2012/06/30 Sat. 11:32 | 昆虫採集 |
-- 続きを読む --
■6929 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2012/6/30-7/1 群馬・家族で高原キャンプ
|
□投稿者/ ダー -(2012/07/01(Sun) 19:59:19) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| キャンプ場へは正午過ぎに到着! 昼食は、途中の道の駅で買って来た地場食材をフライパンでジュージュー焼いて焼き肉。 そして、一通りのタープテントやテーブルなどのセッティングも終えたところで、フリータイム。
例年クワガタ採集は、夜の外灯採集が定番でしたが、今年は趣向を変えて、昼間の野山を歩いてみよう!
ターゲットは樹液の木。昼間のうちに目星を付けておいて、夜に再びという作戦です。 クヌギやコナラの木を探しながら歩きまくること1時間、そんな期待の樹液の木を見つけたと思ったら・・・
おおっ、昼間からいきなりコクワのペアを発見!(^O^)/ 汗を流して、やっぱり自分達の足で見つけた時の喜びはひとしお大きいですね!
|
|
800×600
 2012_0630_113403aa.jpg/256KB
|
■6930 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2012/6/30-7/1 群馬・家族で高原キャンプ
|
□投稿者/ ダー -(2012/07/01(Sun) 20:02:06) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| そういう目で見てみると、木の割れ目とか隙間に、コッソリ隠れているんですね!。 うっそうと生い茂る森の中よりも、適当に間伐されていて、風通しのよく日当たりのいいところの方が、 樹液が出てる確立が高いようですね。
僕にはよく分からなかったのですが、3mほど情報に見つけた割れ目に、コクワが3匹?。
子供の察知能力は凄まじいですね!(笑)
|
|
800×600
 2012_0630_133901aa.jpg/280KB
|
■6933 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2012/6/30-7/1 群馬・家族で高原キャンプ
|
□投稿者/ ダー -(2012/07/01(Sun) 21:05:23) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 16時も過ぎたら、夕食の準備です。 キャンプと言えば、毎度定番ながらカレーライスです!。
昨年は、ご飯を飯ごう炊さんしましたが、今年はカブ隊でやった空き缶炊さんにもチャレンジ!。 350mlアルミ缶にお米1合を投入し、水をいっぱいまで満たして、アルミホイールでフタをすればOK。 誰が最初に発見したんだか、世紀の発見ですね!(笑)
さあっ、果たしてカレーライスにはありつけるのか。。。?!(笑)
|
|
800×600
 2012_0630_175223aa.jpg/168KB
|
■6936 / inTopicNo.9) |
Re[8]: 2012/6/30-7/1 群馬・家族で高原キャンプ
|
□投稿者/ ダー -(2012/07/01(Sun) 21:10:15) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| かなり具だくさんなカレーになりました(笑) ご飯の炊き具合もまずまずいい感じじゃないですか~♪
いやぁ~、キャンプのカレーってのは、どうして美味いんでしょう!(*^o^*)
一応、空き缶炊さんも大成功!。満腹様でした♪
|
|
800×600
 2012_0630_182035aa.jpg/95KB
|
■6937 / inTopicNo.10) |
Re[9]: 2012/6/30-7/1 群馬・家族で高原キャンプ
|
□投稿者/ ダー -(2012/07/01(Sun) 21:18:16) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 食事の片付けが終わったら、夜の部へ突入です!。
昼間見て回った樹液の木を1本1本見て回ります。 懐中電灯の照らす先には、一体何が現れるのか。 この興奮と緊張感がたまりません!(笑)
おっ、これはコクワかな。
|
|
800×533
 2012_0630_193552aa.jpg/123KB
|
■6938 / inTopicNo.11) |
Re[10]: 2012/6/30-7/1 群馬・家族で高原キャンプ
|
□投稿者/ ダー -(2012/07/01(Sun) 21:19:12) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ひぃ~~~~、今年初のノコギリクワガタを発見!(*^-^)b
例年、夜はいつも外灯採集がメインでしたけど、こうして昼間のうちにチェックした木を回るのは、 まさにクワガタ採集の醍醐味と言えるでしょうか。
|
|
800×533
 2012_0630_193657aa.jpg/131KB
|
■6939 / inTopicNo.12) |
Re[11]: 2012/6/30-7/1 群馬・家族で高原キャンプ
|
□投稿者/ ダー -(2012/07/01(Sun) 21:23:01) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 続いては、車で移動してコンビニ採集へ(笑)
そう、夜にもなるとコンビニなんかの明かりにも集まってくるんですよね。 で、車を止めた途端に、あきぼうが何かを発見して猛ダッシュ!?(笑)
その先に見つけたものとは・・・
|
|
800×600
 2012_0630_210752aa.jpg/115KB
|
■6942 / inTopicNo.15) |
Re[14]: 2012/6/30-7/1 群馬・家族で高原キャンプ
|
□投稿者/ ダー -(2012/07/01(Sun) 21:53:45) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| キャンプの朝は早い! 朝4時半に鳥のさえずりで自然と目が覚めて、清々しい朝!と行きたいところですが、今朝はちょっと寒すぎっ!。 朝の散歩がてら付近の木々を散策するも、昨日とはうってかわり、コクワの気配すらなし。 朝こそ期待大!と思っていただけに、意外な結果となりました。
さて、今朝の朝食は「ホットサンド」に挑戦!。 子供達がボーイ隊でやったということで、今回は全てお任せモードです。
|
|
800×600
 2012_0701_083413aa.jpg/229KB
|
■6943 / inTopicNo.16) |
Re[15]: 2012/6/30-7/1 群馬・家族で高原キャンプ
|
□投稿者/ ダー -(2012/07/01(Sun) 21:57:14) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ホットドックのパンにウィンナーを挟み、アルミホイルでラッピング。 その上に濡れた新聞紙で包み込んで、1L牛乳パックの中に入れれば準備完了です。
