2011/02/26 Sat. 22:42 | テーマパーク・水族館 |
-- 続きを読む --
■5604 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2011/2/26 横浜・八景島シーパラダイス
|
□投稿者/ ダー -(2011/02/27(Sun) 21:54:56) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| これまで八景島は、予算的な都合もあり毎度水族館オンリーが定番でした。 が、調べていると「シーパラ・バースデースペシャル」なるクーポンがあるとのこと。 http://www.seaparadise.co.jp/coupon/birthday.html これはまたとないチャンスでしたので、思い切ってフリーパスを購入!
もちろん、コレから行くでしょう!。 八景島のメインアトラクションでもある「ブルーフォール」です(^O^) 遊園地の絶叫系など無縁だった子ども達ですが、そろそろ体験してみなくちゃですね。 乗る乗らない!で子ども達散々もめた結果、なんとか口説いてあきぼうとの交渉成立!?(笑)
ジェットコースターすら乗ったことの無かったあきぼうが、いきなり107mからの急降下。 果たしてブルーフォールに絶えられるのか?! 勇気を振り絞ったあきぼうとお父さんの2人での挑戦となりました。
|
|
450×600
 2011_0226_112544aa.jpg/50KB
|
■5608 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2011/2/26 横浜・八景島シーパラダイス
|
□投稿者/ ダー -(2011/02/27(Sun) 22:33:00) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 体長5m以上ものジンベエサメは、やはり間近で見ると相当大きいです!。
これはまだ子どもで、大人に成長すると14mとかにもなるそうです。 今の2倍から3倍にもなるなんて、その大きさはとても想像できません!。
ところで、最近子ども達が自分のお小遣いで新しくかったDSi。 カメラ機能付きで、最近のお出かけはDSi持参で、自分のカメラで撮影するのが楽しみになったようです(笑)
|
|
800×600
 2011_0226_160624aa.jpg/105KB
|
■5609 / inTopicNo.9) |
Re[8]: 2011/2/26 横浜・八景島シーパラダイス
|
□投稿者/ ダー -(2011/02/27(Sun) 22:38:33) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| アクアスタジアムでは、お馴染みのアクロバットなイルカショーなどが定番でしたが、 現在はジンベエザメ展示のため、イルカショーは休止中。
プール外にて、アシカやセイウチやペンギンによるショーがありました。
そんなショーの最中、バックのプールにて優雅に泳ぐジンベエイザメです。
|
|
800×600
 2011_0226_130447aa.jpg/107KB
|
■5610 / inTopicNo.10) |
Re[9]: 2011/2/26 横浜・八景島シーパラダイス
|
□投稿者/ ダー -(2011/02/27(Sun) 22:55:17) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| やはり、イルカの出番はなく、アシカ、セイウチ、ペンギンのショーは無事終了。
しかし、八景島はこのままでは終わらなかった!。 あくまでもイルカのトレーニングと題してですが、まさかのジンベエザメの泳ぐプールへイルカ達が登場!。 公式にはイルカショーは休止中となっていますが、ジンベエザとイルカとの共存を目指し、現在時間をかけてイルカの訓練中とのこと。 まずは、慣らしからはじめて、最初は怖がってしまったイルカ達も、最近では5分程度なら同じプール内に居られるようになったそうです。
イルカの動きにはまったく動じることなくマイペースでゆったりと泳ぐジンベエザメ。 そんなジンベエザメをうまくかわしながらも、イルカ達の華麗なジャンプや演技の練習風景を見ることが出来ました。
世界初となるジンベエザメとイルカの共存によるイルカショーが見られるのも、そう遠い未来ではないかもしれないですね。 今後の八景島のイルカ達が楽しみです。
|
|
800×600
 2011_0226_133035aa.jpg/133KB
|
-- 続きを閉じる --
- テーマパーク・水族館の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2011/02/21 Mon. 22:41 | 古都・入間市 |
-- 続きを読む --
■5592 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2011/2/23 古都オフ2011 Vol.2
|
□投稿者/ ダー -(2011/02/24(Thu) 23:14:51) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 今回集まってくれたメンバーは、mutugiさん、mauさん、akiraさん、ダーの4名。 みな、古都初上陸の「あなご天丼」を指折り数えて待ちわびた方ばかりですね!。
そんな訳で、今日は全員メニューを見るまでもなく「あなご天丼4つでお願いしますo(^▽^)o」 #ドキドキ・・・(笑)
まずは、サービスの味噌おでんから。 うおっと、もうまもなく訪れる”未知との遭遇”に備えて、このおでんが後に仇にならないように、食欲をグッとこらえてセーブです(笑)
|
|
800×600
 2011_0223_200608aa.jpg/94KB
|
■5595 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2011/2/23 古都オフ2011 Vol.2
|
□投稿者/ ダー -(2011/02/24(Thu) 23:50:23) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 週替わりメニューが、すでに続々とラインナップ。
次回は「スタミナ丼」も食べてみたいな~と思いつつ、やっぱり週替わりサービス品が目が離せませんね(^O^)/
次は、「しょうが焼き定食」かな~(ぼそっ) #ドキドキ・・・(笑)
参戦されたみなさん、お疲れさまでした。 また宜しくです(^-^)/
おっと、今回食した「あなご天丼」は、今週日曜までの限定メニューですので、古都ファンの方は食べ逃しの無いように!!
