19]: 2014/1/11 マジェスティS-初ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2014/01/18(Sat) 19:08:40) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ゼットンさん、初めまして。 無謀ツーリングって・・・(笑) いやいや、本人は楽しんでるんですからOKです(^O^)/ 目指せ日本最北端なんて言ったら、随分前のネタになりますが、ご覧頂きありがとうございます!。 四国は、随分前から讃岐うどんを食べに行きたい!とは思っていたものの、シルバーウィングならいつでも行けると思うと、それがなかなか実現出来ませんでした。 それが、バイクが小さくなった途端に、何故が闘志が沸いてくるんですよね(笑) 行けるかどうか、やれるならチャンスは逃すまいとね(笑) そんな感じで、数年のブランクが吹っ切れましたので、今年はまた月1回くらい出かけたいと思ってます!。 また宜しくお願いします。
|
|
800×600
 2014_0112_233509aa.jpg/101KB
|
-- 続きを閉じる --
- マジェスティSの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2014/01/08 Wed. 17:16 | 古都・入間市 |
■8301 / inTopicNo.1) |
2014/1/8 入間市・古都1 - 期間限定メニュー「豚キムチ鍋焼きうどん」
|
□投稿者/ ダー -(2014/01/08(Wed) 23:38:42) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 2014年、新春初古都! 第一弾は、いきなりの殿堂入り最高傑作の登場! 期間限定メニューの「豚キムチ鍋焼きうどん」でのスタートです。
今日は、初古都ですからね。 新年ご挨拶(?)を兼ねて、今日はウォーミングアップで「ライス無し」の鍋焼きうどん単品でのオーダー。
いやぁ~、第一印象一目惚れのパーフェクト。 観ているだけで幸せになれるこの美貌(笑)。 そして、食べれば味もボリュームも大満足の逸品ですね!。
豚肉満載の鍋焼きうどんが登場し、さあ頂きます♪。 と思ったら、「後から続々と来ますからね」って、微笑みの女将さん。
|
|
800×600
 2014_0108_202123aa.jpg/132KB
|
-- 続きを読む --
■8303 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2014/1/8 入間市・古都1 - 期間限定メニュー「豚キムチ鍋焼きうどん」
|
□投稿者/ ダー -(2014/01/08(Wed) 23:40:17) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 今日の豚キムチは、容赦なくちょっぴり辛かった。 でも、は~ふ~しながら、これがまた美味いのよ。 ライス無しとは言えども、やっぱりキムチスープにはご飯がよく似合います。 結局やっぱりライスも美味かったです!(笑)
|
|
900×499
 2014_0108_202258aa.jpg/136KB
|
■8305 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2014/1/8 入間市・古都1 - 期間限定メニュー「豚キムチ鍋焼きうどん」
|
□投稿者/ 青梅っ子
-(2014/01/09(Thu) 19:22:42)
| ダーさん、明けましておめでとうございます。
新年、最高のメニューですね。 昨年、お店に伺った時、偶然にもいただくことが できました。
とても、美味しくご飯の進みましたが、 あと少しで撃沈でした。
昨年は二回しか伺えなかったので、 今年は月一目標で!
ではでは。
|
|
■8328 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2014/1/8 入間市・古都1 - 期間限定メニュー「豚キムチ鍋焼きうどん」
|
□投稿者/ ダー@携帯 -(2014/01/11(Sat) 19:41:47)
| 青梅っ子さん、今年も宜しくお願いします。 豚キムチ鍋系は、いずれも限定メニューでしたから、ラッキーでしたね。 月一通ったら、青梅っ子さんも勝手に大盛りサービス確実か!?(笑)
|
|
-- 続きを閉じる --
- 古都・入間市の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2014/01/04 Sat. 17:15 | テーマパーク・水族館 |
■8282 / inTopicNo.1) |
2014/1/4 沼津港深海水族館
|
□投稿者/ ダー -(2014/01/05(Sun) 19:56:01) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 最近、どういう訳か?!、奇妙な深海生物に興味津々のあきぼうが、 何気に充実のコンビニ書店で偶然見つけたこの1冊。 執筆・監修が2年前に出かけた「沼津港深海水族館」とのこと。
年始4日目。 あきぼうのリクエストで、沼津港にある「沼津港深海水族館」へ出かけて来ました!。
|
|
800×600
 2014_0105_184646aa.jpg/115KB
|
-- 続きを読む --
■8283 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2014/1/4 沼津港深海水族館
|
□投稿者/ ダー -(2014/01/05(Sun) 20:03:38) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 昨晩のスキー帰宅が0時半でしたので、結局朝は誰も起きられず。。。 のんびりの10時半に出発です!