薪などは必要とせず、そのまま牛乳パックにマッチで点火! 牛乳パックと中の新聞紙まで燃え尽きたところで、はい出来上がり!♪
|
|
800×600
 2012_0701_084339aa.jpg/143KB
|
■6944 / inTopicNo.17) |
Re[16]: 2012/6/30-7/1 群馬・家族で高原キャンプ
|
□投稿者/ ダー -(2012/07/01(Sun) 22:00:58) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| じゃん!、出来たてのホットサンドです(*^-^)b コレにケチャップを塗って食べると、案外美味いじゃないですか! 子供達の記憶を便りに、適当にやった割りには良くできましたo(^▽^)o
あーでもちょっと、部分的に炭っぽいのはご愛敬(笑) よく言えば、香ばしくって、ワイルドだぜぇ!!(爆)
|
|
800×600
 2012_0701_090108aa.jpg/164KB
|
■6946 / inTopicNo.19) |
Re[18]: 2012/6/30-7/1 群馬・家族で高原キャンプ
|
□投稿者/ ダー -(2012/07/01(Sun) 22:24:54) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 魅惑の商品がいろいろ並んでいますが、形が崩れるほどに値段は下がる傾向にあるようですね(笑) もちろん味は一緒な訳でOKです(*^_^*)
定番のプリンロールにミルフィーユ、どれも山盛り詰まって150円とか200円という破格の値段は魅力的。 止められませんなぁ~(笑)
|
|
800×600
 2012_0701_140507aa.jpg/185KB
|
■6947 / inTopicNo.20) |
Re[19]: 2012/6/30-7/1 群馬・家族で高原キャンプ
|
□投稿者/ ダー -(2012/07/01(Sun) 22:27:31) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| キャンプ場撤収の頃から降り出した雨は、次第に本降りに。 17時無事帰宅。梅雨時期にもかかわらず、キャンプの最中は雨には降られずに済んで助かりました。
盛りだくさんの2日間で、お目当てのクワガタ採取も、なんとか2年ぶりのミヤマにノコギリと無事に採集出来て良かったです!。
来年は、ひろぼうも中学生。でも、またみんなで行けるといいな~。
↓安い!(笑)
|
|
800×600
 2012_0701_141935aa.jpg/107KB
|
■6948 / inTopicNo.21) |
Re[20]: 2012/6/30-7/1 群馬・家族で高原キャンプ
|
□投稿者/ アマネ -(2012/07/02(Mon) 19:29:32) http://amane55.blog12.fc2.com/
| 良いですね・・・ ちょいと早いかも知れない夏休み 我が家では「遠い昔」の話になりました。
孫が小学校3年ですからね・・・
一緒に行ける内が華です。 今後も十分楽しんで下さい。
|
|
■6950 / inTopicNo.22) |
Re[21]: 2012/6/30-7/1 群馬・家族で高原キャンプ
|
□投稿者/ ダー -(2012/07/03(Tue) 12:49:56) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| アマネさん、こんにちは! ありがとうございます。 今年で5年目になりまして、最初は1年2年の頃からすると、 我ながら子供達も随分と大きくなったな~と感心してしまいます。 ひろぼうに至っては、足のサイズも小学6年生にて、まさかお父さんと1cm違いの28cmにまで迫りました。
この夏は、ヒラタやオオクワ目指してるのですが、さすがにそれは厳しいかな。。。
|
|
■6951 / inTopicNo.23) |
Re[22]: 2012/6/30-7/1 群馬・家族で高原キャンプ
|
□投稿者/ rc30cb1100 -(2012/07/05(Thu) 22:28:56)
| ダーさん、こんばんは! 今年も恒例のキャンプに来られたのですね! カブトムシ、今年はそんなに暑い日がまだ無いのであまりいなかったみたいですね(汗)。 そしてまたまた行かれましたね、ドンレミーアウトレット!! 値段が安いので、ついつい買いすぎてしまうので気をつけなければ!!! しかし安いですよね!!自分もまた行ってこようっと(^^)/
|
|
■6952 / inTopicNo.24) |
Re[23]: 2012/6/30-7/1 群馬・家族で高原キャンプ
|
□投稿者/ まったり亀 -(2012/07/05(Thu) 23:33:24) http://aroundworldkame.blog28.fc2.com/
| ダーさんこんばんは!
ミヤマとノコギリを同日に採集なんてスゴイ!! 気付けばクワガタシーズン到来ですね!今年こそオオクワやヒラタを・・・
それとボーイ隊、創意工夫の料理の数々。 かなり参考にさせていただきます。
ドンレミー、久しく行っていませんが行きたい(笑)
|
|
■6954 / inTopicNo.25) |
Re[24]: 2012/6/30-7/1 群馬・家族で高原キャンプ
|
□投稿者/ ダー -(2012/07/07(Sat) 21:39:26) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| rc30cb1100さん、こんばんは。 毎年恒例、今年も群馬の高原にお世話になりました。 今週みたいな大雨な天気でなくて本当に良かったです!。 今年は、キャンプ場の管理人談によると、僕らのクワガタは初ものだとのことでした。 夏休みに入ってしまうと、今度はライバル多数!で、また違った意味で難しいんですよね(笑) 毎年、道の駅とか売店とかにクワガタとか売られたりするのに、今年はまだどこにも並んでませんでした。 ところで、道の駅で売ってる「金山亭の味付けホルモン」。 コレが美味しくって、行く時に2パック買って、ランチにジュージュー。 帰りにも1パック買って帰りました。
ドンレミー、1年ぶりでしたが、またまた行って来ました!。 あまりの誘惑に、その場でも1パック平らげちゃいました(笑) また、店内の自販機のフローズンココア(100円)がメチャ美味しくて、うちの子はお小遣い出してまで3杯も飲んでしまうほどのお気に入りでした。
まったり亀さん、こんばんは。 そろそろ昆虫採集シーズンがまたやって来ましたね。 今年こそは、ほんと狙ってみたいですね!。 キャンプでは、簡単な料理でも創意工夫が楽しいポイントですね。
|
|
800×600
 2012_0701_175503aa.jpg/116KB
|
-- 続きを閉じる --
- 昆虫採集の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2012/06/29 Fri. 11:31 | 古都・入間市 |
-- 続きを読む --
■6920 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2012/6/29 「突然メニュー」登場!!