|
|
800×600
 2011_0223_200235aa.jpg/99KB
|
■5596 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2011/2/23 古都オフ2011 Vol.2
|
□投稿者/ mau -(2011/02/26(Sat) 00:43:23)
| いやぁ、スゴかったですわ 完食はしたものの、翌日のご飯、朝・昼抜きで夜は胃腸薬でした(笑) ようやく食べることが出来たのは翌々日の昼から・・・ 恐るべし古都さんの「週替りサービス品」!ですね
|
|
■5597 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2011/2/23 古都オフ2011 Vol.2
|
□投稿者/ いっし~ -(2011/02/26(Sat) 23:05:12)
|
2592×1944 => 900×675
 201012242001.jpg/162KB
|
■5599 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2011/2/23 古都オフ2011 Vol.2
|
□投稿者/ ダー -(2011/02/27(Sun) 14:05:25) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| mauさん、こんにちは!。 年末の宴会コースに比べれば、まだまだ。。。。(^ε^)♪
いっし~さん おーーーーー!!、それはまた見たことのない魅力的な映像ですね(笑) 今度紹介してください!
|
|
-- 続きを閉じる --
- 古都・入間市の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2011/02/14 Mon. 22:39 | ひとりごと |
■5557 / inTopicNo.1) |
2011/2/14 大雪
|
□投稿者/ ダー -(2011/02/14(Mon) 23:00:53) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 会社から帰路の延々補助輪付きの40km。幸いにして無転倒にて無事生還!
家にたどり着いた時には、すでにこの積雪。 国道や幹線道路さえも、路面は真っ白でした。
いやぁ~、予想外のまさかの大雪に、久々のド根性!。 我ながら日頃の雪中走行訓練の成果を発揮した感じではあったけど、もうノーマルタイヤのV125Sでの雪中は勘弁って感じでした(笑)
|
|
800×600
 2011_0214_215828aa.jpg/109KB
|
-- 続きを読む --
■5558 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2011/2/14 大雪
|
□投稿者/ ダー -(2011/02/14(Mon) 23:09:47) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| で、帰宅早々、同じアドレスはアドレスでも、今度はV125Gで発進! 近所を巡回パトロールして来ました。
やはりスノータイヤ装備のV125Gだと楽しいっす!!。 ぐいぐい食欲が進みますね~(笑)
明日の朝は、雪中ツーキングが楽しみです(^O^)/
|
|
800×600
 2011_0214_220359aa.jpg/114KB
|
■5559 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2011/2/14 大雪
|
□投稿者/ 青隼
-(2011/02/15(Tue) 06:31:08)
| ダー岩井様
はじめまして。 楽しく拝見しております。
ツーキング!!気をつけてください。
ちなみに『鳥章』ですが5月と11月に各2日間だけ休むそうですよ。 それでは。
|
|
■5561 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2011/2/14 大雪
|
□投稿者/ ダー -(2011/02/15(Tue) 23:36:32) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 青隼さん、初めまして! 投稿ありがとうございます(^O^)/
今朝のツーキングは、余裕をもっていつもより45分位早めに出ましたが、予想通りのとにかく道路は大渋滞!! 道路の雪は、随分溶けていたものの、路肩は相変わらずでしたので、すり抜けで路肩ばっかり走ってました(笑)
鳥章さんのオヤジさんは、旅行好きですから、不定期で何度か休むようですね。 でも、元旦から営業してたりと、基本的には年中無休みたいですね。
|
|
-- 続きを閉じる --
- ひとりごとの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2011/02/12 Sat. 22:38 | 冬・スキー・雪遊び |
-- 続きを読む --
■5562 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2011/2/12-13 スキー7 - ジュニアバッチテスト3級 ver2
|
□投稿者/ ダー -(2011/02/16(Wed) 22:50:29) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 前夜のうちに荷物の準備を終えて、午前6時半出発!。
平野部でも前日からの降雪により、自宅周辺からしてすでに雪化粧。 通行止めが心配だった高速道路は、速度規制こそ出ているものの、なんとか行けそうです!。
写真は、中央道・談合坂付近にて。 普段では、ちょっとお目にかかれない光景の連続で、雪中マニア?!にはたまらないものの、先が思いやられますね(笑)
|
|
800×600
 2011_0212_072019aa.jpg/99KB
|
■5563 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2011/2/12-13 スキー7 - ジュニアバッチテスト3級 ver2
|
□投稿者/ ダー -(2011/02/16(Wed) 23:04:14) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 順調に中央道を走行したものの、交通情報によると須玉ICから先がチェーン規制。 が、須玉ICを先頭に渋滞7km、通過に100分って何だ??
