2012/09/30 Sun. 21:45 | 美味しいもの |
-- 続きを読む --
■7184 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2012/9/30 俵飯の「すぶた丼」 in 東京都小金井市
|
□投稿者/ ダー -(2012/09/30(Sun) 15:58:01) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 日高市からは、南へ約30km。 渋滞の多い市街地走行は、原付2種なV125Sが抜群の機動力で本領発揮ですね!(笑) 所沢から狭山湖、多摩湖をかすめて、気分はすっかりプチツーリングモードだぜっ。
日曜ランチは12時から。 少々時間前に到着し、お店の前でスタンバイ。
こちらが常設メニュー。 かけ飯メニューは、並(小、中、大)、大 とサイズが4種類から選べます。 ”大”は、マスターの目に叶った常連さん用らしく、初めての方は”並大”からスタートとのこと。
|
|
800×600
 2012_0930_120831aa.jpg/174KB
|
■7185 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2012/9/30 俵飯の「すぶた丼」 in 東京都小金井市
|
□投稿者/ ダー -(2012/09/30(Sun) 15:58:51) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 更にこちらは、日替わりメニューと追加メニューの数々。 どうやら、こちらのメニューの方がトレンドの様ですね!。 とりぶたあんかけ飯や、すんごいジャージャー飯など、ちょこっと写真メニューがありましたけど、そそられまくりです(笑)
今日のランチは、12時ぴったりに1番のり! 店内カウンター席が8席。外に歩道に面したテラスがありますが、あくまで応急用?。 メインのカウンター席は、マスターが料理しながら目の届く広さというか、ソロや少人数での訪問が無難そうです。
|
|
800×600
 2012_0930_115949aa.jpg/241KB
|
■7186 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2012/9/30 俵飯の「すぶた丼」 in 東京都小金井市
|
□投稿者/ ダー -(2012/09/30(Sun) 15:59:54) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 今日は、初めてですのでスタンダードに「すぶた丼」(並大)で行ってみました!。
うっひょ~!!、甘酸っぱい香りと共に現れた光景は、期待通りの第一印象パーフェクト!! どんぶりご飯にたっぷり大きく盛られた酢豚は、すでに一部は受け皿へ決壊済み(笑)
シャキシャキの野菜と食べ応えある大きな肉塊がゴロゴロっと5~6個。その1個1個が大きいのよ~。 しかも、揚げたてカリっとした大きな豚から揚げは、適度な歯ごたえと脂身もあってジュワッと口の広がる幸せ感ですね!。 ヤバイ、美味すぎる~!!(*^o^*)
☆☆☆☆☆
|
|
900×675
 2012_0930_121901aa.jpg/152KB
|
■7188 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2012/9/30 俵飯の「すぶた丼」 in 東京都小金井市
|
□投稿者/ wyrd
-(2012/09/30(Sun) 18:48:55)
|
■7189 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2012/9/30 俵飯の「すぶた丼」 in 東京都小金井市
|
□投稿者/ いっし~ -(2012/09/30(Sun) 22:24:27)
| この通りに、「ラーメン二郎・新小金井街道店」が有りますね。
昼・夜と楽しめそうです(笑)
|
|
2592×1944 => 900×675
 201109141701.jpg/229KB
|
■7190 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2012/9/30 俵飯の「すぶた丼」 in 東京都小金井市
|
□投稿者/ カシノキ -(2012/09/30(Sun) 23:39:23)
|
■7191 / inTopicNo.9) |
Re[8]: 2012/9/30 俵飯の「すぶた丼」 in 東京都小金井市
|
□投稿者/ ダー -(2012/10/01(Mon) 00:14:52) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| いっし~さん、毎度です!。 そんなお楽しみもありましたか~~。
カシノキさん、 途中、行列の出来たお店を何軒か見かけました! おっ、ご紹介の小平うどんも偶然見つけましたが、随分賑わってましたね。 自分的には、すてーき亭の武蔵小金井店を見つけて、思わず振り返ってしまいました(笑) 更にその先では、同じくすてーき亭所沢店までも。。。o(^▽^)o
|
|
■7192 / inTopicNo.10) |
Re[5]: 2012/9/30 俵飯の「すぶた丼」 in 東京都小金井市
|
□投稿者/ ストリーム -(2012/10/01(Mon) 02:26:48)
| 8月から三鷹へ出張に行くのに新小金井街道か小金井街道走っています。 帰りに寄ってみます。 50ccの時は4年で4000kmの走行距離がPCXになってから4ヶ月で3200kmです(笑)
土曜に鶴商文庫でハンバーグカレー食べましたがきつかったです・・・。
|
|
■7193 / inTopicNo.11) |
Re[6]: 2012/9/30 俵飯の「すぶた丼」 in 東京都小金井市
|
□投稿者/ ダー -(2012/10/02(Tue) 00:13:35) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ストリームさん、こんばんは!。 PCXになってから、稼働率がえらく違うようですね。 仕事にプライベートに、PCXもご主人様にそれだけ可愛がってもらえれば本望ですね(笑) 小金井方面へ行かれたら、是非立ち寄ってみてください!
|
|
■7194 / inTopicNo.12) |
Re[7]: 2012/9/30 俵飯の「すぶた丼」 in 東京都小金井市
|
□投稿者/ ストリーム -(2012/10/02(Tue) 03:29:10)
| こんばんは、ダーさん。 今更ながら原2の快適さがたまらない今日この頃です。 インドアな仕事なはずなのに真っ黒に焼けています(笑) 実は週3~4日ほど武蔵小金井を通過しています。 今日も通りました(笑) お店を横目に見つつ(>_<)
|
|
■7214 / inTopicNo.13) |
Re[8]: 2012/9/30 俵飯の「すぶた丼」 in 東京都小金井市
|
□投稿者/ ダー -(2012/10/07(Sun) 19:44:07) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ストリームさん、こんばんは。 なるほど、PCXの距離が延びる訳ですね(笑) 原付2種は、街乗りでは断然自動二輪を凌ぐ軽快さと機動力があって楽しいですね!