|
□投稿者/ ダー -(2012/06/29(Fri) 21:09:54) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| こうなりました(笑)
まずは、おかずのお盆が1枚。 これだけでも十分まるで「洋風うどん定食??」(笑)
”小”うどんが、いつにも増して、パワーアップ!!。全然”小”でないんですが・・・(笑) 更に古都では初となるスクランブルエッグです。 この際、パンがあったらいろいろ挟んで食べても楽しめそう!
|
|
900×675
 2012_0629_132111aa.jpg/156KB
|
■6921 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2012/6/29 「突然メニュー」登場!!
|
□投稿者/ ダー -(2012/06/29(Fri) 21:15:59) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| いよいよ本命のチキンカツカレーが登場!
うぉ~~~~~!!、コレってまさに大皿のフルバージョン!! 思わず微笑みがとまりません(笑)
しっかし、単品で食べてもこれは凄すぎる~。 久々にスイッチが入りました!!(笑)
|
|
900×675
 2012_0629_132116aa.jpg/191KB
|
■6922 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2012/6/29 「突然メニュー」登場!!
|
□投稿者/ ダー -(2012/06/29(Fri) 21:26:34) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| いやぁ~、久々に強烈なパンチを堪能しました!(*^o^*) 「突然メニュー」に相応しい、名も無き組み合わせは、WEB限定のまさしく古都スペシャル!!。 4人掛けテーブルが、一人前で埋め尽くされた空前の光景でした(笑)
なんとか登頂成功!!v(^-^)v。が、何気に”小”うどんが一番キツかった~。
第二弾の極秘情報もGET!!。 ついに僕らの大好きな”アレ”が期間限定で新登場するとかしないとか?! 楽しみです(^O^)/ #でも次回は”ご飯軽め”にしておきます(爆)
●入間 古都 オフィシャルサイト http://koto.m-full.jp/
|
|
900×675
 2012_0629_132105aa.jpg/171KB
|
■6923 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2012/6/29 「突然メニュー」登場!!
|
□投稿者/ mau -(2012/06/29(Fri) 22:20:33)
| すごっ! 写真だけでオナカいっぱいであります 行かれなくて良かったよーな、そうでないよーな・・・ 複雑!(笑)
|
|
■6924 / inTopicNo.6) |
Re[4]: 2012/6/29 「突然メニュー」登場!!
|
□投稿者/ wyrd
-(2012/06/29(Fri) 23:31:52)
| wyrdです、食されたんですねおめでとうございます!
特別メニューとは言え、チキンカツカレーより安いとか 古都のサービス精神には頭が下がります。
しかし本当ボリューム満点のメニューでしたね。 いつかはカキフライカレーも…とか期待したいです(笑)
|
|
■6925 / inTopicNo.7) |
Re[5]: 2012/6/29 「突然メニュー」登場!!
|
□投稿者/ まったり亀 -(2012/06/30(Sat) 00:04:55) http://aroundworldkame.blog28.fc2.com/
| 限定者に非常に弱い者の1人です(笑)
ギリギリ駆け込みセーフで食されたとは、さすがです! 見てるだけで、先日自分も食べた光景がよみがえります。
wyrdさんの言葉をそのままお借りしますが、ホント、サービス精神が素晴らしいですよね。
|
|
■6926 / inTopicNo.8) |
Re[4]: 2012/6/29 「突然メニュー」登場!!
|
□投稿者/ ストリーム -(2012/06/30(Sat) 01:52:17)
| うわー、写真を見てるだけで胃が痛くなります・・(>_<)
一昨日から、ストレス性の急性胃腸炎で、食事制限(量・種類)かかっているので、あの限定はあきらめます。。。
|
|
■6927 / inTopicNo.9) |
Re[5]: 2012/6/29 「突然メニュー」登場!!
|
□投稿者/ いっし~ -(2012/06/30(Sat) 09:06:51)
| あぁ~、ダーさんのサラダにコーンがぁ・・・。 おでんも煮玉子がぁ~・・・。
しかも、フライに海老がぁ・・・。 差別化を感じます(爆)
しっかり、チキンカツカレー増量されてますね。 自分の同じ時間帯で、同注文の方と見比べるとご飯の盛りは全然違いました。 一般?の方は平らな山でした(笑)
|
|
■6949 / inTopicNo.10) |
Re[6]: 2012/6/29 「突然メニュー」登場!!
|
□投稿者/ ダー -(2012/07/02(Mon) 23:02:40) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| mauさん、どうもです!。 僕もあのカレーを見た瞬間、まさに冷や汗ものでしたよ~。 次回は間違いなく”軽め”で行きます(笑)
wyrdさんも行かれたんですね!。 あのボリュームでこの値段ですからね。 果たして元が取れているのか、こっちが心配してしまうほどですね。
亀さん、毎度です!。 亀さんも完食されたと聞いて、僕も半ば気合いで完食しました(笑) でも、もう2回は完食は無理かもしれません・・・
ストリームさん、体調万全にてレッツチャレンジ!!
