2009/01/31 Sat. 12:29 | バイク・メンテ |
-- 続きを読む --
■2429 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2009/1/31 お買い物♪
|
□投稿者/ 飽食万歳 -(2009/01/31(Sat) 18:25:30) http://f4.aaa.livedoor.jp/~bigmenu/
| 飽食万歳。
いいなぁ...............(^ρ^) タイヤに空気を入れるとか、エンジンルームをきれいにするとか、インパクトレンチ代わりにするとか、塗装するとか、バイクメンテのプロ仕様アイテムですねぇ。
これさえあればタイヤ交換すらセルフ可能ですね。
|
|
■2434 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2009/1/31 お買い物♪
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/31(Sat) 21:06:39) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| それでは、バイク人生19年目にして、ヴェクスターでタイヤ交換に初挑戦です(^O^)/ いや、自転車のチューブ交換くらいはやったことがありますが、すでに中学生の頃だっけな~。
まずは、虫回しでプシュ~~~~~とエアを抜いて、さあっ!!、まずの第一関門!?のビート落としです。 やっぱり素手では無理そうなので、アドレスのサイドスタンドを利用してみよう!
|
|
800×600
 2009_0131_172006AA.JPG/124KB
|
■2444 / inTopicNo.16) |
Re[15]: 2009/1/31 お買い物♪
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/31(Sat) 21:46:02) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ココで、ビートを出すための最新鋭DIYマシンの導入です(^O^) これで一気に「バンバン」と行ってしまいましょ!! こんなエアーコンプレッサーがずっと欲しかったです。
今日、通販で届いたばかりのエアーコンプレッサー それでは、電源スイッチON!!。 「ブ~~~~~~~~~~~~~~・・・・」
すっ、すごすぎる~~~~~~~!!って、うるさすぎf^_^;
想像を超える稼働音は、室内利用はちょっと不可。 屋外でも夜間作業はとても無理!! そんな、豪快なサウンドが魅力です(笑)
まずは、細いノズルでプシューとひとふきしてみよう!。 すっ、すごすぎる~~~~~~~ ブレーキシュー辺りのホコリも、一瞬にして見事に吹き飛ばしました(^O^)
それでは、いよいよ本題のタイヤのビート出しです。 がしかし、ここで問題発生!! タイヤとホイルの隙間があるせいか、圧力が足りないせいか、やり方がヘタくそなのか、何度やってもビートが出ない・・・・(≧▽≦)
う~~~~~~~~ん、困ったな~という訳で、時刻も18時も回り、そろそろ今日はこの辺で作業中断。 というか、コンプレッサーうるさすぎですf^_^;
続きは、明日ガンバリマス!!
|
|
800×600
 2009_0131_162355AB.JPG/192KB
|
■2445 / inTopicNo.17) |
Re[16]: 2009/1/31 お買い物♪
|
□投稿者/ rc30cb1100 -(2009/01/31(Sat) 22:15:53)
| ダーさん、こんばんは!コンプレッサー買ったのですね!!!!エアツールはとっても使えますよね!!!!!自分もコンプレッサーやエアガン、空気入れやインパクトレンチを持っています。さすがに自分でタイヤ交換まではやったことはありまんが、クルマのノーマルタイヤからスタッドレスに履き替えくらいしかやってませんが、コンプレッサーがあって、本当に助かります。また、写真で見ると、ダーさんのコンプレッサーのタンク容量は10Lみたいですが、自分のコンプレッサーも10Lでしたので、容量不足の為、20Lのタンクを別に買い足しました。合計30Lの容量であれば充分です!是非、ご購入あれ(^-^)/
|
|
■2446 / inTopicNo.18) |
Re[17]: 2009/1/31 お買い物♪
|
□投稿者/ のり -(2009/01/31(Sat) 23:50:50)
| コンプレッサー導入おめでとうございます。これでタイヤ交換、クラッチ交換等簡単に出来ますね~エアーインパクトがあると強烈に締まってるボルトやナットも余裕で 緩みますからね、もしインパクト購入されるならツインハンマーをお勧めします。
タイヤ交換ですがビード落とすのがはじめての方には難しいかもしれません 125ccまでのスクーターなら万力で挟んで落とすと簡単です。 自分の友達は2階建て駐車場の2階部分を降ろしてビード落してましたw ホイルから古タイヤ外すのはウエイトのあるゴムハンマーかショックレスハンマーでタイヤを剥く感じでやると簡単にとれます。ちなみに10インチは初心者には難しいっす。大きいサイズのほうが簡単かもです(ビードは落としずらいですが) なれれば車ものタイヤも自分で出来ますよ、自分はキャラバンのタイヤ自分で 入れ替えました(超時間かかりましたけど)
うまく空気が入らない場合エアーを入れながらタイヤを押し付けるように回すと ビードが上がりありますよ、空気入れる際に中性洗剤をタイヤとリムの隙間に散布して隙間を少なくするのも効果的です。
|
|
■2447 / inTopicNo.19) |
Re[18]: 2009/1/31 お買い物♪
|
□投稿者/ のり -(2009/01/31(Sat) 23:54:43)
| 追伸です~
空気入れるときにムシ外していれるといいっすよ~
もしどうしても入らないなら明日休みなんで手伝いにいきますよw
|
|
■2448 / inTopicNo.20) |
Re[19]: 2009/1/31 お買い物♪
|
□投稿者/ mutugi -(2009/02/01(Sun) 01:39:07) http://plaza.rakuten.co.jp/mutugi/
| おぉ~、とうとう買われましたか~~。 コンプレッサーがあると作業の幅が広がって良いですよねぇ~~。(〃 ̄ー ̄〃)
友達の整備士から何時も言われているビート出しのコツは、ずばりお祈りです。
うまくいかない時はお祈りが足りないせいだと、何時もおいらは友達に怒られます。σ(^◇^;)
あとノリさんが言っているように虫を外して、タイヤを少し押しながらエアーガンで一気に入れると成功しやすいです。 あとは何回かタイヤを軽く回しながら弾ませ、馴染ませてからやると良いかもです。
|
|
■2449 / inTopicNo.21) |
Re[20]: 2009/1/31 お買い物♪
|
□投稿者/ ダー -(2009/02/01(Sun) 09:30:59) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| rc30cb1100さん、おはようござます!。 うおっ、スペアタンクという発想はまったくありませんでした。 容量小さすぎたかな~と、高いお値段したのに少々後悔気味でしたけど、それをお聞きしたら、何だか希望の★が見えました(笑) 僕も自分の機種を調べて見ましたら、どうやら25Lのスペアタンクがあるようです。 確かに10Lだと、アッという間に終了なんですよね。 今回、うまくいかなっかったら検討してみます(^O^)/ アドバイス、ありがとうございました!!
のりさん、どうもありがとうございます。 コレがあると、いろんな作業が楽しく?なりますねー(笑) インパクトは、すでに遠心力タイプを持ってるので、何も考えてませんでしたが、よくバイク屋さんでも使ってるエア式のインパクトが使えるんですね。ツインハンマー、覚えておきます!
ビート落としは、ちょっと工夫すると代用可能なんですね!。万力という発想も、これまたなるほどです!。 > 自分の友達は2階建て駐車場の2階部分を降ろしてビード落してましたw 凄すぎです(笑) でも、要はそういうことなんだと、改めて納得です。
車のタイヤも、理屈では可能な訳ですね。流石のりさん!。でも僕はやりませんよ(笑)
> うまく空気が入らない場合エアーを入れながらタイヤを押し付けるように回すとビードが上がりありますよ、空気入れる際に中性洗剤をタイヤとリムの隙間に散布して隙間を少なくするのも効果的です。 なるほどなるほど。 > もしどうしても入らないなら明日休みなんで手伝いにいきますよw それはなんとも嬉しいお言葉です(笑) 今日は、頂いたアドバイスを元に、まずはセルフでなんとか頑張ってみます!。 ちなみに、ムシは外してます。
mutugiさん、ありがとうございます。 > 友達の整備士から何時も言われているビート出しのコツは、ずばりお祈りです。 うーん、きっとコレだな!!(笑)
とりあえず、ビート出しはコツとお祈りが必要だということが理解しましたので、今日はそこんとこ工夫して見ます。 みなさん、アドバイスありがとうございました(^O^)/
それでは、本日のセカンドステージ、そろそろ作業開始です。
|
|
800×600
 2009_0201_094045AA.JPG/145KB
|
■2450 / inTopicNo.22) |
Re[21]: 2009/1/31 お買い物♪
|
□投稿者/ ダー -(2009/02/01(Sun) 10:45:57) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| リムとタイヤの隙間が極力少なくなるように、タイヤを押して回して押して馴染ませて、ビートとリムの部分には、再度濃厚な洗剤を塗り塗り。
それでも、リムとタイヤの隙間が若干ありそうな場所は、上からタイヤを押しつけて、最後は一番大事(?)なお祈りと気合いを込めました(笑)。
そして、運命の瞬間、エアーコンプレッサーで一気に勝負です!。
おりゃ~!!!。 「プシュ~~~~~~~~~~~~~」
「ムギュギュギュッ!!」
おおおおおおおっ!!。洗剤塗りすぎたせいか?!、音も無くタイヤが膨らんで、見事にビート出しに成功です\(^o^)/
いやぁ~、みなさまのアドバイスのお陰です。 改めて、ありがとうございました(^O^)/
|
|
800×600
 2009_0201_094750AA.JPG/130KB
|
■2451 / inTopicNo.23) |
Re[22]: 2009/1/31 お買い物♪
|
□投稿者/ ダー -(2009/02/01(Sun) 10:51:42) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| タイヤのセットも完了し、無事に人生初!のタイヤ交換も完了です。 いやっほ~い!!v(^-^)v
ただただ、コンプレッサー付属の自動車用のアタッチメントの具合が良くなくて、とりあえず適当に空気を入れました。 規定値の空気圧が入れられるように、これからホームセンターで物色してきます(^O^)/
|
|
800×600
 2009_0201_101522AA.JPG/132KB
|
■2452 / inTopicNo.24) |
Re[23]: 2009/1/31 お買い物♪
|
□投稿者/ ダー -(2009/02/01(Sun) 14:36:50) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 近所の大型ホームセンターで、エアホースとエアゲージを買ってきました(^O^)/ これでバッチリ空気圧調整も出来るようになりました。
今日は、改めて初めてエアツール売場を見たのですが、各種いろいろなツールのバリエーションがあるんですね~。 どれもジャックが規格化されており、PF1/4というものでした。 最初、それが分からなくて、自宅とお店を2往復してしまいました(笑)
|
|
800×600
 2009_0201_140950AA.JPG/158KB
|
■2454 / inTopicNo.26) |
Re[25]: 2009/1/31 お買い物♪
|
□投稿者/ ダー -(2009/02/01(Sun) 17:24:04) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 近所のホームセンターで買い足したものです。 エアゲージは、断然こちらの方が使いやすいです。 これでタイヤの空気圧も常に万全ですね
■ゲージ付きエアーチャック 1,580円(写真左)
■エアーコイルホース 1,280円(写真右)(^O^)
|
|
800×600
 2009_0201_140454AA.JPG/164KB
|
■2457 / inTopicNo.29) |
Re[28]: 2009/1/31 お買い物♪
|
□投稿者/ ダー -(2009/02/01(Sun) 18:00:36) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| <まとめ>
今回の目的は、やはり”コスト削減”が最大のテーマであり、タイヤ交換初挑戦!してみましたが無事に達成です(*^o^*)
これまでタイヤ交換と言えば、スクーターと言えども1本あたりタイヤ代が5000円前後。工賃とタイヤ処分料を合わせると、おおよそ1本当たり8000円程度の経費がかかってました。 それが、今回からは通販で購入したタイヤ代2500円程度で済むなんて、チョー嬉しいですv(^-^)v 流石に、銀翼のタイヤ交換をセルフでやる気は無いけれど、ヴェクスターやアドレスだったら、まあなんとかなるだろう・・・的な発想で、やってみたらなんとかなるものですね!。
エアーコンプレッサー購入などの初期投資はかかりましたが、通勤用途だけで3~4ヶ月に1回程度のタイヤ交換が必須なので、初期投資をペイできるのも時間の問題ですね(^O^)
最後に残る問題は、廃タイヤの処分方法ですね。 どこかで格安で引き取ってくれるところは無いかな~。
<ヴェクスターメンテナンス記録> https://da-iwai.sakura.ne.jp/bike/vecstar150/index.htm
|
|
800×600
 2009_0131_180601AA.JPG/88KB
|
■2458 / inTopicNo.30) |
Re[29]: 2009/1/31 お買い物♪
|
□投稿者/ のり -(2009/02/01(Sun) 20:41:14)
| おっ、無事に完了しましたね~
ここでお詫びっす、エアーホースなんすけど内径が細いと流量が落ちるので ビードがあがりづらいんすよ、先に書いとけばよかった・・・おいら使ってるのは ガススタ等で使ってる黒いホース内径が10mmぐらいです。これにクリップタイプ のチャックで入れると一発で上がります。ちなみに使ってるコンプレッサーはダーさんのより小さい8.5Lタンクのです。
ちなみにシルバーウイングも自分で交換してます。ベクスターと変わらないっすよ リアタイヤがちょい難しいぐらいですかねぇ(SX-01は耐久性が良いのでタイヤの強度があってちょい難しいかも、シルバーウイングにはIRCのSS530をお勧めします。入れやすいです)シルバーウイングの交換時は呼んでくださいね~手伝いますよw
|
|
■2459 / inTopicNo.31) |
Re[30]: 2009/1/31 お買い物♪
|
□投稿者/ ダー -(2009/02/02(Mon) 23:13:24) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| のりさん、こんばんは! いや~、なんとか無事に終わって良かったです(^O^)/ 今日は早速通勤仕様ですけど、とりあえず100km程度走りましたが、今のところエア抜けは無いようです。 コンプレッサーは、容量もあるけれど、それ以上にタイヤをいかにホイルに密着させられるかがビート出しのツボでもあるんですね!。 流量というのは、エアの勢いが必要ってことですよね。自分でやってみて、経験的にもなんとなく分かりました。
シルバーウィングは。。。。 あいやぁ~~~~、理屈の上では不可能では無いかもしれませんが、流石にそれは・・・(笑) アドレスやヴェクスターで、しばらく経験積んでからということで(^O^)
|
|
■2460 / inTopicNo.32) |
Re[31]: 2009/1/31 お買い物♪
|
□投稿者/ のり -(2009/02/03(Tue) 21:48:23)
