2008/4/26 雪の回廊・山形蔵王日帰りツーリング
2008/04/26 Sat. 21:28 | ツーリング |
https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ||||
800×600![]() 2008_0426_011028aa.jpg/118KB |
-- 続きを読む --
|
|
| ||||
800×600![]() 2008_0426_022047aa.jpg/107KB |
| ||||
640×960 => 600×900![]() 2008_0426_042055aa.jpg/159KB |
| ||||
800×600![]() 2008_0426_051527aa.jpg/68KB |
| ||||
800×600![]() 2008_0426_054843aa.jpg/101KB |
| ||||
800×600![]() 2008_0426_060710aa.jpg/100KB |
|
|
| ||||
800×600![]() 2008_0426_071438aa.jpg/112KB |
| ||||
800×600![]() 2008_0426_065938aa.jpg/112KB |
|
| ||||
800×600![]() 2008_0426_084933aa.jpg/72KB |
| ||||
800×600![]() 2008_0426_090956aa.jpg/95KB |
|
|
| ||||
800×600![]() 2008_0426_102714aa.jpg/95KB |
| ||||
800×533![]() 2008_0426_104948aa.jpg/148KB |
| ||||
1024×768 => 900×675![]() 2008_0426_111236aa.jpg/179KB |
| ||||
640×960 => 600×900![]() 2008_0426_110025aa.jpg/216KB |
| ||||
800×600![]() 2008_0426_123236aa.jpg/130KB |
| ||||
1280×960 => 900×675![]() 2008_0426_130007aa.jpg/348KB |
| ||||
800×600![]() 2008_0426_140049aa.jpg/108KB |
| ||||
800×600![]() 2008_0426_143059aa.jpg/72KB |
| ||||
800×600![]() 2008_0426_151220aa.jpg/110KB |
| ||||
800×600![]() 2008_0426_153909aa.jpg/136KB |
| ||||
800×600![]() 2008_0426_162648aa.jpg/144KB |
| ||||
1024×768 => 900×675![]() 2008_0426_163727aa.jpg/233KB |
|
|
| ||||
1024×768 => 900×675![]() 2008_0426_163706aa.jpg/254KB |
|
|
| ||||
800×600![]() 2008_0426_220259aa.jpg/118KB |
http://www.geocities.jp/txfqb729/index.html
|
| ||||
800×600![]() 2008_0426_223017aa.jpg/124KB |
|
https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ||||
640×480![]() 2008_0426_235206aa.jpg/55KB |
https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ||||
800×600![]() 2008_0426_051728aa.jpg/79KB |
https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ||||
800×600![]() 2008_0426_063248aa.jpg/162KB |
https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ||||
900×600![]() 2008_0426_064330aa.jpg/110KB |
https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ||||
800×600![]() 2008_0426_073333aa.jpg/104KB |
https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ||||
900×600![]() 2008_0426_073549aa.jpg/123KB |
https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ||||
900×600![]() 2008_0426_080610aa.jpg/117KB |
https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ||||
900×600![]() 2008_0426_081949aa.jpg/89KB |
https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ||||
900×600![]() 2008_0426_082234aa.jpg/93KB |
https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ||||
900×600![]() 2008_0426_082740aa.jpg/88KB |
https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ||||
800×600![]() 2008_0426_082909aa.jpg/95KB |
https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ||||
800×600![]() 2008_0426_083821aa.jpg/85KB |
https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ||||
800×600![]() 2008_0426_084038aa.jpg/142KB |
https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ||||
800×600![]() 2008_0426_084831aa.jpg/183KB |
https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ||||
900×600![]() 2008_0426_144137aa.jpg/138KB |
https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ||||
800×600![]() 2008_0426_150536aa.jpg/81KB |
https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ||||
800×600![]() 2008_0426_154358aa.jpg/143KB |
https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ||||
900×600![]() 2008_0426_160227aa.jpg/69KB |
https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ||||
800×600![]() 2008_0426_170852aa.jpg/139KB |
https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ||||
461×707![]() 1209300914.jpg/125KB |
https://da-iwai.sakura.ne.jp/
|
|
|
https://da-iwai.sakura.ne.jp/
|
- ツーリングの関連記事
-
- (2017/01/21) 2017/1/21 冬の秩父大氷柱~秩父名物豚みそ丼とわらじかつ丼ツーリング
- (2006/12/13) スゴイ海鮮丼を求めて・・・in魚啓
- (2010/02/02) 雪中ツーキング
- (2008/02/11) 秩父ナイトツーリング!
- (2019/05/06) 2019/5/6 奥武蔵グリーンライン・高山三滝「不動滝」~悦楽苑の秩父名物「かつ重(並)」ツーリング
はちのこ食堂で「スタミナどかもり」 - 東京都青梅市河辺町
2008/04/22 Tue. 23:53 | 美味しいもの |
#4/20の記事です。
横浜での所用(?)を終えて、帰りの昼食にと立ち寄りました!
店名 はちのこ食堂
住所 東京都青梅市河辺町5丁目13-8
電話 0428-23-6142
時間 11:00-20:30
定休 木、金
http://gourmet.yahoo.co.jp/0001170611/0003225614/coupon/