いっし~さん、ちょうどいっし~さん来店と入れ違いだったようです。 僕もカレールーの別ざらサービスを勧められたんですが、ありがたくお断りしましたよ(笑)
|
|
-- 続きを閉じる --
- 古都・入間市の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2012/06/24 Sun. 11:29 | 美味しいもの |
-- 続きを読む --
■6905 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2012/6/24 「台湾料理 嘉宴楼」が凄すぎる!!
|
□投稿者/ ダー -(2012/06/24(Sun) 18:46:27) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 掲示板にて、でっちんさんからもご紹介頂いた「台湾料理 嘉宴楼」。 所沢が本店で、他に上尾店、鳩ヶ谷店とあるそうですね。
交差点角地にあり、駐車場はお店の前に3台分。 裏手側にも6台程度は止められるスペースがありました。
11時40分に入店。昼時前にもかかわらず、席はすでに8割方スペースが埋まっている繁盛ぶりですね。 4人掛けテーブルと奥にはお座敷。窓際にはカウンター席もありますので、グループでも1人でも安心です。
まず、麦茶のグラスの大きさにビックリ。 サワーグラスの様な大きなグラスは、これからの暑い夏場には冷たい冷や水が嬉しいです。
|
|
900×537
 2012_0624_114419aa.jpg/107KB
|
■6906 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2012/6/24 「台湾料理 嘉宴楼」が凄すぎる!!
|
□投稿者/ ダー -(2012/06/24(Sun) 18:53:13) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| こちらが定食メニュー。 中華系メニューは種類も豊富で、ライスやラーメン、おかずが複数セットされており、サラダや杏仁豆腐が付いているのも特徴的ですね。 こうしてメニューを眺めているだけでも、ワクワクしてしまいます(笑)
他にも単品メニューも充実しており、グループだったら複数頼んでみるのも楽しそう。
さあっ、今日は僕は「炒飯定食」、かみさんは「酢豚定食」をオーダー。 #ドキドキ・・・(笑)
|
|
800×600
 2012_0624_115420aa.jpg/209KB
|
■6907 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2012/6/24 「台湾料理 嘉宴楼」が凄すぎる!!
|
□投稿者/ ダー -(2012/06/24(Sun) 18:57:46) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| まず運ばれて来た僕の「炒飯定食」です。
うぉー!!、一目見た瞬間出た言葉は「何だこりゃ!!」(*^o^*) ラーメンや炒飯、それぞれが一人前のボリュームながら、更なるサプライズは、やはり唐揚げです!。
|
|
900×566
 2012_0624_120239aa.jpg/157KB
|
■6908 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2012/6/24 「台湾料理 嘉宴楼」が凄すぎる!!
|
□投稿者/ ダー -(2012/06/24(Sun) 19:02:19) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 何がスゴイって、この唐揚げのあり得ない大きさ!!
コレって、唐揚げ定食でもない、炒飯定食に付いて来た唐揚げですよ。 1個が携帯大サイズの大きさで、それが3個もあれば、十二分すぎの唐揚げ定食レベルです。 でもメニューには、唐揚げ定食なんて存在しない、隠れ唐揚げの存在感!(嬉)
炒飯セットの台湾ラーメンは、挽肉が載ったピリ辛風。 こくのあるうまみが美味しかった!!。 メインの炒飯も、もちろんGood!!
いやぁ~、台湾料理のパワーって恐るべし!!
|
|
900×603
 2012_0624_120317aa.jpg/143KB
|
■6909 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2012/6/24 「台湾料理 嘉宴楼」が凄すぎる!!
|
□投稿者/ ダー -(2012/06/24(Sun) 19:10:54) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| こちらは、かみさんの「酢豚定食」です。
なんちゃって酢豚かと思えば、いやいや豚肉だらけの超酢豚ですよ!!(驚) かみさんとシェアでも十分堪能出来ました。 これなら、酢豚のあんでご飯お代わりできそうです。
|
|
900×675
 2012_0624_120801aa.jpg/180KB
|
■6910 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2012/6/24 「台湾料理 嘉宴楼」が凄すぎる!!
|
□投稿者/ ダー -(2012/06/24(Sun) 19:58:51) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 夫婦2人で、大盛にした訳でもないのに、この満腹感♪。 う~ん、素晴らしいです!!☆☆☆☆☆
いわゆる「Made in Taiwan」の飲食店版。 現代の黒船到来になるのか!?。
■台湾料理 嘉宴楼 入間店 埼玉県入間市春日町1-3-6 042-968-7399 11:00-15:00,17:30-24:00 年中無休
|
|
800×600
 2012_0624_120808aa.jpg/130KB
|
■6911 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2012/6/24 「台湾料理 嘉宴楼」が凄すぎる!!
|
□投稿者/ mau -(2012/06/24(Sun) 21:28:16)
| 先日の古都オフの日、こちらのお店の前を通りました 今度、WILD 1 に行くとき寄ってみたいですね
・・・でも古都さんの誘惑を振り切れるか自信がございません(笑)
|
|
■6912 / inTopicNo.9) |
Re[8]: 2012/6/24 「台湾料理 嘉宴楼」が凄すぎる!!
|
□投稿者/ いっし~ -(2012/06/24(Sun) 22:20:09)
| 月曜・金曜が狙い目ですね!
