2010/10/29 Fri. 21:15 | 冬・スキー・雪遊び |
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2010/10/29 Fri. 21:14 | 冬・スキー・雪遊び |
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2010/10/24 Sun. 21:11 | サイクリング |
-- 続きを読む --
■5233 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2010/10/24 サイボクへサイクリング
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/25(Mon) 22:33:11) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| サイクリングにも、やはり目的があると、ウィンナー大好きな子ども達は釣られやすいですね(笑)
久々のサイボクは、いつ以来だったか覚えてませんが、外の売店コーナーが様変わりしていたのは驚きでした。
しかも、新たな新アイテム(?)なスペアリブが美味しそう~♪
|
|
800×600
 2010_1024_121627aa.jpg/150KB
|
■5239 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2010/10/24 サイボクへサイクリング
|
□投稿者/ 青梅っ子 -(2010/10/27(Wed) 07:30:23)
| 初めてのダーさんとのニアミス(嬉)。私もこの日、サイボクへ訪れました。 昼頃だったせいか、とても混雑していました。
陶炎祭という陶芸展が開催されていて ガラポンで1等(ほとんどの人が1等)で 手作り写真立てをもらってきました。
モツ煮食べました。 (売店の上の休憩スペースが空いていて穴場でした。) とても美味しかったのですが 私は味噌ベースが好きです。
テレビなどで紹介されるようになってからは たくさんの方来られる様になり 賑やかでいいですね。
試食のソーセージを思わず購入してしまいました。(笑)
|
|
1572×1048 => 900×600
 IMG_5679.JPG/398KB
|
■5242 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2010/10/24 サイボクへサイクリング
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/27(Wed) 22:54:23) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 青梅っ子さん、こんばんは! ニアミスって、超ニアミスじゃないですか?! 写真のタイムスタンプ見ましたら、12時50分と出ましたが、まさに僕らがいたのもその時間帯ですよ~(*^-^)b
売店上の休憩スペースは、実は僕も見上げてなんだろうと思いまして、あの混雑の昼時にもかかわらず、家族で座ることが出来ました!。 もしかして、並んでいる時とか食べてる時とか、すれ違ってたかもですね(^O^)/
陶炎祭は、ちょっと気がつかなかったんですが、アスレチック遊具がある方ですかね。 数年前に比べると、最近はいつ行っても年中無休で超賑わっているようで、嬉しい様ななんとやら・・・(笑)
|
|
■5243 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2010/10/24 サイボクへサイクリング
|
□投稿者/ 青梅っ子 -(2010/10/29(Fri) 14:59:45)
| ありゃまあ~ びっくり!すれ違っていたかもしれませんね。
今までのダーさんの行動パターンから 古都か有間峠周辺かと思っていたのですが、 これは注意深く行動しなければ...
ちなみに黒のDT50かシルバーのモンキーですので 宜しくお願いします。 (体型はデブです。)
|
|
■5252 / inTopicNo.9) |
Re[8]: 2010/10/24 サイボクへサイクリング
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/31(Sun) 20:53:35)
| 青梅っ子さん、こんばんは!。 これから寒くなる季節、有間峠からの絶景も楽しみにな季節になりますね。 古都へも、そろそろ行けるかな~(^O^)
|
|
-- 続きを閉じる --
- サイクリングの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2010/10/16 Sat. 23:08 | バイク・メンテ |
■5213 / inTopicNo.1) |
2010/10/16 アドレスV125S パワーアップ作戦3!!
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/16(Sat) 20:36:30) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 中速域の加速力UPのカギは、どうやらもしかして”FIコントローラー”が握っているようで・・・
懲りずに更なる進化形への実験開始!!(笑)
「V125GのFIコントローラーをV125Sに載せ替えたら、何が起こるのか?!」
それでは、行ってみよう!(^O^)/
|
|
800×600
 2010_1016_120954aa.jpg/150KB
|
-- 続きを読む --
■5214 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2010/10/16 アドレスV125S パワーアップ作戦3!!
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/16(Sat) 21:04:45) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| まずは、フロントカウルの脱着作業開始!
「サービスマニュアル」なんてものは持ち合わせてませんので、全ては自分の”感”で勝負です(笑)
いやぁ~、以前にもカウルを外そうとして、思わずツメをボリってな事態はよくあることですが、流石に新車は緊張します。
+ネジ4個と、カウル下部の裏側に隠れていたプラスチックネジ?2個を外して、無事になんとかフロントカウルの脱着成功! いやったねo(^▽^)o
|
|
800×600
 2010_1016_164713aa.jpg/140KB
|
■5222 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2010/10/16 アドレスV125S パワーアップ作戦3!!
|
□投稿者/ アマネ -(2010/10/18(Mon) 08:07:39) http://amane55.blog12.fc2.com/
| ■No5217に返信(ダーさんの記事)
おはようございます!
コネクター自体も解体出来そうに無いですね・・・
> うおっ!!、そういう作戦ですか。 > > ピン数からして違いすぎっ!! > > 以上、淡い期待は泡となり・・・・(笑) > > 完
|
|
■5227 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2010/10/16 アドレスV125S パワーアップ作戦3!!
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/20(Wed) 23:33:26) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 配線図でもあれば、増えたセンサー類を外していけば・・・。 おっと、さすがにここから先は、禁断の領域なのかもしれませんね。
|
|
-- 続きを閉じる --
- バイク・メンテの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2010/10/16 Sat. 23:07 | 美味しいもの |
-- 続きを読む --
■5210 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2010/10/16 新潟タレかつ丼を求めて・・・
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/16(Sat) 17:59:39) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 「新潟かつ丼(大盛):830円」です。
思わず「うおっ!!」という、第一印象のインパクト。この感動はとても大事です(笑) 丼ぶりなみなみのご飯には、とても丁寧に衣で包まれたタレに染みたひれかつが4枚。
いやぁ~~~~~~、ボリューム満点♪。 新潟の味に舌鼓!でした(*^o^*)
|
|
800×600
 2010_1016_134636aa.jpg/133KB
|
■5221 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2010/10/16 新潟タレかつ丼を求めて・・・
|
□投稿者/ まったり亀 -(2010/10/17(Sun) 12:50:36)
|
■5226 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2010/10/16 新潟タレかつ丼を求めて・・・
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/20(Wed) 23:30:06) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| らっかさん、どうもです。 電車のつり革広告もネタの宝庫ですね。 駒ヶ根ソースかつ丼の明治亭、実はまだ行ったことが無いんです。 今度、V125Sで駒ヶ根まで遠征してみようかな~♪
まったり亀さん、毎度お世話になってます。 随分前からお店は僕も知っていましたが、亀さんのレポで紹介が無かったら、きっと入ることは無かったでしょう。
そちらの越後屋はまったくノーマークです(笑) ちょっとグレードが高い感じみたいですね。
|
|
-- 続きを閉じる --
- 美味しいものの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2010/10/16 Sat. 23:05 | バイク・メンテ |
■5198 / inTopicNo.1) |
2010/10/16 アドレスV125S パワーアップ作戦2!!
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/16(Sat) 14:35:31) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 1,000km慣らし運転期間も完了し、いよいよアクセス全開!ぶっちぎりモード(?)です(笑)
先日、ウェイトローラーを交換することで、燃費を維持しつつも、出だしのダッシュ力は見違える程になりました。 残るテーマは、中速域からの加速力。そうジワジワ系の解消です。
更なる進化形への実験開始!。
「V125Gの駆動系部品(プーリー、ベルト、クラッチ)をごっそりV125Sに載せ替えたら、何が起こるのか?!」
それでは、行ってみよう!(^O^)/
|
|
800×600
 2010_1016_101400aa.jpg/144KB
|
-- 続きを読む --
■5199 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2010/10/16 アドレスV125S パワーアップ作戦2!!