横浜での所用(?)を終えて、帰りの昼食にと立ち寄りました!
店名 はちのこ食堂
住所 東京都青梅市河辺町5丁目13-8
電話 0428-23-6142
時間 11:00-20:30
定休 木、金
http://gourmet.yahoo.co.jp/0001170611/0003225614/coupon/

-- 続きを読む --
ちょっと昔ながらの懐かしさ?すら感じるお店の雰囲気。
今日のお目当てはコレ↓(写真下段)
見るからにウヒヒ・・・ってか!?(笑)

店頭に張ってあったメニューの看板です。
定食類は480円~と、全体的にリーズナブル。

これぞまさしく”スタミナ系”(笑)
”肉野菜炒め”と”とんかつ”が、アツアツゴハンの上で共演です。おっと目玉焼きもね♪。
肉野菜炒めのタレがゴハンに染みていて、これまたウマイ!。
割り箸でなくって、付属のスプーンで豪快に掻き込むべし。ぐぉ~!!(笑)
実寸大(?)にて、ご一緒に「スタミナどかもり:880円」をどうぞ。

いやぁ~、満腹様でした(*^o^*)
青梅っ子さんからのご紹介でした。
ありがとうございました(^O^)/
今日のお目当てはコレ↓(写真下段)
見るからにウヒヒ・・・ってか!?(笑)

店頭に張ってあったメニューの看板です。
定食類は480円~と、全体的にリーズナブル。

これぞまさしく”スタミナ系”(笑)
”肉野菜炒め”と”とんかつ”が、アツアツゴハンの上で共演です。おっと目玉焼きもね♪。
肉野菜炒めのタレがゴハンに染みていて、これまたウマイ!。
割り箸でなくって、付属のスプーンで豪快に掻き込むべし。ぐぉ~!!(笑)
実寸大(?)にて、ご一緒に「スタミナどかもり:880円」をどうぞ。