>>mauさん、台湾料理に納豆定食は無いですよ(笑)
べっちさんには、是非「子供定食」の文字の左側にやつにチャレンジして欲しい 物です
|
|
■6916 / inTopicNo.10) |
Re[9]: 2012/6/24 「台湾料理 嘉宴楼」が凄すぎる!!
|
□投稿者/ NIS -(2012/06/25(Mon) 23:30:17)
| 自分は先日ツーリング帰りに、情報掲示板で紹介されていた「福味軒」に行ってレバニラ炒め定食を食べてきました。 定食メニューの写真が似ているので系列店なんでしょうか。 なんにしろ大満足なボリュームでした。 「嘉宴楼」の方にもそのうち行ってみたいと思います。
|
|
800×600
 men.jpg/92KB
|
■6917 / inTopicNo.11) |
Re[10]: 2012/6/24 「台湾料理 嘉宴楼」が凄すぎる!!
|
□投稿者/ えぼらぁ~ -(2012/06/26(Tue) 05:22:59)
| オレの地元にも5~6店舗ありますよ! チェーン店だけど店舗ごと微妙に名前が違うんですよね 缶コーヒー無料だったりデザートもセルフで無料でした からあげは食いきれないので持ち帰りましたよ(笑
|
|
■6918 / inTopicNo.12) |
Re[11]: 2012/6/24 「台湾料理 嘉宴楼」が凄すぎる!!
|
□投稿者/ ダー -(2012/06/28(Thu) 22:24:12) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| mauさん、こんばんは!。 古都オフの帰り道、あの時間でも煌々と明かりが灯ってましたよね。 結構遅い時間までやってるので、ツーリングの帰り道などチャンスはありそうです。
いっし~さん、目の付け所が流石です!。
NISさん、早速情報ありがとうございます。 ラーメンに隠れている見えそうで見えない唐揚げが気になります(笑) かなりボリュームありそうな絵柄ですね!。 レバニラ、美味しそう~。
えぼらぁ~さん、こんばんは!。 地元とおっしゃると、富士宮の方になるのでしょうか。 台湾料理のお店、もしかして全国あちこちで流行ってきたんですかね。 確かに1度言ってみて、繁盛するのも納得でしたしね。
↓肉料理単品のメニューですが、中央の「コマ焼き」が妙に気になります(笑)
|
|
800×600
 2012_0624_115452aa.jpg/182KB
|
-- 続きを閉じる --
- 美味しいものの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2012/06/23 Sat. 11:27 | 魚釣り・フィッシング |
-- 続きを読む --
■6893 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2012/6/23 日高市民釣り堀2
|
□投稿者/ ダー -(2012/06/24(Sun) 13:48:30) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 今回で2回目の日高市民釣り堀。 今日は、午前中「は親子釣り教室」が開催されていたため、時間をずらして午後からの訪問となりました。
開始早々、自分の仕掛けの準備をする間もなく、先に始めたひろぼうのウキが横にスライドするように、すーーーっと引き込まれていく感じ。 合わせてみると、竿が一気にしなり、早速の大物か?!
|
|
800×600
 2012_0623_125530aa.jpg/116KB
|
■6895 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2012/6/23 日高市民釣り堀2
|
□投稿者/ ダー -(2012/06/24(Sun) 13:55:12) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 続いて、あきぼうにもHIT!! が、あまりの大物にまさかの1.5号の道糸が切れるというハプニング。
仕切り直しで、仕掛けを作り直して、再チャレンジ。 再び大物がHitしたものの、今度はハリス0.8号が切れるという引きの強さには驚きました。。
|
|
800×600
 2012_0623_130441aa.jpg/180KB
|
■6899 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2012/6/23 日高市民釣り堀2
|
□投稿者/ ダー -(2012/06/24(Sun) 14:05:41) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 奮闘の末、釣り上げた獲物は大きなニシキゴイ。 ネットですくい上げるにも一苦労。ネットからはみ出るこの大きさです。 45cm以上ありそうな巨体ですね!。
近くにいた管理人さんもビックリな大物。 管理人さん談によると、釣り堀の中にいる一番大きなクラスのコイだそうです。 こんな大きなコイは10匹ほどいるそうな。
ひろぼうにとっては、自己記録更新の45cm。 釣りを初めて過去最大級の獲物となりました。 もちろん引きの強さも最大級!。 あまりの興奮で、手が震えるほどでした(笑)
|
|
900×675
 2012_0623_133530aa.jpg/207KB
|
■6900 / inTopicNo.9) |
Re[8]: 2012/6/23 日高市民釣り堀2
|
□投稿者/ ダー -(2012/06/24(Sun) 14:10:06) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| そんな絶好調なおにいちゃんが羨ましいあきぼうは、 悔しくて半べそ寸前状態に・・・(笑)
でもあきぼうも諦めずに頑張りました! 今にも竿が折れそうなほどの大物が再びHIT!!。 仕掛けを作り直して、ハリス1号、道糸1.5号なら今度こそ大丈夫か!?。それ以前に、安物の竿の方が持ちこたえられるのか?!(笑)
|
|
800×600
 2012_0623_144350ab.jpg/200KB
|
■6904 / inTopicNo.13) |