中央道から東富士五湖経由にて沼津へ。 お正月休みのUターンラッシュもピークを迎え、中央道も東名道も上り車線はすでに大渋滞。 そんな光景を横目に、下り方面は予想外の空き具合ですね!
|
|
800×600
 2014_0104_131500ab.jpg/122KB
|
■8285 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2014/1/4 沼津港深海水族館
|
□投稿者/ ダー -(2014/01/05(Sun) 20:22:26) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 天神屋は、静岡県を中心に展開しているお総菜やさんです。 国道沿いにあるドライブイン的な存在かな。 掛川へ帰省する時も、最近では高速道路のSA/PAにも見かける様になりました。 店舗にもよりますが、大岡店では店舗内でも食事出来るカウンタースペースやレンジがありました。
静岡おでんを始め、各種おにぎりやお総菜が安くて美味い! 静岡らしさが味わえるお店ですね♪
|
|
800×600
 2014_0104_133124aa.jpg/217KB
|
■8299 / inTopicNo.18) |
Re[17]: 2014/1/4 沼津港深海水族館
|
□投稿者/ ダー -(2014/01/05(Sun) 21:51:13) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| こっちの湯とあっちの湯。 どちらか一つと言われれば、やっぱり「あっちの湯」かな。
露天風呂から写真はNGなので、あっちの湯の上部からの展望です。 こんな夜景を眺めながらの露天風呂。もちろん、天井は星空。
久々でしたが、甲府盆地の夜景を眺めながらの露天風呂は最高でした!
|
|
800×600
 2014_0104_200657aa.jpg/106KB
|
■8300 / inTopicNo.19) |
Re[18]: 2014/1/4 沼津港深海水族館
|
□投稿者/ ダー -(2014/01/05(Sun) 21:55:31) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 湯上がりは、売店でアイスや名物の温玉あげ。 きのこ汁も美味しかった!。
風呂に入って21時も過ぎれば、渋滞もほぼ解消。23時無事帰宅。 予定外ではありましたが、いつか家族を連れて来たかった「ほったらかし温泉」にも 寄れて良かったです!。
|
|
800×600
 2014_0104_210033aa.jpg/151KB
|
-- 続きを閉じる --
- テーマパーク・水族館の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2014/01/03 Fri. 17:12 | 冬・スキー・雪遊び |
-- 続きを読む --
■8271 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2014/1/3 スキー3 - 小海リエックススキーバレー
|
□投稿者/ ダー -(2014/01/05(Sun) 16:31:44) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 午前5時過ぎに出発し、早朝の関越道は、交通量はかなり多め。 そろそろ渋滞が始まるかどうかのギリギリなラインかな。あと10分遅かったらはまってたかも。
どうにか順調路線のまま上信越道へ入り、佐久に差し掛かると これから向かう雄大な八ヶ岳が左手に望めて来ました。
気温はすでに-5℃。今朝もしっかり冷えてますね。
|
|
800×600
 2014_0103_070610aa.jpg/66KB
|
■8272 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2014/1/3 スキー3 - 小海リエックススキーバレー
|
□投稿者/ ダー -(2014/01/05(Sun) 16:32:07) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 佐久JCTから南へ延びる中部横断自動車道のお陰で、佐久南ICを降りてからスキー場へは残り約30km。 アクセスが大変便利になりました。
スキー場には午前8時過ぎに到着。 その昔のスキーブームの頃は、早朝着でスキー場で仮眠したものですが、 最近はのんびり到着なファミリー指向が強いせいか、朝の8時じゃ駐車場はまだまだ空いてますね。
さあっ、今日はあきぼうのみスキーレッスンデー。 天気にも恵まれて絶好のスキー日和ですね。 1日コースでレッスン三昧ですよ。
あれ?、お兄ちゃんは、今日はのんびり滑りを満喫したいらしい。
|
|
800×600
 2014_0103_091715aa.jpg/174KB
|
■8273 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2014/1/3 スキー3 - 小海リエックススキーバレー