半信半疑にそのまま渋滞へ突入すると、僅か7km程度を通過に、ホントに90分以上もの時間を要しました。 須玉IC付近にて、車線規制&滑り止め装着確認のための全数チェックとは参りました。
やっとの思いで長坂IC下車。9時前にはスキー場到着予定が、大幅に時間をロスしてすでに10時過ぎ。
しかし、雪がすでに多すぎっ。 冬場の晴天率を誇る積雪が少ないはずの清里付近でさえ、すでに70-80cmの積雪!
|
|
800×600
 2011_0212_102206aa.jpg/97KB
|
■5565 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2011/2/12-13 スキー7 - ジュニアバッチテスト3級 ver2
|
□投稿者/ ダー -(2011/02/16(Wed) 23:31:23) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 目的地でもある「小海リエックススキーバレー」には12時半に無事到着!。 通常2時間半の行程を、出発から6時間もかかりました。
延々降り続く雪のお陰で、スキー場はBestコンディション!! 晴天率の高さがお気に入りのスキー場なだけに、ちょっぴり複雑な心境でした(笑)
さて、明日のバッチテスト本番に備えての今回も1泊コース。 明日に備えての事前練習ですから、早速練習開始です(^O^)/
|
|
800×600
 2011_0212_153124aa.jpg/91KB
|
■5568 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2011/2/12-13 スキー7 - ジュニアバッチテスト3級 ver2
|
□投稿者/ ダー -(2011/02/16(Wed) 23:48:05) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| そして、小海で夕食と言えば、ツーリングでもお馴染みのココでしょう!!。 「風とり」ですv(^-^)v
まずは、ひろぼうの「ざるラーメン大盛」です。 付け汁がNiceで、ボリュームもたっぷり!。
|
|
800×600
 2011_0212_191649aa.jpg/120KB
|
■5570 / inTopicNo.10) |
Re[9]: 2011/2/12-13 スキー7 - ジュニアバッチテスト3級 ver2
|
□投稿者/ ダー -(2011/02/16(Wed) 23:50:48) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| かみさんは、看板メニューの「風とり定食」で行ってみよう。 お刺身にフライと、プチ豪勢かな(^O^)
おっと、スキー場とのタイアップ企画で、1,000円以上のメニューはリフト券提示で100円引きとなりました。
|
|
800×600
 2011_0212_192117aa.jpg/124KB
|
■5572 / inTopicNo.12) |
Re[11]: 2011/2/12-13 スキー7 - ジュニアバッチテスト3級 ver2
|
□投稿者/ ダー -(2011/02/17(Thu) 00:16:55) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| スキー場から下道を走ること40km。 今晩の宿は、軽井沢の「ファミリーロッジ旅籠屋・軽井沢店」です。 1泊素泊まり4人で12,600円でも十分格安ですが、更に健保からの補助金8,000円のお陰で、家族4人で1泊4,600円!。 ありがたいですね(*^-^)b
■ファミリーロッジ旅籠屋・軽井沢店 http://www.hatagoya.co.jp/Karuizawa/index.html
明日はいよいよ本番、あきぼうのSAJジュニアバッチテスト3級チャレンジです。 うおっと、そこへ更に名乗りをあげたのはお兄ちゃんだっ!! >「僕も今度は2級を受験してみたい!」 2級課目は「中斜面で小回りターンの連続が出来ること」
兄弟の運命は果たして・・・・(続く)
|
|
800×600
 2011_0212_205702aa.jpg/151KB
|
■5573 / inTopicNo.13) |
Re[12]: 2011/2/12-13 スキー7 - ジュニアバッチテスト3級 ver2
|
□投稿者/ ダー -(2011/02/18(Fri) 22:48:24) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 本番当日、2日目の朝です。 昨日の1日中降り続いた雪から、今日は朝から爽快な素晴らしい青空が広がりました。
軽井沢の宿を6時半に出発し、目指すは昨日と同じく八ヶ岳山麓「小海リエックススキーバレー」です。 佐久市街からは、正面には朝焼けに染まった八ヶ岳。 朝から息をのむほどの絶景に、鳥肌になりました(笑)
気温は-10℃。国道141号線もご覧の通りの路面状況で、タイヤに磨かれた究極のミラーバーン体験!。 減速しようとブレーキを踏むと、いとも簡単にABSが作動し、ツーーーーーっと止まらない訳ですね。 くれぐれも過信は禁物、路面凍結の怖さを改めて思い知りました。
|
|
800×600
 2011_0213_070200aa.jpg/93KB
|
■5574 / inTopicNo.14) |
Re[13]: 2011/2/12-13 スキー7 - ジュニアバッチテスト3級 ver2
|
□投稿者/ ダー -(2011/02/18(Fri) 23:12:21) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| スキー場へは8時過ぎに到着。 さあっ!、それでは朝一番のゲレンデへ出動です(^O^)/
今年3回目の小海リエックスですが、標高1700mものゲレンデから望む景色は、毎度ながら感動モノですね!(*^-^)b
子ども達も完全防寒装備で朝から気合い十二分!!。 朝から天気が良いというだけで、不思議と元気とファイトが沸いて来ますねp(^-^)q
|
|
800×600
 2011_0213_084905aa.jpg/119KB