Re[12]: 2012/6/23 日高市民釣り堀2
|
□投稿者/ ダー -(2012/06/24(Sun) 14:26:58) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 結果的には2人とも大きなコイを釣り上げることが出来ました。 ただ、あきぼう的にはせっかくかかった獲物なのに、仕掛けが切れてしまった事実は、かなりショッキングだった様子。
ならばどうするか?、どうしたらいいか?を一緒に考えよう!。 帰りは、釣り具の上州屋へ寄り道して、いつもお父さんが選定していた釣り具を、今日は子供達がチョイス。 ハリス2号のコイ針に、道糸は4号という、バラしたくてもバレない強靱な仕掛けが出来そうですね(笑)
次回は、コレで行ってみよう!(^O^)/
|
|
800×600
 2012_0624_142058aa.jpg/144KB
|
■6914 / inTopicNo.14) |
Re[13]: 2012/6/23 日高市民釣り堀2
|
□投稿者/ ぽちすけ01
-(2012/06/25(Mon) 21:32:03)
| こんにちは、ダーさん。静岡のぽちすけです。 先日は、お会いできてよかったです。 あのあと、うちの子は小さいのを3匹釣りました。 屋外の釣り堀デビューだったので、これでも満足していました。 私には、鯉が2回かかりましたが、2回ともばらしてしまいました。 やはり、ハリスが細かったようです。 来週というわけにはいきませんが、早いうちに再挑戦したいです。 適当に、周囲の目があり安全で、足場もしっかりしているうえ、大物がいて いい釣り堀ですね。
|
|
■6915 / inTopicNo.15) |
Re[14]: 2012/6/23 日高市民釣り堀2
|
□投稿者/ ダー -(2012/06/25(Mon) 23:10:31) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ぽちすけさん、こんばんは! いやぁ~、まさか偶然お会い出来るなんてビックリしましたよ。 ちょうど入れ違いとなりましたが、僕もお会い出来て嬉しかったです(^O^)/ お子さん、初めての屋外フィッシングでしたか。 自分で釣れた!が体験出来て良かったですね。 次回は、コイの強烈な引きがお子さんも体感出来るといいですね!。 あれを味わったら、ますます夢中になってしまうこと間違いなし!?。 是非、餌はミミズを使ってみてください。コイばっかり凄いですよ。
いつも近場と言えば、某野池が定番でしたが、ブルーギルもそろそろアレだったので、また新しい楽しみが広がった感じです。 僕らも次回は最強の仕掛けでアタックしてみるつもりです。
|
|
-- 続きを閉じる --
- 魚釣り・フィッシングの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2012/06/20 Wed. 11:24 | 古都・入間市 |
■6885 / inTopicNo.1) |
2012/6/20 古都オフVol.3[File.69]
|
□投稿者/ ダー -(2012/06/23(Sat) 22:40:58) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 今週の古都は何かが違う!?。今週の週替わりサービス品は 「ナポリタンとチキンカツと小ライスのセット」
ナナナナナポリタンって、うどん・そばの派生系!? うどん・そば屋さんの古都が、洋食も手がけるようになったと聞きつけて、 全国から古都ファンの大食いライダーズが集結!(笑)
それでは、今週の古都はナポリタンで行ってみよう!(^O^)/
|
|
800×600
 2012_0620_201332aa.jpg/100KB
|
-- 続きを読む --
■6887 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2012/6/20 古都オフVol.3[File.69]
|
□投稿者/ ダー -(2012/06/24(Sun) 12:54:26) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 今回集まってくれたメンバーは、総勢9名。 ●mauさん、●いっし~さん、●べっちさん、●mutugiさん、●ストリームさん、●のりさん、●アドレスV100さん、●釣りキチ四平さん、●ダー。 久々の大所帯、奥の座敷部屋で約半分。3卓占有するスケールですね!(笑)
さあっ、オーダーは言うまでもなく「ナポリタンとチキンカツと小ライスのセット」ですが 先ず運ばれてきたコレは一体・・・。 あのー、「チキンカツ定食」頼んだのは誰ですか~ぁ??(笑) 小ライスどころか、しっかりいつもの定食と何ら代わりないレベル。 しいて言えば、若干僅かに”ご飯軽め”といった程度でしょうか?!(笑)
|
|
900×525
 2012_0620_201557aa.jpg/132KB
|
■6888 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2012/6/20 古都オフVol.3[File.69]
|
□投稿者/ ダー -(2012/06/24(Sun) 13:00:25) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 遅れて別皿で登場して来た古都要塞「ナポリタン」ついに現る! ぬおぉ~~!!、もしかしてこれはみなで取り分けナポリタンですかぁ?(違)
続々と僕らの前に並ぶ要塞「ナポリタン」。 うどんそばの古都で、誰がいったいこの光景を想像したでしょうか!?(笑)
|
|
900×675
 2012_0620_202555aa.jpg/221KB
|
■6889 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2012/6/20 古都オフVol.3[File.69]
|
□投稿者/ ダー -(2012/06/24(Sun) 13:03:56) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| その全容がついに明らかに!!