|
|
-- 続きを閉じる --
- 美味しいものの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2012/09/26 Wed. 21:44 | 古都・入間市 |
■7171 / inTopicNo.1) |
2012/9/26 古都オフ71 with 突然メニュー5「大人のお子様ランチⅡ」
|
□投稿者/ ダー -(2012/09/27(Thu) 23:02:16) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 2ヶ月ぶりの古都オフ開催!。 今回は、奇遇(?)にもスペシャルな「突然メニュー」の日。 更にしかも、我々から揚げ大好きマニア?!には待望の「古都版から揚げ」が初デビュー。
それでは、第71回古都オフwith 突然メニュー5「大人のお子様ランチⅡ」で行ってみよう!(*^-^)b
|
|
800×600
 2012_0926_201545ab.jpg/149KB
|
-- 続きを読む --
■7172 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2012/9/26 古都オフ71 with 突然メニュー5「大人のお子様ランチⅡ」
|
□投稿者/ ダー -(2012/09/27(Thu) 23:03:38) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 今回集まってくれた満腹ライダー5名。みな揃って突然メニュー前日事前予約でGetです!
1.まったり亀さん(突然メニュー) 2.べっちさん(突然メニュー) 3.アドレスV100さん(突然メニュー) 4.ダー(突然メニュー) 5.mauさん(突然メニュー)
奥の座敷部屋へ案内して頂くと、すでにテーブルにはサバの味噌煮がセッティング。
今回魚ってありましたっけ?と思ったら、「ハンバーグ、からあげ、スクランブルエッグ、カレーライス、他」中で、 ”他”の部分が日替わり気分で該当するそうです(笑)
続いて登場したのは、大皿ジャンボカレー。 あちゃー、すでにコレだけで十分圧倒され気味です(^_^;)
|
|
800×600
 2012_0926_200804ab.jpg/144KB
|
■7174 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2012/9/26 古都オフ71 with 突然メニュー5「大人のお子様ランチⅡ」
|
□投稿者/ ダー -(2012/09/27(Thu) 23:06:08) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 最後に山菜小うどんと、味噌汁は今回特別に豚汁にバージョンアップ!! コレにて本日のオーダー品、突然メニュー5「大人のお子様ランチⅡ」 の勢揃い完成です。
宴会メニュー顔負けの選り取りラインナップ。こんな定食、見たことないッス!(笑) フツーにこうしてテーブルに並んでしまうところが、他店にない古都ならではの魅力ですね!(*^o^*)
なんと言っても下味付きのから揚げは、柔らかモモ肉ジューシーで美味い!p(^-^)q このから揚げにご飯を付けて「から揚げ定食」なんてやってくれたら、それだけで十分幸せかな~。 ハンバーグだって、3cm位はありそうなボリュームですからね。一体果たして何gあるんだぁ??(笑) そこへ、ダメだしの大皿ジャンボカレーは、凄すぎました(笑)
でも最近、古都に通っているせいか、確実に胃袋サイズが拡張しているかも?!。お陰で、今回も完食成功!♪ いやぁ~、お腹の”満腹感”と心の”達成感”まで味わえるって、だから古都は止められませんってば!!(笑)
レギュラーとまでは行かなくても、また週替わりなど「古都版から揚げ」の登場を、是非また楽しみにしていますo(^▽^)o
|
|
900×505
 2012_0926_201445ab.jpg/165KB
|
■7175 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2012/9/26 古都オフ71 with 突然メニュー5「大人のお子様ランチⅡ」
|
□投稿者/ ダー -(2012/09/27(Thu) 23:15:12) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 最後に試作品の1枚。 iOS6のiPhoneパノラマモードで、こんな写真を撮ってみました。 世界初!?、名付けて「ザ・空撮!、ローリングパノラマショット」です(笑)
料理が多すぎて、2テーブルを5人で贅沢に使わせて頂きました。
|
|
900×264
 2012_0926_201359aa.jpg/103KB
|
■7176 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2012/9/26 古都オフ71 with 突然メニュー5「大人のお子様ランチⅡ」
|
□投稿者/ wyrd
-(2012/09/27(Thu) 23:26:02)
| wyrdです、絶景ですね(笑)
自分は山菜うどんでギブアップしてしまったので拝めませんでしたが、 やっぱり味噌汁もあったんですね、しかも豚汁! 次の機会に備えて鍛練しておきます。
あ、自分の時の魚はシシャモフライが二尾でした。
|
|
■7179 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2012/9/26 古都オフ71 with 突然メニュー5「大人のお子様ランチⅡ」
|
□投稿者/ hanekuma -(2012/09/29(Sat) 11:03:41)
| お久しぶりです、羨ましすぎる!! 忙しさに流されている身としては行けなくて残念です(><)
今では食事もままならない状態が続いて胃袋も縮小の一途を辿っているのではないかと心配です。 そうそうこの間「はくさい」に行って三人で桶盛り丼を頼みました、撃沈したのは言うまでもありませんが、海老が10本にアナゴが2本、舞茸が6個にご飯は1kぐらいはあったかと思います。 是非挑戦してみてくださいね!