| 廃タイヤですが、1本210円ぐらいでお近くのタイヤメーカーの営業所で引き取ってくれますよ~おいらはダンロップの販売店で引き取ってもらってます。
裏技ですが細かく切って燃えないゴミに出してるって人もいます。 ワイヤー切るのがちょい厳しいっすけどw
|
|
■2461 / inTopicNo.33) |
Re[32]: 2009/1/31 お買い物♪
|
□投稿者/ ダー -(2009/02/04(Wed) 12:44:04) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| のりさん、それは朗報です! 近隣のタイヤショップなども含めて、調査してみますね(^O^)/
|
|
■2476 / inTopicNo.34) |
Re[33]: 2009/1/31 お買い物♪
|
□投稿者/ くらさん -(2009/02/07(Sat) 11:33:11) http://www.ne.jp/asahi/kushihashi/kurashige/
| はじめまして。青ヴェク150に乗っている川越在住のくらさんと申します。
タイヤ交換、お疲れ様でした。 私も何度かMyヴェクのタイヤを自分で交換したことがあります。 ただタイヤのビート出しは、コンプレッサーを使わなくても、¥1000程度で売られている電動空気入れでも可能だったりします。
ちなみに現在、履いているタイヤは、 フロント:純正(IRC) リア:BS HOOP B02 110/90-10 です。
走行安定性重視でしたら、BS HOOP B02は意外とお勧めです。耐久性も2万キロまで保ちますので、意外と財布に優しいです。
写真は去年の9月に秩父プチツーへ行ったときの1ショットです。 ダーさんもどこかでこのヴェクをご覧になったことがあるかもしれません。
それでは。
|
|
800×600
 1233973991.jpg/131KB
|
■2479 / inTopicNo.35) |
Re[34]: 2009/1/31 お買い物♪
|
□投稿者/ ダー -(2009/02/08(Sun) 02:00:33) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| くらさん、初めまして! おおっ、同じヴェクスター乗りでいらっしゃいますね。 初投稿ありがとうございます。
コンプレッサー無しでもビート出しが出来ちゃうんですか~(◎_◎) やはり経験なんでしょうけれど、何かコツとかツボがあるんですかね。 単純に考えても、コンプレッサーを使う理由は、タイヤとリムの隙間から漏れる空気以上に、入る空気で一気にタイヤを膨らませることが目的でしょうから、空気さえ漏れなければ、理屈の上では手動の空気入れでシコシコやっても不可能では無いのかもしれませんが・・・。 うーん、やっぱり僕には無理そうです(笑)
タイヤが2万キロの耐久性ってのは、スゴイですね。 よほど、乗り方が上手なのかな~と思います。 以前、HOOP B01をリアに履きましたが、僕は6000km位で交換しました。 ストップ&ゴーが多い通勤用途と、何より0.1tのWeightが影響しているんでしょうね(爆)
ちなみに、先日ヴェクスターの純正タイヤをオーダーしようとしたら、すでにメーカー廃番扱いとのことでした。
|
|
■2491 / inTopicNo.36) |
Re[35]: 2009/1/31 お買い物♪
|
□投稿者/ くらさん -(2009/02/08(Sun) 22:26:22) http://www.ne.jp/asahi/kushihashi/kurashige/
| 早速の返信有り難うございます。
コンプレッサー無しでのビート出しは余り難しくないですよ。手順としては (1)バルブのムシを取り付ける。 (2)タイヤとリムの間に石けん水を霧吹きで大量に噴射する。←ここがミソ! (3)電動空気入れをバルブにつなぎ、空気を入れる。 (4)ホイールを立て、タイヤを地面に叩きつけながらホイールを回す。 (5)2,3分経過して「ペコン」とビートがタイヤのリムに入り込む音が2回鳴ればビート出しは完了。 (6)一度タイヤの空気を抜き、規定量の空気をタイヤに充填する。 こんな感じです。
HOOP B01は、1万キロ走行時にMyヴェクのフロントに履かせましたが、2万キロで駄目になってしまい、手元に残していたIRCのタイヤを再度装着しています。 B01は耐久性に関しては駄目ですね。B02はホントに保ちます。
一方、純正IRCのタイヤは耐久性は良いのですが、グリップが今ひとつの感が強く、雨のガソリンスタンドへ入る際はスリップしないよう相当神経を使います。
そろそろフロントのIRCも寿命が近づいていますので、次はDUNLOP D306あたりを履かせようかと思案中です。リード90で使っていた感触としては、グリップと耐久性のバランスが一番とれているはず。
現在、川越~日野(片道45km)の通勤メインで使用していますので、2007年6月に購入して以来、走行距離が31,000kmを超えていますが、今のところ問題なく動いています。
そうそう、私の体格もダーざんには負けていないはず(身長185cm 体重94kg)です。 去年の北海道ツーリングで名寄のバイク屋に寄ったとき、バイク屋の親父さんが「こんな暗い夜道を原付に荷物満載して何で走っているんだろう」と見間違えたくらいですから……。 ヴェク150の大きさでも私の体格の前では「原付同様」ですから……残念!!
それでは。
|
|
■2493 / inTopicNo.37) |
Re[36]: 2009/1/31 お買い物♪
|
□投稿者/ ダー -(2009/02/08(Sun) 23:25:16) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| おおっ、くらさんこんばんは!
> (2)タイヤとリムの間に石けん水を霧吹きで大量に噴射する。←ここがミソ! なるほどっ!。霧吹きで大量噴射がポイントな訳ですね。 >(4)ホイールを立て、タイヤを地面に叩きつけながらホイールを回す。 これも非常に納得です!。 実体験に基づく、大変貴重なアドバイスをありがとうございます。 きっとのこのページを見てくれた人の中でも、タイヤ交換をセルフでやってみよう!と気になった人が、もしかしたらまた増えたかもしれませんね(^O^)
タイヤの耐久性の件についても、用途といい距離といい、体格までもがうり二つ?!ですね(笑) 大変参考にさせて頂きました。 僕のマシンは2007年11月購入で現在26,000kmを越えました。 途中、スノータイヤが2~3千km込みですが、純正のフロントは今なお大丈夫です。 やはり、荷重のかかるリアの消耗が激しいので、極力ロングライフのタイヤをと捜していますが、今の台湾製も6000km程度でアウトでした。 次回は、何を試そうかと思っていたところですので、B02が有力候補に急浮上です(^O^) ご紹介、ありがとうございます!。
> ヴェク150の大きさでも私の体格の前では「原付同様」ですから……残念!! 僕も、よくバイクが可哀想とも言われます(爆)
|
|
■2495 / inTopicNo.38) |
Re[37]: 2009/1/31 お買い物♪
|
□投稿者/ くらさん -(2009/02/11(Wed) 21:42:34) http://www.ne.jp/asahi/kushihashi/kurashige/
| 平日は業務多忙で返信できない私です(ぉ。
HOOP B02(110/90-10)の短所を書いていませんでしたので、念のため記載しておきます。 ・DIYでの取外し/取付が大変。 →サイズ的には2ランクアップしますので、難易度も2ランクアップします。DIY作業の際には覚悟の程を…。 ・コーナリングでバイクが外側に膨らみやすい。 →タイヤが太くなっていますので、外側に膨らみやすいのは止む無しか? その分、直進安定性は向上しますが…。 タイヤを購入する前に、うちのヴェクでフィーリングを体感するのがベストなんでしょうけどね。
>タイヤの耐久性の件についても、用途といい距離といい、体格までもがうり二つ?!ですね(笑) 流石に胃袋までは、うり二つでは無い模様。 歳のせいもありますが、最近、胃袋の調子はガタガタです。若い頃なら「ダー盛り」でも平気でしたけど……。
>僕も、よくバイクが可哀想とも言われます(爆) 2年前にリード90で北海道遠征した時には、流石に親から「バイクが可哀想」と言われました。
さてここから、私の戯言です。 私の場合、普通2輪の免許を大学時代に取得しましたが、意外にもヴェク150で3台目の愛車だったりします。
・1台目:ヤマハ キュート(1988年に入手、1990年廃車、走行距離3500km) →これで大宮~清里ツーリングをやってエンジン焼付を2回起こした(ぉ。 ・2台目:ホンダ リード90(1994年入手、2007年12月廃車、走行距離23,000km) →2007年春辺りからパニアケースを付けて、通勤にツーリングに大活躍したものの、2回目のエンジン焼付を機に廃車。 ・3台目:スズキ ヴェクスター150(2007年6月入手、現役) →リード90の走行距離が急激に伸び出したため、保険として2007年6月に入手。初の新車。昨夏の北海道道の駅103駅一気制覇の際、往路の東北道で居眠り運転をし、バイク人生で初の自爆(ぉ。
順調にバイクのサイズがアップしております(爆)が、元々は4輪車党でバイクは補助的な移動手段だったのが原因かと思います。バイクを積極的に活用するようになったのは、パニアケースを付けてからですね。
私の下らない戯言でした。
ではでは。
|
|
■2496 / inTopicNo.39) |
Re[38]: 2009/1/31 お買い物♪
|
□投稿者/ ダー -(2009/02/12(Thu) 12:37:21) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| タイヤHOOP B02の件、お気遣いありがとうござます。 3.50-10→3.00-10など、タイヤサイズダウンは、何度も経験してますが、やはり挙動が大きく変わるもんだという経験もしました。 サイズアップとは、またそういったリスクもあるんだということで、それもある意味、やってからのお楽しみ的な要素かもしれませね(笑) これに限らず純正以外への変更は、やはりあくまで”自己責任”が基本だと思ってます。
4輪車党と言われながらも、小型スクーターで清里どころか北海道へもバイクで行かれたことがあり、更に”エンジン焼き付き”なんて偉業(?)を成し遂げられるお方、そう滅多にいませんよ!(笑)
いろいろとアドバイスを頂き、ありがとうござました。 また何か気づいた点などありましたら、ご指南頂ければ嬉しく思います(^-^)/
|
|
|
-- 続きを閉じる --
- バイク・メンテの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2009/01/24 Sat. 12:31 | 家族の行事 |
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2009/01/24 Sat. 12:30 | ツーリング |
-- 続きを読む --
■2402 / inTopicNo.3) |
Re[1]: 2009/1/24 雪中ナイトツーリング2
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2009/01/24(Sat) 21:19:24)
| 只今、鎌北湖です。 小雪が時折、舞ってますね(^O^)/
これより、夜の奥武蔵グリーンラインへ向かいます(=^▽^=)
おおっ、飽食万歳さんも、ついに本格デビューですね(^O^)/ おめでとうございます!
|
|
900×600
 2009_0124_211501aa.jpg/94KB
|
■2403 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2009/1/24 雪中ナイトツーリング2
|
□投稿者/ mau -(2009/01/24(Sat) 23:12:18)
| こんばんは! mauです
明朝は当地でもマイナス3度の予報 まして奥武蔵は・・・
どうかお気をつけて! 冬眠中のくまたんやいのししさんを踏まないよーに!
|
|
■2404 / inTopicNo.5) |
Re[1]: 2009/1/24 雪中ナイトツーリング2
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2009/01/24(Sat) 23:12:46)
| 今日は、とても静かな夜です(^-^)/ 道の駅あしがくぼに、無事到着です。
この寒さの中、温かいコーヒーがホッとさせてくれますね(^O^)
前回同様に、奥武蔵グリーンラインで刈場坂峠を越えて来ました。 路面は、雪路と言うよりは、微かにホワイトコーティングされた風な程度で、大半は霜降りなアイスバーンと化していました。 いやぁ~、それはそれでアイスバーンの訓練走行にはうってうけな訳で、素晴らしいコンディションでした(^O^)/
以前のあの雪は、大半が解けてしまったようでしたね。
では、今日はこれにて帰ります!
ちなみに、明日の午前中は、奥武蔵マラソンのため、R299は日高から正丸トンネルにかけて通行規制だそうです。
|
|
900×600
 2009_0124_225134aa.jpg/103KB
|
■2406 / inTopicNo.6) |
Re[4]: 2009/1/24 雪中ナイトツーリング2
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/25(Sun) 00:48:04) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 23時57分、無事帰還しております! 本日の走行距離:79km
いやぁ~、お風呂で身体がふやけますね(笑) ツーリングの後の安堵感に満たされたお風呂ってのは、最高です!!
今日は、再び夜の奥武蔵グリーンラインのパトロールに繰り出して来ました!。 この数日の雨で、再びムフフ(?)なことになってやしないか、気が気でない数日でしたが、ようやくこの目で見れて、とりあえず気は済みました(笑)
mauさん、こんばんは! どうもありがとうございます(^O^)/ 昨日は暖かかった様ですが、今日は一転して真冬の寒さに逆戻りでしたね。 丸山林道付近にて、すでにこの気温↓でしたので、明日の朝は、それは相当ムフフなことになってるでしょうね(笑)
|
|
800×600
 2009_0124_223750aa.jpg/124KB
|
■2408 / inTopicNo.8) |
Re[6]: 2009/1/24 雪中ナイトツーリング2
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/25(Sun) 00:58:55) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| それまでのウェット路面が、次第に気温の低下と共に、黒く輝くいわゆるコレって、ブラックアイスバーン状態?!。 当然、塩カルなんてまかれてませんので、しっかり凍結してました(笑)
高山不動の駐車場付近にて、ようやく路面にうっすらと白く積もった雪を発見です(^O^)
|
|
900×600
 2009_0124_214954aa.jpg/79KB
|
■2413 / inTopicNo.13) |
Re[11]: 2009/1/24 雪中ナイトツーリング2
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/25(Sun) 01:19:59) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 丸山林道の下りは、雪というよりは、ほぼ全線に渡りミラーバーンと化していました。 すでに気温は氷点下ですので、コチコチに見事なまでも凍ってました。
これもある意味、夜間限定!なムフフ(?)なシチュエーションかもですね~
|
|
900×600
 2009_0124_223609aa.jpg/121KB
|
■2414 / inTopicNo.14) |
Re[12]: 2009/1/24 雪中ナイトツーリング2
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/25(Sun) 01:25:40) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| そんな感じで、奥武蔵グリーンラインも無事完了!