もちろん、箸で頂きます♪。 ナポリタンの味は濃いめで、僕ら好みにセッティングOK ある時は、ご飯のおかずにもなるナポリタン、そのまま食べても満腹ナポリタン。 こんな組み合わせのナポリタンなど、果たしてこの世に存在したことがあったでしょうか!?(笑)
|
|
900×438
 2012_0620_202606aa.jpg/150KB
|
-- 続きを閉じる --
- 古都・入間市の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2012/06/17 Sun. 11:23 | 昆虫採集 |
-- 続きを読む --
■6879 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2012/6/17 昆虫採集1
|
□投稿者/ ダー -(2012/06/19(Tue) 21:07:43) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| まずは、日高市内のポイントへ。 いつもは、手前に車を止めて、うっそうと生い茂る林道を歩いて行きますが、 今日は、雨上がりのマディなダートをブロックタイヤの駆動力で、ブイブイ突き進みます!。 後ろのあきぼうから一言「ワイルドだぜ~!」(笑)
さあっ、例年だったらカブトムシの1匹や2匹いてもおかしくありませんが・・・
|
|
800×600
 2012_0617_104430aa.jpg/231KB
|
■6882 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2012/6/17 昆虫採集1
|
□投稿者/ ダー -(2012/06/19(Tue) 21:20:08) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 続いては、日高市内の遠足コース沿い(?)のポイントでは、樹液のニオイがプンプン臭うも、まだ時期尚早な感じ。
飯能市内のいくつかのポイントも行きました。 樹液の出ていた木が腐って枯れてしまったり、伐採されてしまっていたりと、残念な光景が続きました。
途中のコンビニでおにぎりをほおばり、暑さにも負けず 午後は、次なる新スポットを求めて、川越付近の某河川敷へ。
すると、ぷ~んと臭うこの酸っぱい感じ。 おおっ、新たな樹液スポットを発見!。 割れ目の隙間からコクワをGETです。
午後からは30℃を越える暑さの中、長袖に長ズボンは、すっかりゆだってしまいました(笑) 自分的には小さな獲物でも、あきぼうにとっては自分で見つけた価値のある貴重な獲物なんですね。
早速この夏も、ゼリー貧乏になりそうな予感です(笑)
|
|
802×664
 2012_0617_142533aa.jpg/122KB
|
-- 続きを閉じる --
- 昆虫採集の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2012/06/16 Sat. 11:15 | 古都・入間市 |
-- 続きを読む --
■6874 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2012/6/16 古都でディナー「あなごとキスとイカと野菜の天ぷら定食」
|
□投稿者/ ダー -(2012/06/18(Mon) 22:17:44) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| まずは、あきぼうの「しゃけ定食(ご飯1/3)」
ご飯茶碗が一回り小さい子供サイズ?。 いやいや、これがフツーサイズなんですね(笑) でもやっぱりご飯山盛りですから、子供にとっては、これだけでもかなりヘビーです。
|
|
800×600
 2012_0616_190631aa.jpg/117KB
|
■6876 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2012/6/16 古都でディナー「あなごとキスとイカと野菜の天ぷら定食」
|
□投稿者/ ダー -(2012/06/18(Mon) 22:23:45) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ひろぼうの「たぬきうどん」です。
でも不思議、初めてのオーダーの「たぬきうどん」ですが、初めて出会った気がしないのは何故でしょう?! そう、コレって実は、定食系ではお馴染みの「小うどん」の単純にパワーアップ版なんですね!(笑) 駅の立ち食いうどんなんかと比べると、3~4倍はありそうなボリュームです。
意外とシンプルなだけに、お父さんフォローが入りつつも、後半かなり苦戦を強いられました(笑)
|
|
800×600
 2012_0616_185953aa.jpg/130KB
|
■6877 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2012/6/16 古都でディナー「あなごとキスとイカと野菜の天ぷら定食」
|
□投稿者/ ダー -(2012/06/18(Mon) 22:26:01) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| さあっ、今日はプレ父の日ということで(笑)、奮発して「モツ煮」単品もオーダーしてしまいました。 子供が大変気に入ったようで、気がついたら豆腐と葉っぱだけが残ってました(笑)
|
|
800×600
 2012_0616_185846aa.jpg/115KB
|
-- 続きを閉じる --
- 古都・入間市の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2012/06/10 Sun. 11:14 | 魚釣り・フィッシング |
■6852 / inTopicNo.1) |
2012/6/10 日高市民つり堀場
|
□投稿者/ ダー -(2012/06/10(Sun) 22:00:25) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| これまでも何度か通りかかったことはありましたが、こうして釣り糸と垂らすのは、子供達と同じく実に小学生以来。 もしかして30年ぶり位の再訪かも?!。
今となっては知る人ぞ知る存在となった日高市民の隠れ憩いの場。 「市民つり堀場」へ出かけて来ました。
|
|
800×600
 2012_0610_124443aa.jpg/210KB
|
-- 続きを読む --
■6858 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2012/6/10 日高市民つり堀場
|
□投稿者/ ダー -(2012/06/11(Mon) 23:09:51) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 日高市のホームページを眺めても、市民釣り堀なんてどこにも載ってないからあら不思議。 開場期間が限定的で、4~10月までの土日祝のみの営業。 営業と言っても、利用料は無料。
かつて、僕が小学生だった頃のOPEN初日、大きなニシキゴイを釣り上げた自分が、日高の広報誌を飾ったこともありました?(笑) あれから30年。この場所で再び子供と一緒に釣りが出来ることを、なんとなく嬉しくも思います。
|
|
800×600
 2012_0610_120021aa.jpg/159KB
|
■6859 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2012/6/10 日高市民つり堀場
|
□投稿者/ ダー -(2012/06/11(Mon) 23:13:52) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 場所は、R407沿いの南京亭日高店の裏手側。 釣り堀には駐車場が無いため(路駐は禁止)、50mほど離れた農村研修センター直売所を利用でOKです。
釣った魚は、リリースが原則(持ち帰り禁止)。 後で巡回してきた管理人によると、ビクやバケツ等に入れることもNGとのことです。
|
|
800×600
 2012_0610_101459aa.jpg/205KB
|
■6860 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2012/6/10 日高市民つり堀場
|
□投稿者/ ダー -(2012/06/11(Mon) 23:17:29) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 今日の釣り竿は、いつものブルーギル釣りに使ってる1.8mから、ちょっと背伸びをして3.6mと2.7mの2本。 憧れ?のヘラウキに、エサはエサ持ちのいいミミズで勝負です!。
さて、果たしていったい何が釣れるのでしょうか?! #ドキドキ・・・(笑)
|
|
800×600
 2012_0610_103302aa.jpg/151KB
|
■6861 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2012/6/10 日高市民つり堀場
|
□投稿者/ ダー -(2012/06/11(Mon) 23:26:04) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 開始早々、10分ほど経過したところで、ひろぼうの仕掛けにHIT!! しかも、この竿のしなり具合は、かなりの大物?。
暴れるトラウトと違って、静かに「ぬーーーっ」と引き込むこの強さ。 思わず根掛かりか?!とも勘違いしそうな、どっしりとした引き具合なんですね!