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/16(Sat) 14:44:58) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| まずは、K5型(2005年初期型)V125Gの登場です。 現在の走行距離は、27,000km。 タイヤ以外は、全てフル純正ノーマル仕様のままで、調子も走りも絶好調です。 あっ、度重なるエンスト対策のサービスキャンペーン等につき、FIコントローラーは数回交換していますが・・・(笑)
普段は、かみさんの通勤バイクとして、今なお活躍中です。 そして、冬期は寒冷地仕様(?)として、今後も活躍予定です。
|
|
800×600
 2010_1016_095001aa.jpg/117KB
|
■5204 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2010/10/16 アドレスV125S パワーアップ作戦2!!
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/16(Sat) 14:55:59) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 縦にしてみると、その大きさの違いが一目瞭然でした。
このクラッチの大きさの違いは、何を物語っているのか?!
素人考えですが、重さと大きさが大きくなったことで、慣性力が増して、燃費向上に一役買っているのでしょうか!?。
パワー的には・・・・よくわからん!(笑)
|
|
800×600
 2010_1016_102620aa.jpg/115KB
|
■5205 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2010/10/16 アドレスV125S パワーアップ作戦2!!
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/16(Sat) 15:09:30) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ちなみに、ドライブベルトは同じ。
前側プーリーは、ウェイトローラーのみ異なり、その他も詳しくパーツリストでK5型とK9型を比べてみても品番は同じ。
やはり、大きく違いがあるのは、リアのクラッチ側。K5型とK9型での違いでパーツリストを見てみると、 クラッチハウジング、クラッチシュー、フィクストドライブフェイスが異なっているようです。
つまり、K5型→V125Sでの駆動部の主だった違いは、 ・ウェイトローラーが重くなった ・クラッチハウジングが大きくなった の2点であることが分かりました。
|
|
800×600
 2010_1016_102656aa.jpg/152KB
|
■5206 / inTopicNo.9) |
Re[8]: 2010/10/16 アドレスV125S パワーアップ作戦2!!
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/16(Sat) 15:13:47) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 特に問題なく、V125SにV125Gの駆動部3点セットの装着完了です(*^-^)b
「V125Gの駆動系部品(プーリー、ベルト、クラッチ)をごっそりV125Sに載せ替えたら、何が起こるのか?!」
#ドキドキ・・・(笑)
|
|
800×600
 2010_1016_103157aa.jpg/148KB
|
■5212 / inTopicNo.10) |
Re[9]: 2010/10/16 アドレスV125S パワーアップ作戦2!!
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/16(Sat) 20:13:01) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| いざ、勝負!!
■出だしの加速感は・・・・ すでに17gのウェイトローラーに交換していたこともあり、V125S改のまま現状維持で、それ以上の加速感は感じられず。
V125G >≒ V125S改 ≒ V125S改2 >> V125S
注)V125S改:WRのみ変更 V125S改2:駆動部品V125Gに変更
■中速域の延び・・・・ V125Sのまま現状維持で、何ら変化は感じられず。
V125G >> V125S改 ≒ V125S改2 >≒ V125S
----- という訳で、自分なりの結論です。 ①V125Sの出だしのダッシュ力UPは、ウェイトローラー交換だけで十分効果があった。燃費は維持。 ②中速域からの加速力UP(ジワジワ系の解消)は、駆動系部品をV125Gに変えても、効果は感じられなかった。
駆動系部品は、いずれも元に戻して作業完了!。ちゃんちゃん。
V125Sの中速域の加速に大きく影響していると思われるのは、純粋にエンジンの”パワフル”さな気がして来ました。
ちなみに、シルバーウィングには「Tモード」スイッチがありますが、説明書きによると > TモードスイッチをONにすると、点火時期と燃料噴射量が変わり、低・中速回転域のトルクが増大。パワフルな走りを生みだす。
アドレスの点火時期と燃料噴射量を決めるFIコントローラーについて、K5とK9をパーツリストで比べてみると、やはり品番が異なっているようです。V125Sは分かりませんが・・・ もしかして、FIコントローラーがカギを握っているようで・・・
パート3へ続く。。。。
|
|
800×600
 2010_1016_095014aa.jpg/131KB
|
■5220 / inTopicNo.11) |
Re[10]: 2010/10/16 アドレスV125S パワーアップ作戦2!!
|
□投稿者/ のり -(2010/10/17(Sun) 03:19:23)
| なるほど~さすがメーカーって感じのチューニングですね エンジン同じでもこれだけ違ってるとは・・・
点火マッピングも違うみたいですね、コネクター形状も変わってるので V125とは違ったマップなんですね
台湾の兄弟車GSR125はキャブレター仕様 キャブなら簡単に燃調できるのですが・・・・
|
|
■5223 / inTopicNo.12) |
Re[11]: 2010/10/16 アドレスV125S パワーアップ作戦2!!
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/20(Wed) 18:12:58) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| のりさん、こんにちは! トータルパフォーマンスとしては、やはり純正が一番BESTなんでしょうね。
ウェイトローラー交換だけでも、十分効果は出たので、コレで行きたいと思います!
|
|
■5224 / inTopicNo.13) |
Re[12]: 2010/10/16 アドレスV125S パワーアップ作戦2!!
|
□投稿者/ 3801 -(2010/10/20(Wed) 21:28:07)
| ■No5223に返信(ダーさんの記事)
> ウェイトローラー交換だけでも、十分効果は出たので、コレで行きたいと思います!
ダーさん、V125Sのオーナー、もしくは 購入を検討している人は、試したいけど・・・ 代表して実行してもらえたような(嬉笑)思いでは! 私も大変参考になりました。
|
|
■5225 / inTopicNo.14) |
Re[13]: 2010/10/16 アドレスV125S パワーアップ作戦2!!
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/20(Wed) 23:24:08) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 3801さん、こんばんは~。 ウェイトローラー交換作戦は、もしかしたらK9型にも有効かもしれませんね。 機会ありましたら、是非!
|
|
-- 続きを閉じる --
- バイク・メンテの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2010/10/11 Mon. 00:10 | ツーリング |
-- 続きを読む --
■5165 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2010/10/11 秋の信州・八ヶ岳ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/11(Mon) 21:21:28) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 午前7時に出発。 もちろん今日の愛車は、アドレスV125Sです(^O^)/
まずは、秩父市街のGSでピットイン。
こんな天気だったら、やっぱりもっと早起きすれば良かったかな~と、ちと後悔(笑) バックに見えるのは、お馴染み武甲山ですね!
|
|
800×600
 2010_1011_075056aa.jpg/119KB
|
■5166 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2010/10/11 秋の信州・八ヶ岳ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/11(Mon) 21:25:15) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 志賀坂峠越えで、まずは埼玉県から群馬県へ。 本当に、朝から雲一つない秋晴れの素晴らしい天気ですね!。
この天気とあって、秩父方面はツーリングのバイクも大多数。 でも、こんなミニバイクは少数派?!。 志賀坂峠のワインディングも、後ろからバンバンやってくる大型バイクに躊躇なく抜かれまくりでした(笑)
|
|
800×600
 2010_1011_083217aa.jpg/92KB
|
■5167 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2010/10/11 秋の信州・八ヶ岳ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/11(Mon) 21:32:23) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 上野村にもさしかかると、R299は交通量も限りなく少ない快走路。 どんなに混雑するGWや夏休みであっても、この道だけは渋滞はありません(笑)
V125Sは、中速域の加速が苦手ですが、この様な快走路を単独クルージングするには、まさに快適、気持ちがいいっす♪
|
|
800×600
 2010_1011_084950aa.jpg/137KB
|
■5169 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2010/10/11 秋の信州・八ヶ岳ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/11(Mon) 21:43:39) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| さあっ、R299の難所でもある十石越えで長野県入り!