雪道らしい雪道には出会えませんでしたが、また次回、次のチャンスに期待してみよう(^-^)/
道の駅あしがくぼで小休止。 週末の夜とは思えない、交通量も限りなく少なく、小雪の舞うとても静かな夜でした。
|
|
900×600
 2009_0124_225134ab.jpg/81KB
|
■2417 / inTopicNo.17) |
Re[15]: 2009/1/24 雪中ナイトツーリング2
|
□投稿者/ 京介
-(2009/01/25(Sun) 08:53:34) http://blogs.yahoo.co.jp/kfactory1971
| こんにちは この時期にナイトとは、さすがです。
自分のアドにもタイヤ欲しくなってきました(笑) 今日は、やよい食堂に行ってきますね
|
|
■2418 / inTopicNo.18) |
Re[16]: 2009/1/24 雪中ナイトツーリング2
|
□投稿者/ のり -(2009/01/25(Sun) 11:17:36)
| ダーさんおつかれです。昨日の夜秩父方面は少なかったみたいですね、 笹子峠付近はそれなりに降ってましたよ~ 中央道はチェーン規制してました。 車だったのでチャレンジはできませんでしよ(トホホ)
|
|
■2424 / inTopicNo.20) |
Re[18]: 2009/1/24 雪中ナイトツーリング2
|
□投稿者/ 突k -(2009/01/26(Mon) 00:22:26)
| ダーさん 年明け二回目の雪中パトロール お疲れ様です。 しかもナイトとはさすがですね。 私も先日、御前崎にツーリングに行ってきました。 さすがに雪中ツーリングは敷居が高くてまだ挑戦は難しいですがとりあえず オフシーズンはなくバイク道楽の日々を送っています。 一年通じて楽しめるのはやっぱいいですよね。 不況の中でも低コストで楽しめるバイクは生涯の娯楽といえるでしょう。 いつかは雪中ツーリングにも挑戦したいです。
|
|
■2426 / inTopicNo.21) |
Re[19]: 2009/1/24 雪中ナイトツーリング2
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/26(Mon) 22:39:29) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 突kさん、こんばんは! ご覧頂きどうもです(^-^)/ 家族を置いて、自分ばかり一人でツーリングにも出かけられないので、ならばと夜も有効活用(?)ってな訳です(笑) 御前崎は、僕も家族では毎年訪れていますが、バイクではすっかりご無沙汰だなぁ~。
雪中ツーはともかく、冬場でもツーリングは、捜せば走れるところはありますよね。 突kさんも頼もしいですね!。
寒さも、冬ならではの楽しみの一つとして捉えれば、それはそれで結構楽しめますね!?o(^-^)o #なので、冬のツーリングには気温計が手放せません。。。(笑)
|
|
■2427 / inTopicNo.22) |
Re[20]: 2009/1/24 雪中ナイトツーリング2
|
□投稿者/ のり -(2009/01/29(Thu) 23:30:13)
| 明日は雨予報っすね~山の上は雪なんでしょうか? ちょいと期待しちゃいます
|
|
■2430 / inTopicNo.23) |
Re[21]: 2009/1/24 雪中ナイトツーリング2
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/31(Sat) 19:31:41) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 今日は、ちょっぴりワクワクしながらも、買い物ついで奥武蔵方面の山々を見渡しましたが・・・・。
山がすっかり黒くなってました~。 近隣の山々では、この雨ですっかり溶けてしまった予感です(><;)
この冬は、未だ市街地でも積雪はないですよね。このまま終わってしまうのか?!
|
|
|
-- 続きを閉じる --
- ツーリングの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2009/01/21 Wed. 12:32 | 古都・入間市 |
■2383 / inTopicNo.1) |
2009/1/21 2009年1月度古都オフ
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/23(Fri) 23:55:50) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 2009年、新年初古都! って、すでに1月下旬ともなると、そんな気分でも無いですが(笑)
今回は、あいにくの冷たい雨の中にも関わらず、寒さにも負けない寒中ライダー5名が集まってくれました!。
一度は延期となった1月度分でしたが、なんとか無事に開催にこぎつけました(^O^)/ それでは、今年も年明け最初の古都オフで行って見よう!。
|
|
800×600
 2009_0121_201210AA.JPG/111KB
|
-- 続きを読む --
■2389 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2009/1/21 2009年1月度古都オフ
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/23(Fri) 23:59:29) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 今回は、5名ということで、いつもよりはこじんまりした雰囲気でしたが、それがかえってみなで一つの話題で盛り上がって、楽しかったです!。
今年は、再び月例復活なるのか?!。 とりあえず、1月度クリア!!(笑)
参戦してくださったみなさん、今日はどうもお疲れ様でした!。
また次回も、古都でお会いしましょう(^O^)/
|
|
800×600
 2009_0121_203919AA.JPG/83KB
|
■2405 / inTopicNo.10) |
Re[9]: 2009/1/21 2009年1月度古都オフ
|
□投稿者/ らっか -(2009/01/25(Sun) 00:07:17)
| みなさん、こんばんは。 うちは、17日に行ってきました。で、
>以前、開店直後の1番客で入店し、今日こそはっ!と「肉野菜炒め定食」をオーダーしたら、「売り切れです」って言われた時は、流石に僕はショックでした(笑) まるっきり同じでした(苦笑)。よくあることなのでしょうか?私は野菜炒め系が達成率が高いので、残念でした。
子供が麺類1人前ずつ頼むので、弱気に親子丼半ライス頼んだら、子供の分だと思ったそうで、足りなかったのではと、心配されちゃいました。
|
|
640×480
 P1040983.JPG/102KB
|
■2423 / inTopicNo.12) |
Re[11]: 2009/1/21 2009年1月度古都オフ
|
□投稿者/ らっか -(2009/01/25(Sun) 23:18:32)
| その、野菜炒め定食がありませんでした。6時に開店待ちしてましたが(笑)
|
|
-- 続きを閉じる --
- 古都・入間市の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2009/01/17 Sat. 12:33 | 冬・スキー・雪遊び |
-- 続きを読む --
■2358 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2009/1/17 ふじてんスノーリゾートへ
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/17(Sat) 22:49:52) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| お店の前には3台分位の駐車スペースしかありませんでしたが、どうやら裏側に大駐車場が君臨しているようです。
一見すると、こじんまり風なお店構えにも見えますが、実はスゴイんです(笑) トイレに行こうと廊下を歩いてみたら、店内奥行きが異様にあって、裏側の駐車場側にも、お店入口がありました。
|
|
800×600
 2009_0117_111004aa.jpg/127KB
|
■2359 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2009/1/17 ふじてんスノーリゾートへ
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/17(Sat) 22:55:27) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 釜揚げうどんの「湯もり」と、「ざる」をGETです!!(*^o^*) いずれも350円で、とてもリーズナブルですね。
富士吉田らしい”腰”というよりは、讃岐寄り近いモチモチっとした触感です(^O^)
スキーへ来たのに、こんな楽しみもいいじゃないですか~(*^-^)b
でも流石に、ハシゴは却下されました(笑)
|
|
800×600
 2009_0117_105350aa.jpg/114KB
|
■2361 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2009/1/17 ふじてんスノーリゾートへ
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/17(Sat) 23:19:10) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 今回も「ちびっこ愛ランド」でのスキーです。 スキー専用のちびっ子ゲレンデと、スキー専用の歩く歩道があるスキー場は、数少ないです。
まずは前回の復習から初めて、ストック無しで止まる練習と曲がる練習から。 今回は、途中からストックも使ってみました。
お兄ちゃんの方は、僅か半日程度の2回目のスキーにして、独り立ちして滑れるようになりました。
一人で滑れるようになったことが自信となり、その後の上達がメチャメチャ早いですp(^-^)q
|
|
800×600
 2009_0117_132328aa.jpg/129KB
|
■2363 / inTopicNo.9) |
Re[8]: 2009/1/17 ふじてんスノーリゾートへ
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/17(Sat) 23:28:43) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 1時間半ほどスキーを練習し、疲れてきたところで、ちょいと雪遊びモードへ。 先ほどまでの疲れ顔が、嘘の様に元気に蘇るのは何故だろう??(笑)
「ちびっこ愛ランド」中央にある、単なる雪山かと思ったら、実はコレって”ミニ富士山”だったのね(笑)
ちびっ子達は、みな登頂目指して頑張ります。 でも、コチコチの富士山への登頂は、なかなか難易度が高く、駆け登っては途中でズリ落ちて、それでもみな諦めずに一生懸命です(笑)
|
|
800×600
 2009_0117_145900aa.jpg/128KB
|
■2364 / inTopicNo.10) |
Re[9]: 2009/1/17 ふじてんスノーリゾートへ
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/17(Sat) 23:33:22) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 「ちびっこ愛ランド」の一番人気と言えば、やはりソリ遊びでしょう!
ゲレンデ上部中央には、まるでお立ち台の様なスタート台が設置されており、慣れた子供達は、結構勢いよく滑って来ます。
いや、実は大人も結構楽しかったりするらしいです(笑)
|
|
800×600
 2009_0117_142628aa.jpg/145KB
|
■2368 / inTopicNo.14) |
Re[13]: 2009/1/17 ふじてんスノーリゾートへ
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/18(Sun) 00:11:12) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 夏山リフトには、数回乗ったことはあるけれど、スキーを履いての冬のリフトは、当然ながら今回が初体験であり初挑戦!!。
まずは、ペアリフトに無事に乗れるかどうか?! 子供よりも大人の方がドキドキだったり・・・(笑)
子供との乗車は、大人は支柱寄りの内側に並びましょう!。
信号機に従って、青になったら乗車位置の印の位置まで進むんだよと、数人 前からイメージトレーニング。 そして、いよいよ自分たちの順番がやって来た!。
ピッ、ポーンの合図と青信号で、前進スタート! おっ、転ばずに間に合った(^O^) リフトが子供の足のモモに直撃しないように、手でリフトのスピードを殺してあげて、無事に乗車完了。 そして、記念すべき初フライトのテイクオフ!!(嬉)
さあっ、終点駅が見えてきたら、ストックをあげて、スキーのTOPを少し上げて着陸態勢に入ります。 カウントダウンで、立ち上がるタイミングを合図して、あとはそのまま真っ直ぐに滑り降りよう!
おおっ、初めてにしては上出来だぜ!。 2人とも、転倒することもなく初リフトを無事にクリアすることが出来ました(*^-^)b
|
|
800×600
 2009_0117_161834aa.jpg/132KB
|
■2372 / inTopicNo.18) |
Re[17]: 2009/1/17 ふじてんスノーリゾートへ
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/18(Sun) 00:55:13) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| うおおっ、マッ○のハンバーガーみたいな薄いのが3枚程度かな?と思ってたら、いやいやとんでもない!!。 1枚が2cmはあろうかというハンバーグが3段積みでっせ!!。
ガストのメニューで、これほどのインパクトと満足感を味わえたメニューは、コレが初めてです。
予想を遙かに超えた3D立体感(笑)に、思わずニンマリしてしまった逸品でした(*^o^*) 満腹様でした!。
|
|
800×600
 2009_0117_193816aa.jpg/102KB
|
■2373 / inTopicNo.19) |
Re[17]: 2009/1/17 ふじてんスノーリゾートへ
|
□投稿者/ 飽食万歳 -(2009/01/18(Sun) 10:20:31) http://f4.aaa.livedoor.jp/~bigmenu/
| 飽食万歳。
1ポンド1000円以内のハンバーグ!!! 自分的に最安値更新です。
これはぜひとも堪能しなくてわ!
|
|
■2374 / inTopicNo.20) |
Re[18]: 2009/1/17 ふじてんスノーリゾートへ
|
□投稿者/ NIC -(2009/01/18(Sun) 18:07:37)
| カレー同様ハンバーグも別バラ持ってますv
どこのガストにもあるんですかね~?
|
|
■2376 / inTopicNo.21) |
Re[19]: 2009/1/17 ふじてんスノーリゾートへ
|
□投稿者/ あぶ -(2009/01/19(Mon) 21:15:52)
| ダーさん、はじめまして。 いつも楽しく拝見させていただいてます。 当日ふじてんのチビッコ愛ランドで、ダーさん見かけてしまいました。 似ている人がいるな~と思っていましたが、やっぱりダーさんでしたね。 今にして思えば声をかければよかったと後悔してます。 またどこかで見かけたら今度は声をかけさしてもらいますね。
|
|
■2378 / inTopicNo.22) |
Re[20]: 2009/1/17 ふじてんスノーリゾートへ
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/19(Mon) 23:15:06) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 飽食万歳さん、NICさん、そこに反応してくれましたね(笑) ハンバーグは、案外ぺろりと食べられちゃうもんなんですよね。 「店舗によりメニュー内容が異なります」と注意書きが一応ありましたので念のため。 http://www.skylark.co.jp/gusto/menu/index.html
あぶさん、初めまして!。 えーーーーーーー??。まさかそんなことってあるんですか(◎_◎) あんなたくさんの親子連れがいる中で、しかもゲレンデでバイクを乗り回してる訳でもないですし(笑)、ちょっとビックリです。 しかし、よく気が付かれましたね(^O^)/
ということは、あぶさんもお子さん連れで雪遊びでしょうか?!。今後もまたどこかで遭遇することがあるかもしれませんね(^O^)
ふじてんは、近くて晴天率が高くていいところなのですが、これであと近隣に500円位の立ち寄り温泉があったらベストなんですけどね。河口湖周辺は、どこも1000円前後が相場ですね。 唯一、ふじてんから河口湖ICの間にあった最安値600円の「河口湖温泉 天然ミネラル健康泉 レイク・ランド」がいつのまにか廃業してしまった様です。 甲府まで行けば、無いことも無いようですが、30分かけて甲府に出るんだったら、1時間走れば家に帰っちゃえば、入間の湯があるしって感じです。
最近、いろいろとファミリーデーやら、子供の日やら、オトクなスキー場を探してます。 とりあえず、ふじてんのファミリーデーは、また来月もあるそうですね。
■ふじてんスノーリゾート →ファミリーデー http://www.fujiten.net/pc/popup/family_d3.html 1/17(土)、2/21(土)、3/14(土)20(祝)はさらにファミリーのみなさんにはさらにお得が待っています。 この日はなんと小学生以下リフト無料、ソリ無料貸し出し(お子様分のみ)、ジュニアレンタルセットが割り引きと、まさにファミリーのお得が満載!! また、小学生以下はナイターもリフト無料(3/20は除く)ですので、混雑を避け、ゆったりナイターを楽しむのもお勧め!! さらに、1/17(土)、2/21(土)、3/14(土)は「ブラボー!花火!」も行われ、約600発の花火がゲレンデを彩ります。
→ファミリーリフトパック(1日券)料金表 http://www.fujiten.net/pc/popup/family_d2.html 大人2名、子供2名 16,000→12,000
|
|
■2379 / inTopicNo.23) |
Re[21]: 2009/1/17 ふじてんスノーリゾートへ
|
□投稿者/ 京介
-(2009/01/20(Tue) 20:09:53) http://blogs.yahoo.co.jp/kfactory1971
| こんばんは!! お子さん達 もの凄い上達ぶりですねww
もう楽しくて仕方ないってのが、伝わってきました。 中央道次第では、群馬&新潟より楽ですね~?!
|
|
■2380 / inTopicNo.24) |
Re[22]: 2009/1/17 ふじてんスノーリゾートへ
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/20(Tue) 21:58:27) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 京介さん、こんばんは!。 コメントありがとうございます。
僅かの半日を2回こなしただけで、一人で滑れるようになったのは、自分としてもとても喜ばしいことでした。 帰る頃には、「ちびっこゲレンデはもう飽きた!」なんて、生意気なこと言ってましたから。。。(笑)
道路が空いていればですが、河口湖まではまったり走っても1時間ちょいですね。 下道を入れても、1時間半はかからないです。
|
|
|
-- 続きを閉じる --
- 冬・スキー・雪遊びの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2009/01/12 Mon. 12:34 | ツーリング |
■2270 / inTopicNo.1) |
2009/1/12 冬のASAMA2000~嬬恋高原ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/12(Mon) 05:03:51) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 冬のツーリングは、朝早起きするだけで十分勇気が入りますね(^O^) それでは、今年も気合いを入れて行ってみよう!