次回参加出来る様に頑張りますね!
|
|
■7180 / inTopicNo.8) |
また逃してしまった.....
|
□投稿者/ mutugi -(2012/09/29(Sat) 16:29:17) http://kubugi.seesaa.net/
| またもや古都オフを逃してしまった...... 大人のお子様ランチⅡ美味しそうだなぁ~~。
あっ、おいらエア・アジアの成田就航キャンペーンでゲットしたチケットで、往復500円で九州は福岡へ遊びに行ってきました。w
九州で美味しいものを食べまくってきましたよ。
写真はもりぞうのスペシャルAの大盛りカレーです。
上から写真を撮っているからわかりづらいですが、かなり底の深いお皿です。
|
|
800×598
 hakata19.jpg/202KB
|
■7181 / inTopicNo.9) |
Re[2]: また逃してしまった.....
|
□投稿者/ ダー -(2012/09/29(Sat) 17:51:08) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| wyrdさん、こんにちは! メニューの”他”に相当する部分が、日によっていろいろだったみたいですね!。 味噌汁の豚汁は、言われてみればこれまでありませんでしたよね。 さりげなくこだわりが随所に見えた大人のお子さまランチでしたね♪。
hanekumaさん、こんにちは~。 今回もスペシャル盛りに奮闘しましたが、今回Ⅱってことは、続編もありそうですので、また機会が会いましたら宜しくです。
桶盛り丼、3人で撃沈とは「桶盛り丼」恐るべし! 僕も壁に貼ってあった映像は拝見しましたが、流石にソロでは到底敵う相手ではないようですので、自粛しておきます(笑)
mutugiさん、こんにちは。 ついに古都でから揚げ初登場!で大満足でした~。来週は、再び照り焼きチキン登場ですよっ!!。 往復500円で往復九州ですかぁ~。僕も連れてって~(笑) トッピング満載カレーですね。まるでどんぶり丼カレー?!。
|
|
-- 続きを閉じる --
- 古都・入間市の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2012/09/20 Thu. 21:42 | 美味しいもの |
■7151 / inTopicNo.1) |
2012/9/20 台湾料理「福源」OPEN
|
□投稿者/ ダー -(2012/09/20(Thu) 22:57:34) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| うぉー!!、ついに日高市内にも台湾料理店が進出!。 県道川越日高線の日高陸橋のヤオコー通り、すき家の隣に出来た台湾料理「福源」です。
台湾料理と言えば、やっぱり”巨大なから揚げ”を期待してしまうのですが、果たして福源は期待に応えてくれるのか!?。 今週は、OPENサービス期間とのことで、早速仕事帰りに寄り道して来ました!
|
|
800×600
 2012_0920_220241aa.jpg/165KB
|
-- 続きを読む --
■7162 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2012/9/20 台湾料理「福源」OPEN
|
□投稿者/ ダー -(2012/09/22(Sat) 14:31:54) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 店内、入り口で靴を脱いで、アットホームな居酒屋風。 テーブル座席は、掘りコタツ風になっており、案外くつろげる空間ですね!。 カウンター席も複数あって、一人客でも安心でした。
こちらが定食メニュー。 期待通りのボリューム満点メニューが勢揃い。どれもラーメンとご飯とおかずの組み合わせで、見ているだけでお腹いっぱいになれそうです(笑)。 惜しくも、副菜にから揚げの姿はないようですが、揚げ物を変更する場合がありますって、から揚げの登場の期待アリ?!
|
|
800×600
 2012_0920_211832aa.jpg/206KB
|
■7165 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2012/9/20 台湾料理「福源」OPEN
|
□投稿者/ ダー -(2012/09/22(Sat) 14:40:29) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 今日のオーダーは、限定単品メニューの組み合わせでコレだっ!。
まずやはり、注目すべきは「若鶏のから揚げ」でしょう。 期待通りのジャンボが6個もあれば、ハッキリ言って多すぎです(笑)
これだけでも十分お腹いっぱいになれました!。
|
|
800×600
 2012_0920_212201aa.jpg/140KB
|
■7167 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2012/9/20 台湾料理「福源」OPEN
|
□投稿者/ ダー -(2012/09/22(Sat) 14:54:01) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 更に遅れて、酢豚も登場! 野菜などの少なめの具に、残りは全部ニクニク酢豚三昧。 ブラボ~~~!!(笑)
流石の期待通りの台湾料理店。 満腹通り過ぎて、ちょっとやり過ぎました(笑)
近場に出来た台湾料理店。安くてボリューム満点!。しかも、深夜1時まで営業ってのは大変助かりますね! 家族で訪問すれば、お手軽中華をいろいろ楽しめますし、これからは度々お世話になることになりそうです!o(^▽^)o
|
|
800×600
 2012_0920_213337aa.jpg/130KB
|
-- 続きを閉じる --
- 美味しいものの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2012/09/15 Sat. 21:41 | 魚釣り・フィッシング |
-- 続きを読む --
■7144 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2012/9/15-16 海釣り10・静岡県吉田港~焼津港
|
□投稿者/ ダー -(2012/09/17(Mon) 22:53:56) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| まずは屋外散策。 水田の向こうに竪穴式住居が並んでいます。 水田には、実際に稲も植えられており、昔の稲作風景再現って感じですね。
子供達は、住居跡よりも水辺の観察に夢中です。 何に興奮してるかと思えば、ミジンコっですか?。いや確かにそのミジンコの数もキョーレツに凄くって(笑) 歩きながらよく見つけたな~と、ある意味感心してしまうほどでした。
この夏は、あきぼうが顕微鏡を使った微生物の観察やったんですが、ミカズキモとかミジンコを見つけて喜んでた訳ですよ。 今日も、顕微鏡持ってくれば良かった~と言われてもねぇ。。。。(笑)
|
|
800×600
 2012_0915_102034aa.jpg/150KB
|
■7145 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2012/9/15-16 海釣り10・静岡県吉田港~焼津港
|
□投稿者/ ダー -(2012/09/17(Mon) 23:08:20) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 屋外では、「火起こし体験」に挑戦。 「まいぎり式」で木と木の摩擦熱で火をおこすものです。 しこしこ続けると、まもなく煙が上がり、出来た火種を拾って麻にくるんで、ふ~っと息を吹きかけると、 ボワっと炎が上がったのには驚きました。
今の時代、当たり前にマッチやライターで簡単に火が付けることができますが、 こうして実際にやってみると、火のありがたみを感じますね!。
子供達も大変興味深く体験することが出来ました。
|
|
800×600
 2012_0915_101314aa.jpg/153KB
|
■7146 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2012/9/15-16 海釣り10・静岡県吉田港~焼津港
|
□投稿者/ ダー -(2012/09/17(Mon) 23:16:24) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 11時からの土器炊飯は、どこでやってるのかな~と思ったら、 おおっ、実際の竪穴式住居の中の釜戸でやっており、思わず入っていいのか躊躇してしまいそうでした(笑)
炭火で土器で赤米を炊いたもの一口試食を頂きました。 へ~、フタもしないでお米が炊けてしまうんですね。 しかもこの一口が美味かったです。
|
|
800×600
 2012_0915_111816aa.jpg/109KB
|
■7147 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2012/9/15-16 海釣り10・静岡県吉田港~焼津港
|
□投稿者/ ダー -(2012/09/17(Mon) 23:19:09) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 博物館のお土産コーナーで、ひろぼうのお気に入りがコレ。 竪穴式住居もありましたよ~。
他に販売されている品々も、どれもオリジナル商品ばかりで、見ているだけでも興味をそそる品揃えでした。
登呂遺跡は、屋外見学以外にも火起こし体験や博物館と、想像以上に楽しめました!