|
■5575 / inTopicNo.15) |
Re[14]: 2011/2/12-13 スキー7 - ジュニアバッチテスト3級 ver2
|
□投稿者/ ダー -(2011/02/18(Fri) 23:16:16) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 小海リエックスのメインゲレンデでもあるラバーホーン。
朝限定の、コブ一つないこの一枚バーンの中級斜面を、ハイスピードでダイナミックなカービングターンをするのが快感になりました(笑)
この貴重な空いている時間を利用して、子ども達も後ろを気にすることなく、ちょっと勇気を出して大回りの練習をするにはもってこいでした。
|
|
800×600
 2011_0213_084417aa.jpg/101KB
|
■5576 / inTopicNo.16) |
Re[15]: 2011/2/12-13 スキー7 - ジュニアバッチテスト3級 ver2
|
□投稿者/ ダー -(2011/02/18(Fri) 23:35:50) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| バッチテストの受付時間は、9~9時50分まで。 ゼッケンは、1級受験が1桁台、2級受験が20番台、3級受験が30番台といった感じで、見た目にもわかりやすかったです。
今日のJrバッチテスト受験者は、4級2人、3級1人、2級2人、1級3人という構成。 やはり常設スクールとは、別編成。
そこで、あきぼうのJr3級は、Jr4級と合同で3人編成。 気になるひろぼうのJr2級は、一般3級,一般4級との合同チームで6人編成となりました。 更に、参考までにJr1級は、一般2級との合同チームの様でした。
|
|
800×600
 2011_0213_100017aa.jpg/202KB
|
■5577 / inTopicNo.17) |
Re[16]: 2011/2/12-13 スキー7 - ジュニアバッチテスト3級 ver2
|
□投稿者/ ダー -(2011/02/19(Sat) 00:44:18) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| まずは、本日の主役でもあるあきぼうのJr3級です。 ひろぼうの時は、4級,3級ともに同じK先生に見て頂きました。 いずれも中級斜面での大回りが主体で、もちろんパラレルが出来る子はパラレルで滑っており、申請級にとどまらず、更にその先を目指した講習内レッスンをして頂き、個人的には大変良かったです。
今回、同じスキー場の同じスクールではあるけれど、先生が違うと方針も異なる?ものなのかな。 今回は、4級に合わせてか初級コースでのボーゲン大回りターンが大半。あまりパラレルの出番は無かったらしい?!。
|
|
800×600
 2011_0213_100503aa.jpg/182KB
|
■5579 / inTopicNo.19) |
Re[18]: 2011/2/12-13 スキー7 - ジュニアバッチテスト3級 ver2
|
□投稿者/ ダー -(2011/02/19(Sat) 02:15:20) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 午前中2時間の講習内検定を終えて、結果は12時半からスクール受付にて。
いよいよ結果発表です。 子どもに行かせると・・・。
「いやった!」とのガッツポーズ。
兄弟そろって合格だっ!!o(^▽^)o
合格証とバッチをGETした2人。 良かったね。おめでとう!(^O^)/
|
|
800×600
 2011_0213_123539aa.jpg/144KB
|
■5580 / inTopicNo.20) |
Re[19]: 2011/2/12-13 スキー7 - ジュニアバッチテスト3級 ver2
|
□投稿者/ ダー -(2011/02/19(Sat) 02:22:35) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 今日は、合格祝いにレストランでケーキセットを頂きました。
ここは、先日のシャトレーゼ八ヶ岳スキー場と同様に、シャトレーゼ経営のスキー場ですので、ケーキが100~230円という安さ。 スキー場でこの値段は、やっぱり何だか異様なお得感がありますね(笑)
しかも、レストラン内ではあるけれど、フツーに自販機でジュースは120円ですので、ドリンクは好みの缶ジュースで決まり(*^-^)b
|
|
800×600
 2011_0213_130927aa.jpg/67KB
|
■5581 / inTopicNo.21) |
Re[20]: 2011/2/12-13 スキー7 - ジュニアバッチテスト3級 ver2
|
□投稿者/ ダー -(2011/02/19(Sat) 02:35:55) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 午後のフリー滑走中、ちょうどJr1級,一般2~1級の検定シーンに遭遇しました。
Jr1級,一般2~1級は、午前中が事前講習で、午後はそれぞれ課目の本番一発勝負! ちょうど小回りターンの滑りを見ることが出来ました。
Jr1級受験の女の子。いやぁ~、流石上手かった!。ホンモノですね。 あの年齢で、ここまで綺麗に滑れるもんだなーと感激してしまいました。
そんな滑りを見つめるひろぼうは、どうやら早くも次の目標が定まった様子 #それは気のせいかな?!(笑)
|
|
800×600
 2011_0213_135815aa.jpg/128KB
|
■5582 / inTopicNo.22) |
Re[21]: 2011/2/12-13 スキー7 - ジュニアバッチテスト3級 ver2
|
□投稿者/ ダー -(2011/02/19(Sat) 02:44:42) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 今日は3連休最終日。 午後のスキーもほどほどに、昨日同様に小海リエックスホテル併設の「星空の湯 りえっくす」で温まりました。