さあっ、一体この獲物の正体は・・・。
|
|
800×600
 2012_0610_104447aa.jpg/152KB
|
■6865 / inTopicNo.9) |
Re[8]: 2012/6/10 日高市民つり堀場
|
□投稿者/ ダー -(2012/06/11(Mon) 23:39:17) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| そして僕は、試しに1.8mのブルーギル仕掛けでエサはサシ餌の小物狙いで行ってみました。
釣れた獲物は、これはもしかしてタナゴ?。 いやぁ~、近所の野池などでは、どこもブラックバスやブルーギルでやられてしまいましたので、小さな獲物ではあるけれど、とても新鮮な感じでした!。
|
|
800×600
 2012_0610_115003aa.jpg/77KB
|
■6868 / inTopicNo.12) |
Re[11]: 2012/6/10 日高市民つり堀場
|
□投稿者/ ダー -(2012/06/11(Mon) 23:52:31) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| そんな大物を連発したお兄ちゃんとは対照的に、あきぼうは相変わらずの小物のみ。 そのギャップが大きすぎますね(笑)
正午を回ったころ、そろそろ帰ろうかというところで、ついにあきぼうにもチャンスがやって来た!。 大物のニシキゴイをHIT!!。しかし、惜しくも目の前まで来たところでハリスがプッツン切れて・・・オーマイゴット!!
悔しすぎるあきぼうは、諦めずにもう一度チャレンジです。 すると来ました!。今日一番の大物が!。 アミにも入りきらないほどの40数センチはあろうかという大きなコイを見事に釣り上げました。 いやぁ~、重さも流石の重量級。いやったねv(^-^)v
|
|
800×600
 2012_0610_123145aa.jpg/150KB
|
■6869 / inTopicNo.13) |
Re[12]: 2012/6/10 日高市民つり堀場
|
□投稿者/ ダー -(2012/06/12(Tue) 00:04:28) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 本日の釣果です。 ・コイ・・2匹 ・ヘラブナ・・・1匹 ・モツゴ・・・2匹 ・タナゴ・・・1匹 ・ハゼ・・・1匹
半日コースでしたが、こんな近場で期待以上の大物が釣れて、家族3人大満足でした♪。
|
|
1600×1200 => 900×675
 2012_0610_103313aa.jpg/420KB
|
-- 続きを閉じる --
- 魚釣り・フィッシングの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2012/06/09 Sat. 11:11 | テーマパーク・水族館 |
-- 続きを読む --
■6870 / inTopicNo.7) |
Re[5]: 2012/6/9 醤遊王国
|
□投稿者/ アマネ -(2012/06/12(Tue) 07:43:18) http://amane55.blog12.fc2.com/
| ダーさん おはようございます!
私も3月に醤油工場に行った時「しょうゆソフト」を食べてみました。 色はかなりお醤油色していました。 意外と美味しいですね。 でも日本人好みかな?
■No6856に返信(ダーさんの記事) > 2階の軽食コーナーでは、他でもありそうでなかなか無い「醤油ソフト」です。 > 甘いのに後から漂ってくる醤油の香り。 > 意外とこれが美味しいんですね(*^o^*)
|
|
647×486
 .jpg/194KB
|
■6871 / inTopicNo.8) |
Re[6]: 2012/6/9 醤遊王国
|
□投稿者/ ダー -(2012/06/14(Thu) 00:05:17) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| アマネさん、こんばんは! おおっ、醤油ソフト、他にもありましたか。 色がしょうゆしてますね!。 もしかして、フツーのソフトクリームに醤油をかけると、こういう味になるんですかね。 今度、実験してみます!(笑)
|
|
■6883 / inTopicNo.10) |
Re[8]: 2012/6/9 醤遊王国
|
□投稿者/ ダー -(2012/06/19(Tue) 21:26:21) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ”そのもの”ですね!
ますます今度やってみたくなりましたが、とりあえず家でバニラアイスでやってみますか(笑)
|
|
■6884 / inTopicNo.11) |
Re[9]: 2012/6/9 醤遊王国
|
□投稿者/ のり -(2012/06/21(Thu) 00:32:45)
| たまかけ醤油美味しいですよね~
ちなみにこの醤油うどんにかけても美味しいですよ
我が家では釜玉うどんに使ってますよ~
|
|
■6913 / inTopicNo.12) |
Re[10]: 2012/6/9 醤遊王国
|
□投稿者/ ダー -(2012/06/25(Mon) 12:17:07) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| なるほど! 楽しみ方は、想像次第ってな訳ですね。 今度、お刺身なんかでも食べてみようかな。
|
|
-- 続きを閉じる --
- テーマパーク・水族館の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2012/06/02 Sat. 11:10 | 魚釣り・フィッシング |
-- 続きを読む --
■6846 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2012/6/2 高麗川で川遊び
|
□投稿者/ まったり亀 -(2012/06/04(Mon) 22:52:18) http://aroundworldkame.blog28.fc2.com/
| ダーさんこんばんは!
ここは、ガタガタ橋の場所ですね!
懐かしいです。と言うのもここの下流には背が立たないくらい深い場所もあり、学校帰りにパンツ姿のまま、岩に登っては皆で飛び込んでいました(笑) 20年くらい前の話です。
|
|
■6848 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2012/6/2 高麗川で川遊び
|
□投稿者/ ダー -(2012/06/05(Tue) 00:18:36) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 亀さん、こんばんは! 流石、よくご存じの地元民ですね(笑) 亀さんも若きし頃、通われたことがあったのですか。 僕も小学生の頃は、よく自転車で遊びに行って、ガタガタ橋のもう一つ上の橋の上から、空中ダイブしてたりしましたっけ(笑) 最近の小学生は、あまりそういう遊びはしなくなったみたいですね。
|
|
-- 続きを閉じる --
- 魚釣り・フィッシングの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
| h o m e |