こっちが本命!? 2009年初ツーリングは、冬の信州へ向けて発進! それでは、行って来ます(^-^)/
|
|
-- 続きを読む --
■2271 / inTopicNo.2) |
Re: 2009/1/12 冬の信州ツーリング
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2009/01/12(Mon) 06:10:55)
| 秩父市街で、燃料補給中。 #バイクのね(笑)
早朝の秩父は寒い! 正丸トンネルを抜けると、そこは相変わらずの雪国でした。 電光掲示板によれば、-5℃ 先が思いやられますね(笑)
|
|
800×600
 2009_0112_060716aa.jpg/108KB
|
■2272 / inTopicNo.3) |
Re: 2009/1/12 冬の信州ツーリング
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2009/01/12(Mon) 09:22:35)
| 真冬のJ峠を越えて、長野県入りしました(^O^)/ 峠から先は、厚い雪雲が覆っており、八ヶ岳の眺めは拝めず。 小雪もチラついて来ましたね。
只今、佐久市内のコンビニで、久々のアツアツのおでんGETです! う~ん、よみがえる~(*^o^*)
|
|
800×600
 2009_0112_081334aa.jpg/95KB
|
■2273 / inTopicNo.4) |
Re: 2009/1/12 冬の信州ツーリング
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2009/01/12(Mon) 10:10:13)
| 浅間サンラインから、チェリーパークラインへ入りました! いやっほ~い(^O^)/
でもちょっと、この降り続く雪をなんとかしておくれ~(笑)
|
|
800×600
 2009_0112_100716aa.jpg/141KB
|
■2274 / inTopicNo.5) |
Re[4]: Re: 2009/1/12 冬の信州ツーリング
|
□投稿者/ hanekuma
-(2009/01/12(Mon) 10:25:39)
| おはようございます、うおっー!早速の冬の信州ツーリングですか?!
ここ二日ほど静かだなーって思っていましたが・・・・・ 雪の中大変だとは思いますが、またまた楽しんできて下さい!! 出撃はアドレス?ヴェくスター?まさかのシルバーウィング? ツーレポ楽しみにしています!
私は今日も仕事中です (><)/”””
|
|
■2275 / inTopicNo.6) |
Re[4]: Re: 2009/1/12 冬の信州ツーリング
|
□投稿者/ mau -(2009/01/12(Mon) 10:29:58)
| おはようございます、mauです。 今シーズンもやってますねー!
昨日行った秩父は穏やかな陽気でしたが 今日は冷えている様子 どうかお気をつけて楽しんでくださいっ!
|
|
■2276 / inTopicNo.7) |
Re[4]: Re: 2009/1/12 冬の信州ツーリング
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2009/01/12(Mon) 10:35:26)
| 標高1700mクリア!!
あとひと息です(^O^)/
|
|
800×600
 2009_0112_103211aa.jpg/83KB
|
■2277 / inTopicNo.8) |
Re[4]: Re: 2009/1/12 冬の信州ツーリング
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2009/01/12(Mon) 10:55:24)
| ついに業界初(?)、アサマ2000キター!!
いやぁ~もう、なんちゅーか…寒いけど妙に元気ですp(^-^)q #しかも、吹雪いてるし…(笑)
|
|
800×600
 2009_0112_104435aa.jpg/106KB
|
■2278 / inTopicNo.9) |
Re[4]: Re: 2009/1/12 冬の信州ツーリング
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2009/01/12(Mon) 11:59:01)
| 本日、第1のターゲットを無事にクリアし、 続いて第2のターゲット目指して移動中です(^O^)
hanekumaさん、mauさん、メッセージどうもです(^O^)/ ここへ来て、またようやく青空が望めて来ました! って、また行く先は、雲の中っぽいのですが…(笑)
|
|
800×600
 2009_0112_120359aa.jpg/127KB
|
■2279 / inTopicNo.10) |
Re[7]: Re: 2009/1/12 冬の信州ツーリング
|
□投稿者/ rc30cb1100 -(2009/01/12(Mon) 12:41:06)
| ■No2277に返信(ダー携帯さんの記事) > ついに業界初(?)、アサマ2000キター!
ダーさん、こんにちは!バイクでこの時期にアサマ2000ですか!凄すぎます!!! そこまで行ったのなら、是非、けんちゃん食堂へ寄ってみてください。 自分も来週には鹿沢スキー場へ行こうかと予定しています。帰りに寄るつもりでいます。 ツーリング、気をつけてくださいね!また、楽しいレポ、お待ちしています。
|
|
■2280 / inTopicNo.11) |
Re[7]: Re: 2009/1/12 冬の信州ツーリング
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2009/01/12(Mon) 12:56:33)
| 湯の丸高原、クリア!!
いやぁ~、地蔵峠の向こうがスゴかった! 雪は、峠の手前から降りっぱなしでしたが、路面が交通量が少ないせいもあり、とにかく超ボコボコの圧雪路。 我ながら、一体なにやってるんだかって感じです(笑)
でも、無事に峠をクリアし、只今あったかぬくぬくちゅーです(^O^)/
rc30さん、どうもです(^O^)/ もちろん!?、ココまで来たら、ズバリそうでしょう!! セットで小辛にしてみました。 #ドキドキ…(笑)
|
|
800×600
 2009_0112_122402aa.jpg/66KB
|
■2281 / inTopicNo.12) |
Re[7]: Re: 2009/1/12 冬の信州ツーリング
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2009/01/12(Mon) 13:09:44)
| ボリュームたっぷりのピリ辛ラーメンと、揚げ立てジューシーなメンチをGETです。 うまい!!(^O^)/
半ライスもついてたので、ラストはお約束? リゾット風にして頂きました。
いやぁ~、満腹さまでした(*^o^*) #rc30さん、ついに来れました。ありがとうございました(^O^)/
|
|
800×600
 2009_0112_125601aa.jpg/129KB
|
■2282 / inTopicNo.13) |
Re[7]: Re: 2009/1/12 冬の信州ツーリング
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2009/01/12(Mon) 13:37:25)
| 嬬恋パノラマラインへやって来ました!
が、雪多すぎですf^_^;
|
|
800×600
 2009_0112_133036aa.jpg/60KB
|
■2283 / inTopicNo.14) |
Re[7]: Re: 2009/1/12 冬の信州ツーリング
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2009/01/12(Mon) 14:08:35)
| 嬬恋パノラマライン・北ルートは、雪多すぎで撃沈したので 今度は、南ルートで勝負です! こっちは、なんとか行けそうです(^O^)
しかし、どこまでが道でどこからが畑かよく分からんです(笑)
|
|
800×600
 2009_0112_140237aa.jpg/55KB
|
■2284 / inTopicNo.15) |
Re[12]: Re: 2009/1/12 冬の信州ツーリング
|
□投稿者/ rc30cb1100 -(2009/01/12(Mon) 14:51:04)
| ダーさん、ついに『けんちゃんラーメンセット』をGETした様ですね!ダーさんのお口に合って、紹介した甲斐がありました。揚げたてのアツアツのメンチカツの旨いこと、旨いこと!!!!また食べたくなってきました(^^;) そして、なんですって!今度はパノラマラインですか!さすがに北ルートはバイクではヤバイです!南ルートでも雪が多いですから、ホント、気をつけてください!帰りのルートは二度上峠でしょうか?あの峠も雪が多く、そしてタイトコーナーのつづく峠です!間違いなく日陰はアイスバーンです!しかし、ここの峠の頂上から見る浅間山は絶景です。くれぐれも無理せずにツーリングを楽しんで来てくださいね!最後に、この写真は9月にパノラマラインの南ルートを走って来た時のモノです。今度はスキーに行ったときに撮ってきます。ついでにけんちゃん食堂の『モツ煮定食』も撮ってきます!
|
|
640×480
 FXCD0007.JPG/162KB
|
■2285 / inTopicNo.16) |
Re[12]: Re: 2009/1/12 冬の信州ツーリング
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2009/01/12(Mon) 15:05:38)
| 北軽井沢を抜けて、万山望まで戻って来ました!
交通量が多くて危ないので、写真ありませんが、浅間山が間近で大迫力です(*^-^)b
rc30さん、お世話様でした(^-^)/ 嬬恋から軽井沢周辺は、今日はちょっと雪テンコ盛りすぎでしたが、これまでにない新雪のフワフワ感と超雪路を堪能できて楽しかったですよ~。
|
|
800×600
 2009_0112_144857aa.jpg/100KB
|
■2286 / inTopicNo.17) |
Re[12]: Re: 2009/1/12 冬の信州ツーリング
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2009/01/12(Mon) 18:36:46)
| 軽井沢からは、塩之沢トンネル経由で、ノンストップで秩父市街まで戻って来ました。 ココ?まで来ると、なんだかホッとしますね(^O^)
奥武蔵グリーンラインでの夜間走行訓練(?)の甲斐あって、最後の難所でもあった雪と氷の志賀坂峠も無事クリア~
|
|
800×600
 2009_0112_181003aa.jpg/131KB
|
■2289 / inTopicNo.19) |
Re[6]: Re: 2009/1/12 冬の信州ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/12(Mon) 21:44:15) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 19時41分、無事帰還しております。 本日の走行距離:405.5km
朝から晩まで、とにかく1日中、集中力を持続させなければならないルートばかりでしたので、距離の割りに久々に味わうモーレツな疲労感と達成感?ってヤツですかね。 しかも、ほとんど氷点下の世界に居たこともあり、ようやく長かった1日が終わって安堵感に満たされた感じです(^O^)
そして、無事に帰宅出来て、温かいお風呂が身体に染みる~~(^ε^)♪
今日は、降水確率0%の嬬恋高原のハズが、ものの見事に100%の雪となりました。 新雪フワフワの世界を味わえたのは良かったけれど、お陰で八ヶ岳や秩父とは勝手が異なり、雪多すぎっ(笑)
今回の最大の成果は、かねてよりの課題だった
「冬季限定!!、公道日本最高所?!の車坂峠(1971m)に到達!!」出来たことかなv(^-^)v
あと、嬬恋パノラマラインで、冬の嬬恋高原を満喫したかったのですが、雪降りすぎで断念でした(笑)
↓嬬恋パノラマライン・北ルートでの1枚。 そもそも轍の跡すら無いです。無理!(笑) リアのブレーキワイヤーも、何度凍り付いたことか・・・f^_^;
|
|
800×600
 2009_0112_132653aa.jpg/93KB
|
■2290 / inTopicNo.20) |
Re[7]: Re: 2009/1/12 冬の信州ツーリング
|
□投稿者/ mau -(2009/01/12(Mon) 21:54:52)
| お疲れさまでした! 無事なご帰還、何よりのことでした
また一つ歴史を作っちゃいましたね!!
|
|
■2291 / inTopicNo.21) |
Re[8]: Re: 2009/1/12 冬の信州ツーリング
|
□投稿者/ 突k -(2009/01/12(Mon) 22:16:49)
| ダーさん、お疲れ様です。 先日のツーリングから日を空けずに400Km超のツーリングとは 流石です。 こちらも寒さに負けずに走りにいかないとなぁ。
|
|
■2292 / inTopicNo.22) |
Re[8]: Re: 2009/1/12 冬の信州ツーリング
|
□投稿者/ hanekuma
-(2009/01/12(Mon) 22:24:04)
| 無事帰還お疲れ様です。 凄すぎますね!私は仕事で出撃中でしたが、この時期は房総か伊豆かなって?思っていましたが・・・・ ダーさんの雪中ツーに対する意気込みは特別なものを感じますね!!
暖かいお風呂と家族の中でゆっくりと休んで下さいね!
私は暫く乗っていない愛機STに充電してやらねば機嫌をそこねてしまいそうなので大変です。 最近はフリーウェイばかり乗っていますが、いつかは雪中ツーにフリーウェイで参戦して見ようかな?