この”長野県”という響き。原付だと妙に感慨深いのは何故だろう??(笑) 何度も同じ峠越えでも、マシンが違うとまた何か新しい一歩を踏み出た様な・・・・そんな気持ちでした(^O^)
|
|
800×600
 2010_1011_091940aa.jpg/126KB
|
■5178 / inTopicNo.14) |
Re[13]: 2010/10/11 秋の信州・八ヶ岳ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/11(Mon) 23:08:11) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 噂の「ハイブリッ丼」、ついにGETだぜ!!v(^-^)v もちろん、大盛りです(笑)
説明書きによれば、信州ポークに信州味噌、白菜、 季節によってヤーコン、長芋、エノキ、はくれい茸etc
意外とコレは、ヘルシー系?。 鳥ソースカツ丼の大盛りなんてオーダーすると大変なことになりますが、コレなら大盛りだって超ヘルシー?!(笑)
ピカタ風のポークの上に乗っているのは、味付けがこれまた味わったことのない新食感!。
ネーミング通りの不思議な味の「ハイブリッ丼」でした(*^o^*)
|
|
800×600
 2010_1011_111116aa.jpg/125KB
|
■5181 / inTopicNo.17) |
Re[16]: 2010/10/11 秋の信州・八ヶ岳ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/11(Mon) 23:28:12) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 秩父市街には、14時過ぎには戻って来ました。
流石の3連休最終日。 市街に入った途端に、どこも渋滞渋滞渋滞・・・・。
豚みそ丼本舗「野さか」へ・・・・ うおっ!!、14時過ぎても、外まで並ぶ大混雑!
更に進んで安田屋秩父店で、「わらじかつ丼」・・・・ あちゃー!!、コレまた外までライダーさんが大行列!!
最後の砦は・・・・ 悦楽園の「カツカレー」キター!!(*^o^*) 限りなく大盛りにも見えるフツー盛り。 カレーライスの100円アップには到底思えないジャンボなカツは、皿の半分を覆ってしまうほどの大迫力!。 ゆっくりのんびり、心ゆくまで美味しく頂きました。 満腹さまでした♪
|
|
800×600
 2010_1011_142110aa.jpg/105KB
|
■5183 / inTopicNo.19) |
Re[18]: 2010/10/11 秋の信州・八ヶ岳ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/11(Mon) 23:43:52) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 15時32分、アドレスV125S初ツーリングも無事完了! 走行距離は、310km。
ウェイトローラーを軽くした甲斐あってり、出だしのダッシュや上り坂でも、V125らしくエンジンもよく回ってくれるようになりました。 また、心配された燃費の悪化ですが、予想に反して帰路(八千穂~日高)に至ってはツーリングとはいえ46km/Lをマークしたのは感激しました!!(嬉)
中速域からの加速は、やはりジワジワ系には変わりないですが、単独クルージングするには、実に静かでスムーズで、進化してるなーと実感がありました。 どうしても、車の追い越しをかけようとした時には、以前のV125Gの様にはいきませんが、まあ燃費の良さで帳消しってところかな?!(笑) https://da-iwai.sakura.ne.jp/bike/v125s/index.htm
|
|
800×600
 2010_1011_153253aa.jpg/133KB
|
■5186 / inTopicNo.20) |
Re[19]: 2010/10/11 秋の信州・八ヶ岳ツーリング
|
□投稿者/ パーム
-(2010/10/12(Tue) 16:23:55)
| はじめまして。いつもアドレスのツーリングレポートを参考にさせてもらっているアラフィフのパームと言います。 私もこの夏からビラーゴ250から、中古ですが06年式のV125Gを購入しアドレスライフを楽しんでいます。
11日は甲府から草津白根山へ行ってきましたが、帰りに「レストハウスふるさと」へ寄ったので、ニアミスしていたようですね。
ちなみに、今回のツーリングでは走行距離350kmで燃費53km/Lでした。 通勤では35km/L位なので、燃費の良さに改めて驚きました。
では、これからもツーリングレポート、またいつかダーさんに会えることを楽しみにしています。
|
|
■5187 / inTopicNo.21) |
初めまして
|
□投稿者/ k-yam -(2010/10/12(Tue) 20:00:53)
| 初めまして、栃木・佐野のk-yamと申します。上記のパームさんと同じくアラフィフです。 いつもダーさんのレポートを楽しみに拝見させて頂いてます。 当方は07年式のV125Gで通勤及び市内周辺の用事に使用しておりますが、 V125Sの時計やトリップの新メーター等に惹かれて購入を考えておりました。
しかし、ダーさんのレポートを読み何やら中間加速が鈍いようで、どうしようか考えてしまいますね。 自分の乗り方は青信号全開型ですの気持ちよく伸びないとすると、ウームですね(笑)。 それでも12月頃、冬仕様の特別装備車などが出れば、ますます悩みそうです。。
|
|
□投稿者/ 海。 -(2010/10/12(Tue) 20:15:52)
| 本日休業は、いつも出しているはずです。
入り口が空かなければ、本当に休業ですよ(笑)
|
|
■5189 / inTopicNo.23) |
Re[22]: 藤屋
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/12(Tue) 23:37:40) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| パームさん、初めまして。 初投稿、ありがとうございます! 昨日は、どこへ寄り道しても大型バイクばかりが多い中、スクーター系は本当に少数派でしたので、もしV125だったら間違いなく視線で追ってしまうかもですね(笑) 志賀高原も今頃すでに山頂の紅葉は随分と下の方まで下がっていると、ニュースで見ました。 八ヶ岳周辺も、見頃はいよいよこれからという感じで、紅葉狩りのマイカーなどもかなり多かった気がします。 それにしても、燃費も35kmから53kmとは、驚くべき数字ですね!。パームさんがV125Sに乗られたら、もしかしてリッター60kmとか行っちゃったりして?!(笑) v125で出先で遭遇するのは、なんかちょっとくすぐったい気分ですが、どこかでお会いすることがありましたら、こちらこそどうぞ宜しくです(^O^)/ だいたい目撃されるのは、携帯を打っているか、一眼で写真を撮っているか、食ってるか?のいずれからしいです(笑
k-yamさん、初めまして。 レポご覧頂き、ありがとうございます! 同じくV125Gユーザーでいらっしゃいますね♪ やはりV125Sの多機能メーターは魅力ですよね。やはり一度使ってしまうと・・・便利です。 僕も新しいV125が出るという情報を以前にキャッチし、でも初期型は前回もいろいろあったので、少し様子見したかったのですが、タイミングよく?ヴェクスターの方の調子がよろしくなくて、通勤バイクの都合上、時間も無かったのでやむなく勢いで行ってしまいました。 k-yamさん、もし時間があるようでしたら、お店の試乗車等で試乗されてみることを強くお勧めします。 V125Sの新車購入でヴェクスターに続き、またしてもウェイトローラーをいじることになったのは本意ではありませんでしたが、でもK5のウェイトローラーに交換することで、今日は朝も帰りも久々にストレスなく、シグナルダッシュでぶっちぎり~!でしたよ(笑)
海。さん、どうもです! あらら、そういう技がありましたか~。 一応、覗いて見ましたが、カーテンが閉まっており、人気は無いようでしたので、本当に休業ですかね(笑) 3連休の稼ぎ時に・・・とか思ってしまいました。
|
|
■5190 / inTopicNo.24) |
返信有難うございます
|
□投稿者/ k-yam -(2010/10/13(Wed) 06:17:49)
| ダーさん返信を有難うございました。 私もツーリングはダーさんと同じく大型バイクが長かったのですが、 ここ数年通勤をクルマからアドレスに替えてストレスない走りや小回りが効く利便性にドップリはまりました(笑)。 小ぶりなスクーターはどうしてもクルマから邪険にされる(笑)、傾向があるようなので速さは魅力ですね!