そして、あきぼうにとっては初めての松原湖・湖上散策ですが、前回にも増して湖上に積もった積雪は約30cm以上。 どこをどう見ても、単なる雪原にしか見えなかったらしい・・・(笑)
|
|
800×600
 2011_0213_161414aa.jpg/118KB
|
■5584 / inTopicNo.24) |
Re[23]: 2011/2/12-13 スキー7 - ジュニアバッチテスト3級 ver2
|
□投稿者/ ダー -(2011/02/19(Sat) 03:31:45) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| あきぼうにとっては、今シーズンの目標であったJr3級を無事達成! お兄ちゃんにとっては、先月のJr3級から僅か半月後という、ある意味冒険的なチャレンジだったJr2級ですが、見事にGETすることが出来ました。
晩飯は、家族4人で近所の「すき家」で晩餐会(笑) ひとときのプチ贅沢(?)を味わいました。
さあっ、ゴールはまた新たなスタート地点!。 これからも、何事も、一歩一歩の積み重ねですね(^O^)/
|
|
800×600
 2011_0213_143145aa.jpg/131KB
|
■5585 / inTopicNo.25) |
Re[24]: 2011/2/12-13 スキー7 - ジュニアバッチテスト3級 ver2
|
□投稿者/ 青梅っ子 -(2011/02/19(Sat) 06:20:29)
| 合格おめでとうございます。 帰路時の車中の検定時の話の盛り上がりが目に浮かびます。
私はスキーは全くした事が無いのでわかりませんが 私もこどものガンバリにはいつも涙涙です。
何段とかまであるのですか? お子様たちに更なる上の級を目指すようお伝え下さい。
では。
|
|
■5587 / inTopicNo.26) |
Re[25]: 2011/2/12-13 スキー7 - ジュニアバッチテスト3級 ver2
|
□投稿者/ ダー -(2011/02/19(Sat) 22:39:41) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 青梅っ子さん、こんばんは! どうもありがとうございます。 兄弟で片方だけ合格だったら、それはまた波乱を呼びましたが、幸い2人とも合格で良かったです。
ジュニアバッチテストは1級まで。 ジュニアは中学生以下が対象なので、その気があるのならそれまでに1級にもチャレンジさせてみたいと思います(^O^)/
|
|
■5589 / inTopicNo.27) |
Re[25]: 2011/2/12-13 スキー7 - ジュニアバッチテスト3級 ver2
|
□投稿者/ rc30cb1100 -(2011/02/19(Sat) 22:51:53)
| ダーさん、こんばんは! 日記拝見させていただきました。お子さんたちの成長は目を見張る物がありますね!バッジテスト合格おめでとうございます。自分もスキーをやりますが、バッジテストは受けたことがありません!確かに、最近ではウェーデルンをしている人を見かけませんね!そういう自分もカービングスキーで大回りターンを楽しんでいます(決してウェーデルンが出来ないワケではありませんが…)。今後のお子さんの益々の成長を楽しみにしています!!!
|
|
■5590 / inTopicNo.28) |
Re[26]: 2011/2/12-13 スキー7 - ジュニアバッチテスト3級 ver2
|
□投稿者/ ダー -(2011/02/22(Tue) 22:35:19) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| rc30cb1100さん、ありがとうございます! スキーの楽しみ方もいろいろですが、自分のスキーレベルを客観的に評価してもらえますので、レベルUPの張り合いになりますよね~。 このペースだと、お父さんを抜かれるのも時間の問題かもしれません(笑)
|
|
-- 続きを閉じる --
- 冬・スキー・雪遊びの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2011/02/11 Fri. 22:36 | ツーリング |
■5542 / inTopicNo.1) |
2011/2/11 雪の奥武蔵グリーンラインツーリング
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2011/02/11(Fri) 12:39:18)
| 今日から2月の3連休!
初日の天気は、朝から雪。滑り出し好調(?)ですね!(笑)
さぁっ!、これより奥武蔵グリーンラインのパトロールに出動です(^o^)/
|
|
800×600
 2011_0211_130439aa.jpg/120KB
|
-- 続きを読む --
■5543 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2011/2/11 雪の奥武蔵グリーンラインツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2011/02/11(Fri) 16:51:20) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 16時20分無事パトロール任務完了!。走行距離は89km。
朝から1日中、雪が舞っていますが、市街地では積雪ゼロ。 がしかし、山間部は。。。。むふっv(^-^)v
近場でしっかり心もお腹(?)も満腹様でした(^O^)/
|
|
800×600
 2011_0211_141055aa.jpg/128KB
|
■5545 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2011/2/11 雪の奥武蔵グリーンラインツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2011/02/11(Fri) 21:28:55) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| それでは、帰ってからの総集編を行ってみよう!