いやぁ~、満腹様でした(*^o^*)
青梅っ子さんからのご紹介でした。
ありがとうございました(^O^)/
- 美味しいものの関連記事
-
- (2016/03/03) 2016/3/3 ガッツグリル新宿店で「弾丸ステーキ300g」
- (2016/05/03) 2016/5/3 ガッツ亭で「国産豚バラ丼」ガッツ盛り&ガッツ増し
- (2017/08/30) 2017/8/30 都内出張ランチ-炭火焼 湯浅の「鮪づけ丼と鶏唐」
- (2007/07/14) 叶家で「びっくりソースカツ丼」in千葉
- (2012/09/30) 俵飯の「すぶた丼」 in 東京都小金井市
大洗へ家族旅行 - その2
2008/04/19 Sat. 23:22 | テーマパーク・水族館 |
-- 続きを読む --
![]() |
<大洗家族旅行2日目> お世話になったファミリーロッジ旅籠屋の「水戸大洗店」。素泊まりとのことでしたが、朝食にパンとジュースとコーヒーの嬉しい”無料サービス”がありました!。 朝食は、受付のラウンジ前に置いてあり、各人で勝手にセルフで取って、各部屋で食べました。 クロワッサン、スティックパン、チョコパン、ネオバターロールなど。 | |
部屋には、クイーンサイズベットが2台あり、親子4人でも十分の広さのサイズでした。 普段は、畳に布団ですので、子どものベット転落防止に、ベットをくっつけて寝ました(笑) とても清潔感のあるお部屋で、広くはないけど狭くもなく、通常のビジネスホテルよりは断然GOOD!!。支店が各地にもあるようですので、是非また利用してみたいですね!。 今回の旅行には、あきぼうお気に入り”ポッチャマ”も、一緒に連れてきました。 おおっ、頭が寝癖で大変なことに・・・(笑) |
![]() | |
![]() |
まずは、那珂湊おさかな市場へやって来ました。昨日の、アクアワールド大洗が目と鼻の先、那珂川を挟んだ対岸にありました。 | |
市場正面には県営有料駐車場がありますが、ちょい先の港沿いへ行ってみたら・・・・うほっ(笑) 朝からたくさんの観光客で賑わってますね!。海鮮ネタの魚介類がズラリと並び、その場で食べたいものばかり。ただ、全体的に生モノが多く、お土産として持って帰るには、どうしましょ!?。 回転寿司系のお店も数店舗あり、朝から営業中!。さっき、朝からパンをモリモリみんなで食べてしまったので、市場の雰囲気だけ味わいました。 |
![]() | |
![]() |
この人の群がりは何だ?と思ったら、店頭にて生食用生カキ:1コ200円です。その場でナイフで割ってくれて、その場で頂きます!。 う~ん、チュルっとうまい!(*^o^*) | |
市場を後にして、アクアワールド大洗のすぐお隣、「大洗海水浴場」へやって来ました。 海岸沿いには、多数の駐車場がありますが、海水浴シーズンでもない、潮干狩りにもちょっと早いこの時期は、どこも無料の様ですね。 ちょっと浜辺で遊べるかなと思ってやってきましたが、今日は寒すぎッ!。サンダル持参で来ましたが、とても足を海に着けられる気分でも無いかも。 |
![]() | |
![]() |
子ども達は、な~んにも無くてもそれが楽しい!。 浜辺を歩き回って、貝殻拾いに夢中です。 | |
大洗海水浴場の中央付近にある岩場へやって来ました。 実は、この岩場のプールでお魚見学できたり磯遊びが出来るかな?と期待して来ましたが、あいにく今日は強風で海はしけており、しかも満潮に近い状態だったため、とても”磯遊び”ってな雰囲気ではないらしい・・・!?(汗) |
![]() | |
![]() |
かろうじて岩場の浅瀬に、イソギンチャクを発見!。 指で触ると、キュっとちっちゃくなって可愛いのね。な~んてそばから、後ろからはサブーン!と、いつ大波が押し寄せるかヒヤヒヤでしたので、僕は見張り番してました(笑) | |
名前が分かりませんが、岩場で生きている貝を見つけました。2人でじっくり観察中です(笑) 1時間も浜辺にいたら、すっかり身体も冷えてしまいました。 時刻は、12時45分。天気も下り坂の様ですので、そろそろ帰ります。 |
![]() | |
![]() |
水戸大洗ICすぐ目の前にあった、この黄色い大きく目立つ看板に吊られて「イエローポート」に寄り道してみました。 いわゆる観光物産店ですが、大洗周辺のお土産が一堂に揃い、帰り間際のNiceロケーションですね!。ココでお土産に、ワラに包まれた水戸納豆を買いました。 海鮮レストランや回転寿司も併設されており、食事ポイントとしても良いようです。 | |
ニオイに誘られて、外の売店にて獲物を発見!。 カニ汁GET!!。いやぁ~、温まりますね(*^o^*) |
![]() | |
![]() |
帰り道は、世界一の大仏様を見学するプランもあったのですが、高速に乗った途端に、子ども達はバタンキューでお休みモードへ。昨日も朝から早かったので、すっかり遊び疲れちゃったかな?。雨も降って来ましたので、今回は見送り。またの機会のお楽しみにしておこう!。 常磐道を南下し、柏ICから先は週末帰りの大渋滞でしたので、柏IC下車にてあとはR16下道で勝負です!。 往路は2時間半の道のりを、帰りは4時間かけて19時に無事帰宅しました。 | |
|
- テーマパーク・水族館の関連記事
-
- (2011/10/10) 乗馬体験 - SRC狭山乗馬センター
- 大洗へ家族旅行 - その2 « «
- (2011/05/05) さいたま水族館
- (2014/08/13) 2014/8/13-14 掛川帰省4 - 掛川花鳥園
- (2009/04/05) こども動物自然公園
古都オフ 2008Vol.1
2008/04/18 Fri. 00:35 | 古都・入間市 |
#4/16の記事です。
久々に古都へ行って来ました!

久々に古都へ行って来ました!