V125Sの方は試乗の機会があれば、ウエイトローラーを視野に入れて体験して見たいと思います。 現状のアドレスに不具合があるわけでもないので、じっくり検討して見ます。 アドバイス有難うございました!!
|
|
■5191 / inTopicNo.25) |
Re[10]: 2010/10/11 秋の信州・八ヶ岳ツーリング
|
□投稿者/ omizu -(2010/10/13(Wed) 21:26:51)
| 久しぶりにカキコさせていただきます。佐久の地元民omizuです。
■No5174に返信(ダーさんの記事) > 松原湖へ下山途中、八ヶ岳を間近に望む絶景ポイントです。 > ゴツゴツとした山肌は、遠くからではなかなか分からない大迫力ですね!。
ここから見える景色は、八ヶ岳の古い火口壁などが見えているモノとばかり思って いましたが、実は昔の大崩落の痕と、その崩落物(移動岩体)が迫力のある風景を 醸し出していたようです。
参考URL:http://www.sff.or.jp/H22Gakkai01.pdf
久々に八千穂高原までお出かけいただき、ありがとうございました。白駒池方面ま では登られなかったようで、何よりでした。当日、うちの嫁が白駒池の紅葉をと乗 用車で登ったのですが、駐車場待ちの大渋滞で途中で引き返してきました。昨今の 中高年の登山ブームの影響か、白駒池の駐車場は大混雑が当たり前になっていま す。今週末が紅葉のピークと思いますが、麦草峠をバイクで通過するのにも苦労す る大渋滞が発生すると思います。
塩沢峠のうどん屋さん藤屋さんですが、ダーさんが行かれた翌日に私も何年ぶりか で出かけていました。前に行ったときに店の親父さん(お爺さん?)が、なじみの 方と「連休など、混雑が予想されるときには休んじゃうんだよ!!」と話していま したから、今回の連休も・・・?!全く欲がないと言うか・・・?残念でした!
それでは又のリポートを楽しみにしています。
|
|
■5194 / inTopicNo.26) |
Re[11]: 2010/10/11 秋の信州・八ヶ岳ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/14(Thu) 22:43:35) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| omizuさん、お久しぶりです! えー、八ヶ岳のあの迫力ある景色は、昔の大崩落の痕だなんて、考えたこともありませんでした。 僕もてっきり火口壁などかと思ってました。 ご紹介頂いた記事、日本最大級の天然ダムなんて、大変興味深いお話でした。
白駒池、そんなに人気スポットだったんですか。 確かに、レストハウスふるさとも、ほぼ満車に近い賑わいぶりでしたし、R299沿いも紅葉シーズンは、こんなにマイカーって多いんだとは思ってましたが・・・。 今週末が混雑もピークに到達でしょうか!?。
塩ノ沢峠のうどん屋さん、そういう作戦でしたか~(笑) ちなみに、ぶどう峠分岐の交差点付近にあるパーキングもかなり混雑してるようでしたし、上野村の道の駅でも、多数のマイカーやマスツーリングのバイクが満載でしたので、ある意味それも得策なのかもしれませんね~。
|
|
■5215 / inTopicNo.27) |
Re[12]: 2010/10/11 秋の信州・八ヶ岳ツーリング
|
□投稿者/ はちろく助 -(2010/10/16(Sat) 21:08:22)
| ダーさんはじめまして。
入間市在住の(と言ってもほとんど飯能ですが、)はちろく助と申します。 いつも楽しく拝見させて頂いております。
小生は125GのK9(ノーマル)を新車より乗っていますが、K5などの速いと言われるモデルに乗った事が無いので、解りませんが、K9もそこそこ速いと思います。
先日も入間市~太田市~日光~金精峠~太田市~入間市とプチツーの行きましたが、不満はありませんでした。 K9と125Sでは、エンジンの中身が違うのか?それともFIコントロールが違うのか?
今まで、キャブ車に乗ってましたので、標高の高い所などは本当に重宝しております。
以前、某野池でのブルーギル釣りを見て、小生の家からも10分位の所なので、行って来ました! もちろん大漁・・・ではありませんでしたが、十分に楽しめました!!
それでは、失礼します。
|
|
■5218 / inTopicNo.28) |
Re[13]: 2010/10/11 秋の信州・八ヶ岳ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/16(Sat) 22:54:30) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| はちろく助さん、初めまして! コメントありがとうございます(^O^)/ V125Sを購入して2週間。他の同クラスと比較すると、決して遅い部類ではないと思いますよ!。 FIは、冬期も一発始動出来ますし、山岳道路などでも高山病になることが無いので、ほんと安心感がありますね。
某野池、ご存じでしたか~。流石地元ですね(^-^)/ 夏頃から水が随分減ってしまった様で、魚たちはどうなってしまっているのか、ちょっと心配だったり。
|
|
-- 続きを閉じる --
- ツーリングの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2010/10/10 Sun. 00:09 | バイク・メンテ |
-- 続きを読む --
■5146 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2010/10/10 アドレスV125S パワーアップ作戦!!
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/10(Sun) 21:13:39) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 届いた部品は、V125G(K5~K7)純正パーツのウェイトローラー6個です。 品番:21650-33G00
ちなみに手元のパーツカタログによれば、排気ガス規制の強化されたK9モデルから品番が変更となっている様ですね。 品番:21650-33G60
K5~K7が17g k9が19g V125Sも19g?!
|
|
800×600
 2010_1010_160421aa.jpg/175KB
|
■5153 / inTopicNo.9) |
Re[8]: 2010/10/10 アドレスV125S パワーアップ作戦!!
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/10(Sun) 22:01:21) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 新世代アドレスV125S改、発進!!
うおっ、K5のググっとくる出だしの加速感がいい感じに復活!! 以前よりも明かに回るエンジンは、まさに期待通りのK5仕様だね(*^-^)b
0-50km/hまでの加速感は、かなり改善されましたが、その後の加速はやっぱりV125S!?(笑) ダッシュの勢いが、50km/hくらいから徐々に落ち着いてしまう感じかな。 回転数が上がった分、中間加速も若干は良くなった気がしますが、乗り比べてしまうと、やはりV125Gには及ばず・・・。
という訳で、半分は改善されましたので、まずはこれで様子見したいと思います。
|
|
800×600
 2010_1010_165530aa.jpg/168KB
|
■5168 / inTopicNo.10) |
Re[9]: 2010/10/10 アドレスV125S パワーアップ作戦!!
|
□投稿者/ いっし~ -(2010/10/11(Mon) 21:33:30)
| 因みに、インジェクションなのに未だにキックが付いているのは何故なのだろう?
|
|
■5184 / inTopicNo.11) |
Re[10]: 2010/10/10 アドレスV125S パワーアップ作戦!!
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/12(Tue) 12:18:12) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| V125に乗り始めて5年になりますが、僕も一度も使ったことがありませんです。
|
|
■5192 / inTopicNo.12) |
Re[11]: 2010/10/10 アドレスV125S パワーアップ作戦!!
|
□投稿者/ のり -(2010/10/14(Thu) 01:59:03)
| 中間加速は変わらずですか~もしかしたらプーリー、ランプレート、トルクカム等 細かい部品がV125と違うかもしれません。125SにV125の駆動系を総入れ替えして違いを確かめるのも面白いかも!両車両持ってるダーさんならできますねw 点火マッピングも微妙に変わってるのかなぁ・・・・
|
|
■5193 / inTopicNo.13) |
Re[12]: 2010/10/10 アドレスV125S パワーアップ作戦!!