まずは、奥武蔵グリーンライン起点となる鎌北湖からのスタートです。
つい数キロ手前の県道では、そんな気配すら無かったのに、鎌北湖方面にそれて、次第に周囲は雪景色へ。
シーンと静まり返った鎌北湖は、すっかり冬期ならではの雪景色に癒されましたo(^▽^)o
|
|
800×600
 2011_0211_130707aa.jpg/181KB
|
■5546 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2011/2/11 雪の奥武蔵グリーンラインツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2011/02/11(Fri) 21:35:28) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 早くも待望(?)の雪路が登場!。 断続的ではあるけれど、空が開けた部分には数センチ程度の積雪がありました。 そして、明かに下界とは違う気温を肌で感じます。
路面に積もった雪はシャーベットの湿雪。 ぎゅっと踏むと水が絞れる感じで、コレが意外と手強いんですよね~。
|
|
800×600
 2011_0211_132232aa.jpg/210KB
|
■5547 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2011/2/11 雪の奥武蔵グリーンラインツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2011/02/11(Fri) 21:38:50) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 顔振峠を過ぎ、高山不動尊の先からが、いよいよスペシャルステージに突入!です(*^-^)b
ほぼ全線に渡り雪路となり、しかも雪質も良くなって来ました。 現在進行形で今なお降り続く雪のお陰で、路面はフワフワの新雪です。
|
|
800×600
 2011_0211_134952aa.jpg/99KB
|
■5549 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2011/2/11 雪の奥武蔵グリーンラインツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2011/02/11(Fri) 21:56:02) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 奥武蔵グリーンラインのハイライト、刈場坂峠に到達!
あいにく景色こそ望めないものの、この冬も来ちゃったって感じ(笑) 流石に峠付近の積雪は、5cmはあったでしょうか。 スノータイヤ装備とはいえ、すでに補助輪無しでは走行不能です(笑)
駐車場には、”いかにも”系な軽4駆が2台。ちょっとお話しました。 世の中、雪が降ると集まってくる人達がいるんですよね。 お互い様ですね(笑)
|
|
800×600
 2011_0211_140248aa.jpg/142KB
|
■5550 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2011/2/11 雪の奥武蔵グリーンラインツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2011/02/11(Fri) 22:00:23) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 刈場坂峠から更に進んで、大野峠~白石峠へ。
更に定峰峠方面は、冬期ゲート封鎖のため断念。 ときがわ町方面へ下山しました。
気がつけば、バイクは見事に雪見デコレーション?!。 決してナンバー隠してる訳ではありませんので、念のため(笑)
|
|
800×600
 2011_0211_141101aa.jpg/128KB
|
■5552 / inTopicNo.10) |
Re[9]: 2011/2/11 雪の奥武蔵グリーンラインツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2011/02/11(Fri) 22:09:25) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 県道飯能寄居線まで戻ると、それまでの雪景色が夢の様で、フツーの町並みに戻っていました。
さて、小腹も空いたところで、立ち寄ったのは小川町。 こんな天気でも、もちろん年中無休の営業中!。
ドキドキ・・・(笑)
|
|
800×600
 2011_0211_145803aa.jpg/120KB
|
■5554 / inTopicNo.12) |
Re[11]: 2011/2/11 雪の奥武蔵グリーンラインツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2011/02/11(Fri) 22:20:09) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 今日は、プチ贅沢に「ひとくち唐揚げ」もセットにしてみました。 ”ひとくち”とは言うけれど、僕の口でも一口では無理!(笑)
すでにジャンボな唐揚げ2個も食べたのに、更に「ふたくち唐揚げ」が5個もあったら、流石にやり過ぎですね(笑)
もちろん、完食!。満腹さまでした!!(*^o^*)
|
|
800×600
 2011_0211_152040aa.jpg/114KB
|
■5555 / inTopicNo.13) |
雪の奥武蔵グリーンラインツーリング
|
□投稿者/ sin@所沢 -(2011/02/12(Sat) 12:47:44)
| ダー岩井さん こんにちは
まずは、 ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
『鳥章の唐揚』 ご無沙汰してます。 おいしそう!!!!!!
家族サービスにソロツーリングにと 敬服してます。 ますますの活躍を楽しみにしてます。 今後ともよろしくお願いいたします。
|
|
■5560 / inTopicNo.14) |
Re[13]: 雪の奥武蔵グリーンラインツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2011/02/15(Tue) 23:32:26) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| sinさん、こんばんは。 どうもありがとうございます!