|
|
800×600
 2012_0915_104634aa.jpg/101KB
|
■7148 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2012/9/15-16 海釣り10・静岡県吉田港~焼津港
|
□投稿者/ ダー -(2012/09/19(Wed) 22:58:44) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 静岡と言えば、静岡おでんに桜えび。 桜えびと言えば、やっぱりココでしょう! 登呂遺跡からほど近い鐘庵・静岡中田店へやって来ました。 調べてみると、静岡市内だけでも12店舗もあるんですね!
サクサクピンクな桜えびかき揚げうどんと駿河丼、もちろん黒はんぺん入りの静岡おでんも頂きました♪
桜えびもさることながら、ここのうどんの食感がモチモチっと腰があり大好きです。
■そば・うどん・桜えびかき揚げ そば処 鐘庵 http://www.shoan.co.jp/
|
|
800×600
 2012_0915_115423aa.jpg/127KB
|
■7149 / inTopicNo.9) |
Re[8]: 2012/9/15-16 海釣り10・静岡県吉田港~焼津港
|
□投稿者/ ダー -(2012/09/19(Wed) 23:24:41) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 時刻は14時を回ったところ。 今回の釣り合宿(?)のメインステージ。吉田漁港へやって来ました。 前回訪問から1ヶ月。9月中旬とはいえ、まだまだ暑さは夏本番!。 日中のコンクリート岸壁の照り返しは強烈で、朝晩以外は厳しい暑さですね。
さて、朝早かったせいで、子供達は車の中でお休み中。 ならば、コッソリ一人で釣りのスタートです。
海釣りといえば、毎度サビキが定番でしたが、今回はルアー釣りにも挑戦!。 海釣り用にと用意したメタルジグ系のルアーをキャストしてみました。 獲物はシーバスなんて贅沢は言いません。釣れれば何でもOKです(笑)
1投目で、慣れないルアーでいきなりバックラッシュ。 2投目も、またまたバックラッシュでラインを直してはみたものの、リールを巻いたら、今度は根掛かりですか・・・トホホ(≧▽≦)
まあそんなもんですよね。って??
|
|
800×600
 2012_0915_141102aa.jpg/106KB
|
■7150 / inTopicNo.10) |
Re[9]: 2012/9/15-16 海釣り10・静岡県吉田港~焼津港
|
□投稿者/ ダー -(2012/09/19(Wed) 23:41:35) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ラインが切れるのを覚悟でラインを力でたぐってみると、”何か”がゆっくりと上がって来ました。
ぬぉ~~~~~~、コレは!!(凄) まさかタコが釣れるなんて、根掛かりの絶望から、まさかの仰天サプライズでした(嬉) ルアーを外すにも一苦労。タコの足がまとわりついて、吸盤に吸い付かれると手から離れないッス!!(笑)
いやぁ~、それにしてもタコの引きってのは、ただの根掛かりと何ら変わりないんですね~。 釣り開始早々、先行き楽しみな吉田漁港ですね!(*^-^)b
|
|
800×600
 2012_0915_144555aa.jpg/278KB
|
■7152 / inTopicNo.11) |
Re[10]: 2012/9/15-16 海釣り10・静岡県吉田港~焼津港
|
□投稿者/ ダー -(2012/09/22(Sat) 12:24:45) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| お父さんの発狂ぶり(?)に飛び起きた子供達(笑) それでは、子供達も揃って釣りのスタートです!。
ひろぼうは、今回もサビキ釣り。 おおっ、早速釣り上げた獲物は、ヒイラギでした(*^-^)b
最初の1匹が釣れてくれると、まずは一安心というか、気持ちにゆとりが出てくるんですよね。
|
|
800×600
 2012_0915_175331aa.jpg/120KB
|
■7153 / inTopicNo.12) |
Re[11]: 2012/9/15-16 海釣り10・静岡県吉田港~焼津港
|
□投稿者/ ダー -(2012/09/22(Sat) 12:32:26) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 続いてあきぼうは、コマセ袋に1本バリで勝負です!。
小さな小魚用のハリにコマセの小さなエビを付けて、足下の群れをなしている小魚を狙います!。
流石にコマセのエビは小さくて、簡単に落ちてしまいます。 少々苦戦しながらも根性作戦で、待望の1匹目は可愛いフグをGET!! コレって、磯遊びで網ですくえるようなミニサイズ。 果たして、釣り上げる価値があるかどうかは考え方次第ですね!(笑)
そう、今回の1本針は、あきぼうが自分でチチワ結びで結んで釣った処女作なんです。 なので、魚の大きさだけでは計り知れない嬉しさがあるらしいです(笑)
|
|
800×600
 2012_0915_180228aa.jpg/113KB
|
■7154 / inTopicNo.13) |
Re[12]: 2012/9/15-16 海釣り10・静岡県吉田港~焼津港
|
□投稿者/ ダー -(2012/09/22(Sat) 12:43:05) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 本日の釣果です。 暑さも和らいだ夕方からの限定2時間。
今回は、サビキ釣りはほどほどに、オキアミやイソメなども使ってちょい投げ釣りや足下でウキ釣り、メタルジグでルアー釣りなんかをしてみました。
釣れた魚は ・クロダイ(ミニ) 1 ・ヒイラギ 3 ・フグ 1 ・アイゴ 2
お手軽なサビキ釣りから、次へのステップアップを目指してみましたが、やっぱり釣れるのはサビキばかり。投げ釣りもなかなか難しいものですね! 明日への教訓として、今日の釣りはコレにて終了!。
|
|
800×600
 2012_0915_180500ab.jpg/123KB
|
■7155 / inTopicNo.14) |
Re[13]: 2012/9/15-16 海釣り10・静岡県吉田港~焼津港
|
□投稿者/ ダー -(2012/09/22(Sat) 13:02:17) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 釣り合宿(?)、2日目のスタートです。 再び吉田漁港へやって来ました!