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/14(Thu) 22:27:36) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| のりさん、こんばんは!。 V125Sのパーツカタログはまだないので、直接的な比較は出来ませんが、ほぼ同じと言われているK5~K7とK9を比べてみると、もろもろ部品が異なっているんですよね~。
> 125SにV125の駆動系を総入れ替えして違いを確かめるのも面白いかも!両車両持ってるダーさんならできますねw なるほど、そう来ましたか~!! 物理的には不可能では無いので、時間と何より”やる気”の問題ですかね!?(笑)
当然ながら、FIコントローラーも異なっているようですが、直感的に燃費に一番直結しているのはFIっぽい気が来ますね。 裏を返せば・・・
駆動系交換もありますが、FI変えたらどう変わるのかって、非常に興味がありますね。 ちなみにFIコントローラーって、こんなところにあるんですよね。 フロントカウルを外さなければならないので・・・。 #FIのサービスキャンペーンの時の映像ですので、念のため(笑)
|
|
800×600
 2005_1030_170653aa.jpg/62KB
|
■5195 / inTopicNo.14) |
Re[13]: 2010/10/10 アドレスV125S パワーアップ作戦!!
|
□投稿者/ ななパパ -(2010/10/15(Fri) 21:37:11)
| ダーさん、こんばんわ。
私も今度のV125Sだけは、無改造で乗るつもりでした。 前に乗っていたグランドアクシスやアクシス90、シグナスXは かなりいじり回していたからです。
しか~~し!♪ ダーさんの記事を見て、バイク屋さんに注文してしまいました! 来週は私も17gのWRで、キビキビ通勤をしたいと思います。
|
|
■5196 / inTopicNo.15) |
Re[14]: 2010/10/10 アドレスV125S パワーアップ作戦!!
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/15(Fri) 22:49:52) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| うお!!、ななパパさんも行きますかっ。
僕のマシンも昨日で1000km慣らしを無事終えて、昨晩からぶっちぎりモード(?)入ってます(笑) エンジンや駆動部が馴染んで来たこともあり(単に体が慣れただけ!?笑)、シグナルダッシュで気持ちよい加速をしてくれるようになりました。 中速域巡航からの加速に関しては、今なおジワジワ系ではありますが、ゼロからのスタートではその勢いもあるせいか、その中速域もさほど気にならずに、巡航速度まで到達するような気がします。
また、アクセル開け具合も、ウェイトローラー交換前は、無いものねだりで、ついついひねり気味で肩が凝りましたけど、今はV125Gの様な俊足ぶりになりましたので、気持ち的にも楽になりました♪
何より、以前は中速域に到達する頃にはすでに4輪車に追いつかれ抜かれることが多々ありましたが、ウェイトローラーを交換してからは、見た目で分かるいかにも系(?)な4輪車でも無い限り、巡航速度までシグナルダッシュでぶっちぎりです!(笑)
気になる燃費も、今日の給油で通勤モードでの数値が出ました!。 ウェイトローラー交換前と何ら変化は感じられませんでしたv(^-^)v この走り(?)で、0.1tのウェイトでこれだけの数字をはじき出すV125Sには、流石に惚れました(笑) https://da-iwai.sakura.ne.jp/bike/v125s/index.htm
明日は、1000km点検オイル交換予定。 あと、ナビ電源用にと、フロントポケットの中に、シガーソケットを設置しましたが、どうやら電源のフロントフレームのボディアースが良くないらしく、ヴェクスターの時と同様に、ナビの電源を入れるとフレーム塗装?の抵抗分で、電源が電圧降下を起こして、ナビが動作出来ないのです。 明日は、ボディアースを止めて、ヘッドライトか何かのGND線にマイナスを接続してもらおうと思います。
|
|
-- 続きを閉じる --
- バイク・メンテの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2010/10/10 Sun. 00:08 | テーマパーク・水族館 |
-- 続きを読む --
■5158 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2010/10/10 さいたま水族館「わくわく公園まつり」
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/11(Mon) 18:55:12) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| おっ、お兄ちゃんの描いたブラックバスも飾られていました! いやったね!(*^-^)b
さいたま水族館から届いた一通の封書。 それは、前回7月訪問時に写生イベントで子供二人で魚の絵を描いて応募したのですが、まさかのまさか、お兄ちゃんの描いたブラックバスがHITしたとのお知らせでした。 おまけに、タダ券1枚同封されていたんですね。
|
|
800×600
 2010_1010_105756aa.jpg/148KB
|
■5159 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2010/10/10 さいたま水族館「わくわく公園まつり」
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/11(Mon) 19:09:38) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 館内を一通り見学した後は、庭池へ。 エサやり場の上に、日よけの屋根が出来ていたのは助かりますね。
魚のエサは、1カップ50円。 今回も学校で配られたチラシの三角券持参ですので、もちろんタダ。
とくかく魚たちは食いまくり。だからこんなにデカくなるんですかねー(笑)
|
|
800×600
 2010_1010_120548aa.jpg/201KB
|
■5161 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2010/10/10 さいたま水族館「わくわく公園まつり」
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/11(Mon) 19:20:11) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| さあっ、いよいよお隣のイベント会場へ。
連休の2日間。「わくわく公園まつり」と題して、各種イベントが行われていました。
まずは、エアダーツ。 1回目は、プシュ~っと、いまいち勢いが無いのは何故?!。 なるほどっ!、握り方が甘かった様なので、今度はしっかり一気にギュっと握ってみよう!。
するとどうでしょう。シュパッっと飛んで、見事に1等賞GETしたのはあきぼうです。 続いて、お兄ちゃんも2等賞GETだね(*^-^)b
ちなみに、ハズレても、魚のエサ券もらえるのは嬉しいかな(笑)
|
|
800×600
 2010_1010_124310aa.jpg/186KB
|
-- 続きを閉じる --
- テーマパーク・水族館の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2010/10/09 Sat. 00:06 | ひとりごと |
-- 続きを読む --
■5197 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2010/10/9 地デジテレビ購入!
|
□投稿者/ ストリーム -(2010/10/15(Fri) 23:22:50)
| エコポイントは、ベイシアの商品券がお勧めです。 お釣りが現金で貰えます。
|
|
■5208 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2010/10/9 地デジテレビ購入!
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/16(Sat) 17:36:16) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ストリームさん、どうもです! ギフトカードなども考えてましたが、うちもベイシアの商品券にしようかと落ち着きました。 スーパーベイシアやベイシア電器、カインズなどもOKなのかな?と重いまして。 それで、おつりも現金化出来るのでしたら、大歓迎ですね(^O^)/
|
|
-- 続きを閉じる --
- ひとりごとの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2010/10/06 Wed. 00:05 | ツーリング |
■5129 / inTopicNo.1) |
2010/10/6 アドレスV125Sインプレ
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/06(Wed) 23:12:28) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 月曜からV125Sツーキング3日目。走行距離は、約350km。 バイクの方も、少しずつ馴染んで来たかな~。
先週までは、しばらくK5(2005年モデル初期型)で通勤しており、今週からV125Sに選手交代。 そして、今日の帰宅後に、比較のために4日ぶりにまたV125Gにも乗って見ました。 書こうかどうしようか躊躇して、これまで何もかけなかったのですが。
以下、率直な感想です。
■走り うーむ
V125Gの走りを”通勤特急”と呼ぶならば、V125Sは残念ながら”通勤準急”にグレードダウンかな~。 排気ガス規制の関係で、2009年モデルからパワーダウンされましたが、やはりその影響なのか?!。 調べてみると、セッティングも異なっているようで、ウェイトローラーも重くなってるのかな?。 回転数が抑えられているようで、走り出しからして「あれれ?」と拍子抜け。V125Gのググッとくる加速感が無くなりました。 まあそれでも、0-45km/hまではそれなりに延びますが、45~70km/h付近に谷がある感じで、この速度域がジワジワすぎて、なんとももどかしい。 そして再び、70km/h付近からエンジンの回転数と共に延び始めるといった感じです。 それがV125Gだと、ゼロ発進からの勢いがそのまま一気に80km/hへ到達します。 これまでのV125Gでの走りに対し、V125Sはすべての速度域において、”オーバードライブスイッチON”みたいな印象です。 最高速は、慣らしが終わった後で。
■燃費 素晴らしい!