鳥章の唐揚げ、ボリュームもたっぷりで美味しかったです(*^o^*) ちょい乗りで、ツーリングに出かけた気分になれるのが好きです。
|
|
■5598 / inTopicNo.15) |
Re[14]: 雪の奥武蔵グリーンラインツーリング
|
□投稿者/ ほび~ -(2011/02/27(Sun) 08:17:43) http://dorax.blog63.fc2.com/
| ダー岩井さん はじめまして・・ シグナス乗りのほび~と申しますm(__)m 雪の奥武蔵・・きれいですね 自分は実力が無いので雪を見たら即撤退してしまいます・・ (普通の道でもコケルので・・) また楽しく拝見させてもらいます。 では・・・
|
|
■5600 / inTopicNo.16) |
Re[15]: 雪の奥武蔵グリーンラインツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2011/02/27(Sun) 14:23:31) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ほび~さん、初めまして! 投稿ありがとうございます(^O^)/ 雪の奥武蔵への第一歩。その道(?)を目指す人にしか出会えない光景と世界が待っていますよ~。 また宜しくです。
|
|
-- 続きを閉じる --
- ツーリングの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2011/02/05 Sat. 19:07 | 古都・入間市 |
■5512 / inTopicNo.1) |
2011/2/5 古都でスーパー焼肉丼!
|
□投稿者/ ダー -(2011/02/05(Sat) 14:22:38) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 今日は、久々の休息デー。 先週はスキーの後に、お兄ちゃんが弟と入れ替わりでインフルエンザにかかりダウン。 子ども達の世話で、かみさんが一週間仕事を休む事態に・・・。 そんなお兄ちゃんもようやく復活し、ようやく家族で過ごすホッと一息な週末です。
さて、今日は毎日通勤バイクで活躍中のアドレスV125Sのメンテナンス。 5000kmオイル交換へ行って来ました。 そして、ついでという口実だけど、実はこっちが本命?!の古都でランチしてきました(*^-^)b
今年からスタートした週替わり限定メニュー。 てっきり平日オンリーだとばかり思い込んでいたら、いや土曜日もOKじゃないですか~。
お目当ては、ちまたで噂の「焼肉丼とハーフうどんのセット」で行ってみよう!
|
|
800×600
 2011_0205_114446aa.jpg/108KB
|
-- 続きを読む --
■5514 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2011/2/5 古都でスーパー焼肉丼!
|
□投稿者/ ダー -(2011/02/05(Sat) 14:27:28) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 焼肉丼だけでも、十分イケてるボリュームなのに、更にダメ押しの”ハーフ”という名のハーフうどんが付くんです。
すでに先制攻撃をかけたべっちさんからの実況中継によれば 「どこがハーフよ!」とのツッコミがありましたが、激しく同意(笑)
久々に味わうアンビリーバブル!!に感激でした(笑)
|
|
800×600
 2011_0205_114910aa.jpg/141KB
|
■5517 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2011/2/5 古都でスーパー焼肉丼!
|
□投稿者/ ダー -(2011/02/05(Sat) 14:39:03) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| さて、次次次まで予告されていた週替わり限定メニューの数々。
おかみさん談によると、食材の仕入れなどの理由から、なかなか通常メニューには出来ないけれど、1週間の限定とかだったら、これまでのみなさんからのリクエストにもお応えできるかな?と、試行チャレンジだそうです。
今日は久々のランチでしたが、いつにも増して店内は活気がありました(^O^)
おおっ、右下に見える「あな・・」の文字は一体・・・・ ドキドキ・・・(笑)
|
|
800×600
 2011_0205_121631aa.jpg/131KB
|
■5518 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2011/2/5 古都でスーパー焼肉丼!
|
□投稿者/ ダー -(2011/02/05(Sat) 14:45:42) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| うぉー!!、ついに巷で噂の「新メニュー」の正体が、ついに明かになったのだっ!!
古都至上初の「あなご天丼」は、週替わり限定メニューにて2月下旬に登場予定です。 あなご丼と言えば、僕はあいうの(?)を妄想しますが、楽しみです。
どうぞ食べ逃しの無いように・・・・今からチェック(笑)
|
|
800×600
 2011_0205_121637aa.jpg/101KB
|
■5519 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2011/2/5 古都でスーパー焼肉丼!