今朝は、あきぼうの作戦第二弾。 リール無しの3.6mの竿でミャク釣り仕掛けでの挑戦です。 しかも、これまでは出来合いの仕掛けの付け外しが精一杯でしたが、 出かける前に道糸とよりもどしと重りとハリを用意して、自分で仕掛けを作って来たんです。 ちなみに、ハリはブルーギルや川釣り用の2号ハリの超小型仕様ですね!。 ターゲットはまさに足下にいる小魚。 サビキでは、釣りたくてもなかなか釣れない小魚ですが、あきぼうの作戦が的中し、見事に獲物をGETしました
いやぁ~、海釣りだからって気張る必要もなく、実はほんと川釣り道具でも海釣りは出来るんですね。
|
|
800×600
 2012_0916_083628aa.jpg/146KB
|
■7156 / inTopicNo.15) |
Re[14]: 2012/9/15-16 海釣り10・静岡県吉田港~焼津港
|
□投稿者/ ダー -(2012/09/22(Sat) 13:07:48) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| あきぼうが釣り上げた小魚は、コトヒキでした。 小さいものは僅か3cmのほどの大きさ。
まさしく御前崎の磯遊びで網ですくい上げた様なミニサイズです。 でも、釣れればやっぱり嬉しい魚釣りですね!
|
|
800×600
 2012_0916_092446aa.jpg/102KB
|
■7157 / inTopicNo.16) |
Re[15]: 2012/9/15-16 海釣り10・静岡県吉田港~焼津港
|
□投稿者/ ダー -(2012/09/22(Sat) 13:12:40) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ひろぼうは、釣れない投げ釣りは諦めて、今日はやっぱりサビキ釣りで行ってみよう!(笑)
今日は朝から大漁モード。 やっぱり釣れるサビキ釣りは楽しいですね。
ひろぼうが早速釣り上げた獲物は、ボラでした。
|
|
800×600
 2012_0916_104941aa.jpg/114KB
|
■7159 / inTopicNo.18) |
Re[17]: 2012/9/15-16 海釣り10・静岡県吉田港~焼津港
|
□投稿者/ ダー -(2012/09/22(Sat) 13:47:53) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 吉田港を正午過ぎに出発。 帰路の途中、久々の「焼津魚センター」でランチとお土産散策。 アイス大好きな子供達には、特製イカスミソフトを子供達に勧めるも、何かを察知した様子で作戦失敗。あはは(笑)
焼津魚センターを16時出発。 交通情報を見てみると、すでに中央道の小仏トンネルを先頭に毎度ながらの大渋滞が始まっているようです。 ならば、明日はお休みですし、もう一仕事行ってみますか!。 子供達も大賛成!。
イシグロでコマセを追加購入して、やって来たのは焼津魚センターからほど近い焼津港です。 初めてやってくる場所というのは、やはり何が釣れるのか期待に胸が膨らみますね。
|
|
800×600
 2012_0916_170427aa.jpg/111KB
|
■7161 / inTopicNo.20) |
Re[19]: 2012/9/15-16 海釣り10・静岡県吉田港~焼津港
|
□投稿者/ ダー -(2012/09/22(Sat) 14:17:21) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| アッという間に日が暮れて、焼津港での釣行は1時間ちょっと。 僅かな時間ながらもウリンボことイサキの子どもが10匹以上、そのほかフグにキタマクラなども釣れて面白かったです。
帰路は、焼津港横にあったサンライフ焼津で温泉に浸かり、イオン焼津で買い物や夕食などして、焼津出発は22時。 西富士経由で河口湖までは順調だったものの、深夜0時すぎても収まらない中央道の大渋滞。 中央道の谷村PAで1時間半ほど仮眠をしたりして、結局家にたどり着いたのは深夜2時半となりました。
今回の海釣り大作戦は、サビキ釣りから手探りながら次へのステップを試みましたが、なかなか難しいものですね。 次の野望に向かって、また子供達と研究してみたいと思います!。
|
|
800×600
 2012_0916_183049aa.jpg/81KB
|
■7168 / inTopicNo.21) |
Re[20]: 2012/9/15-16 海釣り10・静岡県吉田港~焼津港
|
□投稿者/ ぽちすけ01
-(2012/09/22(Sat) 22:30:23)
| こんにちは、ぽちすけです。だいぶ、静岡の海を気に入られたようですね。 登呂遺跡に行かれたら、次は浜松の蜆塚古墳に行かれるとよいと思います。 登呂遺跡が弥生時代の代表的な遺跡とすると、蜆塚は縄文時代の遺跡で 貝塚が層になっているところを見ることができます。 2つの時代の違いがかなり分かると思いますよ。 うちは、それから埼玉古墳群へ行きました。
|
|
■7169 / inTopicNo.22) |
Re[21]: 2012/9/15-16 海釣り10・静岡県吉田港~焼津港
|
□投稿者/ ダー -(2012/09/24(Mon) 23:02:08) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ぽちすけさん、こんばんは! またまたご近所の海で楽しませて頂きました。 吉田漁港は、メジャー過ぎないローカルさがいいですね。 地元の常連さんらしき釣り人が、結構気さくに子供達に声をかけてくれて、今回は投げ釣りの仕方なんかも教えてくれちゃいましたよ~。 しかも、お父さんの言うことは聞かないくせに、そういう方の話ってのはしっかり覚えてるんです(笑)
浜松の蜆塚古墳ってのは、初めて知りました。またの機会のネタに、覚えておきます!。 それにしても、埼玉古墳なんてよくご存じですね(笑)。
|
|
■7170 / inTopicNo.23) |
Re[20]: 2012/9/15-16 海釣り10・静岡県吉田港~焼津港
|
□投稿者/ うぐ -(2012/09/26(Wed) 13:31:18)