パワーダウンと引き替えに、燃費指向となった様ですね。 V125Gでは0.1tの自分だと燃費が約33km/lだったものが、V125Sでは約40km/lまで延びました。 (ヴェクスターでは、約30km/l)
■多機能メーター 素晴らしい!
以前は100円ショップの時計でしたので、雨天は時計を外してました。 やはり内蔵時計は、盗難や天候を気にしなくて済むのはいいですね!。 ツイントリップメーターも、やはりバイクには有るべき機能だよな~と再認識でした。
■ユーティリティ うーむ
カバンホルダー装着とヒザスペース拡大と引き替えに、フロントポケットが狭くなりました。 お陰で、ポケットの隙間が狭くての底まで手を入れられなくなっちゃた感じです。 ツーリング用途の時は、フロントポケットにツーリングマップルや地図、シールド拭きぞうきん、ペットボトルを入れていましたが、せいぜいペットボトルとぞうきんくらいかな。 個人的には、ヒザスペースは以前のままで問題なかったので、フロントボックスが狭くなったことは痛い。
ヒザスペースがとても広くなったのですが、何故かステップフロアの平らな奥行きが若干狭くなりました。 以前は、そんなこと気にならなかったのに、いやにつま先が疲れるな~と思ったら、28cmの足を置くと、つま先部分がどうしても平らな部分に収まらず、つま先部分が斜めに上に曲がってしまうのです。 がに股で、足を外へ向けるか、前の斜めの部分に足を伸ばすか・・・・。
<総括> 決して遅くは無いんだろうけど、V125Gの元気はどこへ・・・(K9からの様ですが・・)。 とりあえず、走りをなんとかせねば! ウェイトローラーをK5仕様で軽量化し、パワーアップ作戦を試みたいと思います。
ネットを検索したら、こんな試乗レポがありました。 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100916/1032992/?ST=life&P=1
|
|
-- 続きを読む --
■5131 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2010/10/6 アドレスV125S
|
□投稿者/ 3801 -(2010/10/07(Thu) 20:18:58)
| ■No5129に返信(ダーさんの記事)
インプレを見て大変参考になりました。(喜笑)
> <総括> > 決して遅くは無いんだろうけど、V125Gの元気はどこへ・・・(K9からの様ですが・・)。 上記の部分が気がかりです・・・?って。(苦笑)
|
|
■5133 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2010/10/6 アドレスV125S
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/07(Thu) 22:25:55) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 3801さん、こんばんは! V125Gの後継だけに、僕も何か(?)期待するものが大きかっただけに、なおさら走りに関しては、ちょっぴりブルーになりました(笑) すでにK5のウェイトローラーを注文済みですので、今週末には自分で換装してみます。 きっとそしたら、多少の燃費を犠牲にしても、元気な走りが取り戻せると・・・信じてます(*^-^)b
|
|
■5136 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2010/10/6 アドレスV125S
|
□投稿者/ いっし~ -(2010/10/07(Thu) 23:00:07)
| スズキ車に結構痛い目に遭っているのに、尚スズキですかぁ~。
好きですねぇ~
|
|
■5137 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2010/10/6 アドレスV125S
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/07(Thu) 23:16:32) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| まあねぇ、ヴェクスターでいろいろあったのは置いておいて、V125Gでも度重なるエンストやら炎上やらありましたけど、それでもV125Gが良かったってことですかね。はい。
|
|
■5138 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2010/10/6 アドレスV125S
|
□投稿者/ hoshinasu -(2010/10/08(Fri) 03:37:15)
| ダーさん、こんばんは。
いつもながら、ふと覗きに来ると予想外の展開に楽しませていただいております。
栃尾にも足を運んだのですね。ニューマシンも購入してうらやましいです。
ダーさんの日記に触発されて今度の休みは、おいらもツーリングしてみようかな?
またぶらりと覗かせていただきます。それでは・・・。
|
|
■5140 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2010/10/6 アドレスV125S
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/09(Sat) 21:24:13) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| どうも、hoshinasuさん、こんばんは。 新潟方面、あまりツーリングでは走ったことが無いエリアで、トンエルを抜けると新潟県というシチュエーションが、またツーリング気分も盛り上げてくれるんですね。 栃尾の油揚げ、次回の再訪の暁には、街中散策してみたいと思います。 この週末、最終日は晴れみたいですし、スカッと秋の青空が広がるといいですね(^-^)/ そしたらおいらも・・・・。
|
|
■5142 / inTopicNo.8) |
Re[2]: 2010/10/6 アドレスV125S
|
□投稿者/ 3801 -(2010/10/10(Sun) 20:13:46)
| ■No5131に返信(3801さんの記事)
> > <総括> > > 決して遅くは無いんだろうけど、V125Gの元気はどこへ・・・(K9からの様ですが・・)。 > 上記の部分が気がかりです・・・?って。(苦笑) > ダーさんこんばんは! 実はダーさんより少し後ですが、増車計画を実行しまして今日納車しました。 600ccではなく、以前からダーさんの記事をはじめとしまして、ネット上の記事 などで気になっていたアドレスV125(K9の新車)です(笑) インプレは、私の超規制前の125ccは、下から上まで同じ比率でじわじわ加速。 それに対してアドレスは、50キロまでは加速が良いなーと感じました。 K5の動力性能を知らないからかな?(笑) 知らないことの方が幸せなときがありますね(笑)
後日、ライダー図鑑を更新いたします。
|
|
■5154 / inTopicNo.9) |
Re[3]: 2010/10/6 アドレスV125S
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/10(Sun) 22:25:20) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 3801さん、こんばんは! うおっ、なるほどそいういう訳でしたか。 納車おめでとうございます!(^O^)/ 僕も実際にK9に乗ったことがある訳では無いので、想像で勝手に書いてしまって申し訳ないです。
今日は、K5のウェイトローラーをダメもとでV125Sに入れてみました。 パーツ代だけですので1,320円です。 出だしのダッシュが随分とK5らしくなった感じで、ちょっとは気が済みました(笑)
|
|
800×600
 2010_1010_163245aa.jpg/138KB
|
■5155 / inTopicNo.10) |
Re[4]: 2010/10/6 アドレスV125S
|
□投稿者/ 3801 -(2010/10/11(Mon) 08:40:42)
| ■No5154に返信(ダーさんの記事)
> 出だしのダッシュが随分とK5らしくなった感じで、ちょっとは気が済みました(笑) はじめて購入したバイク屋さんの話ですが、基本的にフレーム・エンジンは新旧同じとの事。 という事は、V125=V125Sでダーさんと同じパワーアップ作戦で、私の場合 感動がより大きいかも!(笑)
|
|
■5185 / inTopicNo.11) |
Re[5]: 2010/10/6 アドレスV125S
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/12(Tue) 12:21:09) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| V125S改で、今日から通勤仕様に使ってますが、ダッシュのストレスからは開放されましたよ!。 街中で多用する0-60km/hなら効果覿面って感じです。 個体差、感じ方の差はあるとは思いますが、それでもチャンスがあったらお試しする価値はあるかもしれません(^O^)/
|
|
-- 続きを閉じる --
- ツーリングの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2010/10/05 Tue. 00:03 | ツーリング |
■5121 / inTopicNo.1) |
2010/10/5 駅の唐揚げうどんツーキング
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2010/10/05(Tue) 19:42:23)
| 仕事のあとの通勤グ~
新世代アドレスにて、千葉県は常磐線の我孫子駅に到着(^O^)/
|
|
800×600
 2010_1005_193300aa.jpg/139KB
|
-- 続きを読む --
■5122 / inTopicNo.2) |
Re: 2010/10/5 駅の唐揚げうどんツーキング
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2010/10/05(Tue) 19:51:28)
|
800×600
 2010_1005_194538aa.jpg/97KB
|
■5123 / inTopicNo.3) |
Re: 2010/10/5 駅の唐揚げうどんツーキング
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2010/10/05(Tue) 20:08:18)
| うひょ~!!、なんだこのスケールは…
ありえねぇ~~~~!!(=^▽^=)
|
|
800×600
 2010_1005_195717aa.jpg/132KB
|
■5124 / inTopicNo.4) |
Re: 2010/10/5 駅の唐揚げうどんツーキング
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2010/10/05(Tue) 20:21:14)
| 電車利用者だけの立ち食いそば屋にしておくのは、もったいなさすぎっ!