|
□投稿者/ べっち -(2011/02/05(Sat) 20:11:41)
| ダーさん、こんばんは。 行かれたんですね、焼肉丼とハーフうどん。 アレは間違いなく「ハーフ」という言葉の使い方を間違っていますよね。
そして2月下旬の登場予定の天丼も楽しみですね。 オイラが行ったときはメニューを書く紙を用意している段階で、 そのときはおかみさんが「アナゴとキスは確定なんだけど、後はイカにするか野菜にするか決めかねているところ」と話していたんですが、結局全部にしちゃったんですね(笑)。
ま、どちらにせよまた行かないと行けなくなりましたね。
|
|
□投稿者/ mutugi -(2011/02/05(Sat) 21:16:51) http://mutugi.blog109.fc2.com/
| ダーさん今日行かれていたんですね。
おいらも本日朝一に古都へ突撃しようとしたのですが、昨日色々と作業をしていたら寝るのが朝5時頃になってしまい、思いっきり寝坊をかましてしまい、いじけてお家で内職作業をしておりましたよ~。(T^T)
予想通りの焼き肉丼&ハーフうどんの量でますます行きたくなってしまった........って、考えてみたら明日までじゃないですか。
あっ明日には行かなくては.....写真の量を見たら大盛りは止めた方が良さそうですね、女将さんの愛情盛りをやられたらノックダウンしてしまいそうですし。(^_^;)
だけどこの新メニューのアナゴ・キス・イカ・野菜天丼もメチャメチャ気になる~。
|
|
■5522 / inTopicNo.11) |
しっしまった~
|
□投稿者/ mutugi -(2011/02/06(Sun) 00:05:19) http://mutugi.blog109.fc2.com/
| よ~~~~く見てみたら、日曜日はやっていなかった~~~。
おいらの焼き肉丼&ハーフうどんセット~~~~。(T_T)
|
|
■5536 / inTopicNo.12) |
Re[2]: しっしまった~
|
□投稿者/ ダー -(2011/02/07(Mon) 23:44:39) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| べっちさん、こんばんは! 焼き肉丼は、あれがハーフじゃ、フツーって何よ??的なサプライズでしたね(笑)
なるほど、あなご天丼の張り紙は、そんな道のりを経て張り出されたんですね!。 全部載せだなんて、流石ですね!。 2月の古都オフは、必然的に決まっちゃった感がありますが、ご都合つきましたら宜しくです(^O^)/
mutugiさん、こんばんは。 そうなですよー。月曜から土曜までで、週替わりサービスは日曜はお休みの様でした。 次回、新メニュー登場の暁には、是非ともあた古都りましょうね。
らっかさん、ちょこちょこ行ってるような感がありましたが、すでに半年ぶりにもなりましたか。 らっかさんは、天ぷら系はダメでしたっけね。
|
|
■5537 / inTopicNo.13) |
Re[3]: しっしまった~
|
□投稿者/ うらちゃん -(2011/02/08(Tue) 00:16:43) http://urachan.net
| お久しぶりです!
偶然ですね!自分も初めて古都に行ってきました! (この日はバイクではなかったのですが) 2月5日の13時半ぐらいに・・・。
もしかして!ダーさんと同じ時間帯に お店にいたのでしょうか?(ドキドキ)
画像は初めての古都で注文した チキンカツ定食です! 残念ながら最後のチキン2切れは残してしまいました(涙)
女性にはなかなか厳しい量でしたが 次回は完食できるように頑張りたいです!!!
|
|
600×450
 236193470.jpg/95KB
|
■5539 / inTopicNo.14) |
Re[4]: しっしまった~
|
□投稿者/ ダー -(2011/02/08(Tue) 22:29:00) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| うらちゃんさん、ご無沙汰です! え~~~~、いらしていたんですね。しかも初古都。
時間帯的には、僕が入店したのは11時45分頃。 店内いっぱいでしたので、奥の座敷部屋で1人黙々と戦って12時15分には満腹様でした。 うーん、ちょっと惜しかったかな。
チキンカツ2切れとは、十分奮闘されたじゃないですか。 僕は最近、いつもゴハン少なめですから。。。(笑)
来月末には、1週間限定の「あなご天丼」が登場するらしいのですが、僕的には「あなご天丼」と言えば、やはり塩山の某店のモノを勝手にイメージしています(笑) 果たしてどんな絵図らが飛び出すのが楽しみです。都合が合いましたら、土曜もOKの様ですのでお越しくださいね。
|
|
■5541 / inTopicNo.15) |
Re[5]: しっしまった~
|
□投稿者/ wyrd
-(2011/02/09(Wed) 08:49:59)
| wyrdです、あなご大好き
今週は近所の丸亀製麺でアナゴ天が週替わりメニューなんですが、下旬は古都でアナゴ天ですか。こりゃ行くしか!
今もやってるかわかりませんが、昔阿佐ヶ谷で仕事していた時によく利用していた 鉄路の二軒くらい横にある天婦羅屋さんのアナゴ天丼が鰻より太くて脂の乗った穴子が大量に載っていてスゴイボリュームでした。 たまに食べたくなります。
|
|
■5544 / inTopicNo.16) |
Re[6]: しっしまった~
|
□投稿者/ ダー -(2011/02/11(Fri) 19:11:04) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| wyrdさん、こんにちは! おおっ、僕も時々お世話になる丸亀製麺ですが、あなご天が出ましたかっ!。 先日訪問したときは、うどん以外にもゴハンもあったりして、プチ天丼なんて楽しみましたよ。
是非是非、今月末古都でお目にかかれたら嬉しいです。
|
|
-- 続きを閉じる --
- 古都・入間市の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
| h o m e |