今日はお疲れ様でした。
|
|
■2293 / inTopicNo.23) |
Re[9]: Re: 2009/1/12 冬の信州ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/12(Mon) 22:34:26) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 写真、未公開映像が他にも多々ありますが、それらはまた後日ということで(^O^)/
京介さんも、コメントどうもです。 京介さんもアドレスで是非!!(*^-^)b
mauさん、そんな大げさな・・・(笑) これだけ降りしきる本格的な雪の中を走ったのは、初めての経験でした。 やってる時は、本人必死というか、半ばやけくそ気味(?)でしたが、終わってみればいい経験になりました(笑)
突kさん、コメントありがとうございました。 この寒さの中、バイクに跨るまでが勇気入りますけど、走り出すと案外寒さも楽しいアイテムの一つ?になったりするんですよね(^O^)
hanekumaさん、どうもお疲れさまです。 今回も一度も転倒することもなく、無事に完走することが出来ました。 誰もいない嬬恋パノラマラインで一人、吹雪の中を大汗かきながら足コギしてた時、ふと我に返って自分は一体何をしているんだろう??とも思うことはありましたが、まあそれはそれということで(笑)
↓ASAMA2000での1枚です。 グリップヒーターのお陰で、こんな寒さでも携帯打てるですよね(^O^)
|
|
800×600
 2009_0112_105705aa.jpg/110KB
|
■2294 / inTopicNo.24) |
Re[10]: Re: 2009/1/12 冬の信州ツーリング
|
□投稿者/ のり -(2009/01/12(Mon) 23:10:29)
| ツーリングお疲れさまです。連休出撃したかったのですがバイク整備に追われて行けなかったっす。J峠越えしたんですね!自分も2月に予定してます~
|
|
■2295 / inTopicNo.25) |
Re[10]: Re: 2009/1/12 冬の信州ツーリング
|
□投稿者/ rc30cb1100 -(2009/01/12(Mon) 23:32:43)
| ダーさん、こんばんは!そして、『冬のASAMA2000~嬬恋高原ツーリング 』の無事帰宅、お疲れ様でした。ツーレポ、早速拝見させていただきました。しかし、凄い雪でしたね!ホント、無事に帰宅されてホッとしました。アサマ2000や湯の丸高原にこの時期に行くとしたら、自分なら絶対にスキーをしに行くと思います。バイクで行くなんて…。ホント、ダーさんって凄い人ですね!!!!!!! それと、自分が紹介した『けんちゃん食堂』、気に入っていただけて嬉しいです。またこちらへツーリングに行くときはまた違うメニューも注文してみてください!あと、今回のルートであれば、北軽井沢の浅間牧場でソフトクリームもオススメですよ!濃厚なソフトクリームが食べられます(これは夏の方がいいでしよね!)。 これからもダーさんのツーレポを期待しています。自分もダーさんのツーレポを参考に(雪中ツーリングは自分には出来ませんが…)今年もあちこちにツーリングに行きたいと思います。そしてツーリング先でダーさんと会えたら嬉しいです!また、古都オフにも参加したいです。ただ、仕事の関係で4月以降でないと無理ですが…(^^;)。
|
|
■2297 / inTopicNo.26) |
Re[7]: Re: 2009/1/12 冬の信州ツーリング
|
□投稿者/ 山さん -(2009/01/13(Tue) 06:50:58)
| 始めまして 雪中ツーリングお疲れ様です
> 「冬季限定!!、公道日本最高所?!の車坂峠(1971m)に到達!!」出来たことかなv(^-^)v
大弛峠2360mが今車やバイクで通れる最高地点ですね
|
|
■2300 / inTopicNo.27) |
Re[8]: Re: 2009/1/12 冬の信州ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/13(Tue) 15:06:06) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| のりさん、こんにちは! せっかくの週末でしたが、惜しかったですね。 J峠、後ほど映像は載せますが、乙女の滝付近の道路拡張工事のため、通行不能になる可能性があるようです。 今回、工期が書いて無かったので、行けるところまで行ってみたら、まだ工事が始まる前らしく、看板オンリーという状況でした。
rc30cb1100さん、こんにちは。 バイクでスキーなんて、数年前の自分には夢のまた夢(#別にやろうとも思いませんでしたが・・・笑)でしたが、不可能が可能になりました(笑) 北軽井沢にそんな美味しいスポットありましたかっ!!。今回、嬬恋パノラマラインを抜けて草津で温泉まんじゅう!でも・・とか企んでたので、北軽井沢はノーチェックでした。 またのチャンスに寄ってみたいです(^-^)/
山さん、初めまして。 > 大弛峠2360mが今車やバイクで通れる最高地点ですね うまくニュアンスが伝わらなかった様なので。。。 ちょうどいい、こんなページがありました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1013359475 この中で、冬期にも一般車両が"気兼ねなく"(←ココ重要(笑))登れるという意味合いで、"冬季限定"と付けさせて頂きました。
で、今ふと気が付いたのですが、通年営業している"富士スバルライン5合目(2305m)"が、冬季限定ではNo1かもしれませんね。 #冬季は、積雪状況により5合目まで全線開通するのは希の様です。
|
|
■2301 / inTopicNo.28) |
Re[9]: Re: 2009/1/12 冬の信州ツーリング
|
□投稿者/ とんすけ -(2009/01/13(Tue) 16:12:36) http://blogs.yahoo.co.jp/tonnsuke3
| はじめまして、とんすけと申します。 よろしくお願いします。
ダーさんのHPは結構前から教科書のように拝見させて頂いてました。 本当に想像を超えた走り&食べっぷりですよね♪ 特に高峰高原のスキー場は昔に行ったことがあるんですが、 かなり寒いスキー場と記憶しております。 そこにバイクで・・・(@_@) これからも気を付けて伝説を作って下さいね!
|
|
■2302 / inTopicNo.29) |
Re[10]: Re: 2009/1/12 冬の信州ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/13(Tue) 22:41:29) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| とんすけさん、初めまして! またまたそんな、大げさな・・・(笑) HPご覧頂き、ありがとうございます。 高峰高原は、標高2000mをベースとした、日本でも有数のパウダースノーを誇るスキー場ですよね。 カシミールで佐久市街からの浅間山を再現させて見ました。 改めてあんなところまで登ったんだなーと思いますよね(^O^) また宜しくです!
|
|
1233×762 => 900×556
 ASAMA2000.jpg/191KB
|
■2314 / inTopicNo.41) |
Re[22]: Re: 2009/1/12 冬の信州ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/13(Tue) 23:32:29) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| あらら、気が付いたら工事区間はスルーしてました?(笑)
前後に看板があっただけで、中身は何もありませんでした。 工事の工期が書いてありませんでしたが、いつからいつまでなのでしょうか?。 いずれにせよ、迂回路がありませんので、マニア!?な方は今後の動向に注意が必要です。
|
|
900×600
 2009_0112_083505aa.jpg/164KB
|
■2315 / inTopicNo.42) |
Re[23]: Re: 2009/1/12 冬の信州ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/13(Tue) 23:38:36) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 冬のJ峠を無事に越えて、佐久穂町へやって来ました。
いつもなら、正面には八ヶ岳がドドーンと姿を現し、気分はまさに「いやっほ~い!!」なのですが・・・
小雪のちらつく中、今日はまるで戦場へでも向かうような、先の見えない超えたことのない大きな何かが、正面に立ちはだかっている・・そんな感覚を覚えました。
|
|
900×600
 2009_0112_084851aa.jpg/109KB
|
■2316 / inTopicNo.43) |
Re[24]: Re: 2009/1/12 冬の信州ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/13(Tue) 23:47:29) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 佐久市街を横断し、浅間山麓の浅間サンラインへ。 浅間山は低い雲に覆われて、その姿はまったく望むことは出来ません。
そして、目指す峠へと通じる「チェリーパークライン」へ入ります。 冬季ツーリングとしては、すでに未知の領域へ突入しました(=^▽^=)
不安と期待が入り交じる中、度胸を決めてスタートです!
|
|
900×675 => 800×600
 2009_0112_100716ab.jpg/175KB
|
■2328 / inTopicNo.53) |
Re[34]: Re: 2009/1/12 冬の信州ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/14(Wed) 00:23:39) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 一気に高度をかせぐと、次第に周囲は雪化粧した山々へと変貌しました。
交通量もそこそこあるようです。 雪で道幅が狭くなっていたりするので、コーナーなどでセンターラインを越えてくる対向車には、くれぐれも要注意!。
|
|
800×600
 2009_0112_121834aa.jpg/121KB
|
■2329 / inTopicNo.54) |
Re[35]: Re: 2009/1/12 冬の信州ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/14(Wed) 00:28:39) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| おおっ、標高1732mの地蔵峠に到達です(^O^)/
峠付近には、湯の丸高原スキー場が君臨しており、道路はそのままスキー場ゲレンデへと繋がっていました(笑)
とても締まった雪質でしたので、このコンディションだったら、もしかしてゲレンデをそのまま滑走することも可能だったりして!? #やりません!笑
|
|
800×600
 2009_0112_122323aa.jpg/69KB
|
■2330 / inTopicNo.55) |
Re[36]: Re: 2009/1/12 冬の信州ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/14(Wed) 00:36:18) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| もしかして、県道はよくあるゲレンデで自然消滅か!? と思ったら、その先にも道はありました(笑)
湯の丸高原スキー場を横断して、鹿沢高原へ。 しかし、湯の丸高原から先は、交通量は激減し、道というよりは、まるでスキー場の林間コース状態に・・(笑)
とにかく荒れた路面は、オフロード顔負けの両足人間サスペンション(?)で、暴れるハンドルの衝撃とバイクのバランスを支えつつの、ド根性での下山となりました。
|
|
800×600
 2009_0112_122747aa.jpg/75KB
|
■2333 / inTopicNo.58) |
Re[39]: Re: 2009/1/12 冬の信州ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/14(Wed) 00:52:25) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| お店の看板メニュー?!でもある「けんちゃん(みそ味)」ラーメンセットです。
おおっ、ボリューム満点!!で思わずニンマリしてしまうラーメンは、ほどよい辛さが冷えた身体にはとても応えます(*^o^*) そして、後から運ばれてきた揚げ立てのメンチカツが、これまたジューシーでうまかったです(*^-^)b
ロケーション的にも、嬬恋パノラマライン沿いという絶好のラッキーポイントですねo(^▽^)o もちろん、冬季はスキー客ばかりですが・・・(笑)
満腹様でした(*^o^*)
|
|
800×600
 2009_0112_125601ab.jpg/129KB
|
■2336 / inTopicNo.61) |
Re[42]: Re: 2009/1/12 冬の信州ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/14(Wed) 21:14:11) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 容赦なく降り続く雪の中、辺りは一面の銀世界。 初めて走る嬬恋パノラマライン南ルートは、ココがどこだか、目視では全く理解不能!!。 ってか、ホントにどこまでが道で、どこからが畑なのか判別できませんでした(笑)
いやぁ~、こんな時ばっかりは自位置が確認できるポータブルナビ様々なのでありました(*^-^)b
|
|
800×600
 2009_0112_132254aa.jpg/45KB
|
■2337 / inTopicNo.62) |
Re[43]: Re: 2009/1/12 冬の信州ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/14(Wed) 21:20:32) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ナビを頼りに、なんとか無事にR406を横断し、いよいよ嬬恋パノラマライン・北ルートへ突入です!。 目指す草津までは、たどり着けるのか!?
しかし、どうやらメイン通り以外は、除雪が行き届いていないようですね。 ここから先は、誰も足を踏み入れていない未知との遭遇?!(笑)
いきなりの足コギの2輪2足走行を強いられ、思うように前に進みません。
|
|
800×600
 2009_0112_132641aa.jpg/61KB
|
■2338 / inTopicNo.63) |
Re[44]: Re: 2009/1/12 冬の信州ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/14(Wed) 21:28:36) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 結構頑張ってるつもりですが、ナビで自位置を確認すると、まだまだ延々続くパノラマライン。 近所の奥武蔵グリーンラインの雪道を走るのとは、距離感のスケールが違いすぎです。
今回は惜しくも、またいつかのチャレンジを誓い、断念することにしました。
|
|
800×600
 2009_0112_133042aa.jpg/61KB
|
■2339 / inTopicNo.64) |
Re[45]: Re: 2009/1/12 冬の信州ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/14(Wed) 21:35:51) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 延々登ってきたパノラマラインを下ります。 すると、次第に天気も小康状態となり、視界も開けて来ました(^ε^)♪
雪煙を巻き上げつつ、登った分だけ下りが楽しい颯爽とダウンヒルです。 いやっほ~い!!(*^-^)b
まさに”快感”(笑)
|
|
800×600
 2009_0112_134312aa.jpg/73KB
|
■2340 / inTopicNo.65) |
Re[46]: Re: 2009/1/12 冬の信州ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/14(Wed) 21:42:06) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 嬬恋パノラマライン・南ルートへ。
斜度もなく、若干の交通量もあるようで、アドレスならブイブイいくでしょう!(^ε^) しかしやっぱり、どこが道でどこが畑なのか、全く判別不能!(笑)
正面に望めてきたのは、表万座スキー場のある本白根山ですね(^O^)
|
|
800×600
 2009_0112_140237ab.jpg/56KB
|
■2341 / inTopicNo.66) |
Re[47]: Re: 2009/1/12 冬の信州ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/14(Wed) 21:46:03) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ようやく、開放感のある嬬恋らしい高原風景が望めて来ました!。
見るもの全てが新鮮で、非日常的な光景ばかり。 これぞまさしく、冬季ならではの雪中ツーリングハイ?!(嬉)
ちょっぴり?、感激なのでありましたv(^-^)v
|
|
900×600
 2009_0112_141645aa.jpg/94KB
|
■2342 / inTopicNo.67) |
Re[48]: Re: 2009/1/12 冬の信州ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/14(Wed) 22:00:49) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| まるで、おとぎ話の世界の様な、ロマンチックな白樺林の北軽井沢の別荘地を抜け、R146へ合流。
すると、それまでの圧雪路とは状況が一変し、タイヤでツルツルに磨かれたミラクルバーンが延々と待っていました。
これほど交通量がある凍結路を、車の流れに乗って一緒に走るのは、僕自身初めての経験でした。
かなりのプレッシャーを感じつつも、それでもバックミラー越しに後方確認が常に出来るようになったのは、着実に進化してきた証でしょうか!?(^O^)
|
|
800×600
 2009_0112_144857ab.jpg/100KB
|
■2343 / inTopicNo.68) |
Re[49]: Re: 2009/1/12 冬の信州ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/14(Wed) 22:09:59) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 軽井沢市街まで降りてきました。 道路の雪も無くなり、まずは一安心かな(^O^)
バックには、とても大きな浅間山が間近に迫っています。 それまでの天気が嘘の様に、青空が戻って来ました。
軽井沢からは、R18碓氷バイパスへ。
|
|
800×600
 2009_0112_153409aa.jpg/149KB
|
■2344 / inTopicNo.69) |
Re[50]: Re: 2009/1/12 冬の信州ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/14(Wed) 22:13:46) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| こんな季節に碓氷バイパスを走るのは初めてですが、冬ならではの絶景が待っていました!。
妙義山系のゴツゴツした山肌と、向こうに望めているのは前橋市街かな。 そして、榛名山、と赤城山までが一望です。スゴイです(^O^)
軽井沢ってこんな高いところにあるんだと、改めて実感しました。
|
|
800×600
 2009_0112_153741aa.jpg/77KB
|
■2351 / inTopicNo.76) |
Re[11]: Re: 2009/1/12 冬の信州ツーリング
|
□投稿者/ omizu -(2009/01/15(Thu) 14:57:50)