感動しました!(笑)
|
|
800×600
 2010_1005_200425aa.jpg/110KB
|
■5125 / inTopicNo.5) |
Re[4]: Re: 2010/10/5 駅の唐揚げうどんツーキング
|
□投稿者/ いっし~ -(2010/10/05(Tue) 20:36:24)
|
■5126 / inTopicNo.6) |
Re[5]: Re: 2010/10/5 駅の唐揚げうどんツーキング
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/05(Tue) 23:30:43) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| いっし~さんも、流石訪問済みでしたね!。
今日は、新世代アドレスと共に、久々に”非日常的さ”を味わって来ました!。 バイクが新しくなると、何故か気分もリフレッシュ!。 その気にさせてくれますね(^O^)/
職場から40kmの1時間。 帰路は、我孫子駅から日高までは80km2時間の道のりでした。
のりさんからご紹介頂いた常磐線・我孫子駅ホーム構内にあった「弥生軒」。 噂のから揚げうどんは、期待通りのフツーじゃありませんでした(笑)
・唐揚げうどん(唐揚げ2個入り)440円、 ・唐揚げ単品2個増量で200円 ・入場券130円 ---------------------- 合計770円
いやぁ~、駅の立ち食いうどん店が??という、これまでにないシチュエーションと意外性。 とっても楽しませて頂きました(*^-^)b
1,2番ホームで、しばらくお店のウォッチングしてましたが、電車がホームに到着する度に、お店には列が出来て、外で立ち食いするほどの繁盛ぶりでした。 それは、単によくある立ち食いうどん店の風景ではなく、みな好きで集まってくる仕事帰りのサラリーマンや学生さんなど、地元常連さん達の姿に見えました。 駅構内にこんなお店があるなんて、是非これからも末永く頑張って欲しいな~と思ったJR我孫子駅の弥生軒でした(^O^)
■弥生軒 (やよいけん) 千葉県我孫子市本町2-4-3 JR我孫子駅ホーム内 04-7182-1239 月~土]7:00~23:30 [日・祝]7:00~20:00 http://r.tabelog.com/chiba/A1203/A120304/12000505/
|
|
800×600
 2010_1005_221710aa.jpg/128KB
|
■5132 / inTopicNo.7) |
Re[6]: Re: 2010/10/5 駅の唐揚げうどんツーキング
|
□投稿者/ のり -(2010/10/07(Thu) 21:54:14)
| おっ!早速行ってきたんですね!
4個いきましたか~
4個以上は厳しいっすよね~美味しく食べるなら3個がいいかもです~
|
|
■5134 / inTopicNo.8) |
Re[7]: Re: 2010/10/5 駅の唐揚げうどんツーキング
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/07(Thu) 22:28:44) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| のりさん、お陰様です(^O^)/ > 4個以上は厳しいっすよね~美味しく食べるなら3個がいいかもです~ 激しく納得です(笑)
道順も至って簡単で、R16をひたすら走って、柏ICを過ぎてR6を曲がり、上州屋の先で我孫子駅の標識で曲がればOKですね! 地図無しでも行けました。
|
|
-- 続きを閉じる --
- ツーリングの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2010/10/02 Sat. 00:02 | ツーリング |
-- 続きを読む --
■5104 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2010/10/2 新世代マシン・デビュー!!
|
□投稿者/ のり -(2010/10/03(Sun) 01:36:29)
| おーV125Sですか!東京のメッセンジャーT-servがアドレスV125使ってますよ~V125系のエンジンは丈夫ですよ、T-servのメカいわくオイル交換、駆動系のメンテンスをきっちりやれば10万キロは余裕で突破するそうです。mutugi氏のV125も5万キロ突破してますよ~
|
|
■5105 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2010/10/2 新世代マシン・デビュー!!
|
□投稿者/ うおっちゃー -(2010/10/03(Sun) 04:31:21)
| はじめまして
いつも楽しく拝見させて頂いています。
えーっと、画像だとフロントタイヤが前後逆のような・・・
ちょっと気になったものですから、書かせていただきました。 これからの新車生活、楽しんでください。
|
|
■5106 / inTopicNo.9) |
Re[8]: 2010/10/2 新世代マシン・デビュー!!
|
□投稿者/ soma_cbr -(2010/10/03(Sun) 07:49:16) http://blog.goo.ne.jp/soma_cbr/
| おぉ! 納車おめでとうございます!!
私の初代V125Gは、毎日往復70kmの通勤に耐えもうすぐ6万kmですが、全く問題ありません。のりさんのおっしゃる Tservの記事→多分(http://www1.suzuki.co.jp/motor/tserv/index.html)を参考に、当面の目標は10万kmだと思っています。きっとV125Sも耐久性は心配いりませんよ!
多機能メーター、すごくいいですよね。V125Gのユーザーアンケートで要望した機能がすべて入ってます(泣)。 PCXもいいんですが、V125はフロントインナーラックとかばんホルダーがあるので、トータルの使い勝手はこちらが上かも。買い換え時はきっと悩むんだろうなぁ(笑)
新車生活、是非堪能なさってください 記事更新楽しみにさせていただきます!
|
|
■5107 / inTopicNo.10) |
Re[9]: 2010/10/2 新世代マシン・デビュー!!
|
□投稿者/ ななパパ -(2010/10/03(Sun) 12:06:36)
| ダーさん、納車おめでとうございます!
V125は手放してないからV125Sではないなと思っていましたが、 まさかが本当になりましたね! V125の初期型よりはパワーが無いと言われていますが、案外いけます。 今朝、東京・多摩地区自宅から奥多摩、小菅の湯、鶴峠と走ってきましたが、 燃費が50.6km/Lと良好です。
ダーさんも通勤、ツーリングでお楽しみください。
|
|
800×450
 DSC02879w800.jpg/99KB
|
■5108 / inTopicNo.11) |
Re: 2010/10/2 新世代マシン・デビュー!!
|
□投稿者/ まったり亀 -(2010/10/03(Sun) 12:44:19)
| 新車納車おめでとうございます!
新型アドレスは装備満載で素晴らしく魅力的なので、私もすご~く気になっていました。(実はバイク屋さんに実車を見に行きました(笑) レポを楽しみにしております!
近場グルメツー行きましょう! 通勤グにはお気をつけて。
|
|
■5112 / inTopicNo.13) |
Re[2]: 2010/10/2 新世代マシン・デビュー!!