| ダーさんはじめまして 初書込みのうぐと申します。 自分はアドレスV125Gに乗っているので、ツーリングの日記をちょこちょこ 拝見させていただいております。 そんななか、最近釣りの記事もちらほら読ませていただいて、 ステップアップ希望ということで、ちょっとだけですが、お力になれればと思います。 今の時期は、青物回遊の時期なので、青物がきている所に行きさえすれば、 誰でも釣ることが可能です。 沼津の静浦堤防、下田の福浦堤防、どちらもマルソーダ、あじ、イナダ等 結構釣れています。 皆さん仕掛けは、カゴ釣りの型が多いのですが、サビキ仕掛けでも 8号針ハリス3~4号でピンク色のスキンサビキチョイ投げで十分釣れます。 アジをやるなら、もっと小さな仕掛けで5号位になり、夜メインになりますが、 40㎝くらいのマルソーダなら数釣れますよ。 問題は、行けば釣れるのですが、場所に入るのが結構大変です。 夜中について、場所とって、朝やって、昼ごろ、観光を兼ねながら帰り始める というのがいいかもしれないです^^
|
|
■7177 / inTopicNo.24) |
Re[21]: 2012/9/15-16 海釣り10・静岡県吉田港~焼津港
|
□投稿者/ ダー -(2012/09/27(Thu) 23:31:56) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| うぐさん、初めまして。 HPご覧頂きありがとうございます。 そして、海釣りアドバイス感謝感激です!(^O^)/ 最近は、あきぼうがすっかり海釣りにハマってまして、家で暇さえ有ればインターネットでみなさんの海釣り日記などを読んだり調べたりで、妄想ばかりが膨らんでいるようで忙しいです(笑) 次回は10月に計画していまして、次はカレイを目標に張り切ってます。
トラウト釣りで釣れるような大物が釣れたらと淡い期待を抱いていますが、海で40cm級が釣れたらダー家的には感動ものですね!。 なるほどやはり、朝の場所取りが必要な訳ですね。 仕掛けも、1~2号針のハリス0.6~1号みたいな小物向けのものばかり揃えてましたので、次回は8号位の大きさ針でちょい投げに挑戦してみます!。 いろいろありがとうございます。また宜しくです(^-^)/
|
|
■7178 / inTopicNo.25) |
Re[22]: 2012/9/15-16 海釣り10・静岡県吉田港~焼津港
|
□投稿者/ 黒鯛 -(2012/09/28(Fri) 22:24:24) http://jfckurodai.web.fc2.com/
| ダーさんの家族フィッシングが、ステップアップして釣果につながって 息子との絆が深まるのが羨ましいです。
巷に~、黒鯛は変態魚種で 30Cm以下の黒鯛は、ほとんどがオスなのでチンチンと言っています。 30Cm以下の真鯛は、チャリコなんて言っています。 多分~、ダーさんも知っていると思いますが御前崎付近でヒイラギの 別名は、猫又ですよね?
ダーさんファミリーの釣果報告を楽しみ&期待しています。
|
|
■7182 / inTopicNo.26) |
Re[23]: 2012/9/15-16 海釣り10・静岡県吉田港~焼津港
|
□投稿者/ ダー -(2012/09/29(Sat) 20:01:21) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 黒鯛さん、こんばんは! 魚も大きさによって呼び方があったりするんですね!。 チンチンやちゃりこ、猫又も初めて知りました。ありがとうございます。 ヒイラギの猫又も、理由を調べてみたら、骨が多くて身が少ないので「ねこもまたいでいく」なんて出て来ました!。 イサキの「ウリンボ」や、ネンブツダイの「きんぎょ」も、もしかしてそんな別名だったりするんですね~。
海釣りは、通年通して楽しめるところがいいですね!。 次回はまた来月に行けたらと思ってます!。ドライブあり食べ処あり温泉ありで、家族で楽しめますね。
|
|
-- 続きを閉じる --
- 魚釣り・フィッシングの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2012/09/09 Sun. 21:40 | ツーリング |
-- 続きを読む --
■7126 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2012/9/9 信州からあげツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2012/09/10(Mon) 23:29:17) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 店員さんの説明によると、「唐揚げは薄味なので、お好みによりマヨネーズにマスタード、醤油にソースでお召し上がりください」とのこと。
確かに、からあげは意外と薄味でしたが、そのまま食べても十分美味い。 でも、醤油をちょこっとかけたら、コレはますます美味い!!。 醤油の香りと相まって、香ばしさが倍増です(*^o^*)
10個もあれば大満足。どう考えてもご飯が足りませんってば!!(笑)
|
|
900×675
 2012_0909_132059aa.jpg/145KB
|
■7127 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2012/9/9 信州からあげツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2012/09/10(Mon) 23:40:40) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 松本のB級グルメと言えば「山賊焼き」。 追加オーダーしたのはいいけれど、あまりのボリュームに思わず目がくらんでしまいました(笑)
こちらは、あらかじめニンニク醤油味の衣で、そのままで十分OK。 唐揚げ同様に脂身は少なく、胸肉のチキンカツ風な印象かな。
からあげに山賊焼きと、松本のB級グルメを満喫! いやぁ~、唐揚げ三昧幸せです。満腹さまでした!!(*^o^*)
|
|
900×675
 2012_0909_133946aa.jpg/175KB
|
■7128 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2012/9/9 信州からあげツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2012/09/10(Mon) 23:46:51) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 目的は達したので、あとは帰るだけ。 遙々200kmの下道は、先が思いやられますね(笑)