-- 続きを読む --
古都オフとしては、昨年12月以来の4ヶ月ぶりの開催です。仕事を定時上がりで、遙々50kmをブッチギリ!!。なんとか集合時間に間に合いました(笑)。
それでは、久々の古都オフ、行ってみようっ!!
原材料の価格高騰により、全品若干の値上げとなりました。それに伴いメニューが一部リニューアル。値上げと言っても、それでも1000円未満のメニューが圧倒的で、もちろん盛りっぷりは相変わらず健在ですよ。
これまでもこれからも、僕らのお腹と心を満たしてくれる「安くてうまい!満腹食堂」として頑張ってくださいね!!。
そうそう、価格改定に伴い、一部新メニューが追加された一つが、今回の「冷梅奴うどん」でしたが、「お子さまメニュー(小学生以下)」なんてのもありました。古都では、何がフツーで何がフツーでないのか、そもそも基準がよく分かりませんが(笑)、果たして「お子さまサイズ」の正体やいかに!?。今度、うちの子連れて行ってみよっかな。
参戦してくださったみなさん、どうもお疲れ様でした!。また古都でお会いしましょう!!。
《古都日記2》
https://daiwai.blog77.fc2.com/blog-category-2.html
《古都日記》
https://da-iwai.sakura.ne.jp/food2/repo/koto/index.htm
それでは、久々の古都オフ、行ってみようっ!!
![]() |
■「チキンカツ定食」by
アドレスV100さん 遙々市川から、愛車のアドレスV100で駆けつけてくださいました!。 うおっ、なんか今日のチキンカツは何かが違う!?。妙に異様に「でっかいど~!!(笑)」 いやぁ~、久々に古都へくると、衝撃というか感動を味わえますね。 |
■「天むす定食」by
センタービレッジさん 月、火の2日間で、ビックバイクで八甲田の雪の回廊ツーを決行された勇気あるチャレンジャー!!。旬な雪の回廊ネタで盛り上がりました。 雨の東北道を一気に北上し、八甲田は雨の霧に包まれていたそうですが、路面に雪こそ無いものの、一歩誤れば、まだ積雪とか路面凍結とかの心配もあるでしょうに、ビックバイクでよく頑張りました!!。 |
![]() |
![]() |
■「冷梅奴うどん&モツ煮スペシャルエディション!」by
釣りキチ四平さん 謎の新メニュー!?「冷梅奴うどん」」の正体は、”梅干し”と”お豆腐”が載ってます。ある意味、すごいインパクトかも(笑) そして、何がスペシャルって、「ゴハンと味噌汁」は、いわゆる”常連限定”のおかみさんからの愛のプレゼントです(笑) それでも、あっと言うまに平らげました(早すぎっ) |
■「茄子定食(大盛)※」by
wyrdさん 古都史上初!、謎の裏メニュー!?登場!!。名付けて「茄子定食」で良いのかな?(笑)。 ゴハンは毎度wyrdさんお約束の”大盛り”でございます。そのスリム?な身体で、今回も見事に完食!!。 ※:本日限定 |
![]() |
![]() |
■「茄子定食※」by
さくらのぱぱさん 同じく裏メニュー!?で「茄子定食」です。古都で念願の定食初完食!を果たしました。おめでとうございます!(笑)。 今日から、胃袋サイズは、特盛に変更しておいてくださいね(笑) センタービレッジさんと共に愛車GPZ1100で、八甲田の雪の回廊を走破してこられました!。うーん、お話を聞いているだけで、僕もまたワクワクしてしまいますよ(笑) ※:本日限定 |
■「茄子定食※」by ダー 僕も”本日限定”の「茄子定食」です。古都に通い初めて、かれこれ?年になりますが、こんな裏メニュー!?は初めての経験です。茄子とピーマンと肉の炒め物で、ピリっと旨かった!!。 「私たちの夕食の食材が余ってるんですけど、良かったらいかが?」というのがその種明かし。何が出てくるのかドキドキ・・・・でした(笑)。 ※:本日限定 |
![]() |
原材料の価格高騰により、全品若干の値上げとなりました。それに伴いメニューが一部リニューアル。値上げと言っても、それでも1000円未満のメニューが圧倒的で、もちろん盛りっぷりは相変わらず健在ですよ。
これまでもこれからも、僕らのお腹と心を満たしてくれる「安くてうまい!満腹食堂」として頑張ってくださいね!!。
そうそう、価格改定に伴い、一部新メニューが追加された一つが、今回の「冷梅奴うどん」でしたが、「お子さまメニュー(小学生以下)」なんてのもありました。古都では、何がフツーで何がフツーでないのか、そもそも基準がよく分かりませんが(笑)、果たして「お子さまサイズ」の正体やいかに!?。今度、うちの子連れて行ってみよっかな。