| ■No2302に返信(ダーさんの記事) > カシミールで佐久市街からの浅間山を再現させて見ました。
1月15日の実写版浅間山です。
ここ一週間の佐久地方は、マイナス10度を下回った朝を迎えています。 昨日などは野辺山高原ではマイナス20度を下回り、全国で一番の寒さだった様です。そんな中チャレンジ精神旺盛なダー様初め皆さんが、佐久を目指し、おいで頂けることに、長野県民を代表して(代表に選ばれたわけでは無いのですが・・)御礼申し上げます。
地元民といたしましては、ひたすら冬ごもりで・・恐縮している次第でございます。「雪の中、変なのがバイクで上ってきていた。」との情報は山の中の友人などから聞き及んでおりますが、とても真似をするチャレンジ精神は持ち合わせておりません。ひたすら愛犬と共にコタツで丸くなり過ごしております。
これからも是非佐久地方・長野県を”冬に目指す”ライダーが増えていくようお力添えを頂けたら・・と思います。がんばれダーさん
|
|
2015×695 => 900×310
 1231999070.jpg/351KB
|
■2352 / inTopicNo.77) |
Re[12]: Re: 2009/1/12 冬の信州ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/15(Thu) 23:50:50) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| おお、これは見事な爽快な浅間山の1枚をありがとうございます! こうして並べてみると、車坂峠と地蔵峠の位置がよく分かりますね(^-^)/ 僕も出来たら、そんな快晴の浅間山を走りたかったです~。
omizuさん、お久しぶりです。 ご覧頂きありがとうございます。 あらら、もしかしてお知り合いの方のどなたかに目撃されてたりするのでしょうか!?(笑) わざわざ寒い冬に寒いところを目指して走りに行くバイク乗りなんて、雪の降らない首都圏のバイク乗りくらいなもんでしょうか?!(笑) 佐久~嬬恋方面は、スキーなどでも、何度か出かけたことはありますが、4輪での車内から見る景色と、バイクで身体で感じる景色とは、やはりその価値観というか、秘める何かが違います(^O^)
ここ最近、埼玉でも氷点下の朝が続いており、毎朝気温計を見るのが楽しみです(^O^) ツーリングでは-10℃でもどってことないのに、何故か朝のバイク通勤では、-1℃がめちゃくちゃ寒く感じます(笑)
|
|
949×351 => 900×332
 Asama2000View.jpg/69KB
|
■2353 / inTopicNo.78) |
Re[13]: Re: 2009/1/12 冬の信州ツーリング
|
□投稿者/ よこ -(2009/01/16(Fri) 02:14:33)
| ダーさん、ご無沙汰しています。いつも楽しく拝見させていただいています♪ 先日は私のだんなさんが書き込みをさせていただきました、滋賀県のよこです。
今日はVECSTARで近所のスキー場に行って、スキーを楽しんで来ました! ショートスキーを背中にしょって足元にブーツを置いて出掛けます。 スノータイヤのおかげで、行きは楽しく登れましたが、 帰りの急な坂の雪道はドキドキでした(^^;)そんな時は側輪(足)を出して安全運転しました! 雪を溶かすための豪快な噴水のシャワーを地面から横から浴びる羽目にあうので、 写真の防水エプロンを付けていてよかったです♪
またおじゃまさせていただきますね!ではでは~(^^/
|
|
640×480
 P1100414.JPG/76KB
|
■2354 / inTopicNo.79) |
Re[14]: Re: 2009/1/12 冬の信州ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/16(Fri) 12:33:54) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| うほっ、思わず吹き出してしまった・・・(笑)
よこさん、初投稿ありがとうございます!! いやぁ~、そうは思っても、ホントにバイクでスキーに行っちゃったよこさんて、エライ!!(凄) 「スキーを積んでバイクで雪の中を走る風景」、”珍百景”に勝手に認定です(笑) おまけに僕の知る限り、そもそも女性の雪中ライダーなんて他に心当たりがありませんし、更にスキーも楽しまれちゃったなんて、面白すぎです。 まさに業界初(?)ではないでしょうか(^O^) 僕のスキーもミドルサイズなので、バイクへの搭載は不可能ではないのですが、妄想はあってもやっぱり実行はできそうにないですね(笑)
なるほどなるほど、道路の雪を溶かすための噴水シャワーがあるほどの雪国には、僕はバイクでは行ったことが無いので考えたことも無かったですが、確かにあんなシャワーが噴水してる道路に遭遇したら、ちょっとどうしましょって感じですもんね。
ではでは、また熱い1枚をお待ちしております(^-^)/ お互いに事故や怪我にはくれぐれも気を付けて、冬を楽しみましょ~
|
|
■2377 / inTopicNo.81) |
Re[3]: Re: 2009/1/12 冬の信州ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/19(Mon) 22:50:43) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| Shiraさん、こんばんは! そんな苦くも時が過ぎればいい想い出(?)の場所でしたか。 僕も秩父越えツーの時は、ほぼ120%立ち寄る最前線基地ですね。 最近(でもないかな?)、メンバーズカードが単なるスタンプカードになりました。 ”20L以上”でスタンプ1個なんですけど、毎度懲りずに出してます(笑)
|
|
■2381 / inTopicNo.82) |
Re[4]: Re: 2009/1/12 冬の信州ツーリング
|
□投稿者/ parumiyo
-(2009/01/21(Wed) 15:39:19) http://blogs.yahoo.co.jp/parumi_yo
| ダーさん
初めまして いつも楽しく拝見して、感動させていただいています。 いつも私のバイブル的な存在です。
これからも、チャレンジ続けていただけたらと、思います。 楽しみにしております。 ヾ(=^▽^=)ノ
|
|
■2382 / inTopicNo.83) |
Re[5]: Re: 2009/1/12 冬の信州ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/22(Thu) 12:21:05) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| parumiyoさん、初めまして。 いつもHPをご覧頂き、ありがとうございます! いやはや、そんな僕には勿体ないお言葉を頂戴してしまいました。 また宜しくお願いします。
|
|
|
-- 続きを閉じる --
- ツーリングの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2009/01/11 Sun. 12:36 | 冬・スキー・雪遊び |
-- 続きを読む --
■2259 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2009/1/11 天然氷のアイススケート
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/11(Sun) 17:11:58) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 午前11時に現地到着。 この3連休で、なんとなく予感はしていたけれど、案の定駐車場はどこも満車で、ご覧の通り。 うーん、困ったなぁ~。
奥まで行ってハマる前に、すかさずUターン。 県道沿いの入口ちょい先、右側にあった駐車帯に止めました。
|
|
800×600
 2009_0111_110555aa.jpg/123KB
|
■2260 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2009/1/11 天然氷のアイススケート
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/11(Sun) 17:13:01) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 駐車場が満車ってことは、当然ながらスケートリンクも大フィーバー!? かと思ったら、休んでる人も多々いるようで、思うほどの混雑では無いようです。
それより何より、もしかしてスケート靴のサイズが大丈夫??。 いわゆる標準サイズは、かなり微妙。 別の棚から出てきたサイズで、子供達はギリギリセーフでした。
僕はもちろん・・・・・流石にあるでしょう! #29cmですからねぇ(笑)
|
|
800×600
 2009_0111_111303aa.jpg/144KB
|
■2261 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2009/1/11 天然氷のアイススケート
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/11(Sun) 17:17:33) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 上サスケート場は、天然氷も魅力だけれど、パイプ机や椅子を再利用した補助具が、アイデアというか特筆ものですね(*^-^)b 滑りが上手でない子にも、強力な助っ人となること間違いなし!?
ただ、今日は空きを見つけるのがなかなか大変でした。
|
|
800×600
 2009_0111_113635aa.jpg/118KB
|
■2262 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2009/1/11 天然氷のアイススケート
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/11(Sun) 17:21:08) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 補助具がキープできなかったあきぼうは、諦めて補助具無しでのスタートです。
おおっ、昨年は補助具無しでは滑れなかったのに、今年は何かが違う!? 転びまくりはするものの、補助具が無くても滑ってるじゃん!!
今回もインラインスケート用のプロテクター付けてますので、転んだってお尻以外は痛くもかゆくもないようです。
うーん、たくましいね~(*^-^)b
|
|
800×600
 2009_0111_113738aa.jpg/110KB
|
■2264 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2009/1/11 天然氷のアイススケート
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/11(Sun) 17:31:11) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ズボンもお尻も雪だらけの2人ですが、先週のスキーじゃないけど、滑れるようになると楽しくて仕方ないようです。
ちなみに僕は、小学の頃に通ったスケート教室のお陰で、身体で覚えた感覚を覚えているもんですね。 上手くはないけど、子供の見本にはなれる程度に、人並みには適当に滑れてはいるようです(^O^)
|
|
800×600
 2009_0111_115439aa.jpg/111KB
|
■2287 / inTopicNo.11) |
Re[10]: 2009/1/11 天然氷のアイススケート
|
□投稿者/ 京介
-(2009/01/12(Mon) 21:13:58) http://blogs.yahoo.co.jp/kfactory1971
| ダーさん こんばんはww
スキーにスケートと子供達も 喜ばれたのではないでしょうか? 天然氷って聞いて 長瀞のかき氷 想像したのは自分だけぢゃ」ないはず?(笑)
|
|
■2296 / inTopicNo.12) |
Re[10]: 2009/1/11 天然氷のアイススケート
|
□投稿者/ やま -(2009/01/13(Tue) 00:27:12)
| 初めまして。子供の頃よく遊んでいたスケート場がまだ現役で吃驚しました 自分が滑っていた頃は閑古鳥が鳴いているようなありさまだったんですけどね~ 今は沢山の人が来ているんですね。
|
|
■2299 / inTopicNo.13) |
Re[11]: 2009/1/11 天然氷のアイススケート
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/13(Tue) 12:40:44) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 京介さん、こんにちは! コメントありがとうございます。 > 天然氷って聞いて 長瀞のかき氷 想像したのは自分だけぢゃ」ないはず?(笑) 僕もその1人です(笑)
天然温泉とかもそうですが、”天然”とか頭に着くだけで、響きが違うというか、それだけで惹かれる方も多いのではないでしょうか!?(笑) すいません、僕もその1人です(爆)
やまさん、初めまして。 初投稿、ありがとうございます! 今では、すっかりメジャー?になりつつあるようですね!。 天然だからこそ、短期間での営業が強いられますが、昨年2月後半に訪れた時は、午後にもなれば、日向は氷が溶けてしまいザクザク状態になりました(笑) それはそれで、天然の季節らしさを味わえる貴重な場所だと思いました。 昨日の新聞で、県西版の記事にもなってました。僕が訪れた日にも、どこかの記者の方らしきが、TVカメラで撮影されてました。うちの子もインタビューされてたけど、果たして・・・!?
|
|
|
-- 続きを閉じる --
- 冬・スキー・雪遊びの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2009/01/10 Sat. 12:36 | バイク・メンテ |
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2009/01/09 Fri. 12:38 | ツーリング |
■2222 / inTopicNo.1) |
2009/1/9 夜の奥武蔵グリーンライン雪中ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/09(Fri) 21:11:41) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 装備よし!、やる気よし!、おなかよし?(笑)
これより、雪中パトロールに出動ですo(^▽^)o
果たして、山の上にはどんな世界が待っているのか!? #ドキドキ・・・(笑)
|
|
-- 続きを読む --
■2223 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2009/1/9 雪中ナイトツーリング
|
□投稿者/ rc30cb1100 -(2009/01/09(Fri) 21:24:34)
| ダーさん、こんばんは!これから雪中ツーリングってか、パトロールですか?大分気温も下がっていますので気をつけてくださいよ!雪中ツーリング(パトロール)は自分には無理ですが、自分も車でのパトロールならOKです。スキーの道中からの雪山の写真をアップ出来たらしますので、お互いに雪道には十分に気をつけて走りましょう! P.S、風邪などひかないようにしてくださいね!
|
|
■2224 / inTopicNo.3) |
Re[1]: 2009/1/9 雪中ナイトツーリング
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2009/01/09(Fri) 21:49:52)
| 鎌北湖に到着! 今のところ、まったくその気配は感じられません。
これより、夜の奥武蔵グリーンラインへ突入です(^O^)
rc30さん、こんばんは! そろそろ冷えて来ましたので、走行には十分注意するようにしますね! おっ、スキー場の爽快な写真なども撮られましたら、ご紹介をお待ちしてますよ(^O^)/
|
|
800×600
 2009_0109_214320aa.jpg/121KB
|
■2225 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2009/1/9 雪中ナイトツーリング
|
□投稿者/ 太郎 -(2009/01/09(Fri) 22:11:27)
| いつも拝見してます 待ってました ツーレポ 楽しみにしてます
|
|
■2226 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2009/1/9 雪中ナイトツーリング
|
□投稿者/ のり -(2009/01/09(Fri) 22:41:24)
| ダーさんお疲れ様です。山の様子はどうでしょうか? もしかしたら明後日あたり出撃します~
|
|
■2227 / inTopicNo.6) |
Re[4]: 2009/1/9 雪中ナイトツーリング
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2009/01/09(Fri) 23:24:06)
|
800×600
 2009_0109_232002aa.jpg/103KB
|
■2228 / inTopicNo.7) |
Re[4]: 2009/1/9 雪中ナイトツーリング
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2009/01/09(Fri) 23:29:34)
| ココは、バージンスノー?
いやっほ~い!!o(^-^)o
|
|
800×600
 2009_0109_232803aa.jpg/93KB
|
■2229 / inTopicNo.8) |
Re[4]: 2009/1/9 雪中ナイトツーリング
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2009/01/10(Sat) 00:09:51)
| 道の駅あしがくぼに、無事下山完了! 温かいホットコーヒーがうまい(^-^)/
道の駅駐車場は、まるでスケートリンクですね。数台の四輪車が、どういう訳か!?、クルクル回ってます(笑)
すでに冷え込みで、路面凍結が始まりました。 雪のあるところよりも、雪が無いところの方が、断然スペシャルコンディションですね~。
明日の朝から出掛けらるような物好きな方は、数限り無く少ないとは思いますが、 もしいたら、くれぐれもくれぐれもくれぐれもくれぐれもくれぐれもおきをつけてくだされ(^O^)/
では、そろそろ帰ります。
|
|
800×600
 2009_0109_235527aa.jpg/117KB
|
■2230 / inTopicNo.9) |
Re[8]: 2009/1/9 雪中ナイトツーリング
|
□投稿者/ hanekuma
-(2009/01/10(Sat) 00:19:36)
| 早速のパトロール出動、やっぱりじっとしていられないダーさんならではと思っています。 夜間の雪中ツーの帰宅後の写真upをお待ちしています。
帰宅の時にはくれぐれもお気をつけて帰宅して下さいね! きっと暖っかいお風呂が疲れを癒してくれる事でしょうね!
楽しみにしています。
|
|
■2231 / inTopicNo.10) |
Re[8]: 2009/1/9 雪中ナイトツーリング
|
□投稿者/ dekakuma -(2009/01/10(Sat) 00:59:50)
| ダーさん始めまして。
昨年の夏ごろに、ダーさんのサイトを見つけて、 ちょくちょく覗かせていただいていましたdekakumaと申します。
昨年の夏に燃料代があまりに高いので 原付(Honda Today AF61)を購入して以来、 すっかりその楽しさにはまってしまったのと、 ダーさんのレポートがあまりに楽しいので、 ついに、普通2輪の免許を取得してしまいました。
じつはVecstar150も購入してしまって(まだ新車が間に合いました) 本日、土曜に納車されます。
これからも、ちょくちょく覗かせていただきますので、 よろしくお願いいたします。
|
|
■2232 / inTopicNo.11) |
Re[9]: 2009/1/9 雪中ナイトツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/10(Sat) 01:27:55) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 取り急ぎ、翌1時6分無事帰還!。走行距離は、約80km位。 いやぁ~、モウお腹一杯です~!!