帰路のR20では、正面には富士山がクッキリ。 こんな日は、なんとなく笛吹川フルーツ公園へ寄り道。 甲府盆地を一望し、正面には夕日に染まる富士山を望むことが出来ました。しばらくすればクリアな夜景が望めそうですね!。
|
|
800×600
 2012_0909_174908aa.jpg/98KB
|
■7131 / inTopicNo.10) |
Re[9]: 2012/9/9 信州からあげツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2012/09/11(Tue) 00:16:07) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 21時20分無事帰還!。本日の走行距離は433km。
今日は、出発が遅かったので、目的地以外は写真も撮れずに往復のみ。 ながらも、久々の全身疲労感を味わいました。
無駄に疲れる下道原付ツー。 しかし、それこそが究極の達成感を味わえる原付ツーの醍醐味ですね!(笑)
|
|
800×600
 2012_0909_192642aa.jpg/124KB
|
■7132 / inTopicNo.11) |
Re[10]: 2012/9/9 信州からあげツーリング
|
□投稿者/ NIS -(2012/09/11(Tue) 00:47:56)
| 白彩の近くのR20沿いにある「男の厨房」の唐揚げ定食も結構ボリュームありますが、上の写真に比べると全然普通ですね。w
7月中旬に自分も十石峠の展望塔に行ったのですが、ミツバチだらけで展望塔や休憩所のトイレにも入れないくらいでした。 他のツーリングライダーと話している間にも体やバイクがミツバチだらけになり大変でした。 ちなみに十石峠は普通に通れましたか? 先月はまだ通行止めになっていて林道を迂回して行きましたが。
9月9日は伊豆方面にツーリングに行っており、西伊豆からも富士山が綺麗に見れました。(残念ながら写真は無しです)
|
|
■7136 / inTopicNo.13) |
Re[12]: 2012/9/9 信州からあげツーリング
|
□投稿者/ wyrd
-(2012/09/12(Wed) 05:59:50)
| wyrdです、今白神ライン目指して北上中です。
十国峠の展望台にはキイロスズメバチの巣があって危険とか噂で聞きました。 噂なので真偽は不明ですが、おきを付けて。
全然関係ないですが、東北道の南側でとく得フェアとかやってまして、
メガ盛りメニューを食べるとスタンプ貰えて五つたまると五百円引きの商品券になるそうです。
佐野下りのメニューはちょっとお高いですが、他は割とリーズナブルだったのでチャレンジすれば良かったかな?と 今国見下りでジャンボ唐揚げラーメンセットを食しています。 ご飯がお代わり可能なのですが、佐野と上河内でもラーメン食べたので お代わり話の方向で(笑)
|
|
■7138 / inTopicNo.15) |
Re[12]: 2012/9/9 信州からあげツーリング
|
□投稿者/ NIS -(2012/09/13(Thu) 00:03:02)
| ダーさん、こんばんは。
あの辺りにある「白彩」のアナゴ丼や「ぼんち」に比べれば「男の厨房」のボリュームなんて全然普通ですよ。 昨年久しぶりに「ぼんち」に行った時はチキンカツカレーが食べ切れませんでした・・・。
そういえば、先日「白彩」に行った時に、念のため特盛りのボリュームを聞いてみたんですが、ご飯2倍、海老天2倍だそうです。速攻諦めました。w
|
|
■7139 / inTopicNo.16) |
Re[13]: 2012/9/9 信州からあげツーリング
|
□投稿者/ 松本からあげセンター -(2012/09/14(Fri) 13:26:33)
| 松本から揚げセンター寺島と申します。 私どもからあげセンターを目的に遠方からご来店いただいた上、ジャンボの定食、山賊焼き、きれいな写真とともに大満足のお言葉を頂き、まことに有難うございます。よりいっそう頑張る原動力になります! これからも皆様にご満足いただけるお店として、頑張ってまいりますので、お近くにいらした際はぜひまたのご利用をいただけますようスタッフ一同お待ちいたしております。
|
|
■7140 / inTopicNo.17) |
Re[14]: 2012/9/9 信州からあげツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2012/09/14(Fri) 23:50:23) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| NISさん、こんばんは! ↓白彩の激盛りメニューですね。 僅か200円UPで2倍増しなるんでしたら、それは凄いコストパフォーマンスが高いですね!。 3日くらい断食してから訪問したら、なんとかなるでしょうか?!(笑) ぼんちと言えば、ビックリカツカレーには僕も撃沈されましたぁ~。
寺島さん、初めまして!。 いやまさか、お店の方のお目に触れるだなんて、なんとも嬉し恥ずかし・・・(笑) 1人での訪問だと、場合によっては肩身の狭い思いをすることもあるのですが、幸い以前に訪問した大町の豚のさんぽもカウンター席があり、安心して楽しむことが出来ました!。 また、応対して頂いた店員さんも、両店ともとても笑顔で好印象で良かったです。 https://daiwai.blog77.fc2.com/blog-entry-696.html#25 唐揚げマニア?!な1人として、今後も楽しみにまた訪問させて頂きます!。
|
|
800×600
 2012_0909_181643aa.jpg/99KB
|
-- 続きを閉じる --
- ツーリングの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2012/09/02 Sun. 21:39 | ひとりごと |
-- 続きを読む --
■7114 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2012/9/2 メガ盛り首都圏全200軒
|
□投稿者/ アマネ -(2012/09/04(Tue) 17:30:33) http://amane55.blog12.fc2.com/
| ダーさん こんにちは!