参戦してくださったみなさん、どうもお疲れ様でした!。また古都でお会いしましょう!!。
《古都日記2》
https://daiwai.blog77.fc2.com/blog-category-2.html
《古都日記》
https://da-iwai.sakura.ne.jp/food2/repo/koto/index.htm
- 古都・入間市の関連記事
-
- (2009/02/11) 2009年2月度古都オフ
- (2012/12/19) 古都・週替りサービス品「豚キムチ鍋とチキンカツの定食」
- (2015/11/27) 2015/11/27 入間市・古都44- 期日限定「ネギトロ丼とメンチカツの定食」
- (2015/01/28) 2015/1/28 入間市・古都4 - 週替りサービス品「豚キムチ鍋焼きうどん」
- (2018/02/23) 2018/2/23 入間古都7-期日限定「塩豚焼肉&もやし炒めの玉子あんかけ丼」
アクアワールド大洗へ
2008/04/13 Sun. 23:20 | テーマパーク・水族館 |
-- 続きを読む --
![]() |
<大洗家族旅行1日目> 大洗までの道のりは約170km。遠くは無いけど近くもない?。 例によって、早朝夜間割引に引っかけるべく、午前6時ギリギリに圏央道日高ICに滑り込みセーフ。 あとは、のんびり圏央道から関越道、外環道を経て、家族では初デビューとなる常磐道へ。 朝飯抜きで飛び乗ってきた子ども達ですので、すっかり腹ぺこのブーイング。友部SAで朝食にありつけました。 |
水戸大洗ICを降りたら、まずは大洗駅へ立ち寄り、駅の売店で前売りチケット1割引をGET!!。 8時30分、出発から2時間半で「アクアワールド大洗」へ到着です。 午前9時からの開館ですが、春休み期間中にも関わらず、未だ客足は車数台程度のみ。お陰で、駐車場も一番近い場所に止めることが出来ました。 スキー場とかだったりすると、歩行者のスキー板とかぶつけられるのがイヤなので、いつも隅の方の辺鄙なところに止めるのですが・・・(笑) |
![]() |
![]() |
駐車場の向こうは、目の前に太平洋・鹿島灘が広がっていました。 久々の潮の香りと朝の清々しい空気で気持ちがいいですね。 |
子ども達とお父さんが海辺で遊んでいる間、かみさんはエントランス前で並んでスタンバイです。 今朝は、先着4組目。先着順の「水族館探検ツアー」申し込みのためですが、9時近くになると、途端に並ぶ列が長くなり、50~60人には達するほどの長蛇の列となりました。 開館5分前ほどに、警備員さんから水族館ツアーの整理券をGET!!。この整理券を持って、開館後に総合案内所で再度受付をするとのこと。午後13時からのツアーを無事に予約することが出来ました。 →は、水族館前にあった「愛の鐘」。子ども達は、意味も知らずに朝から鳴らしまくりです(笑) |
![]() |
![]() |
午前9時。開館と同時に水族館へなだれ込みました(笑)。 僕らは、通常の順路とは逆走?して、階段で一気に5Fへワ~プ!!(笑)。すれ違うアテンダントや飼育員の方々から、嬉しい朝一のご挨拶も頂きつつ、とにかくダッシュです!(笑)。 そう、お目当て第一段は、「目指せ!ドクターフィッシュ体験」です。 |
目論み通り、作戦成功!。今朝の一番乗りを果たしました(笑) 飼育員のお姉さんの説明を聞きつつ、初めてのドクターフィッシュに手を入れると、お腹を空かした水槽中のドクターフィッシュたちが一斉に大集合!。 うっひょー!!、これは凄すぎる~!!(笑)。ちょっと手を入れるのが戸惑うほどで、初体験の子ども達は「ギャーギャー」絶叫しまくりです(笑)。最初は、恐る恐る手を入れていた子ども達でしたけど、慣れてくると今度は快感?になってきたらしい(笑)。 僕も適当に写真取り終えたところで、初めて手を入れてみました。うおぉぉぉぉぉぉぉっ!!、まるで電気風呂の様なピリピリチクチクって感じかな。あまりの新感覚に圧倒されました(笑) |
![]() |
![]() |
ドクターフィッシュの隣りには、キッズランドがありました。いわゆる屋内アスレチックなんですけど、吹き抜けの2~3階相当分ほどの立体3次元アトラクションなんですね。 未就学児が対象でしたけど、なかなかの高さもありますので、未就学児にしてはスリリングすぎるかも・・・(笑)。 |
ドクターフィッシュ体験は、子ども達がすっかり気に入った様子で、開館直後から1時間くらいいたでしょうか・・・(笑) 午前10時をまわり、ようやく気が済んだところで、入口へ一旦戻りましょうか。改めて順路に従って、水族館の見学です。 アクアワールドは、”サメの種類数が日本一!”とのことで、40種類ものサメが飼育されているそうです。 |