さあっ、これからアツアツのお風呂だよん(^ε^)♪
では、また後ほど・・・(^O^)/
↓気が付いたら、こんなん出ました! #決してやらせではありませんので、念のため(笑)
|
|
800×600
 2009_0109_233915aa.jpg/101KB
|
■2233 / inTopicNo.12) |
Re[10]: 2009/1/9 雪中ナイトツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/10(Sat) 02:27:46) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 雪中ツーの後のお風呂は、特に最高です!(笑)
今日は、忙しかった今週の任務も無事終えて、夜の奥武蔵グリーンラインへ出撃してきました!。 高山不動の手前付近までは、ほとんど雪も無くて、あっても断続的で、ちょっと先行き不安(?)を覚えましたが、そこから先はまさにグ~!!
湿雪でしたので、マシンが真っ直ぐ走らずハンドル取られまくりの、リアもスライドしまくりで、久々に燃えました(笑)
奥武蔵グリーンラインのハイライト、刈場坂峠付近では、文句無しの超雪路が堪能出来ました。 おまけに、夜空と夜景が実に素晴らしく、誰もいない奥武蔵グリーンラインの夜を独り占めでしたっけ(*^o^*)
hanekumaさん、遅くまでお疲れ様です。 お察しの通り(?)、我慢できずに出動してしまいました。 いやホントは、今日の通勤が楽しみで、気合いを入れて朝も早起きだったんですけど、窓を開けて外を見た瞬間ガックシでしたっけね(笑)
dekakumaさん、初めまして!。 へ~、今でもVecstar150が新車で買えるというのは驚きです(^O^) ででで、普通2輪の免許を取得されてのVecstar150をご購入ってのには、またまた驚きです。 小型スクーターに、すっかり惚れこんでしまったんですね。 いやぁ~、いいじゃないですか~(*^-^)b
”150cc”というイメージで乗られると、もしかしたらあまりのモッサリ感で最初ショックを隠せないかもしれませんが(笑)、そんなVecstar150も、僕も今となっては頼れる良き相棒です。 どうぞ可愛がってあげてくださいね~!
|
|
■2234 / inTopicNo.13) |
Re[11]: 2009/1/9 雪中ナイトツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/10(Sat) 02:35:06) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| それでは、帰ってからの第2部も行ってみよう!
鎌北湖から奥武蔵グリーンラインをスタート。
顔振峠を過ぎ、黒山展望台付近を境に、突如雪路の登場です!
湿気を多く含んだジャーベット状態で、とにかくよく滑ります(笑)
|
|
800×600
 2009_0109_222830aa.jpg/123KB
|
■2241 / inTopicNo.20) |
Re[18]: 2009/1/9 雪中ナイトツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/10(Sat) 02:53:42) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 県民の森入口の駐車場だったかな。
まだ誰も足を踏み入れていない、バージンスノーの駐車場。 いやぁ~、たのすぃ~!!(^O^)/
そんな場面で写真を撮るときは、不必要に自分の足跡を付けないように気を付けよう!(笑)
|
|
800×600
 2009_0109_232746aa.jpg/107KB
|
■2246 / inTopicNo.25) |
Re[23]: 2009/1/9 雪中ナイトツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/10(Sat) 03:17:55) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| バイクも(#自分も?)、気が付けばこんな具合に冷凍状態です(笑)
その後は、R299で帰途につきました。
いやしかし、雪路の奥武蔵グリーンラインよりも、ある意味難易度の高かったR299。 正丸トンネルよりも秩父側は、国道でさえも路面には若干の雪が残り、しかも路面凍結もセットになった素晴らしいコラボレーション!!
でも、不思議なことに、正丸トンネルを抜けたら、あら不思議。 そんな雪の気配は全く消えて、ひたすら路面は、もっとたちの良くないブラックアイスバーン未遂ってヤツですか!?。
うーん、恐るべし!。
以上、パトロール完了です(^-^)/
|
|
800×600
 2009_0110_001338AA.JPG/99KB
|
■2249 / inTopicNo.26) |
Re[24]: 2009/1/9 雪中ナイトツーリング
|
□投稿者/ 部長 -(2009/01/10(Sat) 17:43:09)
| ダーさん、こんにちは! お久しぶりです。相変わらず元気に走っていますね!(^O^)
夜中に雪中ツーとはサスガですね! 私は、本日昼間に城峰奈良尾線に行ってきました。
路面のクレパスや岩などを雪が隠してしまっていて危険なので、 すぐに引き返してきましたが(^_^;)
|
|
640×480
 1231576989.jpg/78KB
|
■2252 / inTopicNo.27) |
Re[25]: 2009/1/9 雪中ナイトツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/10(Sat) 19:13:18) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| おおっ、やってるやってる~~~~(笑) お写真、ありがとうございます!
どーも部長さん!、お久しぶりです(^-^)/ いやぁ~、冬ならではのいい構図(?)ですね(笑) 新雪に隠れたアイスバーンの轍もなかなか手強いですけど、岩やクレパスというのも難易度高そうですね。
今日は、日中は随分と暖かい陽気だったので、果たしてこの雪もいつまで持つのやら・・・。 でも明日は、かなりの冷え込みが予想されるそうで、融けた雪で、今度はテカテカツルツルバーン三昧でしょうか。
冬ならではのツーリングを楽しみましょう(^O^)/
|
|
■2253 / inTopicNo.28) |
Re[22]: 2009/1/9 雪中ナイトツーリング
|
□投稿者/ 飽食万歳 -(2009/01/10(Sat) 23:32:42) http://f4.aaa.livedoor.jp/~bigmenu/
| 飽食万歳。
■No2244に返信(ダーさんの記事) > ウハウハ、その5
雪を削って走る音、すばらしい! あんな音、数年聞いてないなぁ。
きっと今年こそは自分にもチャンスがあるものと.....
|
|
■2255 / inTopicNo.30) |
Re[22]: 2009/1/9 雪中ナイトツーリング
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2009/01/11(Sun) 15:14:39)
| 飽食万歳さん 今シーズンこそ、季節も旬なうちにデビューをお待ちしてますよ~(^-^)/
アマネさん いやぁ~、動画だとそんな風にも見えるかもしれませけど、実際に20km/hも出てないですよ~ なにぶん、カメラはハンドパワー(?)なので…
|
|
■2256 / inTopicNo.31) |
Re[23]: 2009/1/9 雪中ナイトツーリング
|
□投稿者/ 突k -(2009/01/11(Sun) 15:26:48)
| こんにちわ ダーさん 雪中ナイトツーリング お疲れ様でした。 09年度もパワフルなスタートに感服しております。 今年もよりいっそうの活躍とツーレポを楽しみにしていますので 事故に注してツーリングにいそしんでください。
|
|
■2257 / inTopicNo.32) |
Re[24]: 2009/1/9 雪中ナイトツーリング
|
□投稿者/ mateyo -(2009/01/11(Sun) 15:58:11)
| はじめまして。mateyoと申します。 ダーさんのサイトを拝見しているうちにアドレスV125が欲しくなり、昨年9月に購入してしまいました。 購入後しばらくは通勤メインでしたがこの年末年始には房総へキャンプツーリングに行ってまいりました。 冬になってダーさんのツーレポでもアドレスの登場機会が多くなり喜ばしい限りです。
私は埼玉北部在住なのでグリーンライン周辺もちょくちょく出没します。 見かけたら声かけるかもしれないのでよろしくお願いします。
|
|
■2268 / inTopicNo.33) |
Re[25]: 2009/1/9 雪中ナイトツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/11(Sun) 21:21:03) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 突kさん、どうもありがとうございます!。 何も考えていませんでしたが、言われて見れば一応?2009年初ツーリングになりましたね。 また今年も宜しくです(^O^)/ そしてお互い、事故と違反には気を付けて行きましょう!。
mateyoさん、初めまして! ダー岩井ワールド(?)へ、ようこそ(^-^)/ アドレスでキャンプツーなんて、立派なツーリングマシンですね。 冬の房総は、海も青くて綺麗だったでしょうね。僕も今年もいけるかなぁ~。 冬はやはり、アドレスでのツーリングが多いですね。なんてったって、アドレスにしか出来ないツーリングですからね(^O^) こちらこそ、どこかでお会いする機会がありましたら、どうぞ宜しくです!
|
|
■2269 / inTopicNo.34) |
Re[26]: 2009/1/9 雪中ナイトツーリング
|
□投稿者/ やじ -(2009/01/12(Mon) 02:00:47)
| ダーさんはじめまして!(うちの嫁さんが以前メールを差し上げたと思いますが…(^^;) 私は滋賀在住なので冬場はバイクを諦めてたのですが、ダーさんのHPを見て”これは!”と思い、去年からベクスター125で雪道をウロウロしてたんですが、今年からスノータイヤも導入して、本格的に雪道アタックを始めました(笑) 今年の滋賀北西部はなかなか雪が多そうで、バイクではこれまで見たことも無い景色に出会えるのが今から楽しみです♪ 今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m
|
|
640×480
 Z1010413.JPG/141KB
|
■2298 / inTopicNo.35) |
Re[27]: 2009/1/9 雪中ナイトツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/13(Tue) 12:28:26) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| やじさん、初めまして!。 お出かけ途中に、まさかの雪に降られて、楽しかった!という奥様ですね。なんとも勇敢な奥様だなーと、あの時はメールを拝見させて頂きましたよ~(^O^) > バイクではこれまで見たことも無い景色に出会えるのが今から楽しみです♪ そうなんです!。走りきった後の達成感もさることながら、冬季にしか出会えないたくさんの景色や発見がありますよね。 早速VECSTARで有言実行されてる訳ですね。でもホント、お互いに怪我だけには十分注意して、存分に楽しみましょうね♪
|
|
■2322 / inTopicNo.36) |
Re[28]: 2009/1/9 雪中ナイトツーリング
|
□投稿者/ あう使い -(2009/01/14(Wed) 00:09:52)
| しかし真夜中なのに異常に良く写真が取れていますね。 自分だったら長時間シャッターと寒さによる震えでブレまくってしまうでしょう。 さすが寒さに強いダーさんですね。
|
|
■2323 / inTopicNo.37) |
Re[29]: 2009/1/9 雪中ナイトツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/14(Wed) 00:11:56) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| あう使いさん、こんばんは! ハンドキャリで撮影してますが、たぶんそれは、寒さを通り越して、寒さで身体が硬直しているんだと思います(笑)
|
|
|
-- 続きを閉じる --
- ツーリングの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2009/01/04 Sun. 12:39 | ひとりごと |
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2009/01/02 Fri. 12:41 | 冬・スキー・雪遊び |
-- 続きを読む --
■2191 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2009/1/2 スキー初滑り!
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/03(Sat) 16:56:58) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 午前10時過ぎに自宅を出発し、途中コンビニで昼食を買い込んで、スキー場には12時過ぎに到着。 圏央道のお陰で、最寄りの狭山・日高ICから河口湖ICへは、約1時間!。便利になりました。
車内で昼食を済ませて、いざスキーに初挑戦です!。
今回もお世話になったのは、ゲレンデ左側に位置する「ちびっ子愛ランド」。 区画になっており、入場料は、大人も子供も一人:600円
ソリ専用ゲレンデに”歩く歩道”があるスキー場は、最近増えて来たようですが、ココにはスキー専用ゲレンデがあり、かつ”歩く歩道”が併設されているところがポイントでしょうか。 http://www.fujiten.net/pc/family.shtml
成長の早い子供達ですので、今回は、ウェア以外はレンタル。 スキー、ブーツ、ストックの3点セットで、半日2000円でした。
|
|
800×600
 2009_0102_134020aa.jpg/144KB
|
■2193 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2009/1/2 スキー初滑り!
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/03(Sat) 17:21:25) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 遊具ゾーンです
中央に雪山がありますが、雪質がとにかく固い。ツルツルのまるで氷山でした。 まあ、それはそれで、氷の滑り台と思えば、それもありですが・・・。
ココに限ったことではありませんが、雪質の固さは、人口雪スキー場特有の難点でしょうか。 お陰で、雪だるまは流石に厳しいものが・・・。
|
|
800×600
 2009_0102_134930aa.jpg/145KB
|
■2196 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2009/1/2 スキー初滑り!
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/03(Sat) 18:05:56) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| いよいよスキーの練習の開始です。
まずは、初めて履くスキーブーツに慣れるために、ブーツで歩き回りました。
そして、次にスキー板を片方だけはめて、平地で片足滑りで板に慣れました。
ここまで、順調に結構いい感じです(^O^)
|
|
800×600
 2009_0102_131929aa.jpg/166KB
|
■2198 / inTopicNo.10) |
Re[9]: 2009/1/2 スキー初滑り!
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/03(Sat) 18:10:44) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 早く滑りた~い!!と、もう気が早い子供達 #無理だっちゅーのに・・・(笑)
ならば、”スキーの楽しさ”を先に味わった方が早いかな?ということで、歩く歩道でとりあえずゲレンデ上部へ。
慣れてきた子は、スキーを履いたまま”歩く歩道”に乗車してますが、うちは全てが初めてですので、板は手に持って徒歩での乗車です。
|
|
800×600
 2009_0102_153739aa.jpg/170KB
|
■2199 / inTopicNo.11) |
Re[10]: 2009/1/2 スキー初滑り!
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/03(Sat) 18:25:40) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| プルークボーゲンの基本形、ハの字をやってみよう!
親が谷側で、子供の板のトップを押さえてあげて、板を揃えた状態からハの字の”△”を作る練習です。
”ハの字”と言うよりも、子供は”三角”といった方が分かりやすいんですね。
さあ、三角が出来たら、いよいよ滑ります。最初は、頭がこんがらがらないように、ストックは無しです。
子供は両手を広げて、親の股の間に子供を入れて、数本滑りました。
親の足慣らしどころではありませんでした(笑)
|
|
800×600
 2009_0102_140808aa.jpg/133KB
|
■2203 / inTopicNo.15) |
Re[14]: 2009/1/2 スキー初滑り!
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/03(Sat) 18:54:28) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| しばし休憩の後、リフレッシュしたところで再び練習開始!
僕は、子供の前を後ろ向きで滑り、子供が暴走したら即キャッチ。 手は両手を広げて、合い言葉は”飛行機”です。 そして、足はとにかく”さんかく”それだけ。
おだてて、よいしょして、誉めまくったらあら不思議!?。
自分一人で滑って降りてこられるようになりました(^O^)
すると、これがとても自信になったらしく、試しに「飛行機の片手をブーツに触ってごらん」と教えたら、これまた不思議なことにターンが出来ちゃった(*^-^)b
ここまで来ればしめたもの。 「楽しい~!!」、「おかあさん見てみて~!!」の連発でした。
|
|
800×600
 2009_0102_160221aa.jpg/79KB
|
■2205 / inTopicNo.17) |
Re[16]: 2009/1/2 スキー初滑り!