私も今日入手して来ました。
これからじっくり読んで見ます。
|
|
■7116 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2012/9/2 メガ盛り首都圏全200軒
|
□投稿者/ ダー -(2012/09/04(Tue) 23:55:04) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| おっ、早速アマネさんもおめでとうございます! ジャンルもまんべんなくカバーさているようで、お値段もお手頃価格なメニューが豊富で気に入りました。 それにしても、都内ネタってこんなにあったんですか~って感じでした。
|
|
■7120 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2012/9/2 メガ盛り首都圏全200軒
|
□投稿者/ まったり亀 -(2012/09/09(Sun) 21:38:03)
| ダーさん、私も購入してしまいました!
色々と行きたくなります(笑) 自宅から近いエリアのお店も掲載されており、何となくホットしました。
※お風呂上がりのチビです。
|
|
960×1280 => 675×900
 20120911_210543.jpg/103KB
|
■7122 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2012/9/2 メガ盛り首都圏全200軒
|
□投稿者/ いっし~ -(2012/09/10(Mon) 00:03:12)
| うっふ、当然僕も買いましたよ(笑)
ネタ元は殆どが・・・。
|
|
■7134 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2012/9/2 メガ盛り首都圏全200軒
|
□投稿者/ ダー -(2012/09/11(Tue) 23:19:15) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 亀さん、こんばんは! 知らないお店も多かったですが、よく知ってる身近なお店も載ってて良かったです!。 ただ、ツーリング的には近すぎなお店が多かったかな~。 おっ、チビちゃんも将来は大物になりそうですね!
いっし~さん、ご紹介どうもでした。 ネタ元は、やっぱりいっし~さんでしたか(^O^)/
|
|
-- 続きを閉じる --
- ひとりごとの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2012/09/02 Sun. 21:37 | 美味しいもの |
■7106 / inTopicNo.1) |
2012/9/2 恵比須屋食堂でソースカツ丼2
|
□投稿者/ ダー -(2012/09/02(Sun) 16:58:05) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 今日は、朝からV125Sの前後タイヤ交換。 午前中の2時間がかりとなりましたが、ビート出しが1発で決まった時は、なかなか達成感ありますね(笑)
さて、昼食はNewタイヤでV125Sの試走がてら、ご近所プチツーリング。 雨が上がったタイミングを見計らって、合羽装備で出動です!。
|
|
800×600
 2012_0902_152628aa.jpg/157KB
|
-- 続きを読む --
■7109 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2012/9/2 恵比須屋食堂でソースカツ丼2
|
□投稿者/ ダー -(2012/09/02(Sun) 21:53:25) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| R407を北上し、やって来たのは東松山市。 関越道・東松山IC近くの「恵比須屋食堂」です。
今日は「恵比須カツカレー」にしてみよう!と心に決めて来ましたが、 玄関入り口にあるこの立て看板の誘惑に・・・・。
う~ん、悩みます(笑)
|
|
800×600
 2012_0902_144152aa.jpg/158KB
|
■7110 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2012/9/2 恵比須屋食堂でソースカツ丼2
|
□投稿者/ ダー -(2012/09/02(Sun) 22:09:36) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 誘惑に負けて、やっぱりコレで行っちゃいました!。 やっぱり今日も「恵比須カツ丼」で決まり。
いやぁ~、大きなカツ2枚が4切れとなり、ソースたっぷりしたたるカツがやぐら状態にそびえているのです。 その1切れが大きくて、箸でつかんだ時にもずっしり重みを感じます。
カツの厚みも柔らかさもパーフェクト!!。 伊那や駒ヶ根、会津のソースカツ丼に引けを取らない旨さですね!。
|
|
900×636
 2012_0902_150444aa.jpg/165KB
|
■7111 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2012/9/2 恵比須屋食堂でソースカツ丼2
|
□投稿者/ ダー -(2012/09/02(Sun) 22:09:53) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| それにしても、ご飯の量に対して、贅沢にもカツが多すぎる~(笑) 2回目の訪問ながらも、この値段でこれだけの食べ応えあるソースカツ丼を近場で頂けるなんて、もう嬉しいです。
ちなみに今日はフツー盛り。その理由は・・・・ #ドキドキ(笑)
|
|
800×600
 2012_0902_150627aa.jpg/134KB
|
■7113 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2012/9/2 恵比須屋食堂でソースカツ丼2
|
□投稿者/ ストリーム -(2012/09/03(Mon) 19:28:41)
| こんばんは、ダーさん。 9/2の12時にカツカレー食べましたよ(笑)
|
|
■7115 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2012/9/2 恵比須屋食堂でソースカツ丼2
|
□投稿者/ ダー -(2012/09/04(Tue) 23:50:48) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| おっと、限りなくニアミスでしたね! ストリームさんが、カレー食べてるところに遭遇したかったな(笑)
|
|
■7118 / inTopicNo.9) |
Re[8]: 2012/9/2 恵比須屋食堂でソースカツ丼2
|
□投稿者/ ダー -(2012/09/05(Wed) 23:31:05) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| おー!!、ビックなカツが1枚と、ルーは別皿なんですね!。 次回こそは、食べてみたいです(笑)
|
|
■7119 / inTopicNo.10) |
Re[9]: 2012/9/2 恵比須屋食堂でソースカツ丼2
|
□投稿者/ rc30cb1100 -(2012/09/06(Thu) 10:06:16)
| ダーさん、こんにちは! 恵比須カツ丼とラーメンのセットでいかれましたね!!! このラーメン、意外と言っては失礼ですが美味しいんですよね! これで¥500円なら断然OKです(^^)/ でもこのメニューをお一人でいかれるのはさすがダーさんですね!!! 自分は子供と二人でオーダーして少し残しましたから…、ごめんなさい(笑)。
|
|
■7133 / inTopicNo.11) |
Re[10]: 2012/9/2 恵比須屋食堂でソースカツ丼2
|
□投稿者/ ダー -(2012/09/11(Tue) 23:14:02) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| rc30cb1100さん、こんばんは! 恵比須カツ丼セット、1人で2品頼むのは、少々抵抗あったんですが、 ちょうどいい塩梅でしたよ~。 次もやっぱり、カツカレー&ラーメンですかね(笑)
|
|
-- 続きを閉じる --
- 美味しいものの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
| h o m e |