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/03(Sun) 20:26:34) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| のりさん、どうもです(^O^)/ V125の信頼と耐久性は、すでにバイク便で実証済みですね!。賀曽利さんの太鼓判もありますし(^O^) このクラスで10万キロスクーターなんて、う~ん、素晴らしいです。
うおっちゃーさん、初めまして。 タイヤのパターンで回転方向ですよね。 改めて見てみると、確かにタイヤパターン的には、溝が中央に集まる方向になっており、もしかして逆な気がするんですけど、そういう目で、スズキのサイトを見てみると、何だか正解っぽいんですね。
soma_cbrさん、ありがとうございます! soma_cbrさんも長距離通勤、まさしくツーキングですね(^O^)/ ほんとだ。125ccで10万キロオーバーなんて、250cc以上の自動二輪でも真似出来ないかもしれません。 http://www1.suzuki.co.jp/motor/tserv/2.html
多機能メーターは、自動二輪では当たり前でも、やはり日頃から日常的に利用する軽量コンパクトクラスにこそ、欲しい機能だと思ってました。 V125Sは、V125Gの正常進化だと思います(*^-^)b
ななパパさん、ありがとうございます。 同じくV125Sユーザーの仲間入りとなりました。 V125Gを手放さないからこそ、またあえてV125Sも選びましたよ。お陰で、うちは夫婦でV125揃いになりました(笑) 50km/Lなんてカブ並の驚異的な数字ですね!。 V125Sは、燃費重視指向のバイクとのことで、期待しているところです。 僕はウェイトがあるので、V125Gでは僅か33km/Lですが、果たしてV125Sではどんな数字が出るのか楽しみです(^-^)/
まったり亀さん、ありがとうございます。 軽量小型コンパクト、しかも早い!。まるで安くて美味しい、しかも大盛り!みたいな・・・(笑) 街中走るには、最高の1台なバイクであることは、V125Gでもすでに実証済みです。 V125Sは、更に時計やトリップメーターもついて、ますます使い勝手が良くなったことは間違いなしですね。 近場グルメツー、是非宜しくです(^O^)/
飽食万歳さん、どうもです! 期待通り?!世代を追いかけてしましました。 > "GIVIリアボックスプレゼントキャンペーン"。 そうなんですよ~。 僕のマシンももれなくGETでした。 デザイン的には格好いいんですが、形状が使い勝手的に好きでないので、あえて取り付けはせずに、段ボール箱のままテイクアウトとなりました。
という訳で、今日は日中野暮様でしたので、また夕方からの作業となりましたが、 明日からの雨天ツーキングに備えて、ウィンドウスクリーンと、リアボックスの取り付け完了です(*^-^)b
|
|
800×600
 2010_1003_173716aa.jpg/134KB
|
■5113 / inTopicNo.14) |
Re[3]: 2010/10/2 新世代マシン・デビュー!!
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/03(Sun) 20:35:11) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| スクリーンは、ヴェクスターのものがそのまま流用出来て助かりました。 ただ、メーターとスクリーンの隙間がちょっと広め?。 風が漏れてきますが・・・まあ様子見ということで。
でも取り付けステーの関係上、今度はレーダーのステーが付かなくなってしまった。。。
|
|
800×600
 2010_1003_173737aa.jpg/112KB
|
■5114 / inTopicNo.15) |
Re[4]: 2010/10/2 新世代マシン・デビュー!!
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/03(Sun) 20:38:03) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| リアボックスは、付属サービスのGIVIボックスをあえて止めて、近所のホームセンターDIY仕様です。
GIVIだと、ふたを開けると結局は下半分の容量しか入れられませんが、このBOXなら上限まで目一杯荷物を搭載できるんです。 ふたを開けた時に、荷物がこぼれ落ちる心配もありませんからね(*^-^)b
もちろん、僕のLLサイズのメットも余裕収納のキャパですね!
|
|
800×600
 2010_1003_173818aa.jpg/156KB
|
■5115 / inTopicNo.16) |
Re[5]: 2010/10/2 新世代マシン・デビュー!!
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/03(Sun) 20:41:21) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| サイドスタンドスイッチキャンセルもやっちゃいました。
V125Sは、サイドスタンドが標準装備のため、付け根から本体奥部までコネクタが無く、ビニールチューブに覆われてました。
よって、ニッパで途中のビニールチューブを裂いて、エレクトロタップで短絡すればOKです。
|
|
800×600
 2010_1003_162310aa.jpg/98KB
|
■5117 / inTopicNo.18) |
Re[7]: 2010/10/2 新世代マシン・デビュー!!
|
□投稿者/ TOMO -(2010/10/03(Sun) 21:48:31) http://tomosu.travel-way.net/
| こんばんは TOMOです。
新車納車おめでとうございます。 125ccスクーター、使い勝手がよさそうですね。
自分の今の環境だと置き場所とか使い方の関係で無理ですが、 (通勤とかのゲタにはしていないんで・・・ZZRも週末の快速レジャー特急だし) ゆくゆくはこんなバイクになるんだろうなぁと思ってたりしています。 なんたって二種原付だと車の保険の特約で何台でも使えちゃうのが良いですよね(^^)
|
|
■5118 / inTopicNo.19) |
Re[8]: 2010/10/2 新世代マシン・デビュー!!
|
□投稿者/ rc30cb1100 -(2010/10/03(Sun) 23:04:34)
| ダーさん、こんばんは! 新車納車おめでとうございます。前回の見積書の中の、『かご』に気づかず、新車はデュアルパーパスかと期待していたのですが、V125Sですか!この方がダーさんらしいかもですね!既に雨が降っていますが、明日の初ツーキングは雨中のものとなってしまいそうですが、気をつけていってらっしゃいですね!
|
|
■5119 / inTopicNo.20) |
Re[9]: 2010/10/2 新世代マシン・デビュー!!
|
□投稿者/ hanekuma
-(2010/10/04(Mon) 23:37:02)
| ダーさん新車、おめでとうございます。
SとGでどれくらい変わるのかの、レポートを楽しみにしています。 新車は高速は乗れないけれど、雪中行軍が出来る軽い車体を手に入れられたんだと思います。 また、タイヤやその他の共用部品など二台で使えるのは大きな強みですよね!
べクスターは、マイナーな部分対策や、部品などの点でやや満足の足りない点も有ったのかと思いますが、奥方と二人での子供を連れてのツーリングなど楽しいイベントもこれからは共有できる楽しみが増えそうですね!
私は9月の半ばに雨のなか黒菱林道に登って来ましたが、雨雲の上での白い世界を堪能するにいたりましたが、次回機会がありましたらまたチャレンジしたいと思っています。
これからも、何処かで逢うことがありましたらよろしくお願いします。
|
|
■5128 / inTopicNo.21) |
Re[10]: 2010/10/2 新世代マシン・デビュー!!
|
□投稿者/ ダー -(2010/10/06(Wed) 18:11:41) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| TOMOさん、こんにちは! どうもありがとうございます。 原付2種クラスは、通勤通学などに利用されてる人には、あると大変便利なマシンですね。 タンデム出来るし、保険も安いし、50ccの様な速度制限も無いですしね。 ら、その必要も無さそうですけどね。
rc30cb1100さん、ありがとうございます。 カゴをはじめ、ウィンドスクリーンやハンドルカバーもそうですが、スクーターで一度使ってしまうと、もうそれが無くして生きていけないんです(笑) 今回、軽二輪の保険は解約してしまったので、またいずれデュアルパーパス系のマシンに乗れるチャンスがあったら、やはり原付2種がいいかな~と思います。 またXTZ125が欲しいです(笑)
hanekumaさん、ありがとうございます。 V125S以外の選択肢もあるにはありましたが、通勤メインでしたので、あえて冒険するよりも、安心確実なところで選びました。 V125Gの利点を継承した軽量小型コンパクトが、やはり決定的なポイントでしょうか。
白馬方面もそろそろ山々が紅葉で染まってくる頃ですよね。富士山も先日初冠雪がありましたから、北アルプスもそろそろでしょうか(^-^)/
|
|
-- 続きを閉じる --
- ツーリングの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
| h o m e |