|
□投稿者/ ダー -(2014/01/05(Sun) 16:37:28) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| レッスンまでの一滑りと足馴らし。 朝のゲレンデは、整備されたてのゲレンデを独り占め。
八ヶ岳ならではの晴天率と開放感が素晴らしいですね!。 また、景色を眺めながらの爽快感も、これまでのナイタースキーなどでは味わえない醍醐味でしょうか。
|
|
800×600
 2014_0103_093134aa.jpg/106KB
|
■8275 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2014/1/3 スキー3 - 小海リエックススキーバレー
|
□投稿者/ ダー -(2014/01/05(Sun) 17:17:33) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ちょっと離れて、遠目からレッスン風景のウォッチングです。 いつもレッスン側だったひろぼうが、外から練習風景を眺めるのは初めて。 でも眺めてるのって、結構寒くて忍耐いるんですよね~(笑)
今日は、あきぼうチームは4名。 おおよそ同じレベルで同世代の女の子と、大人の方1名の混合チームとなりました。
|
|
800×600
 2014_0103_102312aa.jpg/168KB
|
■8276 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2014/1/3 スキー3 - 小海リエックススキーバレー
|
□投稿者/ ダー -(2014/01/05(Sun) 17:25:29) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| カービングスキーで、円弧を描くパラレルターン。 どうしてもターン後半の横滑りが多くてザーッとなってしまいます。 これをなんとか克服出来ればあと一歩!なのですが、ここからが実に難しいんですね~。 口ではなかなか伝わらず、先生の真似して回数滑って体得あるのみ。。。
|
|
800×600
 2014_0103_115819ab.jpg/120KB
|
■8277 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2014/1/3 スキー3 - 小海リエックススキーバレー
|
□投稿者/ ダー -(2014/01/05(Sun) 17:44:08) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 本日の1日レッスンも無事終了し、レストハウスにて小休止。 の間もなく、キッズおみくじ大会に間に合いました!(笑) 景品は、リフト1日券からケーキセットやデザートなど各種プレゼント。 おっ、あきぼうは中吉?でエクレアGETだね!
更にダイレクトメールの塗り絵持参でケーキセットサービスもらったり、 シャトレーゼならではのデザート充実ぶりと安心価格は嬉しいですね!。
|
|
800×600
 2014_0103_153923aa.jpg/132KB
|
■8279 / inTopicNo.10) |
Re[9]: 2014/1/3 スキー3 - 小海リエックススキーバレー
|
□投稿者/ ダー -(2014/01/05(Sun) 18:01:35) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| スキー場の帰りの夕食は、やっぱりココしか無いでしょう!。 ツーリングではお馴染み。小海町のどんぶりや「風とり」へ。 新年1/3から営業で助かりました!
あきぼうとかみさんの「マグロ丼」。 ボリュームたっぷり大満足の絶品ですね!。
|
|
800×600
 2014_0103_193454aa.jpg/151KB
|
■8281 / inTopicNo.12) |
Re[11]: 2014/1/3 スキー3 - 小海リエックススキーバレー
|
□投稿者/ ダー -(2014/01/05(Sun) 18:32:01) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 20時に小海町を出発し、ナビでは2時間半の22時半には帰宅予定が、高速は30km以上の大渋滞!。 途中のPA/SAにて仮眠したり時間調整しつつも、終わりなき渋滞に仕方なく23時過ぎに突入!。 日が変わり0時半になり無事帰宅。
これにて本日の日帰りスキーも無事完了。 今シーズン初の昼間スキーで、ナイタースキーとは違った観る楽しさがありますね! お兄ちゃんに続き、あきぼうもジュニア1級目指して今シーズン頑張ります。
|
|
800×600
 2014_0103_093148aa.jpg/117KB
|
-- 続きを閉じる --
- 冬・スキー・雪遊びの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
| h o m e |