![]() |
![]() |
中でも「シロワニ」は、映画のジョーズに出てくる様な歯がギザギザでいかにも風?。間近で見るシロワニは大迫力でした。 |
水槽の前で記念撮影!。 うおっ、逆光気味で顔が分からないっす(笑) |
![]() |
![]() |
日本一の大きさを誇るマンボウ水槽もありました。 これだけたくさんのマンボウを一度に見れたのは初めてかも。 |
大水槽では、真鰯の大群が圧巻。たくさんの魚たちを一堂に見ることが出来ました。 まるで水中遊泳をしているかの様な優雅な気分になりますね。 |
![]() |
![]() |
将来は、”お魚博士”志望(?)のあきぼうお気に入りの「モンガラカワハギ」も見つけました!。 |
昼飯は、館内から一旦退出して、水族館に併設されている「フードコード」へ。 海鮮丼や、ラーメン、うどん、カレー、お寿司、お弁当、スナック類など、お値段も1000円前後のバラエティに富んだメニューのお店が10店舗ほど並んでいました。食事に困ることはなさそうですね。 僕の頼んだ、かき揚げ丼とうどんのセット。ボリューム満点!。 |
![]() |
![]() |
13時からは、お目当て第2段!の「水族館探検ツアー」へ。 長靴履いて、無線のイヤホンつけて、1階から5階まで、水族館の裏舞台を一通り解説付きで、見学することが出来ました。 大水槽の上も歩けたり、真イワシにも餌やりできたり、飼育員さん達の苦労話や裏話などなど、とても貴重な体験やお話も聞けて、水族館により親しむことができました。 #ツアー中、撮影禁止のため写真はありません。 |
14時30分からは、お目当て第3段!の「イルカ・アシカオーシャンライブ」。 開演30分ほど前から並びましたが、すでにたくさんの人達で溢れていました。 シンプルなショー構成ながらも、3匹のイルカの達が華麗なショーを魅せてくれました。 中でも、つり下げられたボールを500kgもあるというオキゴンドウクジラの巨体がオーバーヘッドキックでジャンプする姿は圧巻!。身体が巨体なら、水しぶきだって特大サイズがサバーンと、観客席に飛び込んで来ました。 いやぁ~、気が抜けませんね(笑) |
![]() |
![]() |
「カップめん容器圧縮体験」なんてんも、実演されていました。 水槽にカップ麺の容器を入れて、手動ポンプで水圧をかけていくと、見る見る”チビカップ”に変身!。 水圧ポンプを手伝ってくれたファミリーには、出来立てのチビカップがプレゼントされました!。 |
午後に再び「ドクターフィッシュ」へ訪れてみると・・・。 うひょー!!、スゴイ人気ぶりです。そんなこともお構いなく、再び子ども達は人の合間からドクターフィッシュ体験です。 しかし、予想通りこれだけたくさんの人がいると、ドクターフィッシュの集まり具合が今ひとつ。やっぱり、人は少ない時の方が、モーレツな体験ができますね(笑) 気が付けば、閉館17時までみっちり居座りました。いやぁ~、あっという間の1日でした。 |
![]() |
![]() |
水族館を後にして、大洗港近くの「大洗町健康福祉センター
ゆっくら健康館」へやって来ました。 いわゆる、健康促進日帰り施設ですね!。17時以降は、大人500円に割引です。 温泉に入っている最中、大きな汽笛と共に18:30発の北海道苫小牧行きのフェリーさんふらわあが出航していくのが分かりました。 |
サッパリした後は、館内併設の食堂「ゆっくら亭」で、夕食もとりました。 メニューはコチラ。人気メニューの海鮮丼(950円)を頂きました。 海鮮ものが、良心的な価格で味わえてなかなか良かったです♪。 |
![]() |
![]() |
今日は、久々のお泊まりで、子ども達も興奮気味!?(笑)。 以前から気になっていたファミリーロッジ旅籠屋の「水戸大洗店」にお世話になりました。 週末で家族4人で12,600円!で泊まれるなんて、感激です(^O^) (2日目へ続く・・・・) |
- テーマパーク・水族館の関連記事
-
- (2008/10/25) みなかみ家族旅行
- (2011/10/10) 乗馬体験 - SRC狭山乗馬センター
- (2007/11/18) 東京ディズニーランド「クリスマス・ファンタジー2007」
- (2007/09/07) 富士山こどもの国
- (2013/09/01) 2013/9/1 新江ノ島水族館
あきの小学校入学式
2008/04/08 Tue. 22:41 | 家族の行事 |
今日は、あきぼうの小学校1年生入学式がありました。