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/03(Sat) 19:14:26) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 富士山が夕日に染まり、「ちびっこ愛ランド」も16時半で終了。 あっと言う間の3時間半でした。
自分一人で滑れるようになった途端に、モーレツにスキーが面白くなって来たようで、2人揃って「スキー楽しかった!!」との嬉しい感想。 とりあえず今日の目的はなんとか達成できたかなぁ(^O^)
|
|
800×600
 2009_0102_164524aa.jpg/85KB
|
■2206 / inTopicNo.18) |
Re[17]: 2009/1/2 スキー初滑り!
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/03(Sat) 19:17:40) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 17時を過ぎると、ゲレンデは照明にライトアップされた幻想的なナイターモードへ。
正月休みながら、ゲレンデは随分と空いているようでした。
結局、僕もかみさんも始終インストラクターモード(?)だったので、フリーは一本も無し。 まっ、いいか(^O^)
|
|
800×600
 2009_0102_175159aa.jpg/90KB
|
■2207 / inTopicNo.19) |
Re[16]: 2009/1/2 スキー初滑り!
|
□投稿者/ アマネ -(2009/01/03(Sat) 19:18:14) http://amane55.blog12.fc2.com/
| 子供って覚えるの早いですね・・・ ダーさんの教え方は上手ですね。
我家は、最初からスキーバスツアー(4泊~5泊)にて送り出しました。 何たって親が教えるのって面倒くさいので・・・
|
|
■2208 / inTopicNo.20) |
Re[18]: 2009/1/2 スキー初滑り!
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/03(Sat) 19:36:11) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| アマネさん、こんばんは!。 いやホント、まさか半日で滑れるようになるなんて、目標だったとはいえ、良かったです(^O^)
子供は、ホント覚えるのが早いですね~。とにかく、楽しいコツをつかんでくれるまでが大変でしたが、楽しいと分かったら、後は早いですね!。
スキー場正面は、南アルプスが一望でした。
|
|
800×600
 2009_0102_135759aa.jpg/96KB
|
■2211 / inTopicNo.23) |
Re[21]: 2009/1/2 スキー初滑り!
|
□投稿者/ mau -(2009/01/03(Sat) 20:35:04)
| こんばんは! mauです
素晴らしいロケーションのスキー場で 優しい先生に習えるなんて お子様方、幸せですね スキーが好きになれてヨカッタヨカッタ!
我が家は今年と来年は受験生を抱えますので 「滑る」ことはダメみたい こっそりワタシだけ行っちゃおうかな?(笑)
「吉田のうどんカップ」、ステキッ! さすが亀さんですねー
|
|
■2212 / inTopicNo.24) |
Re[22]: 2009/1/2 スキー初滑り!
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/03(Sat) 20:41:20) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 22時15分、無事帰還。
往路は1時間の道のりも、復路の中央道は大渋滞で 大月~小仏トンネルが渋滞30km??。
大月IC~相模湖ICを下道でパスし、相模湖から少しだけ渋滞の仲間入りし、あとはスカスカの圏央道で一直線!。
圏央道・狭山PAには21時過ぎに到着。なんとも微妙な時間ですf^_^; 1/2-4の期間のみ、狭山PAの営業時間延長で21→22時となっており、ならばと22時までのんびり夕食したら、早朝夜間割引GETで夕食代が浮いちゃったv(^-^)v
|
|
800×600
 2009_0102_213706aa.jpg/101KB
|
■2216 / inTopicNo.26) |
Re[24]: 2009/1/2 スキー初滑り!
|
□投稿者/ まったり亀 -(2009/01/04(Sun) 20:11:43)
| ダーさんこんばんは。
富士山を望みながらのスキーは最高でしょうね! 冬場のご家族でのお楽しみイベントが増えますね。
例のうどん、食されましたか。 本場のコンビニではケース売りとはさすが!販売に力を入れている様ですね。
|
|
■2217 / inTopicNo.27) |
Re[25]: 2009/1/2 スキー初滑り!
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/04(Sun) 21:55:51) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| まったり亀さん、こんばんは! ようやくブツを見つけることが出来ました。 河口湖周辺では、行きと帰りに2軒のセブンイレブンに寄りましたが、いずれも箱売り山済みでした。
スキーは、滑ることもさることながら、景観も楽しむ要素の一つですよね(^O^)
|
|
■2221 / inTopicNo.28) |
Re[26]: 2009/1/2 スキー初滑り!
|
□投稿者/ 京介
-(2009/01/08(Thu) 23:08:40) http://blogs.yahoo.co.jp/kfactory1971
| ダーさんこんばんは! 圏央開通以来、富士がグッと近くなりましたね~ 関越方面に行くコトが、多くてこっちのコトは無知でしたが いい情報になりました。
こちらは、CBがサブ化して アドで伊豆大島に行って来ました。 レポ始めてますので、暇が出来たら覗いてやっておくんせ~ww
|
|
640×480
 IMG_3908.jpg/53KB
|
■2247 / inTopicNo.29) |
Re[27]: 2009/1/2 スキー初滑り!
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/10(Sat) 10:48:21) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 京介さん、こんにちは。 圏央道のお陰で、スキーに限らずツーリングにおいても中央道へのアクセスが断然楽になりましたね。
アドレスで大島ですか。島のサイズ的にもちょうどいいサイズだったりでしょうか。
|
|
|
-- 続きを閉じる --
- 冬・スキー・雪遊びの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2009/01/01 Thu. 12:42 | 家族・お出かけ |
■2177 / inTopicNo.1) |
2008/1/1 除夜の鐘&初参り
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/01(Thu) 18:56:04) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 2008年最後の夜は、今年は近隣のとある寺院へ「除夜の鐘」を撞きに行って来ました!。
今回、初めての「除夜の鐘」でしたので、駐車場や混雑具合など全てが未知数でしたが、現地に23時40分頃に到着すると、先客は3台ほどの車のみで、道路沿いの駐車場はガラガラ。 こんなもんなんだとまずは一安心。
|
|
900×600
 2008_1231_234406ab.jpg/72KB
|
-- 続きを読む --
■2178 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2008/1/1 除夜の鐘&初参り
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/01(Thu) 18:58:20) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ロウソクの火で照らされたお寺の境内を上がっていくと、先客が10人ほど鐘の前に並んでました。
案内通り、甘酒、またはコーヒーが無料で振る舞われており、とても身体が温まりました(*^_^*) 小学生以下の子どもには、お菓子も無料で頂きました。
|
|
900×600
 2008_1231_234532ab.jpg/94KB
|
■2180 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2008/1/1 除夜の鐘&初参り
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/01(Thu) 18:59:31) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 30秒に一回、総代さんの指示に従い鐘の前へ。 鐘の前で合掌。そして、住職さんの指示で鐘を1回撞きます。 こんな間近で聞く「除夜の鐘」は、僕も初めて。 自分で鐘を撞いて「ゴーーーーーーン」と街中に鳴り響く「除夜の鐘」は、ちょっぴり鳥肌。 なんとも気持ちが清められるというか、厳粛な気持ちになれたというか、こんな風に新年を迎えたのは初めてですね!。
子ども達も、初めての経験でしたが、住職さんのフォローもあり見よう見真似で無事に撞くことが出来ました。 自分にとっても、とてもいい経験が出来ました(^O^)
2009年元旦の夜空は、星空がめちゃくちゃ綺麗でした(^O^)/
|
|
900×600
 2009_0101_000723ab.jpg/129KB
|
■2184 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2008/1/1 除夜の鐘&初参り
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/01(Thu) 19:31:04) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 除夜の鐘と初日の出のダブルは、流石に大人でも眠いですね。
こんな夜更かしをしたことのない子ども達でしたが、それでも元気な子ども達のハイテンションはスゴイ!!(笑)
午後は、みなで昼寝でも・・・と思ってたらとんでもない!。 外で遊びた~いというリクエストに、午後は近くの智光山公園のアスレチックで、更なる体力消耗戦?でした(笑)
さあっ、明日は初スキーにチャレンジです!。 早く寝よっと(^-^)/
|
|
800×600
 2009_0101_144006AA.JPG/234KB
|
■2186 / inTopicNo.9) |
Re[8]: 2008/1/1 除夜の鐘&初参り
|
□投稿者/ hanekuma
-(2009/01/02(Fri) 02:35:07)
| 新年あけましておめでとうございます。
本年もダーさんの根性ツーや林道ツーのツーレポを楽しみにしています。 その為には家族サービスももちろん大切ですよね、頑張って初スキーに行って来て下さいね!
本年もよろしくお願いします、何処かで逢えると良いなと思っています。
|
|
■2215 / inTopicNo.10) |
Re[9]: 2008/1/1 除夜の鐘&初参り
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/03(Sat) 22:26:17) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| hanekumaさん、新年おめでとうございます!。 今年の初ツーは、もう少し先になりそうですが、快く送り出してもらう為にも、正月休みは我慢です(笑) 今年もどうぞ宜しくお願いします。
|
|
|
-- 続きを閉じる --
- 家族・お出かけの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2009/01/01 Thu. 00:00 | ひとりごと |
■2173 / inTopicNo.1) |
2009/1/1 新年明けましておめでとうございます
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/01(Thu) 10:19:15) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 2009年、新年明けましておめでとうございます。 事故と違反には気を付けて、2009年も楽しく行きましょう!。
今年もどうぞ宜しくです(^^)//
今朝は、近所の土手から初日の出を拝みました。 #電線が邪魔だぁ~(笑)
|
|
900×600
 2009_0101_070936aa.jpg/59KB
|
-- 続きを読む --
■2174 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2009/1/1 新年明けましておめでとうございます
|
□投稿者/ rc30cb1100 -(2009/01/01(Thu) 12:00:39)
| ダーさん、皆さん、明けましておめでとうございます。 実は私も近所の丘で初日の出を拝んで来ました。 太田の日の出時刻は6時52分くらいでしょうか?寒かったです(^^;) 今年も無事故・無違反で元気に走り回りましょう! そして、今年は古都オフに参加したいです。 P.S、写真が大きくなった気がしますが、気のせいでしょうか?
|
|
640×480
 2009_01010002.JPG1.JPG/104KB
|
■2175 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2009/1/1 新年明けましておめでとうございます
|
□投稿者/ mukodon -(2009/01/01(Thu) 16:22:58)
| ダー様、 明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。
自分も国道16の「上江橋」で初日の出を見に行きました。 この後、喜多院へ初詣に。
正月休みは元日のみ・・・介護職は貧乏暇無しですが、 雪中ツーリングや坂東札所巡りツーリングを可能な限り行きたいです。
|
|
2048×1536 => 800×600
 090101_065610.JPG/155KB
|
■2176 / inTopicNo.4) |
Re[1]: 2009/1/1 新年明けましておめでとうございます
|
□投稿者/ よっちゃん -(2009/01/01(Thu) 17:50:52)
| ダーさん、明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。
今年もアクティブなツーレポを楽しみにしています。
|
|
■2185 / inTopicNo.5) |
Re[2]: 2009/1/1 新年明けましておめでとうございます
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/01(Thu) 21:09:05) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| みなさん、新年からメッセージをありがとうございます!。 今年もどうぞ宜しくです。
> rc30cb1100さん 今朝は寒かったですけど、とても見事な初日の出が拝めましたね!。写真ありがとうございます!。 古都も、今年こそWelcome!! 写真、新年よりちょっと大きくしてみました。
> mukodonさん 初日の出の写真、ありがとうございます! 朝日を拝むと、何かジーンと来るものがありますよね。 この冬も寒さにも負けずに、ガンガン走りましょう!。
> よっちゃんさん こちらこそ今年もどうぞ宜しくです。
|
|
■2187 / inTopicNo.6) |
Re[3]: 2009/1/1 新年明けましておめでとうございます
|
□投稿者/ 京介
-(2009/01/02(Fri) 08:52:07) http://blogs.yahoo.co.jp/kfactory1971
| ダーさん 初めまして! また、新年明けましておめでとうございます。
ヤフーの方で、ブログやっていますが、 ホームページの全体構成なども参考に(いや・・・真似??)(爆;) させてもらってますよ。
こちらには、かなり前からお邪魔させて頂き 多くのネタを参考にさせてもらっています。(いや・・・パクリ?)(笑) CB1300SBを持っていますが、 この前アドレスを購入したら これが楽しいの何のって(笑) それを気に こちらにもお声かけさせて頂こうと思った次第です
自分が住んでいるのは、ダーさんのH市の隣の隣のT●K●R●市です。 (黒丸に、お~を入れて下さい)
ご近所付き合いして頂けると、嬉しく思います。m(__)m ではでは、また来ますww
|
|
420×283
 1230853927.jpg/79KB
|
■2188 / inTopicNo.7) |
新年明けましておめでとうございます
|
□投稿者/ mutugi -(2009/01/02(Fri) 15:38:42) http://plaza.rakuten.co.jp/mutugi/
| ダーさん、そしてこちらをご覧になっている皆様、明けましておめでとう御座います。
本当でしたら今頃は四国で讃岐うどん三昧の筈でしたが、2008年最後の最後に親からノロウィルスを移されてしまい、苦しみに悶えながらの最悪な新年を迎えてしまいました。(´;ω;`)ウッ…
新年1発目の古都オフには是非とも参加して、皆様から元気を貰いたいと思います。
本年もダーさんの楽しいツーレポを楽しみにしております、それでは今年も宜しくお願い致します。
|
|
■2214 / inTopicNo.8) |
Re[5]: 新年明けましておめでとうございます
|
□投稿者/ ダー -(2009/01/03(Sat) 22:23:25) https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| 京介さん、初めまして。 HPをご覧頂き、ありがとうございます! すでにCB1300がセカンドバイク状態だったり!?(笑) 大型には大型の楽しさがありますけど、小型には小型にか味わえない醍醐味?(それとも試練!?)がありますよね(笑) こちらこそ、今後ともどうぞ宜しくお願いします。
mutugiさん、今頃四国で・・・なんて思ってましたら、新年早々そうでも無かったようですねf^_^; のりさんは、無事に四国で喰いまくって来られたようですし、僕もいろいろ刺激と洗脳を受けたいと思ってます(笑) また、古都などでお会いできるのを楽しみにしてますね(^-^)/ お大事にしてください。
|
|
|
-- 続きを閉じる --
- ひとりごとの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
| h o m e |