-- 続きを読む --
昨年のお兄ちゃんの1年生に引き続き、今年は次男あきぼうの小学校1年生入学です。

昨晩から容赦なく降り続く雨。まるで台風か!?と思わせるあいにくの大雨の中、長靴を履いてカッパ装備の初登校となりました。
ある意味、中途半端な雨よりも、キョーレツな雨で印象深い入学式になったかな!?(笑)

登校口でクラス発表と受付があり、各クラスへ。
自分のクラスでは、自分の机とロッカーを確認し、これまでと違う環境にちょっと緊張気味の初々しい1年生達。
幼稚園ではとても大きく見えたあきぼうですが、小学校ではとても可愛くて小さな1年生です。

幼稚園の時は、1年を通してイベント尽くしで親の出番も多数あったけれど、小学校では親が関係するイベントは格段に少なくなりますね。
この先過ごす小学校生活6年間。入学式に同席した在校生の姿を見ると、あきも卒業する頃にはこんなに大きくなっているんだなーなどと思うと、何だか想像や期待が膨らみます。

明日からは、これまでの父兄の送り迎え付きだった幼稚園の通園とは異なり、同じ通学班のお友達同士での集団登下校になります。
この春から新2年生になった頼れる?お兄ちゃんも一緒ですので、新しい環境に慣れるのも早いかな?。1日も早く新しい環境に馴染んで、小学校生活がEnjoy出来ればと思うばかりです。

昨晩から容赦なく降り続く雨。まるで台風か!?と思わせるあいにくの大雨の中、長靴を履いてカッパ装備の初登校となりました。
ある意味、中途半端な雨よりも、キョーレツな雨で印象深い入学式になったかな!?(笑)

登校口でクラス発表と受付があり、各クラスへ。
自分のクラスでは、自分の机とロッカーを確認し、これまでと違う環境にちょっと緊張気味の初々しい1年生達。
幼稚園ではとても大きく見えたあきぼうですが、小学校ではとても可愛くて小さな1年生です。

幼稚園の時は、1年を通してイベント尽くしで親の出番も多数あったけれど、小学校では親が関係するイベントは格段に少なくなりますね。
この先過ごす小学校生活6年間。入学式に同席した在校生の姿を見ると、あきも卒業する頃にはこんなに大きくなっているんだなーなどと思うと、何だか想像や期待が膨らみます。

明日からは、これまでの父兄の送り迎え付きだった幼稚園の通園とは異なり、同じ通学班のお友達同士での集団登下校になります。
この春から新2年生になった頼れる?お兄ちゃんも一緒ですので、新しい環境に慣れるのも早いかな?。1日も早く新しい環境に馴染んで、小学校生活がEnjoy出来ればと思うばかりです。
* |
- 家族の行事の関連記事
-
- (2008/03/18) あきの幼稚園卒園式
- (2008/11/18) ひろぼうの8歳の誕生日
- (2007/09/15) 小学校の運動会へ
- (2006/10/25) ありがとう園長先生
- (2009/11/21) 学校まつり
八甲田・雪の回廊~北海道ツーリング
2008/04/05 Sat. 19:32 | ツーリング |
https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ||||
640×480 2008_0404_073326AA.JPG/90KB |
-- 続きを読む --
https://da-iwai.sakura.ne.jp/
|
|
https://da-iwai.sakura.ne.jp/
|
| ||||
800×600![]() 2008_0404_194713aa.jpg/157KB |
|
| ||||
800×600![]() 2008_0404_201913aa.jpg/132KB |
|
|
| ||||
800×600![]() 2008_0404_222122aa.jpg/130KB |
| ||||
800×600![]() 2008_0405_002626aa.jpg/106KB |
|
| ||||
800×600![]() 2008_0405_024848aa.jpg/137KB |
|
| ||||
800×600![]() 2008_0405_044436aa.jpg/112KB |
| ||||
800×600![]() 2008_0405_055416aa.jpg/108KB |
| ||||
1024×768 => 900×675![]() 2008_0405_064449aa.jpg/103KB |
| ||||
800×600![]() 2008_0405_092716aa.jpg/140KB |
| ||||
1024×768 => 900×675![]() 2008_0405_080841aa.jpg/63KB |
| ||||
800×600![]() 2008_0405_101514aa.jpg/104KB |
|
| ||||
800×600![]() 2008_0405_132444aa.jpg/97KB |
|
| ||||
800×600![]() 2008_0405_135521aa.jpg/139KB |
| ||||
800×600![]() 2008_0405_141233aa.jpg/214KB |
| ||||
600×800![]() 2008_0405_142730aa.jpg/120KB |
| ||||
800×600![]() 2008_0405_152120aa.jpg/86KB |
| ||||
1024×768 => 900×675![]() 2008_0405_154358aa.jpg/151KB |
| ||||
1024×768 => 900×675![]() 2008_0405_155123aa.jpg/134KB |
| ||||
800×600![]() 2008_0405_162446aa.jpg/155KB |
| ||||
800×600![]() 2008_0405_163224aa.jpg/103KB |
http://manpuku.at.webry.info/
|
|
|
| ||||
800×600![]() 2008_0405_175742aa.jpg/122KB |
|
| ||||
800×600![]() 2008_0405_193442aa.jpg/131KB |
|
|
| ||||
800×600![]() 2008_0405_210450aa.jpg/101KB |
| ||||
800×600![]() 2008_0405_220535aa.jpg/115KB |
|
| ||||
800×600![]() 2008_0405_224442aa.jpg/92KB |
|
| ||||
800×600![]() 2008_0406_145321aa.jpg/53KB |
| ||||
800×600![]() 2008_0406_145332aa.jpg/87KB |
|
| ||||
800×600![]() 2008_0406_163632aa.jpg/65KB |
| ||||
800×600![]() 2008_0406_190551aa.jpg/155KB |
| ||||
800×600![]() 2008_0406_194743aa.jpg/114KB |
|
| ||||
800×600![]() 2008_0406_215500aa.jpg/136KB |
|
|
https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ||||
800×600![]() 2008_0406_232714aa.jpg/116KB |
https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ||||
547×709![]() map.jpg/64KB |
https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ||||
800×600![]() 2008_0405_062919aa.jpg/163KB |
https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ||||
1024×768 => 900×675![]() 2008_0405_063840aa.jpg/106KB |
https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ||||
800×600![]() 2008_0405_063851aa.jpg/81KB |
https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ||||
1024×768 => 900×675![]() 2008_0405_065923aa.jpg/167KB |
https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ||||
800×600![]() 2008_0405_071105aa.jpg/201KB |
https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ||||
1024×768 => 900×675![]() 2008_0405_075633aa.jpg/206KB |
https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ||||
1024×768 => 900×675![]() 2008_0405_080805aa.jpg/69KB |
https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ||||
1024×768 => 900×675![]() 2008_0405_081401aa.jpg/66KB |
https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ||||
1024×768 => 900×675![]() 2008_0405_081546aa.jpg/54KB |
https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ||||
800×600![]() 2008_0405_083650aa.jpg/82KB |
https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ||||
1024×768 => 900×675![]() 2008_0405_153032aa.jpg/139KB |
https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ||||
1024×768 => 900×675![]() 2008_0405_165300aa.jpg/93KB |
https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ||||
800×600![]() 2008_0406_171443aa.jpg/80KB |
https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ||||
800×600![]() 2008_0405_125427aa.jpg/141KB |
|
|
|
|
|
https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ||||
1024×768 => 900×675![]() 2008_0405_173836aa.jpg/89KB |
https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ||||
1024×768 => 900×675![]() 2008_0405_101544aa.jpg/152KB |
https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ||||
800×600![]() 2008_0405_102710aa.jpg/118KB |
https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ||||
800×600![]() 2008_0405_103007aa.jpg/137KB |
https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ||||
800×600![]() 2008_0405_101221aa.jpg/103KB |
|
https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ||||
800×600![]() 2008_0405_154124aa.jpg/187KB |
|
|
https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ||||
800×600![]() 2008_0406_175436aa.jpg/86KB |
https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ||||
800×600![]() 2008_0406_093807aa.jpg/87KB |
|
https://da-iwai.sakura.ne.jp/
| ||||
800×600![]() 2008_0405_080326aa.jpg/65KB |
- ツーリングの関連記事
-
- (2007/12/24) 冬の奥多摩越えツーリング
- (2016/02/07) 2016/2/7 開運・髙麗鍋祭りin髙麗神社
- (2012/05/13) 谷川岳・一ノ倉沢~望郷ラインツーリング
- (2016/07/18) 2016/7/18 山梨の西沢渓谷・七ツ釜五段の滝ハイク~秩父ツーリング
- (2013/02/17) 冬の奥武蔵グリーンライン雪中ツーリング
| h o m e |